実務家ケインズ 2/3~投機家としての実績

生来、賭け事を好むケインズは、早くも同年8月頃からきわめてアクティヴな個人投資家-というより投機家、さらにいえば相場師-としての活動を開始する。
Maynard-Keynes-Return.jpg
> 半端じゃないリスクの取り方ですね。一回ぶっ飛ばしているものの平均年間リターンは21%。いつの世も成功者はこのくらいですよね。ハァ・・・、俺、セコイなぁ・・・。
1919年秋以降、ケインズの投機活動は本格化する。それも当初は既に旧い固定相場制が崩壊し、フロート化していた外国為替の投機に集中した。彼のスタンスは、基本的にドルには強気で、フランス・フラン、マルク、リラなど欧州通貨に対して弱気というものである。そして、大蔵省時代の仲間であったオズワルド・T・フォークの会社にわずかな証拠金を入れて、外国通貨の先物売買を、大規模に、かつ連日のように行った。
事実1920年1月までに6154ポンドの利益が転がり込む。
> 1918年末の資産は7000ポンドだった。


第二次フィリピン遠征 6/10~セブ・シティ

セブの貧乏生活編
フィリピンローカル Shawarma フィリピン風ケバブ 50PHP 屋台価格
「シシグもそうですが、酸味が強い肉」のケバブと思っていいでしょう。ソースは少なめにしてもらっても良いかもしれません。
フィリピンのファーストフード
マクドナルドはどこの国もかなりメニューが似ていて消費者としては面白くないが、モノが同じなので購買力平価を考えるには適している。ビッグマックセットが、155PHP、175PHP、192PHP(Small,Medium,Large) スモールセットがあるのが嬉しい。ちなみに土地代が高いシンガポールは客単価を下げられないのでスモールは無い。シンガポールの6.5SGDと175PHPなので27倍。実際はSGDPHPは34~35程度なので30%程度安いことになります。うーん、さすがのビッグマック指数使えますね、体感とバッチリ合う。
ダンキンドーナツとミスタードーナツに行ってみたが、見かけで買う気がしないドーナツばかりである。なんていうんでしょう? ピンクのクリームがのぞいてたりとか。やたら甘そうな感じに見えるドーナツが多い。ちなみに日本にいた時、日本のミスドは好きでした。
KFC これが一番面白いですかね。チキン主流なのにつけあわせが各国違います。日本のビスケット食べたいなー。全然食べてない…。シンガポールでは、ポテト(マッシュかフライ)とコールスローがついて来ますが、フィリピンではなんと、米とのセットが一番多いです。日本風の唐揚げ丼も99PHPで売っており、トライしてみましたが悪くなかったです。
スーパー
これが鬼。White Castle Whiskyというよくわからないフィリピンのウイスキー(飲み屋・カラオケで出てくるのは大体これです)、アルコール度数は、Calibre 69が35%、5 Years Old Whiskyが40%と2種類あり、味わいがなく、香りも薄い、甘めのウイスキー、カナディアンクラブを水で薄めて甘くした感じですが氷いれれば耐えられますw 2種類とも5年もの(5年の熟成期間って初めてなんだがw)ですが、Blended with imported malts and essences, aged in oak barrelsと書いてあるので、原材料も含めてウイスキーっぽいですね。これが700mlで105PHP(コンビニ価格130PHP)、サンミゲール350ml缶が37PHP(コンビニ価格40PHP)、レッドホース(アルコール6.9%のビール)が36.25PHP(コンビニ価格40PHP)ととにかく安い。どうしてもローカルウイスキーは嫌だというこだわりのある諸君は、ブラックラベル程度ならコンビニでもスーパーでも売っている。


第2次中国全土落下傘計画 1/8~オンラインバンク封鎖

中国国内の人民元預金があるのだが、なんとオンラインバンクが規制変更によりロックされてしまった。定期預金が今年の下半期から来年前半に向けて続々と満期を迎える中、定期預金のロールのオペレーションが封鎖されてしまうと、得られる金利リターンの喪失金額があまりに大きすぎるので、中国に、緊急出動することにした。例年通り、香港に行こうと思っていたのだが、今年は中国・湖南省の密偵部隊中国のマネキネコ猫ちゃんが現在上海に居ること、この前シンガポールに遊びに来た大学時代の友人が上海に勤務していること、地元の後輩が上海に勤務していること、とオンラインバンキング封鎖解除に加えて、3人居るのなら・・・、ということで上海行きを決定した。
中国元投資は、元の値上がり益よりも金利による収益が大きい
中国元の実態を知らない愚か者が、中国元の値上がり益を期待して、「人民元は買い」などと言っているが、少なくとも私が始めてからの6年間、08年初頭(7.2CNY=1USD)~14年現在(6.1CNY=1USD)までの人民元のドルに対する値上がり益は20%にも満たない程度である。一方、中国オンショアの定期預金は期間・タイミングによるが、3年か5年の定期預金ならば5%以上で回っていたので、その間に得られる金利によるリターンは約7年分でざっくり35%である。リターンの2/3は金利から来るものなのだ。中国オフショアの人民元預金は、オンショアに比べて、金利が低く、また1年より長い長期の定期預金が無かったりするので、リターンは半減するくらい大きな問題なのである。
中国の国内の定期預金は固定利回りなので、利下げ前に5年でFixしてしまえば、5年間金利の見直しはない。とか言っていたら、私の上海入りの3営業日前に、中国人民銀行、予想外の利下げ。

中国利下げは銀行に逆風、中小企業への融資増期待できず 2014年 11月 24日 14:01
上海 22日 ロイター] – 中国人民銀行(中央銀行)は21日夜、予想外の利下げに踏み切った。中小企業支援を狙った措置だが、不良債権の増加や利益率の伸び鈍化に既に直面している国内銀行にとっては、収益悪化につながりかねない。
人民銀行は1年物貸出金利を40ベーシスポイント(bp)引き下げ5.6%に、1年物預金金利は25bp引き下げ2.75%とした

ぐぉっ!! 間に合わなかった・・・。あと一週間早く出発してたら、「やっぱり、俺って天才なの? 神がとりついているの?」 発言になったのですが、そんなにいつもうまくいかないですね。「嫌がらせか!」というくらいのタイミングで利下げ喰らっちゃいましたwww 悔やんでももう遅いんで、短めの定期預金でロールします。


ネロ 暴君誕生の条件 2/3~偉大なる母

母子の決裂
Nero-Agrippina.jpg
ネロは母の権力を弱めるにはまず彼女の腹心の者を除くことが最も効果があると考えた。そのめあてはほかならぬパラスである。彼はクラウディウスによってカエサル家の財産管理を委任され、巨富を積んで王者のようにふるまっていた。それにアグリッピナを妃にのし上げた功労者であり、彼女の陰の愛人でもあった。それでも彼は解放奴隷としてカエサル家に私的に任用されているにすぎないので、公式の手続きなしに簡単に首にすることができた。パラスはすでにこのことを予期していたのか別に抗議もせず、仰山な取り巻きたちを引き連れて悠然とカエサル家から退出していった。
さてパラスの失脚によって足元が崩れ落ちるように感じたのはアグリッピナである。そして実子ネロに向って次のように言い放った。「ブリタニクスはいまや立派な青年です。父の統治権を受け継ぐには、彼の方こそ正統な世子です。お前は他家から侵入して養子におさまり、おまけに母親を虐待する目的で統治権を乱用していますからね。」こういうなり彼女はもう何もかもぶちまける暴露戦術で息子に挑戦した。彼女がネロのために犯した数々の罪悪、とりわけ彼女がクラウディウスと結婚し、また彼を暗殺したいきさつを臆面もなく喋り捲り、さらに、シラヌス兄弟、その他数多くの犠牲者の名を上げてネロを責め罵った。


ネロ 暴君誕生の条件 1/3~母の謀略

ネロに対する私の最初の関心は、シェンキエーヴィチの『クオ・ヴァディス』によって喚起された。『クオ・ヴァディス』は明治末以来、数多くの訳書が刊行され、版を重ねたが私が手にしたのは昭和3年に発行された新潮社の世界文学全集中の一巻(木村毅訳)である。
紀元37年12月15日、生を受け、当時の慣習に従って生後9日目に潔めの式が行われたが、その日には母方の親戚に当たるローマ帝室(ユリウス=クラウディウス朝)のすべての人々が招かれた。その中には時の元首(皇帝)で、赤ん坊の伯父に当たるガイウスもいたし、次代の元首で、のちに母小アグリッピナの3度目の夫、ネロの養父となるクラウディウスもいたが、実父グナイウスの名はどうしたことか明記されていない。
Nero.png
> アグリッピナが相手なので、きっと「コイツ誰の子?」疑惑があったに違いない。
> ユリウス=カエサルは子供が居なかったので、その妹ユリアの子アイティアと結婚したオクタヴィウスがユリウス=クラウディウス朝の血統的頂点に居るので、オクタヴィウスのクロスが何本入っているか見てみよう。5×4のオクタヴィウスをお持ちのようだ。
ガイウス暗殺の騒然たる空気の中で元老院が緊急に召集され、共和政の復活やユリウス=クラウディウス氏以外から元首を選ぶべきだとの意見も出されたが結論を得ないまま散会になった。クラウディウスは、近衛兵の意向が元首政の存続に傾いていることを知らされると、兵士一人当たり15000セステルティウス(1セステルティウスは25~30円)という多額の贈与を約束した。将兵は「最高軍司令官(インペラトル)」と歓呼して彼を元首に選んだ。こうして「元老院が熟慮している間に近衛軍は決定し」(ギボン)、元老院も承認せざるを得なかった。元老院がクラウディウスを無視していたのも無理からぬ点があった。彼は既に50歳を過ぎていたが、帝室の中では陰の薄い存在だった。それは小児麻痺に基づく肉体的欠陥のためでもあった。足が弱くぴょっこり歩きで、口からはよだれをたらしていた。母小アントニアにも好かれず、父大ドルススや兄ゲルマニクスのような軍歴を踏むことはできず、公職にも不適格と考えられており、元老院にも議席を持たなかった。
クラウディウスの妻メッサリナの死によって妃の地位には空席ができた。やもめ暮らしに耐えられず、妻のしりには敷かれやすいクラウディウスの妃の地位である。新しいお妃選びの激しいコンクールが始まった。まずお妃推薦人の解放奴隷たちがいがみ合い、同時に、女たちも凄まじい野心に燃えた。どの女も負けじ劣らじと、自分の美貌と高貴な生まれと財産を張り合い、私こそこのような晴れがましい結婚にふさわしい女であると誇って見せた。ナルキッススは、クラウディウスのかつての妻アエリア=パエティナを勧め、カリストゥスは先帝ガイウスの3番目の妃ロリア=パウリナを推し、そしてパラスが売り込んだのは小アグリッピナであった。バラスは、小アグリッピナを推薦するにあたって、彼女がゲルマニクスの孫ネロを連れ子とする点を特に強調した。「この子こそ支配者の地位に最もふさわしい。元首はこの高貴な子孫、すなわちユリウスとクラウディウス両氏の血を引く後裔とぜひ縁を結ばれますように。小アグリッピナは石女でないことを証明しています。それに今が33歳の脂ののった女盛りです。このカエサル家の清華を他の家に取られないようになさるべきです」
小アグリッピナは親戚であることを口実にしげしげと叔父を訪ね、クラウディウスの心をしっかり捉えて他のライバルにうち勝った。すると彼女は、まだ正妻にならないうちから妻としての権力を使い出し、わが子ネロと、オクタヴィア(クラウディウスの娘)との結婚をたくらんだ。しかしクラウディウスはオクタヴィアにすでに婚約者を定めていたので、この計画を遂行するにはどうしても波瀾は避けられなかった。こうしていよいよネロが、歴史の中に登場するのである。
アグリッピナによってネロの栄達の道は着々と進められつつあった。まずネロとオクタヴィアの婚約は次期執政官を通じて元老院に提案させ、可決後、元首の許可を受けて決定された。ネロは12歳、オクタヴィアは10歳くらいだった。次にはネロを養子縁組によってクラウディウス氏に入籍させ、クラウディウス帝の義子、つまりアグリッピナの連れ子から、帝自身の養子とすることである。養子縁組自体はローマ社会では珍しくない慣行だったし、現にアウグストゥスも、リヴィアの連れ子ティベリウスを養子にし、他の直系の継嗣が相次いで早死にした後にではあるが、ついには元首の地位をゆだねている。しかしこのような先例は、クラウディウスが愛情を注いでいる一人息子ブリタニクスがいる現在、すぐには役に立たない。
しかし彼女が息子を元首にするためにはなお手強いじゃまものがあった。クラウディウスの寵臣ナルキッススである。彼はメッサリナを没落させた男だが宮廷内ではパラスのライバルである以上、パラスと組んでいるアグリッピナに対立し、メッサリナの子ブリタニクスを支持せざるを得なかった。アグリッピナの行動を目を離さず監視していたナルキッススは激しい通風の発作に襲われ、カンパニア地方に湯治に赴いた。アグリッピナはこの好機をいち早くつかんだ-夫である元首クラウディウス毒殺のチャンスが来たのである。そこでアグリッピナは、好みとの専門家で、コレまでも権力政治の道具として帝室に抱えられていたロクスタという女を抱きこんだ。この女は知恵をしぼって毒物を調製した。それはクラウディウスの大好物のきのこ料理に混入され、試食係もいつものようにその役目をすませた。もちろんアグリッピナとしめし合わせての演出である。クラウディウスは食欲を刺激させて、りっぱなきのこをつまむと、一気に呑みこんでしまった。すると彼はたちまち不快を覚え、意識を失ったが、ベッドに寝かされるとまもなく意識を回復した。ひどく吐しゃしたので命拾いし、アグリッピナは狼狽と恐怖に駆られた。こうなればもう一気にかたをつけないと、彼女自身のほうが危うくなる。そこで彼女は病人の枕頭に呼ばれていた侍医のクセノフォンに元首をすぐさま楽にさせるよう言い含めた。侍医のほうも飲み込みが早く、クラウディウスののどをくすぐって吐かせると見せかけ、彼がいつも使っている鷲鳥の羽に毒物をつけ、のどの奥につっこんだ。今度は効果てきめん、クラウディウスは一言も口がきけないまま、64歳の命を断った。
パラティン宮殿の門が大きく開かれた。ネロは近衛軍司令官ブルスを従えて近衛軍の前に現われた。ブルスは老練な将軍であるが、アグリッピナの推挙でこの要職に任ぜられていたので、全力を尽くして恩人の利益のために働く約束をしていた。元首の後継者を定めるこの重大な時期にその動向が最も注目されるのは元老院にもまして近衛軍であり、その点アグリッピナの読みに狂いはなかった。ブルスは事情を説明し、近衛軍は「最高軍司令官(インペラトル)万歳」と幸先のよい歓呼をネロに向って浴びせた。そのとき何人かの兵は歓呼をためらい、あたりを見回して「ブリタニクスはどこにいる」と尋ねたが、他の兵士達が同調しなかったので、彼らも結局大勢に押し流されてしまった。

ネロ―暴君誕生の条件 (中公新書 144) ネロ―暴君誕生の条件 (中公新書 144)
秀村 欣二

中央公論新社 1967-10
売り上げランキング : 694910

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【女のルール・外国編】
2014.05.28 中国全土落下傘計画 湖南省編 1/10~きっかけは中国の女子大生
2014.01.31 初フィリピン・マニラ編 14/14 ~熾烈なキャバ嬢の世界
2013.12.05 第5次タイ攻略 後編 2/14~強気化する女達
2013.07.16 春のタイ 後編 ソンクランのはしご 5/8 ~ハーレムナイトinパタヤ
2013.01.23 タイ全土落下傘計画 5/17 ~シーラチャの隠し玉
2012.11.21 第二次ジャカルタ攻略 6/11 ~Blok Mの遊蔵の探求
2012.09.21|第二次タイ攻略 14/15 ハーレムライフの過ごし方
2012.05.22|ロシアっ娘と話してみました 1/2~比較文化論
2009.10.05: 働く女性は美しい 勤務地のステータス
2009.06.12: 殿方に問う なぜ給湯室を利用しないの?


実務家ケインズ 1/3~官僚としてインド省へ

よく知られているように、ケインズは単なる経済学者ではなかった。彼は官僚であり、政治家であり、また保険会社やいくつかの投資会社等の経営者として、さらにはアクティヴな個人投資家として、多年にわたりロンドンの金融街「シティ」を舞台に活躍をした。ケンブリッジ大学でも、正規の教職ポストにあったのは経済学講師としての通算わずかに数年間に過ぎず、むしろ大半の歳月(四半世紀に及ぶ)を会計官としてカレッジの管理運営に当たったのである。
keynes.jpg
ケインズがささやかながら初めて株式投資に手を染めたのは、1905年の7月でマリン・インシュアランス・カンパニーの株式4株を160ポンド16シリングで買っているのである。そして引き続きその6ヵ月後に、マザー・アンド・プラット社の株式4株を49ポンド7シリングで購入した。
1902年にイートン校を経てケンブリッジ大学キングズ・カレッジに入ったメイナード・ケインズは、そこで数学を専攻した。24人中12位という成績で合格した。当面、彼の知的関心の中心は、経済学よりもモラル・サイエンスにあったように思われるのであるが、1905年秋頃から次第に経済学への傾斜を強めてゆく
文官試験への挑戦を決めてからも、及び腰のスタンスのため、その準備に集中した形跡は見られない。「僕はもう勉強し尽くしていて、10位以内には入れる自信を十分持っている。僕は1番だろうが10番であろうが気にかけないのだから、どうしてくよくよする必要があるの
2位合格でインド省へ
文官試験は104人中第2位の合格であった。一番になれなかったのは、皮肉なことに得意科目のはずの数学と経済学の不振のためであった。ケインズは「私は明らかに経済学について試験官よりもよく知っていた」と不満を述べた由であるが、要するに当時はまだ経済学が客観的で公平な試験になじむほど充分「制度化」されていなかったことによるものかと思われる。
> ダブルメジャーといい、文官試験といい、天才が興味の赴くまま、自由にやってる感あるなぁ。うらやましい才だ。


第二次フィリピン遠征 5/10~セブのゴーゴー

セブ・シティへ メータータクシーが普通につかまる。空港は70PHP(普段は40PHP)スタートだが、セブシティまで約200PHP程度。
マンゴーストリート(ゴーゴーバー通り)
Cebu-City-Map.PNG
セブと言えばビーチリゾート。それはマクタン島の一部であって、今回の目的はセブ・シティ。セブ・シティの中でもこの通りに用があるw いつも一人の私がビーチリゾート行ってもしょうがないでしょう。マンゴーストリートと言えばタクシーに通じるが、正確には通りの名前はGeneral Maxilom Ave、場所で言うとMango Square Mallとなる。Mango Square Mallは潰れたモールなので現在稼動していない。道の両側にあるが、北側の店で、先輩が昔ぼられた、本来このあたりだとビールが1杯60~80PHPだが、300PHP(750円)の料金を突きつけてきたらしい。まぁ可愛いレベルだし、昔の話だから今はどうかわからないが、一応、南側を攻める。最も東寄りがMango Viking Bar(地下だが安全・安心)で西寄りがPlanet(最大手・広い)だがこの間の5軒が安全圏である。この2店舗だけでも十分だが、色々ホップしたい場合は、ここではしごすれば良いだろう。またClub Tokyo KTVは地図上ではGeneral Maxilom沿いの角にあるように見えるが実際は、General Maxilomを東に向かって右折し、1~2分歩くとある。また、地図上内側にあるYellow CabはGeneral Maxilom沿いにあり、それを西に向かって左に曲がって1分がRed Lipsがある。
セブのゴーゴーは全員普通に服を着ているので、タイのゴーゴーに比べると過激さは無いが、料金がとにかく格安。ビールが60~100PHP、レディースドリンクが180~250PHP、ウイスキーが130~150PHPとかなり良心的な値段設定なので、二人つけても1500PHP程度で遊べてしまう。私は4人つけたりしたが、それでも2500PHP程度である。
セブの良さは、マニラと比較するととにかく安全。それからゴーゴーの女の子たちも基本的にセブの島民で、セブで生まれ、セブで生きているような、ピュアなセブっ子が多いのが特徴だ。


ジャカルタ潜伏 13~インドネシアに見るエマージング市場

Lara Djonggrang 外国人(日本人も)が多い、ジャワ料理を中心にしたインドネシア料理店
Jl. Cik Di Tiro No.4, Jakarta Pusat (場所はチキニ、Chikini)
Tel:021-3153252
Lara-Djonggrang.jpg
この店は2年前にジャカ1と来たことがあるのだが、ブログ上で言及していなかった。正直に言うと、インドネシア料理は、日本人の口には合わないと思う。タイ料理はおいしいので、タイでは外国人向けのヌルいレストランで食事をするのは嫌だが、インドネシアでは、この外国人用の無難な味付けがちょうど良い(これじゃ現地化できていないんでダメなんだが)。なので、客はほとんどガイジン、白人から日本人まで。私たちが訪れた時も日本語が聞こえてきたくらいのガイジンプレイス&ガイジンテイストの店だが、日本人の口に合う無難な味付けのインドネシア料理である。昨日まで、Subangのド・ローカルやレストランで食べたリアルなインドネシア料理とは一線を画す、「無難なインドネシア料理w」である。
4品+Nasi Merah(インドネシアの赤飯)+ソフトドリンク2杯で360,000IDRというような値段である。しかし、料理名はインドネシア人のジャカ1をもってしても意味不明な名前(すなわち土着の料理では無い)のようで、英語の解説を読みながら推測するしかない。ただ、私の経験では、ここの店のメニューはどれを頼んでも、「ギョッ、これは食えん」というような代物は出てこないので安心してオーダーできる


あんぽん孫正義伝

興味深いのは、孫のツイッターに対して差別的発言が、おびただしく寄せられていることである。これらフォロワーの声に対して、孫は「日本が好きだから貢献したいというのが迷惑ですか?」と答えている。この回答は律儀ともいえるが、在日韓国人を目の仇にする朝鮮人差別者には鉄面皮と映るかもしれない。
> ホリエモンもそうだけど、明らかな誹謗中傷にも、全部ではないものの、ちゃんと返信する律儀さ。これは俺にはできないわ…。
残飯を集めるのは女性たちの仕事でした。リヤカーを引いて近所の食堂を回り、残飯を集める。鳥栖は交通の要衝でしたから、九州全域から集まってくる行商人たちのための食堂や旅館も多かった。だから、残飯も大量に出たんです。集めた残飯は、大きな釜で一度炊くんです。消毒みたいなもんですな。あまり大きな声では言えませんが、密造の焼酎も作りましたよ。まず、ドラム缶にもろみを貯め込んでね。そいつを釜に移して炊くんです。沸騰したらフタをしっかりして、中の蒸気をビニールのパイプで逃がしてやる。その長いパイプを途中で水の中にくぐらせて冷やしてやると、蒸気が再び液体に変わる。最初に出てくるのはアルコール度数70くらいの濃い液体ですが、数十分するとアルコールがほとんど飛んだ液体が落ちてくる。これを混ぜ合わせるとアルコール度数30くらいの焼酎ができるんです。密造酒のマッカリは小麦粉から作るんです。小麦粉をふかし、それを麹で発酵させた後に蒸留する。だから孫さんの家はいつも小麦粉を買いにくるお得意さんでした。買いに来るだけでなく届けにも言っていましたから、あの家の中のことはよく知っています。本当に狭い家の中に何人も住んでいて、豚小屋まである。その豚小屋の奥で焼酎を密造していました。とてもじゃないけど私は飲む気がしなかった。あそこの豚は、焼酎の搾りかすを食わされていました。搾りかすと言っても、アルコール分はたっぷり残っている。だからそれを食わされた豚が真っ赤になってフラフラしてる。狭い豚小屋にぎゅうぎゅうに詰め込まれて、残飯ばかり食わされ、糞も小便も垂れ流しです。だから地面がぬかるんで、鼻が曲がりそうな強烈なにおいがする。病原菌が感染したんでしょう。足が腐った豚もいた。しかも、その場所で豚を絞めるんです。解体して肉やホルモンを取る。食べる部分以外は朝鮮部落前にあるドブ川に流していたからすごい臭いなんです。豚の血も平気で流していました。そこに雨なんかが降ると、もう大変です。ものすごい臭いが周辺に流れてくる。
朝鮮部落が消えたのは、国鉄の分割民営化に伴ってのことだった。国鉄の資産を受け継いだ清算事業団が、部落に住んでいた朝鮮人に立ち退きを求める裁判を起こした。その裁判に住民側が敗訴した結果、全住人が朝鮮部落から姿を消した。
孫一家は正義が小学校に上がる頃、鳥栖の朝鮮部落を離れ、北九州市八幡西区に移り住んだ。JR黒崎駅から車で10分ほどのところである。在日韓国・朝鮮人が比較的多く住む場所として地元では知られている。鳥栖を離れた理由は、三憲(孫正義の父)の生業が養豚や密造酒づくりから、金融業という”正業”に変わったからである。三憲の金融業へのこの転身も、元はと言えば、祖母のの李元照がはじめた水商売女相手の小口融資に発端があった。黒崎に事務所を構えたのは、近くに八幡製鉄所があったからです。「鉄は国家なり、だ。製鉄所は絶対につぶれない。製鉄所がつぶれる時は、国がつぶれる時だ。だから、八幡の工員にいくらカネを貸しても、取りっぱぐれは無い」というのが三憲さんの計算でした。
孫は73年9月久留米大附設高校を正式に退学した。74年2月、16歳でアメリカに渡った孫は、英語学校で数ヶ月間、語学を学び、サンフランシスコ郊外のセラモンテ・ハイスクール2年生として編入入学した。一刻も早い大学進学を志望していた孫は大学入試検定試験を受験し、これに合格して、渡米から1年半後の75年9月、ホーリー・ネームズ・カレッジに入学した。
> 高校中退->大学検定 は俺と同じだな。孫さんもそうだとは、知らなかった。好感のもてる学歴だw
孫の相談というのは、完成したばかりの自動翻訳機の売り込みだった。孫はシャープ中央研究所所長の佐々木にあらまし次のような内容の話をした。自動翻訳機を風呂敷に包んで、まず大阪・門真の松下電器を訪ねた。ところが、松下では門前払いだった。次に訪ねた三洋電機でも、話も聞かずに追い返されてしまった。「そこで最後の頼みの綱として、アメリカで知り合った私に電話してきたというわけです。孫君はお父さんの三憲さんと一緒にシャープの研究所を訪ねてきましたよ。」佐々木は孫が風呂敷の中から取り出した自動翻訳機を一目見るなり、これは脈があるなと感じた。商品としてはまだ荒削りだが、そこにシャープが持っている電卓の技術などを取り入れれば、立派な商品になる。佐々木は結局、孫の技術を2000万円で買った。
元野村証券企業部長をスカウト
孫が慢性肝炎で長期入院中、ソフトバンクの社長、会長を務めた大森康彦は孫より2回り以上年上である。大森は1954年に慶応の経済学部を卒業して野村証券、日本警備保障に引き抜かれて同社の副社長となり1983年ソフトバンクの社長となった。闘病生活終えた孫は社長に復帰し、役員に40歳の定年制を導入しろという佐々木の進言によって、大森を実権の無い会長に追いやった。大森がソフトバンク入りしてわずか3年後の86年2月のことだった。大森の解任劇は数分で決着がついた。
稲森和夫との対決
LCRとは、ダイヤルした電話番号に応じて、最も通話料金の安い電話会社を自動的に選択するシステムのことである。孫がなぜLCRに社運を賭けたのか?1985年4月1日のNTTの発足によって、初めて電話サービスへの民間企業参入の道が開かれた。これよって京セラを中心とした第二電電(現KDDI)、日本テレコム、日本高速通信などの電話会社が相次いで誕生した。NTTの民営化で生まれた新電電の電話サービス事業は、1千億円以上の市場が見込まれる手つかずのフロンティア分野だった。だが、新電電の電話サービスはNTTより電話料金が安いというメリットがある半面、その回線を使うには、相手の電話番号を回す前に4ケタの数字をまわさなければならない煩雑さがあった。また、かける地域によって既存のNTTの電話の方が安かった。孫はLCRの売り込み先として、京セラ社長の稲森和夫が会長を務める第二電電に狙いを定めた。そこにはオーナー起業家の稲森ならば、即断即決が望めるという孫なりの計算も働いていた。
孫は試作品のEA2のアダプターをテーブルの上において、この製品がいかに画期的なものか熱弁をふるった。当時、孫は29歳だった。孫とは親子ほど年の離れた稲盛は、孫の説明が終わるとやおら口を開いた。「ようわかった。うちが50万個買うから、うちだけに売ってくれ。他には売らんようにしてくれ。この条件でどうだ?」 アダプター1個の値段は4000円だったから50万個で20億円という大きな商談が、稲盛のこの一言でまとまるかと思われた。だが、孫には不服だった。孫はEA2アダプターを第二電電だけに売ろうとは思っていなかった。新しく誕生した電話会社全てとロイヤリティー契約をし、利益を総取りするというのが、孫の考えだった。だが、結局は老獪な稲盛に押し切られる形となり、第二電電への販売契約にサインさせられる結果となった。孫は翌日、再び稲盛を訪ね、昨日サインした契約書を返して欲しいと掛け合った。孫の虫のいい要求に稲盛は激怒したが、ひたすら頭を下げる孫を見て、なぜか契約書の返却を約束した。そのわけはすぐわかった。孫が開発したアダプターとほぼ同種のアダプターを間もなく京セラが開発したのである。情熱一本やりの孫と海千山千の稲盛では、最初から勝負にならなかった。この時点の孫の器量は、まだこの程度だったのである。

あんぽん 孫正義伝 あんぽん 孫正義伝
佐野 眞一

小学館 2012-01-10
売り上げランキング : 4074

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【国内の差別被差別構造】
2014.05.12 日本全土落下傘計画 九州編 7/8~福岡ドメ
2013.07.19 同和と銀行 2/6 ~同特法と開発利権
2013.06.18 差別と日本人
2013.03.18 藤原氏の正体 4/4 ~藤原とお公家
2012.03.12 同和中毒都市
2012.01.27: 話題の大阪の地域別所得は
2011.07.15: 松本復興相、宮城県の村井知事を叱責
2011.04.22: 美智子さまと皇族たち1/4 ~天皇制と皇室
2010.08.10: 母と差別
2010.04.02: 野中広務 差別と権力 ~被差別の成立


株式投資の未来 5/5~継承は力なり

生産性の伸びの源泉
生産性が高齢化危機を回避するカギだとすれば、どんな政策を通じて生産を引き上げられるだろう? 歴史的にみて、生産性の向上をもたらしてきたのは、新型の機械だった。綿織り機もそうだし、蒸気機関もそうだし、鉄道も、自動車も、電話も、そうだった。こうした機械を製造するには資本が必要であり、資本を形成するには貯蓄が必要だ。ならば、貯蓄率を引き上げれば、資本形成が促され、ひいては生産性が向上すると思える。経済学者が米国の貯蓄率引き上げを提唱するのはこれが理由だ。そうすれば、生産性が向上し、高齢化の波がもたらす打撃を緩和できる。だがこの仮説は、つまり余剰貯蓄があれば生産性を大きく伸びるとの説は、1950年代半ばにMITのロバート・ソロー教授の先駆的な研究によって否定されている。1987年、教授はこの研究でノーベル賞を受賞した。企業の設備投資は、企業が生産に利用するために購入する機械、プラント、設備の一切は、歴史を通じて、生産性の向上にほとんど貢献してこなかった。
日本の貯蓄率は世界最高の水準にあるが、1990年代、生産性はほとんど伸びなかった。米国の生産性は同じ時期、貯蓄率は低い今まで力強く伸びた。日本のケースをみると、貯蓄率が高すぎる国では帰って生活水準が低下する場合さえあることがわかる。貯蓄が高齢化危機に対する答えになるなら、先進国の中でどこより貯蓄率が高い日本は、高齢化問題などどこ吹く風であるはずだ。だが、事実はそうではない。貯蓄率引き上げが生産性向上の答えでないなら、何が答えなのか?スタンフォード大経済学教授で、「新成長」理論の提唱者、ポール・ローマーの説によると、生産性の最大の源泉は、発案と想像の蓄積にある
発見の土壌と伝承
kareinaru-ep01-6459.jpg
ハーバード大学経済学部教授、マイケル・クレマーが『人口増加と技術と進歩 紀元前100万年から1990年まで(Population Growth and Technological Change 1,000,000B.C to 1990)』なる壮大なタイトルの論文を寄稿している。クレマーの説得力のある論によると、歴史の大半を通じて、人口は経済成長率をあらわすかなり有効な指標となってきた。人口密度が上がると、アイディアの伝達が速くなり、専門家が進み、道具が洗練され、食糧生産高が増える。なかでも重要なのは誰かから別の誰かへ、ある世代から別の世代へと、情報伝える能力だ。情報量が増えるほど、生産性が上がり、大きな人口を支えられる。産業革命が始まるまでは、生産性も人口も這うほどのペースでしか伸びなかった。発見や創意工夫がなかったからではなく、あっても次の世代に伝わらなかったからだ。たとえば紀元100年頃のローマのインフラ設備(道路、下水、水道)は、19世紀の欧州の都市が、まずかなわない水準だったといわれる。


第二次フィリピン遠征 4/10~一人で遊べるセブ

アンヘルスの空港からセブへ
空港の入国管理官、田舎の空港だけあって、職権濫用。荷物をがさがさしてなんとか違反を見つけられないかと粗探し。70,000PHP入った封筒を見つけて、「多すぎる。10,000PHPまでだ」と無理ないちやもんをつけるも、「そんな話聞いたことが無い」と私が答えると、もういいや、と解放してくれた。困ったものですが、セブやマニラの空港でこのようなことは起らないだろう。
セブ:※重要(アジア一国一愛人構想フィリピン・セブ支部の設立が決定されたほどにw)
cebu-beach-maktan-island.jpeg
セブについては私自身、そして一般的な日本人も大きな誤解があると思うので、最初に記述しておこう。セブ=ビーチリゾートforファミリー・カップル であろう? だから、私の先輩の「セブに出張」発言を聞いて、思わず「会社のカネでやりすぎじゃないですか?」と言ってしまったほどだが、セブには工場地帯もあり、多くの日本企業も進出しているため、ビジネスでの出張もありうるような地域である。そしてまた、男一人で行っても、楽しい夜の遊びも充実していて、何よりもとても安い。


ジャカルタ潜伏 12~男尊女卑社会でも地位の低い男性

重鎮級ネーさんが現地人男性を相手にしない理由
1:3ハーレムライフと言いつつも実際の行動は2:3です。ドライバーさんがインドネシア人の男性だからです。しかし、ジャカ1をはじめとする東南アジアの重鎮級ネーさんが現地人男性(インドネシアに限らずアジア中どこでも)を「バカ、金無い、いいかげん」と斬って捨て、まったく相手にしていない理由を垣間見たような気がしました。ジャカ1「飯食う? ドライバー呼んでやる?」と聞いてきたので、食が細い私と女3人よりは、たくさん食べそうなドライバーさんがいた方が種類が多くなって良いと思い、呼んでもらうことにしました。ジャカ1が「ドライバーが『恥ずかしい』と言っているな」と言う(多分正確な日本語では遠慮している)ので、「来れば良い、みんなで食べよう」とプッシュしたほどです。
中国は男女平等で、カネさえあれば女が男を買ってしまうような世界である
2008.02.05 ダンスホールに見る中国の恐ろしき男女平等
と書きましたが、中国だけでなく、男尊女卑が激しい東南アジアのタイ、イスラーム圏であるインドネシアであっても、カネは力なりw 私たちにカネで雇われているドライバーさんの地位は低く、経済的階級制度が存在しています。メイドさんは、家族と同伴で食事に出かけても席を同じくせず、という具合で、何も言っていないのに、ドライバーさんは私たちの隣の机の座りました。ジャカ1「おい、こっちでかまわんぞ」と言われて、初めてこちらのテーブルに来ました。そして各自ライスが乗っている皿を持ち、みんなでシェアしながらお食事をしているのですが、ドライバーさんは自分で食べ物を取りません。ジャカ1が「これ残ってるから、お前が食え」とジャカ1によって取り分けられたものだけを食べています。
カネで雇われたドライバーの基本的人権は尊重されない
nyokeikazoku-ep10-B1307.jpg
この様子を見ていて、なんか一族家の風景を思い出してしまいました。女系家族・一族家では、外様の私の父は、基本的人権は尊重されていたものの、一族家における参政権と議決権がありませんでした。一族家の法事に父方の親戚が参加しようとしたら、母が「生前面識があったならまだしも、会ったことも無いだろ? 関係ねーヤツは帰れよ」と追い返してしまったほどです。議決権=一族家の経済的決定権、車程度のものまでは別して、不動産や投資関係の大きな金額が動く決断は、父には断りもなく決定されるものでした。生活費という”はした金”を運んでくるだけの役割だった私の父の地位はドライバーさんの如く低いものだったのです。幸いにも私の父の基本的人権は尊重されていて、父は好きなように飯を食う権利はありましたがねw ただ、家畜同様とも思える酷い扱いは、一族家の血を引かない父は、一族家の集会においてメインテーブルに座る権利はありません。まるで当たり前のように私たちの隣のテーブルに座ったドライバーさんのようですね。
一度も行使されなかった議決権の無い優先株式の配当受給権


物語 シンガポールの歴史 3/3~嘘だらけ?

ゴー・チョクトン時代 閣僚給与の引き上げ
Tony-Tan.jpgS-Dhanabalan.jpg
ゴー政権を支える有力閣僚のトニー・タン教育相とダナバラン国家開発相の辞任が発表された。タンは経済界(銀行)に復帰し、ダナバランは自分で事業を始めたいというのが辞任の理由だった。1993年には、ヨー国防相も政治家を辞めて市民生活に戻りたいとの意向を表明した。

ちなみにシンガポールの国家予算は、軍事、開発、教育に各3割ずつ使っているので、この3人がいかに重要なポストにいたかというのがわかる。

しかし、立て続く官僚の辞職にゴー首相は、シンガポールは有能な彼らを必要とするのに、極めて由々しい事態であると嘆いた。そしてこれが国家指導者を確保するための次の措置へとつながり、その施策が国民の間で大きな議論を呼ぶことになる。閣僚や高級官僚の給与を大幅に引き上げ、その際に参考にしたのが、民間の銀行家、弁護士、外国企業の専門経営者などの6つの職種の高級所得者上位4人、合計24人の所得で彼らの年間平均所得を算出してその2/3を最も等級の低い閣僚の所得、そして首相はその2倍としたのである。この結果、首相の給与は55万2000シンガポールドルからまず114万8000シンガポールドル(8380万円)に引き上げられ(1994年当時のシンガポールの一人当たり国民所得3万シンガポールドルの約53倍)、その後も段階的に引き上げられて最終的には160万シンガポールドル(1億1680万円)まで引き上げられることになった。この措置に対して、野党や一部の国民から高額過ぎるとの批判が起こったが、政府は必要な措置であるとして、批判をはねつけた。

高額所得者平均所得×2/3×2=115万シンガポールドルということは、平均で86万シンガポールドルか…


株式投資の未来 4/5~カネを見せろ!

鉄鋼業界 ニューコア
鉄鋼業界は、鉄道と石油の後を継いで、19世紀終盤から20世紀後半にかけて米国の産業界を支配した。上場時の規模でみてユナイテッドスチールを上回る企業は未だに現れていない。1901年に上場を果したときの時価総額が14億ドルだった。米国の上場企業で時価総額が10億ドルを越えた第一号だ。ベスレヘムスチールの創業は1857年にさかのぼる。USスチールとベスレヘム・スチールとは、米国経済の電源であり、両社合わせて国内鉄鋼需要の約半分を供給していた。だが1970年代前半から、外国メーカーとの競争が始まった。国内の鉄鋼労働者数の推移を見ると、第二次大戦中の100万人から、2002年には14万人まで減少している。2002年ベスレヘムスチールは破産法を申請し、歴史に幕を閉じた。逆風を突いて、卓越したリターンを達成した会社がある。ニューコアだ。他者に先駆けて電路製鋼技術を採用し、鉄スクラップの再利用の草分けとなった。平均17%のベースで売上を伸ばし、いまや業界第2位の地位にある。
ニューコアの製鋼の理由を「破壊的技術」の採用に見る向きが多い。つまり「鉄鋼大手」に代表される、過去の巨大企業を転覆させる新技術を採用したために成功した。だがジム・コリンズは『ビジョナリー・カンパニー』で、こう述べている。
我々が偉大な企業への飛躍をもたらした要因を5つ挙げるように求めたとき、ニューコアCEO、ケン・アイバーソンは、技術力を1位にはあげなかった。2位にもあげなかった。第三位でもなかった。第4位でもない。では、第5位だろうか。これも違っていた。「主要な要因は、会社の一貫性、組織全体に我々の考え方を浸透させる能力、それを可能にした要因として、経営階層がなく官僚主義がない組織だ」


ブログ7周年~米英に憧れていた俺

俺は一体いつまでこのブログ書き続けるんだろう…。ブログというネット媒体は衰退しているとは聞いているが、当ブログのアクセス数は毎年、着実に伸び続けているので、時代の流れは無視して書くことにしようか。私にとってブログを書くことは、自身の経験と思考を脳から引っぱり出し、現実に存在する文書化することで、思考や発言が明確になる、というメリットがある。特に読書、読んだ本を文章に書き起こすことで、その本に何が書いてあったのか?が明確に記憶に残り、本を読んだ後の自分の発言に影響を与える。
ブログを書くのを止めるとしたら、自分自身が原因で無く、外部要因、現在私設のサーバーで運営しているので、これが無くなって、他システムに移管ができないなどの問題が生じた時に、止めることになるかもしれない。しかし「インドネシアの物価、2012年時点でビンタンビアのコンビニ価格っていくらだったっけ?」という記録は、自分のブログで調べたり、質問を受けたら、知識や経験が文書化という再現性のある形で蓄積されているこのブログのリンクを送ったりしている都合上、無くなったら個人的にも不便だなぁ。
思い起こせば、よくもここまでアジアフォーカスした人間になったものだ。かくゆえ私も28歳まではニューヨークやロンドンで働くことに憧れていた金融業界に居がちな若者だったのである。有休と自費で、金融先進国であるニューヨークやロンドンのオフィスに行き、その最前線で働いている先輩方のお話を聞いたり、現地で雇われているプロフェッショナルの外国人たちと議論したりしていて、大きな刺激を受け、相変わらず香港やアジアには、1ミリの関心も無かった。
香港には関心が無いので、自費では行くつもりもなかったのだが、たまたま出張で香港に行った時、「せっかく香港まで出張に来たわけですから、仕事もして欲しいのですが、香港の街も見てください。」と言われ、街に出た私は衝撃を受けた。
1.清濁併せ飲む、タイクーン(超富裕層・三大華僑)と貧困層の共存。HSBC本店の1階にて。
2.中国経済・中国パワーの躍進。香港の街の活気とエネルギーに圧倒された。
3.アジアの富裕層は自国通貨を信用しない。金屋(ゴールドショップ)の存在と米ドル建て金融商品嗜好。
ロンドン・ニューヨークは観光には一切関心無かったのでホテルとオフィスの往復、つまりシティとウォールストリートを中心に活動していたのであるが、香港のセントラル金融街から歩いて5分で存在する、あの猥雑な街並みに衝撃を受けた。
イギリスのポンドもアメリカのドルも基軸通貨として君臨していた2大通貨であるから、その価値を改めて考えることは無かったのだが、中国元という中国人でさえ信用していない中国政府が担保している通貨、民間銀行(HSBC、中国銀行、スタチャン)が発券している香港ドル紙幣と接することで、通貨の信認というものを香港にて、生れて初めて考えさせられたのである。測度変換という測度論上の概念が現実世界とつながった瞬間でもあった。
今にして思えば、日本は先進国で日本円はフリーフロート(変動相場制)、通貨規制無しなので、日本とアメリカ・イギリスの差より、日本と中国の差が大きいので、違いが大きい分だけ、学ぶものが大きかったのだけのことなのである。金融的に日本より遥かに遅れた中国・香港・アジアから学ぶものなど何も無いと思い込んでいた当時の私は、自分の認識の甘さと考えの浅さを思い知らされたのである。


第二次フィリピン遠征 3/10~ゴーゴーバーの聖地

クラーク・アンヘルスは駐在米軍の空軍基地があった場所で、米軍撤退に伴い衰退しているが、まだその残党が残っている歓楽街である。なので、日本人向けのカラオケはほとんど無く、白人ウケのよいゴーゴーが中心となっている。マニラから車で4時間ほど、アンヘルスに空港はあるが、マニラから、マニラへの便はなぜか無い。シンガポールからダイレクトに来ることは可能だ。街としてはマニラに比べるとやはり小さいので、ごく短期滞在なら良いだろうが、アンヘルスで2週間は少し厳しい印象だ。
タイにおけるバンコクに対するパタヤの位置づけと、フィリピンにおけるマニラに対するアンヘルスが同等であろうが、タイとフィリピンの国力の差の分は、思いっきり違うことを考慮して、イメージすると良いだろう。エマージングにありがちな独特な暗さ、街に照明が十分に配備されていないので、夕方~夜にかけては、街全体がなんとなく暗いのである。その薄暗い街、公園(地図中央)やバス停(地図中央左)などに、多くの人が犇いているのが、一種独特だが、タイよりもインドネシアに近い荒廃感がある。
日本食もわずかだがあるが、マニラとは比較しないほうが良い。フィリピンは現地の料理は期待できず、日本食は安く質も悪くないので、長期滞在者は、日本食は知っておいたほうがいいだろう。
Yu-Fu-IN ゆふいん (焼肉と居酒屋)
2/F First St./ Balibago, Angeles City
日本人も多く、日本国外であることと、値段を考慮すれば味も悪くない。ゴーゴーのある通りから少し離れているが、歩ける距離である。それから無駄に従業員が可愛いく、サービスも良いw


ジャカルタ潜伏 11~脱ジャカルタ

さて、遊蔵は最後になったが、まだ残りがある。ついにジャワ島、初のジャカルタ脱出を手引きする頼みの綱は、やはりアジア一国一愛人構想中、最も私が信頼を置いている重鎮級ネーさんのジャカ1である。
「Bandung(バンドゥン)に温泉があるから行ってみないか?」という私にとって魅力的な誘いを、ジャカ1から去年受けていたので、今回実行した。正確にはBandungではなく、Ciater, Subangというところだが、Bandungからそう遠くなく、ジャカルタから車で3時間の距離である。Cikampekをひたすら東に行き、Padalarang?あたりで降りる。ジャカルタから約80km、高速料金は21,000IDR(210円相当)、市内からだと約90分。ここまでならジャカルタから電車によるアプローチもあるらしいのだが、ここからは、下道・山道をまた車で90分なので、車と運転手をチャーターした。Bandungの標高が768mで、Subangに行く際も、車で相当上った気がするので、おそらくこのくらいの標高であろう。
ジャカ1が友達も一緒で良いかと言っていたので了承したのだが、まさか二人来るとは思わなかった。ハーレムライフのはじまりである。ジャカ1とジャカ1のBlok M時代の同志、すなわち日本語が若干できる友人、そしてその友人の妹だ。彼女らのためにホテルは2部屋取ってある。遠征するとステークホルダーが増えるの法則は、アジア共通の事象である。ジャカ1の家族は敬虔なモスリムなので、私を紹介するわけにもいかない事情wで、増えるお世話するお友達。という事情もあり、用意した車は8人乗りのちょっと大きい車でゆったり移動。しかしCikampekを降りた後の下道は山道に入ると、対向車とすれ違う時は減速しなければならないほど狭く、でこぼこに穴が開いているような状況である。しかし、マレーシアのキャメロンハイランドを彷彿とさせるようなお茶畑、ゴムの樹、緑多い山岳風景になり、排気ガスにまみれたジャカルタとは雰囲気が変わってきました。
Sari Ater Hotel & Resort
sari-ater-pool.jpg
温泉付きホテルで、我々はホテル、メインはビラです。一部屋一泊800,000IDR(8000円相当)レベルの可も不可も無い普通のホテルである。山岳リゾートなので、ファシリティはプアで、ホットシャワー、Wifiはあるものの、セイフティーボックスや冷房は無い。もっとも標高800mのせいか、午後3時の昼間なのに、半袖で涼しい、夜は半袖だと少し寒いくらいの気候なので冷房は必要ないが。


物語 シンガポールの歴史 2/3~国の運営

マスメディアの管理
人民行動党政権が誕生した1959年当時、有力新聞は英字紙の「ストレート・タイムス」、華字紙の「南洋商報」と「星州日報」の3紙であった。これら新聞は人民行動党に批判的論調を取っていた。そのため人民行動党は新聞管理に乗り出す。まず、「ストレート・タイムス」紙に、新聞発行認可の見直しを示唆するなどの圧力をかけて、親人民行動党の経営者と入れ替える。1971年には、政府の言語政策を英語教育重視であると批判した新聞の取り締まりや廃刊処分を行った。1977年に「新聞・印刷紙法」を改正し、個人が新聞社株式の3%以上持つことを禁じて、華字新聞を華人企業家一族の手から奪い、さらに新聞管理の総仕上げとして、シンガポールで刊行されるすべての新聞を一つの持ち株会社傘下に統合したのである。テレビも、現在は1999年に設立されたメディアコープ社の独占支配下にあるが、同社を100%保有するのが政府系企業の持ち株会社テマセク・ホールディングス社である。
1986年に政府はシンガポールの内政に干渉したと政府が判断した外国雑誌や新聞の販売部数を制限できる法律を制定し、アメリカのタイム誌が、政府の野党管理を批判的に報道したとの理由で、シンガポール国内での販売部数を18000部から2000部に制限される。これ以外にも、香港発行の「ファー・イースタン・エコノミック・レビュー」誌やイギリスの「エコノミスト」誌などが規制対象となった。
野党の抑圧
joshua-benjamin-jeyaretnam-jbj.jpg


物語 シンガポールの歴史 1/3~国の成り立ち

イギリス東インド会社はインドを植民地化するとインドを拠点に中国との交易を望んだ。当時はインドと中国間のノンストップ航海ができず、途中で水や食料を補給する寄港地を必要とした。それにはマラッカが最適だったが、マラッカは1511年にポルトガルが占領し、その後、1641年にイギリスのライバルであるオランダの手におちて、その支配・影響下にあった。そのためイギリス東インド会社は、マラッカよりも南の地にイギリス船舶の寄港地を確保することを目指す。この重要任務を負ったのが、イギリス東インド会社職員で、当時のスマトラ島のイギリス植民地ベンクーレン準知事のスタンフォード・ラッフルズである。ラッフルズは14歳の時にイギリス被害インド会社の職員となり、ほとんど教育を受けてないにもかかわらず、マレー語をはじめジャワ語などの地域言語に精通していた。またジャワ史を記すなど熱心な博学の東南アジア地域研究者と言える存在でもあった。
1819年1月28日、ラッフルズは港として優れた格好の島を見つけた。それが島南部が天然の良港で飲料水の補給も可能なシンガポール島である。シンガポール島はジョホール王国の領土に属し、支配者スルタン(国王)は別の島に住み、オランダの影響下にあることがわかる。シンガポールの植民地化にオランダが反対することは確実であった。しかし、さらに事情を調べるとイギリスに都合のいいこともわかってき、現在のスルタンは。1812年に前のスルタンが死去した後、兄弟間の王位継承争いの末に弟が就任したもので、兄は不満を抱いていた。ラッフルズは、この王位継承争いを狡猾に利用し、兄を正当なスルタンであるとして就任させ、交換条件として、スルタンに毎年5000ドルの年金を支払う条件で、シンガポール川河口付近一帯をイギリス東インド会社の領土とすることを認めさせたのである。1819年2月6日、両者の間で条約が結ばれた。イギリス植民地シンガポールの誕生である。しかし、この条約締結はイギリス東インド会社本部の了解を得たものではなく、明らかにラッフルズの越権行為だった。また、ラッフルズが懸念した通り、オランダはイギリスのシンガポール植民地化に反対し、ロンドンのイギリス東インド会社本部も、ラッフルズの勝手な行動を非難する。しかし、紆余曲折があったものの、最後には既成事実が物を言い、オランダは反対を取り下げ、イギリス東インド会社本部も承認したのである。


株式投資の未来 3/5~IPO投資の勝者は誰か?

IPO投資は儲かるか?
Jack-Ma.jpg
IPOに投資するのは宝くじを買うのとよく似ている。一握りはとんでもなく成功するだろう。例えばマイクロソフトやインテルだ。1986年マイクロソフトが上場した年、この会社に投資した1000ドルは、2003年末には289,365ドルになっている。インテルが上場したのは1971年10月で、1000ドルが1,900,000ドルになっている。だがIPO銘柄を無条件に定期的に買うなら、既存銘柄で運用する場合に比べて、運用成績は大幅に低くなるだろう。調査では1968年以降に上場した約9000銘柄を対象に、買い持ちした場合のリターンを調べた。上場月の月末の価格か公募価格かのいずれかで購入し、2003年12月31日まで保有すると想定した。大成功する勝者もあるにはあるが、そうでない敗者の数が、どうみても多すぎる。IPO投資家の運用成績は全体に、市場平均を年率2~3%下回っている
IPO市場が高騰する時
新規発行株を買うにあたり、間違いなく最悪の時期は、IPO市場が沸き立っている時だ。こうなると投資家は「絶対に買い」といわれるセクターの銘柄ならなんでもいいと言い始める。IPO市場が沸騰するのはバブルの最中だ。1990年代のハイテク・バブルでもそうだったし、1970年代後半のオイル・バブルのときもそうだった。新規公開ラッシュこそ、バブルの明らかな兆候と言っても良いくらいだ
新興企業とは、起業家とベンチャーキャピタルと投資銀行にとっては、途方もない利益の源泉となる。だが、その株を買う投資家にとっては、そうはならない。初物をつかもうと熱狂するあまり、経済成長を牽引する主役に、過大な対価を支払うからだ。『ウォール街のランダム・ウォーカー』の著者、バートン・マルキールはこう述べている。「IPO株の主な売り手は、その会社の経営陣だ。経営陣は会社が波に乗った絶頂期に売り出そうとタイミングを見計らう。絶頂期とはつまり、目下の流行り物をめぐる投資家の熱狂がピークを迎える時だ


第二次フィリピン遠征 2/10~ルソン島の工業地帯

ポケットワイファイを購入。
HUAWEIというメーカーで、2500PHPと少し高めだが、製品は良いらしい。Sim Cardに1000PHPチャージすると、1ヶ月使い放題になる。場所によりけりだが、マニラでは比較的安定して使えていたが、他の地域や移動中は不安定で、つながりにくい場合もある。私が泊まるような安ホテルは、低速かロビーのみWifiも珍しくないので、これは一台持っておくと便利かもしれない。Simを替えればおそらく他国でも使える。日本はダメなんだろうな~wwまったく困ったもんだ。使い方はいたってシンプル、充電用のUSBケーブル、そしてスイッチだけだ。そして蓋を外すとバッテリーがあり、蓋にPasswordが書いてあるので、一度、登録すれば、パソコンがパスワードを記憶するので、ずっと使える。
ベルトを購入。
ジャカルタで買った20,000IDRのベルトが2ヶ月で壊れた。200円でスライド・バックルは、やはり高機能を求めすぎたようだ。普通に穴の開いたベルトを200PHP(約500円)で購入。レジで、「ベルト、カットできる?」と腰に巻いたらなんと、長さが足りない!! フィリピンではベルトにサイズがあるらしい。自分に合う長さのベルトに選び直し、切らずに使用です。
ルソン島、マニラの南にある工業地帯を見学。
ラグーナ・テクノパークは、マニラの南方に位置する工業団地群の一つで、インドネシアとまったく同じ構想で、商社と大企業が組んで、工業地帯のインフラを商社が整え、大企業がそこに入っている。
ラグーナの「ラグーナテクノパーク」は三菱商事
バタンガスの「第一フィリピン工業団地」は住友商事
カビテの「ファースト・カビテ工業団地」は丸紅
South-Manila.PNG


ジャカルタ潜伏 10~最後の遊蔵

鮨清 Sushi sei
Plaza Senayan Parking Area 4th Floor (と言いながら3階にあったような…、この周りにあった鉄板焼きやしゃぶしゃぶもおいしそうでした)
Jl.Asia Afrika No.8, Jakarta 10270
(62-21)-5725510
sushisei-jakarta.jpg
シンガポールから来た若い衆2人が帰ったと思ったら、今度は同じくシンガポールの先輩が「出張でジャカルタに来たので飯でも食わないか」ということになりました。若い衆とは、焼肉やとんかつ、ラーメンなど、過激な肉系のお食事が多いですが、私よりも先輩なので、しぶく魚、鮨です。シンガポールに住んでいるので、割高なアジアの日本食も許容でき、グルメ・酒好きで、経済力も十分にあるので、非常に付き合いやすい先輩です。彼は九州出身なので、焼酎が好き、九州は関係無いのですが、シャンパンやワインも好きなのが玉にきずです。彼が飲んでいる一流の焼酎は、アジアでは稀少で非常に値段が張るもので、焼酎やワインの味が分からない私は、それを飲みたくないのです。(それを彼がいつもご馳走してくれるのですが、無料であっても私は飲みたくない。味のわからない私が飲んだら、もったいない、無駄だからです) もちろん、彼が山崎25年(これアジアではほぼ入手不可能じゃないかな?)など良いウイスキーをご馳走してくれる時は遠慮なく飲んでいます。山崎25年@シンガポール、数万円分飲ませていただきましたが、おいしかった、ご馳走様でしたw
日本人の板さんが付いてくれているので、カウンターで任せで頼みます。20代の頃は、「おっさん、寿司屋行って、なんで刺身食うんだろう? 寿司屋は握りだろ?」と思っていましたが、今では私もおっさんになり、あまり量も食べられない年になったので、刺身がちょうど良いです。我々の世界も狭いですが、寿司職人の世界も広くは無いようで、鮨清の板さんは、シンガポールの寿司屋のこともよくご存知でした。シンガポールはジャカルタに比べると仕入れが楽、税関・輸入手続きがスムーズ、仕入れの曜日は、火曜日と金曜日だそうです。(この日行けばもっとも種類が多いです) しかし、鮨だけではなく、自動車業界も、税関・輸入のところでモノが止まって大変らしいから、税関職員の増員もまたインドネシアの課題です。
お腹いっぱい食べて、日本酒一人2~3杯飲んで一人2,000,000IDR(20,000円相当)でした。値段と質のバランスは取れていると思います(アジア基準)。一人で食べると少し寂しいので、心強い先輩が一緒でとても美味しく食べることができました。まだお酒が足りないので、二次会は遊蔵でw いきなりケチくさいな。互いにBlok Mのキャバで大騒ぎするような年齢ではないので、おとなしく持ち込みのウイスキーを飲みました。2人で70,000IDR(700円)。どんなに高級なウイスキーを飲んでも、持ち込みなのでw 値段は変わらないのが遊蔵の良いところです。もっともインドネシア国外から持ち込まないと良いウイスキーは手に入れることが非常に困難ですが。


性欲の科学 3/3~支配しているのは女性

男性作家が書く官能小説は、ほとんどすべてが、ペニスの長さを半インチ単位まできっちり描いているのに、ロマンス小説では、長さが明かされることはめったにない。男の象徴の実際の見た目は重視されていないのだ。それよりも奇妙なことだが、ペニス内部の血液の働きのほうが、はるかに重視されている。クリスティン・フィーハンの「激しく燃えて」に、こんな一節がある。「血が彼のペニスに湧き上がり、どんどん熱くなる。大丈夫かしら、こんなに熱くなって」。そしてヒロインがヒーローにキスをすると、「血は彼の肉棒の中でドクドクと音を立てた」。シロ・ウォーカーの「ジプシーの炎に触れて」にも「彼のペニスが奮い立った。ペニスの中で、血が激しくドクドクいっている」。「アラインの血がペニスの中で、ドクドクと激しく波打つ」。エレン・サーブルの「炎の日々」では「血が彼のペニスの中を勢いよく流れ」始めてから、「ペニスが熱い血で脈打ち、勃起する」までの様子が描かれている。
男性は、どのセクシュアルキューでも興奮する、ひとつのキューだけで性的興奮にいたる能力を「ORのパワー」と呼んでいる。ナイスな胸でもいいし、むっちりなお尻でもいい。ミルフでもいいし、おしゃれなヒール靴でもいい。しかし、女性はもっと要求が多い、心理的な性的興奮を認めるまでに、たくさんの判断基準をクリアする必要がある。夫になる男は、経済的に不安がなく、なおかついい父親になりそうで、なおかつ自信に満ち溢れていなければならない。このように、複数の基準を充たして始めて反応を起こす能力を「ANDのパワー」と呼んでいる。
あなたがストレートの男性なら男同士のセックスを描いたゲイポルノは、生理的嫌悪感を覚えて、とても見る気にならないかもしれない。しかし、もし勉強のつもりでちょっと見てみるなら、女性がポルノを見たときの気持ちを味わういい機会になる。つまり、体のパーツのクローズアップがあまりにも多くて、あまりにもどぎついように思えるのだ。
ウケの男は、服従することに官能的な悦びを覚えるタイプなのだろうか? これは単純に答えられる問題ではないようだ。「実際に主導権を握っているのは、ウケのほうだよ。ウケがペースを決めるし、ウケが入り口の番人を務める。女だってそうでしょ。セックスがどんなものになるかは女次第なんだよ。ウケは進んで支配される立場に身をおくのよ」。ゲイのほとんどが、セックスの先導役を務めるのはウケのほうだと認めている。
Jojo-32-046-Yamagishi-kirifuda.jpg


株式投資の未来 2/5~時価総額とリターンの違い

株式の市場価値の増減を、投資家リターンを測る物差しと取り違えたところだ。市場価値とは、一般に時価総額と呼ばれる指標、投資家のリターンは時価総額とはまるで別の概念だ。リターンは株価の変動だけでなく、配当が支払われている限り、その水準にも左右される。リターンと時価総額を混同している投資家は多く、専門家でも取り違えることがある。短期的に見れば、日次ベース、週ベースで比較すると、相関性はほぼ完璧と言っていい。だが期間を長く取ると、相関性はずっと弱くなる。長期投資家の立場から見て、リターンの最大の源泉となるのは、配当だ。
kareinaru-ep01-7027.jpg
IBM株の値上がり率は、年率11%超と、スタンダード・オイルのそれを約3ポイントも上回っていた。だがリターンで比べると、IBMの成績は、スタンダード・オイルにかなわなかった。1950年から2003年にかけて、スタンダード・オイルの株価上昇率は約120倍だった。IBMでは約300倍だ。だが1950年にスタンダード・オイル(現在のエクソンモービル)株を買って、配当を再投資し続けた投資家は、2003年の保有株式数が当時の15倍になっている。IBMではわずかに3倍だ。投資家にしても投資アドバイザーにしても、配当再投資がどれほど長期的なパフォーマンスを左右するか理解していない向きが多い。短期的な値上がり率ばかりが注目を集めて、肝心な長期的なリターンが見向きもされなくなっている。これも、成長の罠にはまった兆候の一つと言える。


第二次フィリピン遠征 1/10~幸せの国

アジア一国一愛人構想、現在のところ、最新参入国であるフィリピンは、去年から潜伏活動を始めている。シンガポールに住みながら、日本、中国(香港含む)、タイ、インドネシア、フィリピンの5カ国をフォローしているが、各国1ヶ月使うと、これだけで5/12はシンガポールに居ないことになり、かつ各国1年1回のペースであるため、これ以上増やすと、せっかく構築したネットワークの維持が難しくなる。
日本人がフィリピン人に学ぶべきことは、「底抜けた明るさ」である。国の豊かさを示す幸福度指数なる指標があるが、アジアで最も高いのではないかと思えるほどに(正確にはベトナムの方が高い)、彼らは幸せそうである。去年に引き続き登場するマニラ香里奈などは、所持金=全金融資産で、300円しか持っていないようなヤツだが、止めようが無いほどに幸せそうなのである。わずかな収入の差を気にしたり、贅沢な悩みを持っている日本人は、一度、フィリピン人と対峙すれば、日本人が抱きがちな”悩み”のあまりのくだらなさに気づくであろう。失うことが怖くて、小さな一歩すら踏み出せない人にもお勧めだ。私が「金を失うことが怖くない」と言ってもあまり信憑性を持たないようだが、典型的なフィリピン人の振る舞いを見れば、誰もが納得するであろう。
幸福度指数 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E5%BA%A6%E6%8C%87%E6%95%B0
1位はコスタリカ76.1と上位は南米系の国々が多いが、東アジア・東南アジアでは
5位 ベトナム 66.5
14位 フィリピン 59.0
16位 インドネシア 58.9
19位 ラオス 57.3
20位 中国 57.1
33位 マレーシア 54.0
39位 ビルマ 51.2
41位 タイ 50.9
49位 シンガポール 48.2
68位 韓国 44.4
75位 日本 43.3
80位 カンボジア 42.3
84位 香港 41.6

最下位 143位 ジンバブエ 16.6
幸福度指数の定義や計算方法は知らないが、感覚的には合っているような気もする。いわば非グローバル化指数、非アメリカ化指数?、うーん、ちょっと違いますかね…、フィリピンは英語が公用語だし、超アメリカ植民地なんですよ。資本主義が浸透するとこの値が下がるような気もしないでもない…。緯度の絶対値、小さいほど幸福度が高いという相関はありそうだけどね。


バイナリーオプション取引講座(プロ用)

ちょっと美人が登場するとすぐに反応する馬鹿どもめ。って俺が一番反応してるかな?
azami-yoko.jpg
2009.09.01 バイナリーオプションの性質から読む市場拡張性
で既に述べているように、バイナリーはその性質上、市場拡大が期待できない代物である。貧乏人・情弱限定であり、その市場はインターネットと相性が良く、FX・ネットゲームなどと顧客層が同じであり、私とはまったく関係の無い世界なので、遠慮なくバンバン斬っていこうと思います。
話し手であるあざみさんは原稿の内容を理解しながら読んでいると思われるが、問題は原稿の書き手・作家さん、いやいや、そもそもバイナリーなんかで商売しようという経営方針が腐ってるなw
http://www.ig.com/jp/binary-option-edu
を見ながら読むと楽しんでいただける内容になっています。
私、一族エキゾが3回のシリーズで、わかりやすく解説します。
二者択一で投資するバイナリーオプション。一見単純に見えても、正しい知識がなければ投資からよい結果を得ることはできません。はじめての方だけでなく、すでにバイナリーオプション取引を経験されている方もぜひご覧ください。
1.基礎編
こんにちは、一族エキゾです。今、何かと話題のバイナリーオプション、ってもう古いと思うんだけど…。知れば納得できるその弱点と留意点を、私と一緒に学んでいきましょう。
まずはバイナリーオプションの仕組みについてです。バイナリーはバニラの株価微分、確率です。ですからバニラのデルタがプレミアムでバニラのガンマがデルタになります。確率を100倍した表記になっていることが多いので、ATMで50、勝ったら100というのが一般的です。
デメリットについてです。まず1000円単位で投資を考えている奴は、バイナリーなんてやる前に働いた方が確実に金が増えます。リスクが明確、維持証拠金と最大損失が同じなので、資金効率が悪いです。また、短期のバイナリーオプションは原資産による複製が難しいので、マーケットメイカーのアスク・ビッドが必然的に広くなります。時間があまりにも短く、一つ一つの単位もまたあまりにも小さいので、実際に業者はヘッジせず、向かい呑みになるので、アスク・ビッドを広げることでのみ、その期待値を上げようとする傾向があるのも事実でしょう。よって取引を増やせば増やすほど、確実にお金が減ります。
取引コストというのは手数料だけでなく、アスクビッドスプレッド、売値と買値の差額もまた取引コストになります。例えば、判定価格(行使価格)と現値が同じ時(アットザマネー)は、バイナリーの価格は50であるべきですが、60売り/40買いくらいでクオートされているとすると、バイナリーは60円で買えて、40円で売れることになります。この時、売りでも買いでも、60円で買って100円もらえるわけですから、40円を儲けるために20円のコスト(アスクビッドスプレッド)を払っていることになり、取引コストは50%。富くじと同程度の期待値となり、勝てるはずがありません。55売り/45買いであったとしても45円儲ける為に10円のコストを払っているので20%強の取引コストとなり、これで競馬とようやく並びます。このようにアットザマネーのバイナリーのクオートは、期待値とリスクが決まっているので、控除率の計算に使うと良いでしょう。
二者択一の投機、バイナリー・オプションは、取引方法も2択です。バニラで複製するか、バイナリーなんてやらないか。始める際は、まず給料で資産を増やしてからw


性欲の科学 2/3~見るのも見せるのも好き

「オレはヤツにこう言った。男って、みんなゲイだよね? レイはこう言った『おいおい、なにたわけたこと言ってんだよ』。じゃあ、おまえ、ポルノは好き?『ああ、好きだよ』。へえ、じゃあおまえは、女と女のヤツを見るわけ?『いや、オレが見たいのは男と女がやっているヤツ』。じゃあおまえは、男がふにゃチンでもいいの?『いやオレが好きなのは、おっきくて、固くて、うずいているような…』 ほーらね! お前だっておっきなのを見たいんだよ」
女性よりも男性のほうがペニスに興味があり、はるかに強い関心がある。

そうだね、男ってすごい好きだねw そして乳房の大きさに対しては女性が男よりも強い関心があり、「こんな胸ですいません」と謝ってくる女性もいる。

では、日本のアニメに描かれている女性はどんな感じなのだろうか? 一番多いのは女子高生だ。目は赤ちゃんのようにつぶらで大きく、声は極端に高い。高校の制服を着ていることが多く、プリーツスカート、ベスト、サドルシューズが定番となっている。ところが、こうした「若さ」を示すキューをたくさん備えているにもかかわらず、ありえないくらい胸が大きい。さらに、お知りは完璧なまでに丸く、引き締まり、ウエスト対ヒップの比の値が小さく、足が小さい。そして、特筆すべきことに、日本のアニメにはとてつもなく大きな男がたびたび登場し、ときには少女の腕より長い男が登場する。

足小さいんですか? アニメマニアの人、教えてください。


性欲の科学 1/3~魅力的な女性

人気有料アダルトサイトの多くは、訪問者の75%程度が男性だという。ということは、訪問者の4人に1人は女性ということになり、男より少ないとはいえ、看過できない数字になっている。しかし、ポルノに実際にお金を払った人となると、男女の差がグッと広がる。オンラインアダルト業界が最もよく利用している決済代行会社CCビルによれば、アダルトサイトの会員のうち、女性名のクレジットカードで会員登録している人はたったの2%なのだという。そのうえ、女性名は会員本人の者では無い可能性が高いらしい。CCビルが女性名のカードから料金を引き落とすと、怒った奥さんやお母さんから、まちがって引き落とされたとして、返金を要求されることが多いからだ。男性がポルノにお金を落とすのをいとわないというのは、「見る」ことへの意欲の高さを最もよく示していると思う。
男性の「目」を惹きつけるセクシュアル・キューについて考えてみたい。もちろん男性だって、「心」を惹きつけるセクシュアル・キューにも反応する。しかしインターネットを見れば、たいていの男性が、文章を読んだり人とやりとりしたりするより見るほうがすきなのは、火を見るより明らかだ。しかし、まったく意外なものもある。男性に最も影響力のあるキューは、視覚的なものではなく、年齢的なものだ。「年齢」は、検索ワーズ、ウェブサイトのコンテンツ、ポルノ動画のどれを見ても非常に重視されている。ドッグパイルの性的検索ワーズで一番多く使われている形容詞は、年齢を表す言葉だ。そして高く評価されるのは、「若さ」だけではない。大人の女性の人気は、大人気のティーンにはとても及ばないが、19歳を検索した人より、50歳を検索した人のほうが多いというのが興味深いところだ。35~50歳のポルノをミルフ(マザー、アイド ラ イク トゥ フ ァックの頭文字を取ったもの)。18~20歳のポルノはティーンズもの。21~35歳のポルノは特に呼び名は無い。ただのポルノだね。


株式投資の未来 1/5~成長(グロース銘柄)の罠

shigeta-IT-bubble.jpg
1999年4月、わたしはインターネット銘柄の株価水準について考えをまとめて、ウォールストリートジャーナル紙のコラム面に発表した。タイトルは『インターネット株は高すぎか? そのとおり』だ。当時のハイテクセクターはまさに沸騰状態で、セクターの時価総額がS&P500の全体の1/3に近づいていただけでなく、ナスダックの売買高が、史上初めて、ニューヨーク証券取引所を上回っていた。2000年3月、私はジャーナル紙にもう1本論文を寄稿した。タイトルは『大型ハイテク株はポンカス』だ。この論文で私は、シスコ、AOL、サン・マイクロシステムズ、JDSユニフェーズ、ノーテルといった銘柄を挙げ、今の株価水準が続くはずがなく、いずれ大きく下げると指摘した。
> 懐かしい銘柄ですね。ノキアは無いんだ…。
「買って永遠に持ち続ける」だけなのだから、長期的リターンの算出は簡単だと思えるだろう。だが実際にやって見ると簡単どころではなかった。個別銘柄のリターンについて、研究者や機関投資家が利用できるデータは一定の前提に基づいていて、そこには交付された株式やスピンオフされた子会社の株式は、すぐに売却し、売却代金を親会社に再投資することになっている。だがこの前提通りに行動しない投資家も大勢いる。1950年頃にAT&Tを買った、友人の父親がそうだった。私は半世紀を遡り、長期リターンを算出した。配当は再投資し、交付された株式もすべて保有することを前提としたリターンだ
成長の罠
成長の罠にはまった投資家は、革新をもたらし、経済成長を牽引する企業や業界に、過大な対価を支払う。ひたすら成長率を追い求め、話題の銘柄を買い漁り、胸躍る最新技術を探し回って、なるべく成長率の高い国へと資金を振り向ける。こうした投資アプローチは、低い投資収益率(リターン)しかもたらさない。それどころか長期的なデータを見る限り、過去に際立った運用成績を達成してきた銘柄は、斜陽業界や低成長国に属しているケースが多い
先端技術を導入することで莫大な経済成長がもたらされる一方で、なぜ投資家が大火傷を被るのか? 理由は単純だ。新たなテーマに熱狂して、話題の銘柄に手を伸ばす投資家は、そのたびに、過大な値段を支払わされる。やみくもに成長性を追い求めるあまり、変化が速く、競争が激しすぎる業界の銘柄を過大評価する。こうした業界で勝ち残るのはごく一握りにすぎず、この一握りにすぎず、この一握りでは、敗者の群れが残していった損失をとても穴埋めできない。
創造の過程から借り取る果実など無いと言っているのではない。新製品の技術や新技術を発明して、億万長者になった人はたくさんいる。だが、この成長の恩恵が流れ込む先は、個人投資家ではない。流れ込む先は発明者と創業者であり、開発資金を出したベンチャーキャピタルであり、株式公開を仕切った投資銀行であり、最終的には、より良い製品をより安く手に入れた消費者だ。個人投資家は、世界経済を牽引する輝かしい成長の分け前にあずかるつもりで、実際には損を引き受ける仕組みになっている。
> 個人投資家ではなく、機関投資家でも場で買えば同じわけだから、少数株主なり、一般株主とか表現すべきだね。そして、成長の恩恵を最大に受けているのは、投資銀行ではなく、消費者であることは間違いないだろう。
長期投資に最適の銘柄
1950年に戻って、オールド・エコノミー陣営のスタンダード・オイル・オブ・ニュージャージー(現在のエクソンモービル)とニュー・エコノミー陣営の巨人、IBM。その後半世紀、どちらのセクターが相手以上に成長するだろうか? ハイテク・セクターだろうか、エネルギー・セクターだろうか? さいわい、過去をざっと振り返れば、答えは簡単に出てくる。50年前と言えば、ハイテク企業の急成長がこれから始まるところだ。IBMのEPSの伸び率は、向こう50年にわたって、石油大手、スタンダード・オイルを年率3ポイント以上上回っている。情報技術が進歩し、コンピューターが経済で果たす役割が格段に広がった結果、ハイテク業界が市場で占める比率は、50年前の3%から18%近くに拡大した。1950年、石油セクターは米国株の走時価総額の約20%を占めていた。2000年、この比率は5%を割り込んでいる。しかも原発推進派の予想に反して、原子力が電源の主役になることは無く、化石燃料が引き続き主流を占める中で、ここまで縮小している。だが、石油会社に投資した1000ドルは、126万ドルに増えている。IBMに投資した100ドルは、96万1000ドルだ。スタンダード・オイルのそれを24%下回る。
【投資方針】
2014.08.27 新オプション取引戦略の考案 1/3~暴落対策の難しさ
2014.05.29 アジアの動乱の収益化と高度経済成長時代へのタイムスリップ
2014.01.06 2013年の投資一族 勝つこと、勝ち続けること、それが一番大事
2013.09.19 初フィリピン・マニラ編 2/14 ~炸裂したアジア一国一愛人構想の説明
2013.09.04 ジャカルタ・リラクゼーション・アワー 10/16 ~人生初のプロポーズ
2012.03.13 株メール Q12.PERとPBRのリスト
2011.05.27: 株メール Q10.PBRの計算 ~LYNAS編
2010.09.30: 株メール Q9.俺が言ってるのはStrategyではなくTacticsだ
2010.09.08: 株メール Q6.株価を買わず会社を買う
2010.08.04: 無駄遣いを止める方法
2009.12.28: よくある素人の資産運用=老後の心配 
2009.05.14: 2009年度予算案 
2009.04.15: 貯蓄率にみる人々の自信度合い 
2008.10.17: 最近数ヶ月の投資総括 
2008.07.04: 投資人生の必要条件
2008.05.14: 自分自身の財務諸表






アウトオブザマネーのプットは意外にヒットしない

下げに対する備えの難しさについて、前回書いたところ、いく人かの読者から、意見を頂いた。
先物の売りやプットの素ロングは、長い上昇相場でとてもツライポジションとなる。負け続けて精神的にツライということではなく、負け続けると資金が減り、だんだん先細りになり、勝つ頃に資金が激減している、なんていうことが本当に存在する厳しいポジションだからである。
では長い上昇相場に耐えながらの暴落対策とは、いかなる形になるか?
2014.09.03 新オプション取引戦略の考案 2/3~基本はカレンダースプレッド

プット・レシオスプレッドで頑張ればなんとかなるかもしれないけど、暴落してもホントに儲かるの?ってくらい、あるいは中途半端に下げたらクソ損するほどに、手前を売らないといけないので、仕上がりとしてはけっこう厳しいでしょ?

で既に述べていることだが、やはり読者も、「内側売って、外側を買う」という意見であった。外は買っとけ、FOTMは買っとけ、という信仰がニワカにあるらしいが、私は今回、外を買うのも、厳しいというデータを示そうと思う。
私の友人に、オプション取引データを扱うプロがいるので、彼に「1M ATM Putの売りとATMから500円下のPutの2枚買いを、1Monthロールで続けたらどうなるか?」と聞くと、過去十数年のデータを使って、そのポジションの実績を出してくれるのである。しかし、彼も人間、たまに結果を間違うことがある。私は下記のグラフを見るだけで、その間違いに気づき、指摘するという彼とのキャッチボールが私が天才と呼ばれる所以なのである。正しく直された結果だけ見ている読者は、「なんかすごいお友達がいるんですねぇ」と思うだろうが、実は彼と私の合作なのである。(99%彼の貢献ですけどねw)
では「内側売って、外側を買う」=「1M ATM Putの売りとATMから500円下のPutの2枚買いを、2000年1月から2014年9月まで、1Monthロールで続けたらどうなるか?」(SQの寄りで作って、SQまで持ちきり、SQ値清算した場合の実績)を見てみよう。ちなみに日経平均は2000年1月18900円に始まり、2014年9月には15800円まで下げている
ATM-Put1Short-Minus500Put2Long.jpg
(縦軸はオプション単価で計算したものであるので金額ならば1000倍)
見るに耐えない悲惨な結果である。スタートが運良くITバブルの崩壊に当たっているので、最初こそは調子がいいが、あれよあれよと負け続け、02年にはマイナス圏に突入。以後、08年のリーマンショックに至るまでずっとマイナス圏を徘徊する悲惨な戦略である。


ジャカルタ潜伏 9~ホテルムリア

遊蔵
完全に途中経路と化している遊蔵だが、次のCJ’sに備えて、ここでウイスキー需要を満たしておく必要がある。持ち込みボトルをロックでバシバシ飲む。3人で飲むとボトル半分くらいは簡単に空いてしまいますね。「さて、お前ら靴に着替えて、短パン止めろ」。連れの友人、シンガポール住みだが現地化が激しく、みかけは「東南アジアのだらしない男」である。それでも一応、外資系銀行で働くデリバティブのトレーダーたちであるw 彼が遊蔵で立膝をして座っていたら、遊蔵の女の子がインドネシア語で「XXX(インドネシア語)、道端で座って飯食ってる単純労働者にそっくりだ」と笑っていた。東京育ちで都会的センスもあり、高学歴で高給取りなのに、みかけは完全に「東南アジアだめんず」なのはなんでなのだろう? 二人とも、まず話し方や姿勢がだらしない。座っている時に、足を投げ出したり、椅子の上に足を乗せたり、寝転がったり、机に肘をついたり。俺を見ろ! 飲んで酔っ払っていても背筋がシャン! 話し方は常にはっきり! それに加えて、ホテルのドレスコードにひっかかるような服装とだらしない着こなし。ダサいのではなく、だらしないのだ! 例えばベルトをしない、ズボン下げの腰パンファッションとまでは言わないが、私の世代の価値観ではありえない。キチッとしろキチッと!
今回2回目、CJ’s Bar @ Hotel Mulia
2013.09.11 ジャカルタ・リラクゼーション・アワー 11/16 ~民としての生活と物価
2012.10.18 ジャカルタに行ってきました 6/9~ナイトクラブHotel Mulia
「ホテルムリアやリッツの周りだけしか見ていないようではジャカルタと見たとは言えない。」と発言している割にはホテルムリア大好きだなw 毎年来ていて、今回も2回目w というかホテルムリアのためだけに靴までも持ってきたほどのお気に入り? シンガポールでたまにロバートソンキーとか行きたくなる感じと同じなの、わかってもらえるかな? でも、バーというかディスコというか、雰囲気も悪くないです。


中国のエネルギー事情 6/6~原子力発電

09年4月、中国は原発の「積極的開発」から「強力的開発」へと開発方針を転換した。2010年3月、政府は、20年までに原発能力を4000万kWにするという目標を引き揚げて8000万kWにすることにしている。10年12月時点で中国の原発の設備容量は1080万kW、電源構成の中でわずか1.2%を占めているにすぎない。建設中の原子力発電所は25基、発電能力が2773万kW。稼働中の原発設備は13基だが、その原子炉に関する自主開発技術・国産化はまだ低い。これまでに導入された原子炉は、国産設計、フランスから導入したPWR型炉、ロシアのVVER-1000(PWR型)、カナダのCANDU-6と様々である。現在、6箇所の原子力発電所で、ユニット13基が稼動しており、このほか、08年より嶺澳(広東省)、秦山・方家山(浙江省)、紅沿河(遼寧省)、寧徳(福建省)、陽江(広東省)などの原発基地が拡張または建設中で、09年以後には、三門(浙江省)、海陽(山東省)、腰古(広東省)、栄成(山東省)、福清(福建省)、防城港(広西チワン族自治区)がそれに続く状況である。こうした中、中国原発も技術蓄積・成長により、国産化率が80%を声、三門・海陽のように第3世代(AP1000)の技術を導入した原子炉の建設も本格化している。
原発建設・運営において、中国は積極的に外資・技術導入を行っている。例えば、09年12月に広東核電集団がフランス電力公社(EDF)と合弁し、広東省台山原発有限公司を設立した。その合弁は、相手の技術・運営管理ノウハウを吸収するためである。同発電所は、フランス側の欧州加圧水型原子炉(PWR)の第3世代技術を導入する世界で3番目の原子力発電所であり、第一期工事では発電機2基を建設、出力は175万kW、年間260億kWhの電力を供給、CO2排出量を年間約2300万トン削減できると見られている。また、中国の原発設備の大量導入により、ウランの需要が増大している。それにより日本などのウラン調達にとって獲得競争がさらに厳しくなり、国際市場におけるウラン資源争奪の激化や中央アジア、オーストラリア、カナダなどウラン資源保有国のウラン価格が上昇することも予想される。さらに、中国における原発能力の短期間での急拡大については、人材養成、原子力の保安、設備の品質保証などの問題も懸念される。


中国のエネルギー事情 5/6~多様な発電

09年の石炭生産量は21億2300万トン、中国が群を抜いた第1位の石炭生産国である。石炭生産基地は主に内陸部(山西省、陝西省、内モンゴル自治区西部など)に分布し、その生産量が圧倒的に多い。山西省の08年の生産量は6億5600万トンで、中国の生産量のほぼ24%を担う。内モンゴル自治区は4億7000万トン。石炭産業体制・組織は、主に神華集団、山西焦炭集団、大同炭鉱集団、中煤能源集団公司などの国有主要・大型石炭生産企業と地方政府系の炭鉱企業および農村部の郷鎮(田舎町)炭鉱企業(中古型炭鉱)から成り立っている。炭鉱の経営・生産形態は、前述の組織のように、中央政府に組織する国有主要炭鉱、地方政府系炭鉱、農村部の郷鎮炭鉱の3者に区分することができる。
近年、田舎町炭鉱ではかなり生産量が拡大してきたが、この背景には国内石炭需給の逼迫に加え、不動産業界のように成金、超過利潤の儲かる分野ということで、炭鉱ビジネスに従事する人が多くなったという事情がある。山西省など石炭産地には、数多くの「煤老板」(炭鉱のボス)が現れている。中国では、長い間、炭鉱とくに田舎町の中小炭鉱が、安全を軽視、利益ばかりを追求する傾向があり、事故が多発している。中国政府は90年代半ばから郷鎮炭鉱の縮小を決定し、2000年の石炭生産量は約10億トンまで落ち込み、郷鎮炭鉱の生産量は90年以降で最も低下し、2億6400万トンとなった。だが経済の高度成長を伴う旺盛な国内の石炭需要・消費を満たすため、02年からは再び田舎町の中小郷鎮炭鉱数が増すとともに生産量も増加し、09年の石炭生産量は21億2300万トンとなっている。


日本人へ 国家と歴史篇 6/6~欧米的とは?

adolf-hitler-01.jpg

ローマの食糧サミットでは150カ国もの代表が演説をした。ブラジルのルラ大統領は予定の5分を大幅に超え、20分近くもしゃべり続けた。その直後が福田さんである。300人ほど米国などを刺激しそうな部分をわざわざ省いて、短めに終わった。誰の反発も買わない、大人しい語りはほとんど報じられなかった。会議の片隅に目をやると、官僚が20人もの日本人記者を集めて会議内容を逐一伝えていた。国際会議で必ず目に刷るこの光景を、以前は異様と思っていたが、少しはなれて眺めると、その集団は大声一つあげず、壁の絵のようにある。近付けば、ささっと資料を手渡してくれる。国際会議で日本の代表には自分の言葉で語り、もっと目立って欲しいと思った時期があった。でも最近は、何も無理しなくて良いと思うようになった。場の邪魔にならず、誰とも対立せず、決して目立たない。それはそれで一つの持ち味で、良いのではないかと思う。-

私も全国有化に向う日本経済や、多様性を許容しない日本文化を憂いた時期もあったが、それが日本だ、変わらなくていいし、日本でそのままやっていれば良い、ただ、俺はそれに付き合わないだけだと思うようになった


ODAと環境・人権 4/4~アジア的市民運動

日本において、古来から稲作がおこなわれ、これを中心とする村落共同体が形成されて、それが水管理と共同作業の必要性から、異なった思想や行動を厳しくチェックする伝統的な秩序社会を形成した。その基盤の上に幕藩体制が敷かれて人々を支配し、秩序社会を一層強固なものとしたため、自由で合理的な個人の能力を圧迫し、市民社会の形成が遅れた。そのほか、長期にわたる鎖国政策と、海で外界と隔てられた地理的条件のために、個人の思考・行動パターンは、国・藩・村・家といった枠の中に閉じこもり、世界的な視野に欠けるきらいがあって市民運動もその例外ではない
日本と西欧諸国の市民の物の考え方、行動原理がこのように違っている理由は、学校教育の違いに遡ることもできよう。西欧諸国における教育の基本は、現状、事実の分析と、その原因、およびそれらを前提として何をなすべきかであり、自ら考え行動する人間を作るためになされる。他方日本における教育は、明治以来、欧米に追い付くことを目指したいわばHow TOと実学であって、根本的な理念や哲学は既に存在することを前提としており、近頃過熱気味の受験戦争のためますますテクニックに堕するものとなっている。このような教育の結果、多くの日本人の行動がステレオタイプで均一化していることは、静的な世界に対する効率的な対処の仕方としてのみ有効である。日本人の多くはなぜそうするのかといった基本的な問いをそもそも発せず、また発したとしても、その問いまたは答えが行動を規定する原理とはならず、机上の空論として語られ、成立するのみである。それでは激しく変化する世界に正しく対応する考えも行動も生まれない。
したがって、市民運動と言っても、グローバルな視野に立って、真に援助や支援が必要な所に援助を行おうとする動きを示すものは、まだわずかである。そして、一部の市民運動には「お上」に対峙することを自己目的化したノイジィ・マイノリティの行動と見られても仕方が無い一面がある。彼らの中には、国内の問題を国内のみに限定された視野から、国際的に見ればバランスを失すると言わざる得ない過大評価をしたうえ、国内で適正な手続きを踏んで十分な議論を尽くさず、国際的なフォーラムに持ち出し、自国の政府批判のみをこととして、他には目もくれず、現地観光をした後、帰国して、ひたすら外圧を期待するといった行動を取るものがある。このようなふるまいは、グローバルな視点に立って活動している西欧諸国のNGOにとっては奇異な現象であり、日本人は、国際的視野と取り組みに欠けるとの批判を招きかねない。


ジャカルタ潜伏 8~ローカルディスコ

シンガポールのお友達二人が週末を利用して、ジャカルタに遊びに来ました(私はジャカルタに引っ越したわけではなくて1ヶ月住んでいるだけです)。金曜仕事終わりからのフライトなのでジャカルタのBlok Mに着いたのは23:30でした。むぅ、遅いな。とりあえず遊蔵で飲もう。私も2本のウイスキーをシンガポールから持ち込んだが、半月ほどで全部消費してしまったので、追加で彼らに2本持ってきてもらいました。早速飲みましょう! 今から遊びに行くのなら、キャバは壊滅だから、CJ’sかな、とか話していたら、遊蔵のとある女の子が、「ディスコ行きたい」といい始めたので、連れて行ってもらうことにしました。逆ハーレムナイト、男:女=3:1で彼女はとてもご機嫌です
Golden Crown
royal-crown-disco-jakarta.jpg
ウイスキー・シーバスリーガルを1本入れて1,600,000IDR(16,000円)なので、それなりの値段します。氷はタダだったような気がします。ジャカルタなので酒は安くありません。インドネシア・ドメスティックですが、ジャカルタのディスコは照明が真っ暗なところもあるなか、比較的健全で過ごしやすい雰囲気でした。朝5時まで飲んで一本ボトル空けちゃったかな。


中国のエネルギー事情 4/6~広がる海外での探鉱・開発

CNPCが92年にカナダ・アルバータ州のノースとウィング油田に参入したことをその嚆矢とする。CNPCは現在、海外における原油の年生産能力6000万トン以上の生産体制を構築している。一方Sinopecの海外進出は遅れているが、イランとヤダバラン油田開発契約、カナダ・アルバータ州のオイルサンド開発プロジェクトへの参加の動きも見せている。またSinopecはサウジアラムコと80:20の権益率で面積38000平方km、契約期間5年のガスの探鉱・開発契約を締結した。
活発化する海外投資・M&A
09年の中国の対外直接投資残高は約3000億ドルで、非金融類対外直接投資額は約480億ドルで世界6位、中国の対外投資は主に石油・エネルギー・資源などの鉱物に向けられている。うち投資の大半は、海外油ガス田・資源企業など資産・権益への買収である。08年9月~10年4月までの時点で、対外M&A・投資のプロジェクトは、アンゴラの32ブロックの20%権益の取得、イラン北アザデガン油田の開発契約、シリアにおけるカナダの油田資産や石油企業の買収等、十数件に上っている。


中国のエネルギー事情 3/6~輸送経路(パイプライン地図は重要だ、今回は読んどけ)

> 中国の壮大なエネルギー計画が一望にできる。一度見ておいても損は無いであろう。日本の総理大臣にエネルギー政策・国防・外交にもっと時間を割いてもらえるよう、反原発、年金や消費税、国内の線引きのことは、一度忘れよう。
1.原油パイプライン
①東シベリア原油パイプラインの支線ルート
China-Russia-Pipeline.jpg
01年9月、中ロ両国はアンガルスクから満州里を経由する中国東北部への原油パイプラインの建設に関し、合意に達した。しかしながら、日本が押す太平洋ルート案の浮上、石油資源量が未確定であること、環境問題への懸念などで、最終的にロシア政府は、04年末シベリア原油パイプラインとして、イルクーツク州のタイシェットを起点にバイカル湖の北川を回って中国国境に近いスコボロジノまで、約2757kmの区間を東シベリア・パイプラインにおける第1フェーズ、スコボロジノから太平洋沿岸のコジミノ湾のナホトカまでを第2フェーズとして建設することにした。なお09年2月、中国とロシアの間で「融資250億ドルと石油の交換」の合意が成立するとともに、東シベリア・パイプラインの中国向け支線を建設し、20年間に渡り年間1500万トンの原油を中国に供給する契約が調印されている。
②カザフスタン-新疆の原油パイプライン
China-Kazakhstan-Pipeline.jpg
CNPCは、90年代後半、カザフスタンのアクチュビンスク油田開発を行うと同時に、カザフスタン西部から中国新疆地区まで約3000kmの原油パイプラインの建設を進めカザフスタン側と合意している。この建設は、97年にCNPCがカザフの国営石油天然ガス会社アクトベムナイガスの株式
チャウッピュー近郊の島60%を買収した際、付帯したプロジェクトでもある。
③チャウッピュー-昆明-重慶パイプライン
China-Myanma-Pipeline.jpg
 
中国に輸入される原油のほとんどは、マラッカ海峡を経由している。ここはアメリカ海軍の支配下に置かれ、また海賊も頻出しているため、なるべくこれを避けて前述のような陸上のパイプラインを通じて輸入したい。そこでSinopecと雲南省地方政府・中央政府は、以下のようなルートを計画、建設し始めた。中国は輸入原油の一部を対象に、インド洋に面するミャンマー西部の深水港チャウッピューを拡大・整備し、そこから原油パイプラインで中国西南地域に輸送することを計画している。07年1月にCNPCとMOGE(ミャンマー石油ガス公社)は、同パイプライン敷設に向けてFS(事業化調査)作業を実施することに合意した。同パイプラインは口径813mmで輸送能力が年間2200万トン、延長距離は1100kmとなる。この原油パイプライン建設にあわせて、昆明・重慶のそれぞれに100万トン精製能力のある製油所を建設する計画を建てている。これにより、中国西南地域の石油供給不足の問題は解消に向うだろう。全長2000km余り、その原油輸送能力はマラッカ海峡を経由する輸入量の約1/15に相当する。同パイプラインは総額約20億ドルを投じ、2013年に完成する予定である。
> 現在、無事に稼動しているようですね。
最近は、石油を輸送する国内タンカー不足が懸念されている。これまで、中国原油と製品の輸送を担当するタンカーの80%は外国のタンカーをリースしてきた。「有事など政治リスクが出たら、ある大国が輸送通路を脅かすよりも、中国の輸入原油の輸送を担っている外国船会社を制裁する可能性が強い。それは中国の輸送通路を封鎖させることに等しい」と警告を発している。
2.天然ガスパイプライン
①中央アジア・パイプライン
China-Asian-Pipeline.jpg
07年7月、トルクメニスタンのベルディムハメドフ新大統領が訪中した際、CNPCは、トルクメニスタンの国家炭化水素管理利用庁および国家天然ガス公社との間で天然ガス取引合意および同国アムダリア川右岸の天然ガスの共同開発に関する契約に正式に調印した。向こう30年にわたって、トルクメニスタンは計画中の中央アジア天然ガスパイプラインを経由して、中国に向けて毎年300億㎥の天然ガスを輸出することになっている。同パイプラインは、トルクメニスタンからウズベキスタンとカザフスタンを経由して中国に向うラインで、「中央アジア天然ガス・パイプライン」と称され総延長は2006kmで、トルクメニスタン・ウズベキスタン国境から、カザフスタン、中国国境(新疆ホルゴス)まで1818kmとなっている。
②ロシアからの天然ガス・パイプラインによる輸入
06年3月、CNPCとロシアのガスプロムは、ロシアのアルタイから新疆まで総延長距離2800kmのパイプラインを建設し、中国に年間300億㎥の天然ガスを供給し、10年から供給スタートというめどで検討が行われている。しかし天然ガスの供給価格をめぐって折り合わず、計画の進行は遅れている。
③ミャンマーからのパイプラインによる供給
チャウッピュー近郊の島からミャンマー中央部を経由、中国雲南省まで総延長2000km、10億4000万ドルを当時、供給源として、ミャンマーの大規模ガス田、A1鉱区の善良を中国に売却することになっている。
【国家創設の野望】
2014.07.30 岸信介 -権勢の政治家- 3/3~軍需省から戦後
2014.04.11 日本全土落下傘計画 九州編 4/8~熊本
2014.02.27 人民元・ドル・円 1/5~中国建国まで
2014.01.22 ソ連解体後 5/6~連邦解体を促進した「8月クーデター」
2013.05.02 孫文 3/5 ~革命
2012.11.26 ユーゴ紛争はなぜ長期化したか 1/3 ~ユーゴとアメリカ
2012.04.09|金融史がわかれば世界がわかる 5/6~FRB設立時代
2011.08.29: マハティール アジアの世紀を作る男2/4 ~外圧
2010.12.14: 自作 近未来小説 我が競争 ~理想国家建設を目指した男
2010.08.17: 香港領事
2009.12.22: 金融vs国家 ~金融史の観点から歴史を読む
2008.10.01: オレはオレの国を手に入れる




日本人へ 国家と歴史篇 5/6~ブランド品にはご注意を

イタリアの行政当局はなぜか、製品の30%だけでもイタリア国内で作られていれば「イタリア製」と認めているらしい。それで、日本でも知られているブランドのいくつかは、70%を中国で生産した製品を輸入し、残りの30%にあたる部分だけをイタリア国内で作って「メイド・イン・イタリー」と釘打って売り出している。しかもその30%ですらも、イタリアに居る中国人が作っていると暴き出す。低賃金で働くイタリアに住む中国人となれば不法入国者であるのはもはや説明の要も無い事実だが、この番組も片言ながらもイタリア語で答える一人を除く全員の、偽造のパスポートを次々と映していく。そしてこの人々が製造終了後のバッグに貼り付けているブランドの名札が、プラダでありドルチェ&ガッバーナであるのにもカメラは容赦しない。
kawashima-wine.jpg
番組はこの後で、イタリアに住むイタリア人の下請け職人達への取材に移っていく。イタリアの職人の技能への評価はすこぶる高いが、高級ブランドもデザインと材料をすべて提供した上で、製造はこの人々に委託するのが一般的だ。おかかえのお針子たちに作らせていたのは昔の話で、オートクチュールよりもプレタポルテ・クラスの品に主力が移った今では、優秀な下請け職人を確保できるか否かが最高級ブランドの死命を制するほどになっている。だがやはり彼らの工賃は不法入国者であろうとなかろうと、イタリアに住む中国人には太刀打ちできない。中国人を使った場合の一個あたりの工賃が30ユーロであったのに対し、イタリアの職人となると、安いものでもその3倍、並の品でも5倍はもらわないと、きちんとした仕事はできないと言っていた。となればプラダやドルチェ&ガッバーナの製品、画面に映っていたのは布地のバッグだったのでそれと同じものの価格は、他のブランドの品の少なくとも1/3でなければならないではないか。私もこの番組のレポーター女史と同じように、中国人が製造しているからダメ、と言っているのではない。


ODAと環境・人権 3/4~工業化以降

工業化 ゆきすぎた政府保護と国内市場育成の不足
Mahathir01.jpg
発展途上国の近代化には工業化が不可欠である。工業化はインドのように独自の社会主義型社会の建設を目指し、重化学工業部門を公営化して資本財の国内生産を増加し、他の分野に対する投資を拡大する貿易非依存型の循環が測られる場合も、ブラジルやメキシコのように消費財の輸入代替からしだいに重化学部門、資本財などの生産部門の工業化に着手し、輸出振興に映るように発展的になされる場合もある。しかし工業化が帰って累積債務を生み、国内の経済発展を阻害していることも多く、その要因には輸出用農産物の場合と共通のものがある。
輸入代替工業にしろ輸出振興工業にしろ、国を興すための工業化には金融・財政・税制上の優遇・保護措置がとられるのが普通である。そのような政府主導の公営企業は、ややもすれば非効率に陥り、時期を見計らって徐々に民営化し、外国製品と競争させるなどの措置を取らなければ製品の品質向上はおぼつかず、経営と製品の両面で国際競争力を欠くことになる。1982年に外資の導入で大幅に改善されつつあるものの、かつては注文してから手に入れるまで年月を要し、旧態依然たるモデルを生産していたインドの自動車産業などはその典型である。


ジャカルタ潜伏 7~軍事博物館

ジャカルタの軍事博物館 Museum Satriamandala
museum-satria-mandala.jpg
http://www.museumindonesia.com/museum/47/1/Museum_Satriamandala_Jakarta_
Jl. Gatot Subroto no.14 Jakarta 12710 ジャカルタ中心部の南側エリア。
開館時間が火曜から日曜(月曜休館)の9:00~14:30まで、入場料は2,500IDR。


中国のエネルギー事情 2/6~中国オイルメジャー

国家エネルギー委員会は、国際レベルで、エネルギー供給確保、地球環境問題への対応・調整に取り組もうとしている。さらに外交部、国家安全部、軍の主要責任者を委員とする目的は、海外からの石油・天然ガスなどエネルギー輸送のシーレーンおよび南シナ海、東シナ海あるいは海外において、エネルギー生産・輸入などをめぐって紛争が生じた際、速やかに対応するためであると考えられる。周風起中国エネルギー協会副会長によれば、「エネルギー問題はいつも国際紛争を誘発します。中国の海外でのエネルギーの利益は最高の基準の保証を得なければならず、常に政府の間で簡単に交渉して解決する問題ではありません。必要な時、軍隊は介入し、特に海軍は介入する。もし私たちが砕氷船をもって他の国の軍艦と対抗するならば、明らかに劣勢なのです。」 また、中国石油経済委員会の汪国良主任が、「世界で数多くの国がエネルギー安全保障を強化する中、日本はなぜ政府系の『石油公団』(04年、独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構に改組)の組織・機能を縮小し、他の組織と合併しようとするのですか?
中国政府と石油企業は過去の人海戦術の開発の政策を転換し、今は積極的にメジャー等の外国企業の投資を受け入れ、探鉱・開発技術および管理方法等を取り入れることで、現在の原油生産水準をできる限り維持し、新規油田を発見することを目指している。
外資導入による開発政策 80年代に入って以来、中国政府は石油生産の水準を維持・発展させるため、既存油田の老朽化に備え、沖合い大陸棚の探鉱・開発政策を実施し、82~92年の間に3回の海洋鉱区国際入札を行って、外資導入による海洋石油開発政策を推進した。その結果、渤海南部および西部の日本の開発協力、どう中部でのElf(米国、のちにトタルに買収された)、北部湾(海南島の北西、トンキン湾)でのトタル、鴬歌海(同島の南西海域)でのARCO(米国)の協力などが限定的ながら実現した。
中国の三大石油メジャー
98年以来、政府主導の大幅な統合・再編は何のために行われたか? 第1に、国営企業の効率化推進によって、中国の支柱産業とも言うべき石油産業の成長と収益安定化、石油・エネルギーの安全保障を図ること、第2に複数企業による競争体制を確立し、市場原理・メカニズムを導入して石油産業の活性化を促進すること、第3に国際メジャーのような総合的石油企業を創設し、国際競争力を高めることである。従来、上流・下流部門をそれぞれ統括していたCNPCとSinopec2社が、上流下流事業を垂直的に統合し、競い合う2代企業体制に編成された。
CNPCをはじめとする3社はIPOを通じて、総計80億ドルを越す大量の資金を調達した。そのほとんどはメジャーによる大規模出資である。
China-Oil-Major.jpg
Petro Chinaは北部と西部などの地域の油田の探鉱・開発を担当し、Sinopec Corpは主に東部、中部地域などの油田の探鉱・開発を担当している。一方Cnoocは海域の石油・ガスの探鉱開発を担当させている。
輸入先と輸入ルートの多様化
90年代後半以後、アフリカのアンゴラ、中東のオマーン、イラン、欧州のノルウェー、アジアのベトナムなどの国・地域からの原油輸入を拡大し、石油供給地域は過去に比べてかなり分散化された。にもかかわらず依然として、かなりの度合いで中東原油に依存している。その背景には急速に増大する原油不足をまかなう輸出余力があるのは主に中東地域であること、そして原油輸入の多いSinopecが競争力強化のための脱硫設備導入・改造などに伴い比較的低いコストの中東原油に転換したこと、などがある。09年、輸入量が1000万トン以上に達した国は6カ国(サウジアラビア4186万トン、アンゴラ3217万トン、イラン2315万トン、ロシア1530万トン、スーダン1219万トン、オマーン1164万トン)でその合計で1億3631万トンと、輸入全体の67%を占めている。
> ちなみに日本は2億トンで中東が87%程度。87%がマラッカ海峡を通っているのだが、ホルムズ海峡もイラン分を除けば通っているので80%は近いであろう。それに対する問題意識は? 原発停止とはエネルギー問題、エネルギー・アメリカ一極支配に対抗する気は無いということだ。
中国が輸入する石油はほとんど船舶で輸送し、ほんの一部、1割ぐらいをカザフスタン-新疆のパイプラインおよび鉄道で輸入している。輸入量の増加と輸入先の多様化に伴い、輸入ルートもマラッカ海峡経由を主とした多ルート化が検討されている。中国の石油輸入ルートは南・北・西の3つ方角が形成され、海運、陸上のパイプラインを含む四大輸送ルートが計画・利用されている。すなわち、①マラッカ海峡ルート、②マラッカ海峡ルートを通らず、ミャンマーを経由(パイプラインを敷設)する中国西南地区へのルート、③ロシア極東のイルクーツクから中国東北部の満州里に接続し、既存の大慶油田の輸送パイプラインと連結し、東北をはじめとする地域へ輸送するルート、④中央アジアのカザフスタンから新疆ウイグル自治区さらに中国内地へのパイプラインの輸送ルート、である。
【個別株外国株】
2014.08.25 グーグル秘録 完全なる破壊 3/7~著作権との戦い
2014.03.07 人民元・ドル・円 4/5~矛盾する中国の市場経済
2012.04.16 株メール Q13.倒産銘柄、詐欺銘柄の見分け方
2011.12.28: ギリシャ株って何あるの?
2011.07.06: 祝・プラダ上場 6/24 香港
2011.02.21: マクドナルドの繁栄の秘密? 研修不要、損益計算書から読むよ
2010.11.18: 知られざる技術大国イスラエルの頭脳 ~イスラエル企業
2010.09.02: 株メール Q5.具体的な銘柄選び
2010.02.18: ロシアの軍需産業 ~軍事国家の下の軍需産業
2009.03.27: 私の株式営業 ~Fiat Moneyの裏打ち
2008.11.12: お願い つぶれないでSANDS
2008.11.03: ドイツのこまったチャン VOLKSWAGEN AG
2008.04.07: 一族家における投資教育 ~ITバブル本場Nasdaq
2007.12.22: 株主還元とは?チャートに見る株主重視経営





中国のエネルギー事情 1/6~エネルギー消費

中国は2009年にアメリカを抜き、世界第1のエネルギー消費国になった。とりわけその石油消費量は10年前の2.3倍にまで増大したのだ。ところが生産量のほうは10年前の1.1倍にとどまっているため、エネルギー需給の逼迫が次第に深刻化している。石油の対外依存度は2010年上半期、55%以上に達しているのだ。中国経済は70年代末から今日にかけて30年間、年成長率約10%の高度成長を遂げてきた。その行動成長は、エネルギー・資源多消費型の重化学産業に依存している。そのため、石油・エネルギーの生産量がその消費増加量に追いつかなくなり、エネルギー供給ギャップが拡大しただけでなく、CO2排出量が増え、環境問題も深刻化しているのだ。
中国はエネルギー資源をほとんど一般の商品と同様にみなしており、お金があれば、国内開発・供給を強化するほかに、海外直接投資・貿易を通じて、独自に海外で石油エネルギーを確保できると考えてきた。しかしながら、2005年8月、アメリカ連邦議会の猛烈な反対により、中国海洋石油総公司(CNOOC)による米石油会社ユノカル買収が失敗し、また、アフリカなど産油国での活発な資源開発・権益確保活動が、独裁政府を支援していると欧米社会からの批判を招くようになり、これを機に中国の国家エネルギー戦略は、大きな転換が迫られた。すなわち、石油・エネルギーが単なるコモディティであるとともに、戦略的政治・軍事商品でもあること、またグローバリゼーションのなか、一国におけるエネルギー安全保障(安定供給)は、常に国際的な視野に置かなければならず、国際社会とりわけ日米欧など主要国との協力を通じて初めて、よりスムースにできることを認識し始めたのである。


日本人へ 国家と歴史篇 4/6~脱・円中立速度

年金の行方不明問題なんてイタリアのような国でしか起らないと思い込んでいたが、それが日本でも起こると知って、正確無比でロボット的と思われてきた日本もにわかに人間的に見えてきたほどである。もちろん、自分の年金が安心できなくなった人々の立場に立てば腹の立つことであるのはわかる。だがこれも、禍転じて福となすことも可能ではないか。
moriguchi-yoko-300x.jpg
利点の第一は、お役所に対する日本人の過剰な信頼が崩壊したことだろう。これまでは「公」の能力を信頼しきっていたから、お役人に絶大な権力を与えてきたのである。選挙で選ばれたわけでもないのに国の方向すら決めて疑わない官僚は主権在民のはずの民主主義の趣旨に反する、と私は常々思っている。年金不明事件のようなことはイタリアでは起りえないのだという。なぜかと聞いたら「Codice Fiscale」がある体という答えが返ってきた。「コディチェ・フィスカーレ」とはひところ日本中を騒がせた国民総背番号制のことである。但し日本人は嫌いぬいた挙句に葬り去ったものだ。ちなみに、個人主義的性向では他国しのぐイタリアに何故国民総背番号制が存在するのかとイタリア人に聞いてみたら、イタリア人はかつて一度もお役所のやることを信用したことは無いのだ、というのが答えだった。

なんか俺の言ってることと一緒じゃない?
私の言葉で言い換えれば、日本銀行券・円の信仰、永田町より霞ヶ関、財布を拾ったら交番に届けようという発想。


ODAと環境・人権 2/4~貧困の原因の本質

発展途上国はなぜ貧しさから抜け出せないのか
kareinaru-ep10-5120.jpg
UNDPにによれば、1960~1967年、発展途上国の方が先進国より大きな経済成長を遂げたのに、発展途上国における一人あたりの国内総生産は1950年代に比較して低下(年率一人当たりGDP伸び率は、アフリカ1.5%、アジア2.2%、ラテンアメリカ1.8%)し、反対に先進国のそれは著しく拡大した(西側先進国3.8%)。また、発展途上国に対する資金の流れや貿易についても同様で、緩和された融資条件の貸出資金は減少し、世界的な貿易の拡大基調に乗って発展途上国の貸出資金は減少し、世界的な貿易の拡大基調に乗って発展途上国の輸出所得は、1950年代よりかなり高かったものの、先進国の輸出がさらに大幅に伸びた結果、発展途上国の世界貿易シェアは、1950年の31%から1960年には21%と下落し、1968年にはさらに18%にまで低下した。


ジャカルタ潜伏 6~最大手カラオケ

ジャカルタ市内の南下が渋滞する理由
お遊び時間前のピークアワー(17:00~20:00くらいまで)のジャカルタの渋滞は、南下する方向に強く現われ、北上は比較的混まないということを以前書いた。その理由は、ジャカルタの南部がインドネシアの民の住宅地として展開されているからである。北部は海抜0メートル地帯、雨が降ったり、海が荒れれば浸水し、家が汚れたり、道路が埋もれ交通が麻痺することが居住エリアとして嫌われている理由だ。ただ、華僑系インドネシア人には、何か政治的混乱や華僑排斥論が高まった際、国外退去・逃亡する必要があるので、空港に近いからという理由で人気があるそうだ。
CJ’s Bar 
the-cascade-lounge-hotel-mulia.jpg
ホテルムリアの私のお気に入りのディスコ? バーというより生バンド付きのナイトクラブという感じです。サンダル・短パンは禁止の高級クラブで、720mlのCanadian Clubが1,900,000IDRもします。ちなみにナイトクラブといっても女性が付くわけではありません。ただ、そういう女性はたくさん入り込んでいます。私はいつも女性同伴なので、声をかけてきませんが、男だけで居ればすぐにアーブしに来てくれるので、どっちでも大丈夫ということです。お持ち帰りの相場は1,000,000IDRだそうです。(私の経験談ではありません、人から聞いたちょっと古い話なのでインフレしている可能性があります)
今回は私のお友達とその友達(インドネシア人女性)と3人で来ているのですが、このお友達とは女の好みが大きく異なるねぇ。いつもながらw 一緒に遊びに出かけても指名がかぶることはまずないだろうね。20代後半で熟女化してくる欧米人に比べると、日本を含むアジア人女性はとても若いですが、東南アジア、特にインドネシア女性はアジア人女性の中でも若く見えます。若いというより幼く見える娘が多いので、ロリコン傾向が強い日本人には良いかもしれません。私は大人でしっかりした女性が好きなので、彼のように幼い可愛い感じの子をあえて選ぶことは絶対にありませんw インドネシアは宗教の影響で、お酒の飲み方がまた幼稚。高校生・大学生と飲んでいるような気分になります。私たちがロックでバンバン飲んでいるので、「私も~」みたいに真似してくるのですが、非常に危険な感じですw 「これ見えるかな? アルコール度数40度もあるのよ。あんまり一気に飲むと危険だからゆっくりゆっくりね。」前にも遊蔵で彼が指名した女の子が、お二階ではしゃいで、グラスになみなみウイスキーを注いでいたので、「ビールじゃねぇんだから、そんなに注いで飲めないでしょう? おじさんに渡しなさい。飲んであげるからw」と諭した記憶があります。私もムリア(CJ’s)に行くとテンションが上がるので、ハイペースで飲みすぎてしまい、早々と退散したのですが。


許永中日本の闇を背負い続けた男 4/4~逃亡劇

雅叙園観光ホテルグループ、日本ドリーム観光の創業者一族の内紛につけこんだ、池田保次
松尾波濤江は、元警視総監の秦野章に相談しました。秦野章は私大卒で初めて警視総監にまでなった警察官僚の立志伝中の人物である。警視庁退職後、参議院議員に転出し、法務大臣まで務めた。そして、創業者松尾の未亡人から相談を受けた秦野は、日本ドリーム観光の社長と副社長に、警察OBの側近を送り込んだ。雅叙園観光株問題は、元山口組系組長対元警視総監の対決だと評判を呼ぶ。このとき日本ドリーム観光の副社長に就任した警視庁OB寺尾文孝は、今も多くの経済事件の裏でその名が取り沙汰される人物である。現在、「リスクコントロール」という企業危機コンサルティング会社を経営する。女性スキャンダルで失脚した元東京高検検事長の則定衛や元東京地検特捜部長の河上和雄を最高顧問に据え、自社の広告塔にしていると斯界では勇名だ。安室奈美恵の所属事務所、ライジングプロダクション(現ヴィジョンファクトリー)の脱税事件(2001年)や福岡で起きたエンジェルファンドの投資詐欺などでも、日本リスクコントロールの名前が見え隠れしていた。
京都新聞グループの創業者の3代目、44歳でグループの後を引き継いだ白石英司は生前不動産開発に熱意を注いだ。そして白石英司の急死から1年後。京都新聞及びKBS京都の簿外債務処理に窮したKBS京都社長の内田は、河原町二条を名鉄から買い戻し、再開発することにより、100億とも言われた簿外債務を帳消しにしよう、と計画する。そうして設立されたのがシティセンター京都である。再開発のためにまずは名鉄から土地を買い戻す工作が必要だった。そこで重要な役回りを演じたのが、金丸信だったのである。金丸信は、問題のシティセンター京都やその所有地の取引をめぐり、ゼネコン最大手の一角である「鹿島建設」まで巻き込んだ。シティセンター京都は、発行済株式2000株、1億円の資本金でスタートした。株は多方面に配られたが、最終的に許のCTCグループが約70%を所有するようになる。


許永中日本の闇を背負い続けた男 3/4~仕手戦

東邦生命は1999年に破綻し、アメリカの最大手ノンバンク、GEキャピタルに買収される。太田は経営者として会社の清算人から損害賠償請求され、2004年には7億円近い賠償を命じられた。東邦生命そのものは2003年、GEエジソン生命保険となっていたのをアメリカのAIGが買収。また千代田生命も2000年に破綻した後、AIGに吸収されAIGスター生命となった。
京都の観光名所、円山公園、国の土地を京都市が借りて管理しているこの桜の名所の一角に、純和風の数寄屋造りの邸宅がある。小さな4メートル道路を隔てた屋敷のすぐ隣は知恩院。すっかり古都の景勝に溶け込んでいる。円山公園の敷地内にある豪華な邸宅だ。実はなぜかそこだけが民間人の住まいになっているのである。屋敷の主は安田英全。本名を鄭英全という。同志社大学卒業後、ソープランドや焼肉店などを経営し、成功した。
大阪国際フェリーとバブル
大阪国際フェリーは、下関と釜山を結ぶ関釜フェリーにならったものといわれる。関釜フェリーの定期航路を事実上運営していたのは、許にとって在日の大先輩に当たる町井久之だった。町井は戦後東京の闇市を牛耳って「東声会」という暴力団組織を結成した人物としてその名を知られる。町井や東声会は2007年に東京地検特捜部によって逮捕された元公安調査庁長官、緒方重威ともかかわりがある。広島・仙台の両高検検事長を歴任してきたヤメ検の大物弁護士である。そんな法曹界の大物が、前代未聞の北朝鮮系の在日団体「朝鮮総聯」本部ビルの詐取容疑で摘発され、注目された。その傍ら、緒方らが取り組んでいたのが、町井久之死後の資産処理だった。町井が六本木の一等地に残した「TSK・CCCターミナルビル」という物件の再開発プロジェクトだ。結果、再開発事業の資金繰りに行き詰まり朝鮮総聯不動産詐欺を引き起こした、と東京地検が緒方らに狙いを定め、事件化したのである。
sandan-yoshiharu.jpg


日本人へ 国家と歴史篇 3/6~第一次安倍政権にモノ申す

これを書いているのは2007年7月23日。参院の選挙は29日。この小文が読者の目に触れるのは8月10日になってからである。首相としての安倍氏は私にとって「買っていない」というよりも「好み」ではない。政治という虚実からみ合う世界のリーダーとしては誠実のあまりか単純すぎる。大衆民主主義時代の有権者の心理が分かっていない。女はなぜ男に惚れるのかを考えたことはあるのだろうか。民主主義政体下の有権者とは「何をやったか」で支持するのではなく、「何かやってくれそう」という思いで支持を寄せるのである。

民正しいじゃん。どれくらい儲けたかという過去のトラックレコードだけを見て、将来を見ないのは投資家としての姿勢が根本的に間違っている。

私の不満の第二は「美しい国」に代表された感じの、アッピールの抽象性にある。政治とは究極のインフラストラクチャーであり、そしてインフラとは、個人の努力ではできないことを共同体が変わりにやることに意味がある。

aagty_john_kennedy_1960_thg_120227_wg.jpg
私も読んだが、タイトルは確かにぼやけているが、本の内容は具体的に国のあり方を書いていたように思うけどなぁ…。


ODAと環境・人権 1/4~公害の輸出

豊かさの見直し
kageboushi01.jpg
人類は、その400万年の歴史からみればごくわずかのうちに、狩猟社会から農耕・牧畜社会へ移行し、産業革命を経て工業化社会に向けてひたむきに走り続けてきた。この間、大量生産・大量消費に象徴される物質的豊かさのみを追求する社会のあり方は、1950~60年代の経済の高度成長期に世界各地で公害問題を引き起こし、これが社会問題化してこの時代以降、開発のあり方、豊かさとは何かが真剣に問われるようになった。人は経済成長と自然環境の双方から利益を受けている。人の物欲、特に生存に必要な限度を超えて他人よりも多く、より良いものを所有したいという欲望は、本能的なもので、そのために文明も進化してきたように信じられている。しかし、環境破壊が地球規模で進んでいる現在においては、大量消費文明・物質文明に対する疑問が呈せられる一方、西欧の尺度で見た豊かさの押しつけ(文化的帝国主義)に対する反省も生まれている。西欧文明の優位が疑われなかった時代には、どれだけそれに近づいたかが開発の尺度として機能した。しかし、自然環境の保護と言う人類の存亡をかけた問題が生じた現在では、西欧文明とは異なった尺度で、自然と共に生きるインディアンなどの文明・行き方に対する価値が見直されるようになった。フィジーなど南太平洋の住民は、伝統的な農業と土地の食習慣で栄養も足り、自然のリズムに従って生活していた。ところが、開発の名目でそこに輸出作物を育てる機械化農業、慌ただしい生活リズムを持ちこみ、その結果現地の食文化を破壊してスーパーマーケットに頼る生活を余儀なくし、成人病の少なかった島に糖尿病を増加させたなどは文化的帝国主義と言われても仕方無かろう。自然を人間と対峙する制服・改造の対象としてとらえ、競争してモノを獲得する思想は西欧の物質崇拝主義に見られるにすぎない。