第2節 マーケット部門
トレーダーは、担当の商品を売ったり買ったりする役割の人です。…余談ですが、ある種の人々はトレーダーのことをディーラーと呼んでいるようです。どちらが正しいというつもりではありませんが、英文誌でStock dealingとかequity dealingとかbond dealingという表現はあまり見たことがありません。いずれもtradingとなっている気がします。ちなみに、ある種の人は地場証券に多いです。
あと、ややこしいことにセールストレーダーという人々がいます。彼らはトレーダーではありません。純粋にセールスで、ブックを持っていません。取引時間中、頻繁に顧客と接触し、注文を取り、その執行を専門にしている人たちです。

でも三田さん、トレーダーが商品を売ったり買ったりする役割の人 ならセールストレーダーもトレーダーじゃないですか? 確かに、セールストレーダーは、”自己の勘定で”売ったり買ったりする役割の人ではないですけどね。それからバイサイドにおけるトレーダーもセールストレーダーと同じく執行者であり、投資の意思判断・決定権は無く、それはFM(ファンドマネージャー)あるいはPM(ポートフォリオマネージャー)の役割です。私の知り合いのシンガポール人は、”トレーダー”と名乗ってしまったばかりに、株のファンダメンタルズや投資戦略について聞かれて困っていました。彼女はバイサイドのトレーダー、元SGX(当時はSIMEXかなw)の場立ちなんで、投資戦略とか言われてもw
確かに三田さんのおっしゃる通りで、Derivative Dealingともあまり言わないかもしれないのですが、日本だと、ネット・トレーダーまでいるじゃないですか。どうすか? ネット・トレーダーも略して、ネット上でトレーダーって言ってるんですよ。この前、日本で「トレーダーのエキゾさんです」って紹介されて思わず「いえ、トレーダーじゃなくてインベスターです」と訂正したほどです。ディーラーという根拠は、証券外務員試験に出てくる証券会社の主要業務、ブローカレッジ、ディーリング、アンダーライティング・セリングに起因するものだと思います。日本語による「ディーラー」という表現で、自己の勘定によって取引する人と定義づけることに対して、私は寛容です。