第8章 マジャパイト王国の興隆(14世紀)
マジャパイト王国のジャヤナガラ王は王位を継承すべき男児を残さずに死去した。この場合、この王の年長の異腹の妹「カフリパンの女王」が王位に最も近いと考えられる。事実彼が死去した翌1329年には、この王女がジャワ王国の主として現れる。しかし、トリブヴァノートゥンガデーヴィー・ジャヤヴィシュヌヴァルダニーの即位名を持つこの女王は、彼女自身の王位継承権による通常の襲位ではなく、何か別の理由に基づいて即位したものと考えられた。この王女自身の資格に基づく即位であったとすれば、1350年に至ってその息アヤム・ウルクに王位を譲るために退位していることが不可解であり、したがって先王の死去した1328年には、まだ存在しなかった男系の後継者に対する一種の摂政の地位が想像された。しかしながら、この女王の治世中、スマトラの副王がジャワを「優れたラージャパトニ陛下(トリブヴァナー女王の母)によって統治されている王国と呼んでいる。ラージャパトニ陛下はクリタラージャサ王の妃であり、クリタナガラ王の娘であるラージャパトニを意味するものとすべきであろう。トリブヴァノートゥンガデーヴィー女王の当地を摂政政治とすべきことは明らかであるが、未成年の息子に変わる政治ではなく、直接政権を行使することを希望しなかった母のための摂政であった。1350年に摂政女王が退位し、その息アヤム・ウルクが登位したのは、この年にラージャパトニが死去した結果であり、このこと以外に理由は求められない。
> 女性は赤で囲ってある。直系はみんな女性の女系一族であるマジャパイト王室。
> マジャパイト王室、女の時代。ラージャサ(アンロック) - クリタナガラ の次世代、ラージャパトニが娘、ラージャパトニの子もまた2人の娘で構成されている、女系一族の時代であった。
バリに対する軍事行動
摂政期にバリに対する軍事行動があった。ナーガラクリターガマによればこの事件は1343年に発生または終結したことになり、「悪逆、下劣なバリ王」-この表現がジャワの支配権を承認しようとしなかったためであることは明らかであろう-はその一族の全てと共に亡ぼされている。ジャワが1343年以前に既に支配権を及ぼしており、したがってこの事件をバリ王の反乱とすべきことは1338年に摂政女王がこの島に仏教聖所を建立せしめていることから想像される。
アーディティヤヴァルマンの独立とスマトラにおける支配体制の確立
1347年、アーディティヤヴァルマンは本国に帰還し、ジャワに対する従属関係を全くうかがわせない国王として、国民の前に姿を現している。摂政期の北スマトラの状況については1345年から1346年にかけて現地に滞在し自己の見聞をまとめたイブン・バットゥータの旅行記がある。見事な緑の島、多くの樹木の名が掲げられ、種々の香木は異教の住民が居住する地域で生産されると述べられている。物産の取引は錫および中国の金地金で行われる。このことは全般的に妥当と言えようが、発掘物の証すところによれば、当時のスマトラの王達は自ら貨幣を鋳造していた。
ブバット事件とスンダ王の戦死
アヤム・ウルク王の治下の最初の歴史上の事件はパララトンの伝えるブバット事件、1357年に発生している。アヤム・ウルク王はスンダの王女との結婚を望んだ。パティ・マドゥの交渉によってスンダ側がこの結婚に同意した。スンダ王は娘が正式の王妃として迎えられるべきものと主張、これに対しマジャパイト側は、スンダ王がマジャパイトの宗主権を承認した証拠として王女を献上したものとし、属国としてのスンダの立場を明確に表す形式による婚儀を執行すべきものとした。スンダ側は婚姻を拒否すると共に、マジャパイト軍はスンダ側の一行を包囲し始めた。スンダ側は勇敢な攻撃に出たが、国王マハーラジャが最初に戦死した。ガジャ・マダの戦車の前に現れたすべてのスンダ人は戦死した。
広大な影響圏
特に群島東部の地名は順序が乱れ、十分に確認できないが、このことはプラパンチャ(ナーガラクリターガマの作者)がこの地方の地理についての知識が不十分であったこと、さらに詩形をとる本書において地名に韻を踏ませたことによると考えられる。全般的に見て当時のマジャパイト王国の支配地域ないし勢力圏の範囲が、旧オランダ領東インド(インドネシア共和国)の領域にマレー半島を加えた地域とほぼ同様であったことは明瞭である。しかし北セレベス(スラウェシ)地方は含まれておらず、フィリピン群島もまた範囲外であったようである。
【非ヨーロッパの戦争・内戦・紛争】
2013.05.07 孫文 4/5 ~辛亥への道
2012.10.04 宋と中央ユーラシア 3/4 ~宋周辺諸国
2012.05.17|攻撃計画 ブッシュのイラク戦争2/2~戦争責任
2011.12.26: 宋姉妹 中国を支配した華麗なる一族2/2 ~三姉妹の勃興
2011.10.26: インドネシア 多民族国家という宿命 2/3~紛争の火種
2011.08.22: 実録アヘン戦争 4/4 ~そして戦争へ
2011.03.24: ガンダム1年戦争 ~新兵器 3/4
2010.03.16: イランの核問題
2008.10.21: 東インド会社とアジアの海2
2008.10.20: 東インド会社とアジアの海