http://www.whiskylive.sg/
@Fullerton Bay Hotel
平日昼間12:00~17:00という、対業者用のイベントでありますが、自由人として参加してきました。
本来75SGD払うと参加できるのですが、私は特権でフリー。嬉しすぎる~♪
10社くらい出てましたかね。
主催は例によってLa Maison du Whisky
これが名前のとおり、フランス資本なんだ。ウイスキーなのにイギリスで無い気持ち悪さがあるものの、
シンガポールのウイスキーの輸入はこいつが牛耳っている。
出展ブランド(記憶の限り)
ニッカ
宮城峡 すいませーん、知りませんでした。余市と並ぶニッカを代表するシングルモルト。
Johnnie Walker
Gold Label Reserve
Blue Label うーん、初めて飲んだー。できれば赤黒と並べて比べたかったなぁ。
Blanton
バーボン。家にGoldが何本かあるのだが・・・。ボトルのキャップを全部集めると馬が走ってるように見えるらしい。
Chivas Regal
飲まなかった・・・
Glenlivet
15年、18年。ウイスキー・シングルモルトの標準モノ。これを基準に甘いとかピーティーだとか評価するものらしい。
Glenmorangie
Originalの後、さらにシェリー樽につめたのもあった。
Glenfarclas
12y、15y、21y、25y、30y、40y。SWAP? 違いますよ。年限ですけど。これ、悪くないね。
Diplomático Reserva
ラム。ライム、砂糖、コーヒーをつけていただく。ストレートで飲んだほうがうまいな。
Wild Geese
これは...、飲んだかどうか記憶はない。パンフを持っていたということは飲んで気に入ったのかもしれないが忘れた。
とまぁこんな感じ。いやー、調子に乗って飲みまくってしまったねぇ。
はっはっは。ぶっ倒れた、はいた。ごめんねー。
総じてピーティーなウイスキーはなく、みんなマイルドテイストだった。
Bestは、Glenfarclas 21yearとGlenmorangieかな。
【シンガポールの大人の夜遊び】
2011.03.30: BAR84でストラビンスキーを背景に飲んでみた
2010.06.10: ピアノのコンサートに行ってまいりました
2009.12.08: Morton@Mandarin Oriental
2009.11.18: Dempseyに行ってみよう ~Culina Enoteca 肉です
2009.10.21: Whisky Tasting@Flow
2009.09.14: LUNA Night Club
2009.07.27: Whisky Bar ~Screening Room
2009.06.15: しま@Goodwood Park
2009.03.24: Dalmore 12y
2009.01.19: Changi Villege Report
2008.11.17: 静かなBARを発見
2008.08.08: Geylang Street Gambleの期待値
2008.05.17: 相場のことは相場に聞け
2 Responses to Whisky Live (試飲会)に行ってきました
コメントを残す コメントをキャンセル
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
Information
最近のコメント
カテゴリー
メタ情報
Calender
アーカイブ
投資一族のツイート
タグ
Supported by
グレンファークラス SWAP (笑)
年限が豊富なので、グレンファークラス全ビンテージを揃えれば、Bar を開店できるとか。
shibuさま はじめまして。コメントありがとうございます。
カウンターに並んでいる時は思わなかったのですが、置いてあったのをタイプしていたら・・・
なんだか見慣れた文字列・・・こっこれはっ! SWAP! 悲しい職業病です。
この前もツイッターで
地震発生確率の計算方法(文科省のPDF)http://bit.ly/md1oHu 地震活動周期がほぼ既知の場合BPT(Brownian Passage Time)分布
とつぶやいている人が居たのですが、その人の気持ちがよくわかります。
いつの間にか、Brownian Motion =株価の近似と考えるようにしまっています。
色々なことに使えて、かつ自然現象の方がよりよい近似なのかもしれません。