最近、記事を書いてなかったのですが、現代らしくYoutubeに動画をアップしてみました。もしよろしければのぞいてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UC89-Oh5zsFIR_2rWkFvaDiQ/playlists?view_as=subscriber
最近、記事を書いてなかったのですが、現代らしくYoutubeに動画をアップしてみました。もしよろしければのぞいてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UC89-Oh5zsFIR_2rWkFvaDiQ/playlists?view_as=subscriber
自分の好きなオーケストラ曲を聞くことができる世界で唯一の都市ウィーン。7~8月は楽団員の休憩期間。ウィーンに行くなら9月~6月だ。
ちょっと乱暴な表現なので、詳細に解説していこう。
私が聞いたウィーンフィルのチャイコフスキー交響曲6番は確かに良かったのだが、私が強調したいウィーンでオケを聞くメリットは、個別の演奏や指揮者によるものではない。一般には、指揮者と楽団名を主体としてコンサートに行くようだが、私が一番重視しているのは演目だ。ある一つの曲、交響曲6番なら6番を、ベルリンフィルは、ウィーンフィルはどう演奏するのか、どう振るのか?の差が面白い。極端な話、音大生オケでも十分楽しめる。一方、日本を含むアジアでは、楽団名と指揮者で聞きに行くので、「ベルリンフィル来るのか…、ブラームス? 俺あんまり好きじゃないからパス」 なーんて言っていたら、永遠にベルリンフィルを聞くことはできない。
ウィーンで最も多い作曲家は当然ながらモーツァルトだが、モーツァルトの曲でぜひ聞きたいと思う曲はない。モーツァルトを除外し、
ウィーン オーケストラ・オペラ チケットサイト(日本語対応)
で、好みの曲を探すと…、まぁ、いくらでも出てくる。(どのくらい出てくるかは後ほど記す) ウィーンは音楽を除けばなんの取柄もない田舎町なので、優先順位一番で調べ始めたが、その3時間後、私はコンサート会場に居たのである。
「俺の好きな曲、聞いてみたいな~」
2週間以内で複数個の候補が出てくる街って、ウィーンが初めて。ベルリンとかもできるかもしれないが、パリは無理、演目は妥協せざるを得ない。
パリでもオーケストラやオペラなどをいつでも聞くことができ、値段もアジアほどは高くない。
オーケストラやオペラなどの”自分のお気に入りの曲”をいつでも聞くことができるのは、世界でもウィーンくらいであろう。
この2文の違い、重要ね。開催数が違いすぎる! 俺も日本でオーケストラのコンサートに数千~数万円使ったものだ。自分の好きな曲とは限らないコンサートのためにだ! しかし、今の俺にはそんな”贅沢と無駄遣い”はできない。パリだと価格はアジア比では安いが、演目で妥協せざるを得ない部分がある。ウィーンはパリより価格が安く、自分の好きな演目を選んで行けば良い。この違いは非常に大きい。
そして、ウィーンフィルの立見席、驚愕の値段は5ユーロだ。日本公演でウィーンフィルがいくら取ってるか、1万円弱~2万円くらいだろう。香港・シンガポール公演だと日本のように国内複数個所は回れないので、単価はさらに上がる。それが5ユーロ! 650円ですからね!
1.毎日開催 アジアでオケのコンサートを聞きに行ける日なんて、年に数回だけだ。
2.演奏件数が多い 例えば今日だけで見ても、オペラ 3 オケ 20弱。
3.価格が安い 立ち見価格は異様だから除外するにしても、通常席で、1/5~1/2くらい。
4.会場が狭い 臨場感あり。ラスベガスでUltimate Fighting Championshipを見た時も会場が狭く良かったが、チケット価格は500USDだったw
5.街が小さい すぐ行ける。近い。今日開催している演奏にはこのホテルから30分以内で全部到着可能。
Music is
of the people 毎日、気軽に
for the people 庶民的な価格で
by the people 民による演奏(※オペラ座近傍のレストランなどでは音大崩れのアンちゃんによるバイオリンだピアノ演奏付きがいくらでもある。今のところ、私は直接の経験はないが。音大崩れといえども、おそらく、運悪くウィーンフィルの議席を得ることができなかっただけで十分な腕前を持っているだろう。)
アウエルスペルク宮殿(モーツァルトがマリアテレジアに求婚した宮殿)、クアサロン(ヨハンシュトラウスゆかりと言いながらもルネサンス・イタリア調)、シェーンブルン宮殿(ハプスブルグ家の離宮)など、挙げればきりがないが、そのような宮殿でのディナーショーがわずか50~100ユーロ程度だ。レストランでの食事とのスプレッドはゼロにも等しい。
軍事系は各国で色々見てる。ブログ記事になっているものだけでも…
2010/02/23 Air Show 戦闘機の祭典
2012/10/11 北京・ハルビンに行ってきました 7/13 ~初一人行動・軍事博物館
2012/11/22 北京・ハルビンに行ってきました 12/13 ~731部隊遺跡
2014/10/16 ジャカルタ潜伏 7~軍事博物館
2015/09/09 アメリカ・フロリダに行ってきました 4/4~毎日ロケット発射が見れる
無いものねだりというか、日本では絶対買えない軍需セクターに天邪鬼的に興味が湧いた上での行動なんだが。IHIが自衛隊の…とかそういう意味じゃない軍需(一部の事業ではなく100%軍需、武器を輸出してる!)ね。詳しくは↓
2009/03/27 私の株式営業 ~Fiat Moneyの裏打ち
しかし、これに関しては軍需がどうのとかよりリーマンショック後に米国債と人民元を売ってできたキャッシュで09年3月のボトムに株を買ってるってあたりは結果論的には天才だ。
記事にはしてないが、日本でも松島航空自衛隊、呉海上自衛隊、江田島海軍学校、嘉手納基地、南ジャカルタのカリバタ英雄墓地、なども見ているので、趣味なんだろうね。
軍事博物館はどこの国でも過去の事。攻められて、占領されて、取り返して…みたいなことが延々書いてあり、パリでも同じなので、ナポレオンがいかにして攻めたか、ヒトラーにどう攻められ、ノルマンディー上陸作戦以降どう取り返したか…というのが主な流れではあるが、私がフランス語が理解できないから細かくは分からないが、基本的にはずっと戦争しているということが説明されている。
陸続きのヨーロッパで、領土だ国名だというのが流動的に変わってきたというのは、想像に難くない。だが日本において、日本の歴史観、すなわち、領土と国名はずっと変わらないというのを他国に当てはめているのには無理がありすぎる。例えば、お隣の中国は、ユーラシア大陸の一部で、現在の中国の領土を巡って群雄割拠は歴史の必然だ。
https://www.youtube.com/watch?v=-foZ5RcCm8U&t=214s
この動画の詳細が合ってるかどうかは別として、小中学校の歴史年表で、中華民国、清、明、元、宋、唐、隋…、と書くのは誤解を招く表現だ。島国では言い訳にならず、ユニオンジャックの成り立ち、ウェールズ、イングランド、スコットランド、アイルランドを振り返れば、誰も攻めてこない辺境の地・日本だからであり、島国であっても領土の奪い合いや国名の変化は起こる。年号で歴史をとらえる、天皇や将軍の死をもってだけで、時代・王朝名に区切りをつけるのも、同様に誤解を招く。
ヨーロッパの国家の勢力範囲の推移を動画に…、といっても、そもそも現在の国民国家という概念ができたのは…、から議論を始めたら書けたものではない。だが、私が思っていることは、国民国家という概念すらなかった昔は記述が難しいのではなく、今現在であっても、国家とは何か?なんてものは主観に過ぎないということだ。
軍事博物館は各国の主観による歴史観が現れていて面白い。パリの軍事博物館は、ナポレオンの次はヒトラーが多い。隣国だし、パリを落とされてるし。そこまで知っていたが、北部海岸沿い全部占領されてたとは驚いた。地図に、ドイツの部分に「Allemagne」って書いてあるの。
グーグル翻訳の結果 タイトル「距離感」
イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、日本、ロシア
UK, France, Germany, USA, Japan, Russia
Royaume-Uni, France, Allemagne, États-Unis, Japon, Russie
Großbritannien, Frankreich, Deutschland, USA, Japan, Russland
やっぱ、Allemagne特別でしょ。あまりにも違う。これ一番面白かった発見w
競馬、ゲーム、管弦楽、私の趣味の中で薄いカバー、好きだけど僕より詳しい人が周りにめちゃくちゃいっぱいいるレベルの趣味。もう一つの趣味は読書だが、小説以外で僕より多くの本を読んでいる人はいるけど、数が非常に少ない。
管弦楽>ゲーム>競馬と最も薄い趣味だけに
https://ichizoku.net/hobby/20091001/traditional-hobby/
に既に書いてあるように、
競馬だけは意味なくブランド指向。日本の競馬は中央競馬以外は見ない。
正しくは「意味なく」じゃない、詳しくないからブランド指向に走っているだけだ。そんな詳しくない私から競馬を見ると、世界の有名なレース、ドバイワールドカップやアメリカのブリーダーズカップなどが挙げられるがダートなんです。これもまた不合理な差別意識だが、日本の中央競馬的観点では、ダートや障害をさげすむ傾向にある。そういう偏見で判断すると…海外レース最高峰は…、凱旋門賞。その開催地がパリのロンシャン競馬場である。
10年程前、未遂に終わったが、パリ旅行に誘われた時、私が真っ先に言ったのが「ロンシャン競馬場見たい」だ。だから今回も優先順位最高。
5月13日開催
フランス1000ギニー、Poule d’Essai des Pouliches(牝馬限定) 500,000EUR 9頭
フランス2000ギニー、Poule d’Essai des Poulains 600,000EUR 8頭
だがネーミングライツを売っているのか、Emilates Cupのようなレース名がフランスギャロップではひっかかる。
場所は円形のパリ市の西南端、凱旋門の先、ブローニュの森の中にある。バスが出ているので森を歩く必要がないが、母曰く、「昔は夜になると売春婦が立っているような場所だ」ということだったが、日曜日の昼間なのに、意味無く立っている派手な女性がバスから数人見えたので、今でもそういう所なのであろう。しかし、あんな森の中で客を取るとはどうするつもりなんだろう?車で移動することが前提なのかな? シンガポールのチャンギビレッジの駐車場に立ってるLBと同じ?
入場料は民席が…忘れたが当日券で、10ユーロ弱くらい、エグゼクティブ席が29ユーロである。行ける場所に制限があるのが嫌だったのでエグゼクティブにしたが、結果的にその必要はなかった。ただし、凱旋門賞は、事前予約やエグゼクティブの必要があるだろう。
重賞級のレースにもかかわらず、まったく混んでいない。高い女性・子供率。鼻が赤くてろれつが回っていない臭いおじさんは見かけられない。民席においてもである。
シンガポール人と永住権保持者は、マリーナベイサンズ、シンガポールのカジノの入場料100SGDが必要(外国人観光客は無料)だが、それは「国民の射幸心を煽らないようにするため」「ギャンブル依存症を防ぐため」とか色々説はあるが、そうならばプールズやTotoを全土に渡って購入できるようにしていることと矛盾する。その本質は、日本から来た観光客が「シンガポールは綺麗な所だった」と言って帰っていくだろう。「何を見てるんだ?」と私は疑問に思うのだが、観光客は、MBSとセントーサとオーチャードとラッフルズプレイスしか見ていないのだ。もし仮にカジノの入場料が無料だったら、※プールズやTotoの売り場の前に行列をなしているシンガポールの貧困層がカジノに押し寄せることになる。彼らを見たら、日本人観光客のシンガポールの印象も変わってしまう。経済発展の裏にある格差の存在、それを観光客に見せないための入場料100SGDという意味もあることを忘れてはならない。
※プールズ(場外馬券場のことであり、泳ぐところではない)
MBSやセントーサと同じく、ロンシャンはちょっと不便で端にあり、日本の競馬に比べると若干高い入場料(3倍程度)。ただ、貧困層をはじいている最大の要因は、ミニマムベットの高さである。ミニマム10ユーロw だから日本の15倍? 4点BOX買えば100ユーロ。
ちなみに私はメインの移動手段が地下鉄。地下鉄は貧乏人の乗り物なので、貧困層はパリに多くいることはすでに分かっている。しかし、アル中でギャンブル中毒の貧困層がなぜロンシャンになだれ込まないのだろうか? 今現在できる推測だと高額ミニマムベットなのだが、もっと複合的な理由があるだろう。(例えば、もっと格安ギャンブルが代替品として街中にあふれているなど)
まとめ
凱旋門賞級(フランス1000ギニーもそこそこ有名ではあるはずなのだが)でない限り当日券民席で十分。
エクゼクティブの2階席は見やすいが臨場感に欠ける、ただ外なのでタバコが吸える。
直線1000メートルは期待するな。ぐぐればわかるが、ゴール位置が違うので終始、遠くで走ってるって感じ。直線1000メートルなら新潟に行け。ただ、新潟は新潟で1000m先が遠すぎてゴール近くから見えず、結局いつもの直線コースに入ってからくらいからしか認識できない。その意味ではロンシャンの直線1000mはレース全体を通しで見ることができるので、あの遠さは良いのかもしれない。
芝は深め、触れます。確認して弾力を楽しみましょう。
何も調べずに行ったのだが、私が最も驚いたルーブルの展示物は、「ハンムラビ法典」である。ハンムラビ法典がオブジェクトとして現存している、しかもルーブルにある、なんて知ってた?
20ユーロ以下で入れて、ミロのビーナスやモナリザなどの教科書に載っているような、ヨーロッパのアートが飾られている、見学時間は1~2時間で十分だろ、というのが私の認識だった。
(15ユーロの入場料、身分証明書を預ければ+5ユーロでNintendo DSによる日本語音声ガイド)
まず入場前に、ジャンヌダルク「民衆を導く女神」のポスターが貼ってあったので、「ほぅ、これもあるのか…、ジャンヌダルクだしフランスだし当然か…」。確かに建物大きいなぁ、と思ったが、実際にはコの字型の一部を見ただけなので、中心部の入り口から見れば三方を巨大な建物(ドゥノン翼、リシュリュー翼、シュリー翼)で囲まれており、宮殿・城である。通常の写真では無理なので、360度カメラか実際に見た方が規模がわかりやすい。
(よく見ると、民衆を導く女神は貸し出し中で今はありません、と書いてあるポスターだった。7月くらいまで、ルーブルで見ることはできない。)
全体の見取り図や展示物概略を事前に日本語で見ることができる。エジプト・メソポタミア・中東などのコーナーが目を引いた。クフ王のピラミッド、ツタンカーメンが日本に来たり(1974年)と子供にもわかりやすいオブジェクトがエジプト文明にはあるので、子供の頃は好きだった。
一方メソポタミア文明は、去年、ジャレド・ダイヤモンドの「銃・病原菌・鉄」を読んで、文字の開発は極めて難しかったことが書かれていた。
文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) ジャレド・ダイアモンド 倉骨彰 草思社 2012-02-02 |
エジプト、中国、そしてイースター島の例を除いて、歴史上、文字は、シュメール文字かマヤ文字から派生的に改良されたか、これらの文字の使用に刺激され考案されたものと思われる。文字を発明した社会がほんのわずかしか存在しないという事実は、文字システムをゼロから編み出すことの難しさを示唆している。シュメール人は少なくとも数百年、おそらくは数千年をかけて文字システムを完成させている。そして文字の発達にはいくつかの社会的要素が不可欠であった。文字が使用されるようになるには、その社会にとって文字が有用でなければならない。文字の読み書きを専門とする人々(書記)を食べさせていけるだけの生産性のある社会でなければならない。
この抜粋ではエジプトも文字を持っていたかのように書かれているが、エジプトの象形文字は現在のアルファベットと同じくらいの表現能力を持つ高等文字で、その起源はメソポタミアだったはず。吟遊詩人ホメロスのイーリアス(ギリシャ神話)なども、なぜ吟遊詩人かというと文字の開発前からギリシャ神話は存在していて口承伝播による継承であった。
https://ichizoku.net/books/20111202/bard/
その後、線文字A、線文字B、楔形文字と文字が発展していき、旧約聖書が今の形に近くなったのはギリシャ語訳の70人訳聖書。などなど、上記のように文字の開発は難しく、独自に文字を開発したのは、メソポタミア・中国・マヤくらいで、インド・ヨーロッパ語族に属する言語が持つ文字の起源はメソポタミアと思えば、メソポタミア文明の格が上がらないか?
ハンムラビ法典もそうだが、壁画や棺って芸術か? ツタンカーメンではないエジプトの棺、二頭の飛牛など遺跡の一部が置いてある。あるいは、マリーアントワネットやルイ16世の家具の展示は、今現在の感覚で見ると驚くに値しないが、逆に、今現在も彼らの生活様式を参考に家具や部屋の感じを作っていると思えば、フランス革命マニアには、面白い。美しい家具だが、家具も芸術? 歴史の展示とも言えるのではないだろうか?
エジプト・メソポタミア・フランス家具コーナーで3時間くらい費やしてしまったw
いわゆる「わかりやすい芸術」コーナーも回った。教科書やブラウザでしか絵画を見たことのない私にとって最も驚いたのが、「ナポレオンの戴冠式」の絵の大きさ。デカすぎて盗めないし、民が買える金額ではないものの、普通の家に飾ることは不可能。城に住んでいないと飾れないくらいの大きさ。ルーブル宮殿は外から見ると古めかしいが、中は綺麗に改装されていて、天井が高いブチ抜き構造。外から見た建物を覚えておいて…、中を回ると「こんな贅沢に縦スペースを使ってるんだ。」と感動できるw
その意味ではモナリザは見なくていい。ブラウザで見れば十分程度の大きさなので2秒ほど見れば良いだろう。モナリザの部屋は大きく、おそらく知っている絵が他にもいくつかあるはずなので、そっちを見れば良い。事前に調べて目標を定めても良いが、適当にフラフラ歩いて、「あっ、こんなのルーブルにあるんだ!」という楽しみ方も、十分に時間がある人はできる。ちなみに私は1~2時間で帰る予定が、5時間半も滞在してしまった…。
オルレアンの乙女の使命、ダイヤのエースを持つ詐欺師など偶然見つけてしまい、触れるほどの近くで見ることができる。
消費税が上がりましたってのは、変化かもしれないけど、新しくないですよね。
ビッグデータ? 俺も文字情報では認識してるけど、あなた関係あるの?
時代錯誤指数の確認のための良い質問だと思います。スマートフォンはこの数年で一気に普及し、皆さんの身の回りの代表的な変化だと思いますが、ガラケーやパソコンを持っていた日本人にとって、スマートフォンはどこまで革命的な変化だったのでしょうか? 私はガラケーを使ったことはないのですが、電話機能、E-Mail、Web閲覧はできていたはずで、ゲームなども充実していたので、スマホとガラケーの差分は、大きな変化ではないと思うのです。
私が主に使っているスマートフォン自体の独自の性能、GPS搭載で地図がナビになる程度で、これでも大きな変化ではありません。私にとってのスマートフォンの革新性は、機能ではなく、普及にあります。世界の民がインターネット環境を手に入れたことが大きいと思っています。
日本の場合、2000年以降はガラケーと家庭やオフィスで使うパソコンは完全に普及しきっていて、インターネット環境がない人は、年寄りを除けばほとんどいない状況でした。一方、香港とシンガポールを除くアジアでは、ノキアの携帯は普及していましたが、どんなものかというと携帯電話機能が主でインターネットに接続する(こともできるがそのように使われていない)ことはありません。そして家庭にインターネット網が敷かれていることはなく、パソコンも当然ありません。1980~1990年代の日本に近い環境を想像してもらうとよいかもしれません。当時、E-Mailアドレス・Webなる概念は、一般的ではなく、連絡手段は主として電話とFAXでした。
1980年代の日本にいきなりスマートフォンが登場したとしたら、それは革命的な変化です。それがアジアにおけるスマホの衝撃です。日本の場合、一般家庭において、インターネット環境は電話回線、ISDN、ADSL、光ファイバーと徐々に発展してきましたが、アジアにおいては、途中を全部ぶっ飛ばして、いきなりスマホのモバイル環境によるネット接続が登場しました。日本中に線を張り巡らせて作るインターネット環境は、天下のNTTに匹敵する莫大な資本力が必要ですが、アジアでは全土にくまなく線を引く必要はなく、携帯電話網でネット環境を構築しました。(これでも金はかかるので、アジアにおいても通信インフラ企業の時価総額は大きいですが)
日本においてはスマホの登場は、GPSとタッチパネルくらいかもしれませんが、アジアにおいては、スマホ=民がインターネットを手にしたことを意味します。だから今まで、電話でしかコンタクトできなかった人とインターネットによってコンタクトできるようになったのです。国をまたいで遊ぶ時、電話はとても不便なものでした。シンガポールのフィリピンパブに出稼ぎに来ているフィリピン人がいました。2000年代までは、ノキアの携帯しかなかったので、フィリピンに帰ってしまった瞬間、電話番号が変わり、連絡を取るのが難しくなります。日本人にわかるように説明すると、今の私もそうですが、固定契約=固定の電話番号で毎月いくらってのは一般的ではありません。国についてシムカードを買うまで、電話番号はわからないものなのです。だから、事前に次の電話番号を通知することはできません。しかも国際通話は異様に高かったのです。しかし、2010年以降は、SNSで登録しておけば電話番号のように国によって変わってしまうこともなければ、無料でテレビ通話もできてしまうのです。
これが私が繰り返し主張している最近の変化、スマートフォンではなく「スマートフォンの普及」です。
そんな私に「自分は時代に置いてかれている」と認識させるお誘いが来ました。
「今度、ドローン飛ばすんですけど、遊びに来ますか?」
皆さんに質問、ドローンを知らない人はいないと思いますが、見たことありますか?どうやって操縦するか見たことありますか?
場所はシンガポール・チャイニーズガーデン。ジュロンイーストよりさらに西へ一駅行くと…駅前に広大な原っぱが…。うーん、シンガポールで、いるだけで目が良くなりそうな広い原っぱ初めて見たぞ。ドローンの前に、まずそれが衝撃だw
4つのプロペラがついたドローン登場。どんな風に操縦するかは後述しますが、動きとしては想像通り、ただ、思ったより速い、時速で80kmくらいまで一気に加速できる性能は驚きました。そして…、誘ってくれた友人のドローンは、飛行機型。
ググるとこんな近代的な形
ただ彼のドローンは…
あれ? プロペラの位置は少し違いますが、これに近い。
これが失礼な話、超ショボい見かけでした。昔、親父と飛ばした、ゴムをキリキリ巻いて飛ばすおもちゃの飛行機を思い出すほどに、クラシカルな見かけでした。大きさも同程度です。(なんだこれ…ショボいな…というのが正直な私の印象でした)
ただ、よく見ると素材は発泡スチロール、そして主翼と尾翼には、本物の航空機さながらの可動翼がちゃんとついているところが、ゴムの飛行機と違います。この発泡スチロールの飛行機に、遠隔可動カメラがついており、ヘッドギアの動きに合わせてカメラが動き、カメラ映像はスマホに飛ばすことができます。これは飛行機(飛行機型ドローン)自体の性能とは関係ない技術なので、いいでしょう。
ピピッ、ピピッ
「ちょっと今、GPSと同期を取ってて少し時間かかります」
「先生、GPSですか? GPSなんて何に使うんです?」
「遠くまで行きすぎたり、なんらかの原因で、コントローラーと通信不能になることがあるのですよ。その時、GPSとオートパイロットで戻ってくるんです。」
「!!!!!!」
オートパイロットだとぉ? こんな小さい飛行機にオートパイロット機能を搭載できるほどに制御装置は小型化されているのか! 小型なのでパワーこそないのですが、飛行能力は旅客機とほとんど同じというのが私にとって大変な衝撃。
「じゃ、そろそろ飛ばしますね」
このプロペラ機は、滑走路がないので、先生が自分の手で飛行機を投げるというマニュアルカタパルトで離陸。すーっと綺麗に飛び始めます。あっという間に高度が上がって、100メートル…、300メートルを超えたあたりで、わずか50cmほどの飛行機は目では見えなくなってしまいました。
4つのプロペラがついたドローンも飛行機型ドローンも、彼らの操縦法は同じです。どんな風に操縦しているか想像つきますか?
私は「ラジコンヘリ」を操縦する姿を想像していたのですが、彼らの姿は「無人戦闘機」の操縦と同様です。
確かにドローンに遠隔可動カメラがついてたし、その画像が手元に送られてくるのは知っていました。なんらかの撮影目的だと思っていたのですが、実はそれを見ながら操作するのです。ヘッドギアにスマホをくっつけて、遠隔可動カメラによる映像を見ながら操縦。これってもう、目視でヘリ本体を見ながら操作するラジコンではなく、ドローンと同じ目線で地上や建造物を見ながら操縦するとは、完全に無人戦闘機と同じ操縦ではないか。
だから目に見えないほどの高さまで飛行機は高度を上げているのですが、先生はヘッドギアを付けながらずっと操縦しています。直進するとコントローラーの圏外に出てしまうので、大きく旋回しながら高度を上げていくのですが、それは風景を見ながら、マニュアルで操縦。それってもう航空機の操縦と同じじゃない…。私も送られてくる画像を見ていたのですが、どっちの方向を向いて、今、飛行機が上空のどの位置にいるのか、その画像を見ても全く分からなかったのですが、先生はその同じ情報を見て、「飛行機を遠隔操縦」しているのです。
本当はGPSとオートパイロット機能を見たかったのですが、無事に操縦で戻ってきました。
はい、では最初の質問に戻ります。
最近数年の新しい変化って何がある?
ってドローンを操縦している彼らに聞けば、次から次へと、「こんなことができるようになった」「次は多分こうなるだろう」という新技術や新製品の話が出てくるんですよ。
ねぇ、諸君ら何年、早期償還ノックインやってるの?
時代は変わってるっぽいぞ。
場所はイーストの果て、expoにあるSingapore University of Technology and Design、新しくできた大学のようです。Maker Faireはアカデミックなイベントではなく、一言でいえば、子供に面白い遊びを提供するイベントです。
なぜ、このようなイベントに予算がつくのか?
斜めにシンガポールを見ている私の偏見ですが、シンガポールは図工教育してない(していたとしてもあまり熱心でない)影響が強いと思います。必要最低限の教育に集中するあまり、失われた文化を求めて、ということです。ドラマ「モンスターペアレント」の哀川翔のセリフで
2012.12.06 どうか子供たちに関わらないで欲しい
「図工なんて教科は大学受験にはありませんよ。そんなことをしている余裕はウチの息子には無いんです」ってのがあるわけですが、缶の絵を立体的に描けないとかカラオケが超下手な「大人」が多いシンガポールに住んでいると、図工や音楽の必要性に気付けます。ただ、子供のためのイベントという面だけではなく、ビジネス的なつながり、スポンサーを見つけるなどの意味もあります。
ブースの出し物をバーッと見ていると、いわゆる、日本であれば図工の授業で取り扱うような、絵をかいたり、粘土だったり、工作的な出し物が多く見受けられます。
誘ってくれた私の友人の出し物は、ちょっとハイテク。ドローンに360度撮影できるカメラを装着して録画し、その録画映像を、ヘッドギアにスマートフォンを付けて見ます。ヘッドギアは顔の動きを認知し、360度立体的に見回すことができます。ヘッドギアとスマホが連動していて、スマホの画像が顔の動きに合わせて動きます。何言ってるかわかりますかね? 高度が上がっているときに下を見ると少し怖いくらい臨場感があります。360度とはいえ、完全なものではないらしく、360度カメラをドローンにぶら下げて撮影しているので、上を向くとドローン本体が映り込んでしまっているようです。私は上を見上げなかったので気づきませんでしたが。
このイベントは、企業ブースだけではなく、個人でも出展できます。私の友人は、なんと「個人ブース」。完全な趣味目的だそうです。普通にお勤めしている方です。上記で紹介した各機械は、子供の小遣いでは買えないかもしれませんが、大人なら普通に買えるそうです。それらを自分で組み合わせて、3Dプリンターで作った支柱で補強して、実験して…という準備をして、イベントで制作発表。
イベントはビジネス目的もあるので、参加者は子供だけではないのですが、子供たちが「人間の持つ自然な好奇心」をもって、「なんだろう?」と興味を持って引き込まれている姿は、素晴らしいですね。私の友人、そして同じブースで制作発表している方々の「お顔」が、おだやかで優しそうな顔してるんですよ。その人たちを門外漢丸出しの俺がポツーンとうらやましそうな顔して、ちょっと離れて見つめているという構図が想像つくだろw でも、お前ら笑えないぞ。俺たちの業界で、そういう顔した人いないでしょー?
素晴らしい休日の過ごし方だと思いませんか?
周りに子供がいれば、どんな人でも良い人に見える。これは今でもその通りだと思うけど、基礎が違うわ。刑事課の刑事さん、どっちが犯人だかわからない、ってのと同じでね。「マーケットでバカ見つけたら、そいつから根こそぎ搾り取る」なーんて普段から思ってると、顔に出るよ。
俺、基本的に子供好きなんだよね。子供ってのは自分の血を分けたという意味ではない意味の子供。先ほど書いた子供が自然に持っている好奇心、向学心。これを目の当たりにすると「かーーーっ」と燃えてくるのよ、「俺も負けられない」ってライバル心がな。まま、子供の向学心や成長力に勝てるわけもないんだけど、それでもね。だって逆の年寄りって、年金受給年齢が延ばされた、消費税上がった、アベノミクスでも生活はよくならん、とかさー、あと、病気の話?聞いてても全然面白くない。人生の先がないからかもしれないが、話の中身まで将来性と生産性がない。価値=将来のキャッシュフローの現在価値の和じゃんw
シンガポールに遊びに来た理由の一つに、「光線空間法」の講義を聞きたいというのがありました。なんだか難しそうに聞こえますが、端的に言えば、「次世代テレビのテクノロジー、たくさんの光を解析するとより現実に近い画像が作れるようになりますよ」という話です。
最新のテクノロジーというとグーグル、という印象ですが、このコンピューターグラフィックスやホログラムの世界は、マイクロソフトとディズニーが強いらしいです。
先生らしいなwと思ったのが、人間の反応について。脳神経の視点から刺激に対してどう人間が反応するかという演繹的手法ではなく、人間の反応を、コンピューター的に細かく分析し、帰納的に求めた原因で、人間の反応をかなり精巧に説明できる。というものです。これは前に紹介した「統計学は最強の学問である」という本の骨子で、コンピューターの計算速度が飛躍的に伸びたことで、統計分析をより簡易に、精度高いものになったのと同じ。そして、金融業界における、ブラックショールズを解析的に解くことが美しいw(ほんと(笑)だw)と思っていた、若かりし頃の私が、最も多用したプライシングメソッドは、皮肉なことに、乱数をたくさん発生させて平均をとるという「数学的美学w」に反する、「モンテカルロシュミレーション」であったことも、偶然ではなく、すべて、コンピューターの計算速度の向上が原因です。
先生が私に転送してくれた衝撃的な論文はすでに記事になっていて
アメリカ・フロリダに行ってきました 1/4~アナ雪と微分方程式
前回書いたことは、プレゼンテーションとしての完成度。いかにして素人の学生に興味を持ってもらって研究人口を増やすか、あるいは、いかにして素人の金主にファイナンスさせるか、ということが主眼で、私が学生時代に受けていた、教授が念仏を唱えているような講義とは全く違うことが衝撃であった。
ちなみにダーマン&カニのLocal Volatilityとかは読んだけど、それほど衝撃受けなかったんだけどな。しかし、話も論文も古いな、もう10年以上も前の論文だし、ジャンル違うしなw
さらに、私は大学不要論者になってしまった。投資一族を引き連れて、東大見学ツアーを実行したのは3年位前だったが、今はもう考えが違う。この論文、無料だぜ。有名な大学であればあるほど、ネット上の無料のオープンキャンパス充実してるし、講義の英語がどうしてもつらければ、最初は論文にしてグーグル翻訳にぶちこんで読めばいい。(講義の英語も音声認識でさらに自動翻訳すれば日本語で聞けちゃう時代かな?) 中学生なり高校生なりの時点でこれをやっていないというならば、大学に行っても意味なし。どうせ得られるものは何もない。学位など通じないし、学位が通じるような大学であるならば、学位は取れなくとも、授業は、無料でネットで自宅で受けられる。それをやってない奴の大学の学費❓出すわけねーわ。
僭越ながら、先生の講義に一言申し上げると、「気を使いすぎてて説明がぼけている」気がしました。そして、それは偶然にも、このブログの書き始めと同じ問題を孕んでおり、私が主張したのは「数学を使わないデリバティブ理論」で、先生も同様に、数式を一回も使うことなく、光線空間法を1時間話し続けていたのである。私自身も「話を無理やりこじつけている」「説明を飛ばしすぎている」「プロ向けなのか素人向けなのかが不明確」「数式を使ってはいないが『数学』を使っている」などと言われたことがありますし、自分でもそう認識しています。
この問題について、先生はよくご存じで、私が感動したSiggraphのMPM論文は実際には、「共著」である。数学やる人、プログラミングする人(計算部分やグラフィック部分など)、このあたりまでは想像つくが、論文のデザインや構図を考える人やファイナンス(お金の割り振り・資金集めのスキーム)の専門家までついているという。Siggraphの論文と趣味でやってる日本語のブログを同一視してはいけないが、さすがに、ブログの一つ一つの記事のデザインと構図w まったく考えてねー。このあたりが一人でやってる限界か。
ブログの更新が滞ったのは、結局、この問題でね。デリバティブの理論はさておき、アジア一国一愛人構想も、いくら言っても、俺一人のプレゼンテーション能力では、「アジアで夜遊びしている」という印象しか与えることができず、不特定多数に対する情報発信には限界があるのではないか? この後、先生と話し合って得た結論は、多数の聴衆を相手にする場合、相手の理解度や伝えられることに差があるのは当然のこと。もっと自分中心に、自分の言いたいことを、「こんなに楽しいんだ」とアピールすることで、理解できない人でもなんとなく感覚を共有できるのではないか、ということだった。ブログもそういうもんだな。
ネットゲームそのものも、随分前から存在しているし、私自身もプレイしたこともある。ただ、15年間タクティクスオウガをやってる私のように、家庭用ゲーム機によるゲームの概念に凝り固まっている人間は、ネットゲームらしさを十分に引き出せていたとはいえないと今思う。
1.プログラムされたゲームをプレイする
2.一人でプレイする
私がオンラインゲームをしても、この2つの概念から抜け出ることができない。だからネットにつながっているだけであり、家庭用と変わらないゲームを選び、遊び方もほとんど一人用と変わらない。ところが、今私がプレイしている「Clash of Clans」は、この2つから大きく抜け出ている。
1.プログラムされたゲームをプレイする
プログラムされたゲームの場合、バグやバランスの悪さが必ず存在する。ドラクエで例えるならば、2回攻撃できる「はかいのつるぎ」や、一切とりえの無い「しょうにん」のような職業。それはリメイクなり、次回作などでバランス調整されていくものだが、オンラインゲームは、プログラムアップデートを走らせることで、バグ取りやバランス調整ができてしまう。ゆえにプレイしていて洗練されたゲームだな、という印象を受ける。
Clash of Clansの現在の最大レベルは10、私は現在8と7、二つアカウント持ってるんでw。レベルの上がり方は、非課金でほとんど無駄なく成長させて6まで上げるのに1ヶ月、6から7へで1ヶ月、7から8へで2ヶ月、というくらいのゆっくりしたものである。8までだと、今まで世界中のユーザーによってやり尽くされ、「強すぎたユニットや設備、使えない=存在意義が無いユニットや設備、凶悪な技」が存在しない。インターネット上で調べた凶悪な技(例えば、ライトニング×3でダークエリクサータンクを略奪する)は、ほとんど現在封じられている。また資源の生産と消費のバランスも、非常に良く、他のプレーヤーから略奪しなくても、自己の生産で大部分を賄える。
提供される設定は、ユニットや設備の数と性能のみであり、それをどのように「配置」するのかは、各ユーザーが決める。マルチプレイ(他人と対戦)において、1面、2面というステージは無い。ほぼ無限に組み合わせがあり、世界中の人たちの「作り面」をプレイすることができるようなイメージだ。(古いなぁ、作り面って、若い人わかるかね?) シングルプレイ(一人用)ステージが用意されていて、そちらは全ユーザー共通、つまり、提供されたステージもある。
2.一人でプレイする
オンラインゲームで、他のプレーヤーと対決したり協力することはあるが、それは知人でない。というのが私のやり方だ。一方、同じ学校の友人と一緒にやる、というのが現代の子供の遊び方だ。驚くことではないのだが、会わなくても友人と遊べてしまうということだ。ということは、会わなくても親子でも遊べる、素晴らしいツールなのだ。
木下はそのあと何度も嘉本のヒアリングに応じた。それだけでなく、自ら顛末を示した論文を調査委員会に提出した。その木下論文に、証券界と山一のバブルが詳細に描かれていた。彼はまず、日本中がバブル景気に沸いた1980年代前半に、山一にヘドロがあった、と書き始めている。
延命副社長から聞いたところによると、84年9月の人事異動で高木眞行氏が第一事業法人部長を任される際、「ヘドロ(大きな損失が生じており回復の見込みの無い一任ファンドのこと)を抱えたままの事業法人部は引き受けられない」と固辞した。だが、当時、事業法人本部管掌だった行平副社長が説得に乗り出して、渋々、部長職を引き受けたとのことである。とすれば当時、既に法人部門では「握り」に伴う大きな損失を抱えていたことになる。「握り」とは、法人顧客の資金運用に関して取引を事実上、一任させて貰い、その代わりに一定の運用利回りの獲得を強く匂わせる勧誘行為である。旧証券取引法の下でも売買一任勘定取引は禁止的制約を受け、また利回り保証は明確に禁止されていた。そのため現実の勧誘は、証券法に直接的に抵触することを避けるために、特定金銭信託ファンドを設定し、取引注文は顧客法人から発注されたように段取りを整え、利回り保証に代えて目標運用利回りを相互に確認するといった方法が取られるケースが多かったようである。このような「握り」は、証取法に違反する可能性が強いばかりでなく、経営上も大きな危険を内在していた。
「自信を持って投資を勧められるのは1年に1,2回」。嘉本はそんな仲間内の言葉を聞いている。むしろ予想が当たるのは稀で、外れることが多いのだ。しかし、証券業の本質はリピート営業である。顧客に繰り返し投資させることで利益を得ているのである。
> 自信を持って勧められるなら良いけど、「年に数回、相場が分かる時ある」発言、度々聞くけどムッとするね。予想が当たるのは稀なのは90年以降、80年代なら予想が外れるのが稀だったはずだよ。買いしかやってないだろうからね。
「ニギリによって巨額の一任運用ファンドを獲得した法人営業マンは、社内でスター視され、大きな顔ができた。それはずば抜けた手数料収入を稼ぎ出していたからだけではありません。一任ファンドの運用で高利益が生じても、顧客法人には当初約束の利回り相当分だけを渡せばよく、超過利益をどうするかは事実上、営業マンの裁量に任されていました。そこで仲間の運用ファンドで損失が生じているときは、そのファンドを簿価で引き取り、これを自分のファンドに生じている超過利益で相殺することが行われました。これは困ったときの仲間同士の相互扶助であり、しばしば『貸し借り関係』と呼ばれていました」
当然、借りては貸し手に恩義を感ずることになり、そこには特殊な人脈が発生しやすい。このような貸借関係は営業マンの間だけでなく、時には決算期末の損益調整のために商品部対法人営業部の間でも行われた、という。
2日目、おしっ、まずは銀行だっ! その前に日本のクレジットカードを忘れてしまったので、SGDを両替しておこうとタニヤ・スピリットへ。タニヤの酒屋ですが、店の奥で両替に応じてくれる有名店です。ちなみにその日のSGDTHBはインターバンクで24.5に対して、店の提示額は24.4なので、約0.4%のスプレッド。まぁ、シンガポール・ラッフルズプレイスのアーケードが0.25%だったのでそれより悪いですが、店にとっての自国通貨売りレートだと考えるとまずまずといったところ。
激安ホテルにセイフティーボックスは無いですが、私のセイフティーボックスは入れるとどこでも使える優れもの、俗に言う銀行のATMサービスだ。これさえあればセイフティーボックスのない激安ホテルでも全く問題ない。しかし1年ぶりのタイ。暗証番号を忘れてしまい、3回間違えてATMでカード没収。しょうがないので、窓口で預金をして、さらにパスポートを出してカード再発行。再発行手数料は無料でした。これで札束君とお別れ。すっかり軽くなって買い物だッ!
お昼ごはんは、タニヤの和風中華料理の桃太郎。わかりますか? 日本で食べるノンリアル中華で、レバ野菜炒め130THB+ご飯50THBです。ここ、味が良いので気に入ってます。
まずはズボンをオーダーメイドするために、スクンビット、ソイ8のサイアム・エンポリウム(日曜休業)へ。実は昨日の日曜日、店が休みでがっくりしていたら、店の前にいたトゥクトゥクが「ボスは今別の店に居るよ」と言って無料で店に連れて行ってくれました。Siam Armaniにという店でソイ3の奥にあり、私が知っているのはソイ8とアソークの2店舗だけ。でも彼のシャツに「Emporium」ってロゴまで見せられて、「俺のボスなんだ」という言葉に信頼性があったのですが、やっぱり偽者だということが判明しました。なんだかちょっと強引な感じで、値段も怪しいのです。
ここSiam Emporiumは、そういったことは一切無く、価格交渉は不要。「化繊のレーヨン、テンセル系でズボンを」と言えば、無駄に違う高い生地を薦めてきたりはしません。生地を選んでズボンの形を選んで、価格は2200THBと2400THB。ちなみに昨日のアルマーニはこの4倍の8000THBが提示額でした。そこから1/4までしつこく交渉するの面倒でしょ? 信頼のSiam Emporiumはスクンビット・ソイ8、日曜休日です。ズボンはT+4でしたが、急げといえば早くしてくれると思います。
バンファイパヤナーク観測計画 2/11 ~バンコクのオーダーメイドシャツ
金井寿司
インターネットで検索しても金井寿司しか出てこないのですが、店の看板は12月1日より変更になっています。
021-62903003
水城路駅から北の仙霞路沿い。古北エリア(虹橋~水城路)はリトルトーキョーエリアで日本食が多いようです。金井寿司の特徴は”焼き寿司”です。これはなかなか無いので必須でしょう。鯛飯なんて乙なものもあったので、頼んでおきました。まま、適当に頼んでリーズナブルプライス一人500RMB程度です。
DVDショッピング 渋谷タワレコ
帰りに水城路駅近くにある渋谷タワレコを教えてもらい、そこでDVDショッピングです。何故かというと中国ドラマや中国映画の日本語字幕付が手に入るからです。友人は最近、中国のドラマや映画を日本語字幕で見ることにはまっていると言っています。私が司馬遼太郎の「項羽と劉邦」が好きだと言ったら、友人のお勧めは、「項羽と劉邦」と「大秦帝国」、店員さんのお勧めが「漢武大帝」前漢末期のお話だそうです。全部で840元w DVDにして70枚分。どんだけ買ったんだよ。DVDショッピングに時間をかけすぎて終電がなくなってしまい、タクシーで老西門まで40元ほどで帰りました。
痛いタイトルだな~ww 私が本を買う時は大きく分けて2つの心情があり、1つは「おっ、それちょっと興味あるな」という単純な好奇心でこれがほとんどだが、もう1つは「おっ、どんなバカなことが書いてあるのか知りたい」という娯楽だ。諸君らがスポーツ新聞や週刊誌を買う気持ちと同じなのだが、この本は東スポの表紙なのに中身が「孔子の論語」だったというオチであるw
マレーシア最南端の地図を載せよう、私が実際に見てきたところは、DANGA BAYとPuteri Harbourである。
(東南アジアの知識が全くない日本読者のために言うと、青い線の下にある小さな島だけがシンガポール、北はマレーシア(インドシナ半島の南端)、シンガポールの下にあるバタム島以南はインドネシア領、そして中東から日本に向かう石油がみんな、わずか10kmしかない狭いこの海峡を通ると思うと、少しは真剣に見ようという気がしてこないか?)
ここから拘泥のスタノスカLv32から始まり、ステージクリア毎にLv1ずつ上げ、最終戦はLv50になるように設定した。
L4章 第9戦 ヨルオムザ峡谷 拘泥のスタノスカ
=UP!⇒
弱そうなのでLvを30から32に上げ、INTとMENを30ずつ底上げしてみた。しかし、オーブ攻撃に威力は約30ポイントほどのダメージしか受けない。死者宮帰りのオブデロード屍術師団に敵無し。
香港に2年も住んでいたのに、初の沙田(カオルーンサイド)です。香港にはハッピーバレー競馬場というのがアイランドサイドにあり、ナイター競馬なので、日本で言うところの大井競馬場です。一流のG1レースはほとんど沙田で行われます。ハッピーバレー競馬場は当時住んでいたマンションから遠めに眺めていたことはあるのですが、馬の蹄の音、下々の歓声が聞こえず、興醒め甚だしかったので、一度だけ見てそれ以降見ることはありませんでした。下々の観戦エリアで一人で2流のレースを見に行くほど、競馬狂でもないので、ハッピーバレー競馬場にも行ったことがありません。
沙田シャーティン競馬場ですが、オクトパスで通過してしまったのでいくらだか入場料を見逃してしまいました。3-4HKD程度で、かなり安かったようなわずかな記憶がございます。バブリー先輩と馬主友達さん、その奥様方と私と大人数で観戦していました。競馬に対する造詣は深くはありませんが多少なら分かります。
俊足スプリンター、サッカーボーイの血統は・・・とくれば、「プリンスリーギフトが入っていましたよね」 「そうね・・・母系にだけど」
怪物セクレタリアトのベルモントステークスは・・・とくれば、「30馬身差でしたっけ?」
俺「最後の直線の先に延長部分が見えるのでもしかしたら直線1000mとか香港もあるかもしれませんね。私も日本ではわざわざ新潟に見に行きましたよ。」
最強牝馬はエアグルーブとの馬主さんの持論に対して、 「個人的な好みではありますが最後の直線ごぼう抜き、ヒシアマゾンのクリスタルカップ」 「ほう、お目が高い」
と馬主さんに言っていただける程度の会話はできますw
死者の宮殿 B4F ニバス戦
ザパン、ヴァイス、セリエ、シェリー、ガンプ、クレシダ、ラドラムの聖属性装備でアンデッド軍団にのぞみます。B4Fは、「最大でも幅5」の直線型なので、前衛の5人を中心に前進すれば、苦労無く倒せる。そして、リッチ・ニバスへの転生。あっ・・・これはちょっとカッコ良くなった。
ロシア帝国の軍人アレクサンドル・コルチャークの生涯を描いたロシア映画『Адмиралъ』(Admiral、提督の戦艦)をご紹介したい。私の中では女映画=恋愛映画としてカテゴライズしているが、恋愛映画と思ってみると戦争映画、戦争映画と思ってみれば、恋愛映画に思えるような作品である。
私はもう10回以上見ているが、この映画を見たことがない読者諸君も、せっかく2時間も使って鑑賞するならば、日本語吹き替え、英語吹き替えは論外なので、ぜひロシア語+字幕で見ることをお奨めする。チャイコフスキー、ストラビンスキー、ムソルグスキー、ボロディン、ドビュッシー、挙げればきりがないほどの偉大な音楽家を生み出しているロシアの言語であるロシア語の響きが美しくないはずがない。
キャスト
アレクサンドル・コルチャーク Александр Колчак : コンスタンティン・ハベンスキー
L4章 第8戦 バーシニア城・城内 ランスロット戦
前回大苦戦した城内ランスロット戦に挑む! いじりなしの初期配置。バールゼフォンとヴォラックと近距離でにらみ合いながら、敵方全員ワープシューズ装備。
L4章 第1戦 バハンナ高原 ウラム
消化試合ではあるものの、飛び出過ぎたザパンがウラムの強力な魔法の餌食になり、ロールバック不能状態になりやり直し。2回目ではそれほど苦も無くクリア。ひとえにウイングリングを身に付けたオリアスとポイズンワンドで回復と毒攻撃をしまくった貢献である。最強総合能力値を持つプリースト・オリアスの地味な活躍。
L3章 第12戦 古都ライム 用水路付近 暗黒騎士オズマ
ハボリム救出マップ。オブデロード一族とアンデッド軍団。アンデッド支援はニバスとクレシダ。支援を受けるのはアンデッドのスケルトン、ゴーストそして追加でアンデッド設定したデボルトである。デボルトはHP0になると死んでしまうが、顔色がアンデッドなので種族だけはアンデッド指定した。攻撃力主体のオブデロード一族の回復魔法はモルドバのマーシーレインのみで、グリーシーブーツを履かせて、ハボリムの救出に向かう。残りは召喚魔法を唱える、ネクロマンサー(フェンリル)とゴエティック(サンダーバード)の2人はネクロマンサーをスタンスローターで封じつつ、ゴエティックはカノープスの弓で一撃必殺で沈める。
この戦闘の後、仲間になる剣聖ハボリム先生はあっさりスルーして、いつもの父娘対決。
ニバス304vsクレシダ311 @Lv21 でクレシダの勝ち、前回Lv19時点での+2差から+7差。INT+MENの単純能力値はニバス379vsクレシダ414と35差でクレシダ。
L3章 第14戦 フィダック城・城内 暗黒騎士オズ
オズとの一騎打ち。Chariot無しにはちょっと不可能ですね。一撃必殺でこっちが死にますから。でもChariot有りだったら別に・・・。ここっすよ。
L3章 第3戦 バハンナ高原 枯色のカムラット
神龍騎士団は全員顔キャラで揃えているが、計算外に厳しい戦闘が続く。確かに敵方の成長率だけ+0.5であるが、こちらも反則的な成長率、45超を誇るインチキ・キャラが8名も居るのに、相当に厳しい戦闘を強いられている。敵方のニンジャマスターの忍術が相当に強力で、Super Chariotでも回避できない戦死者が出そうなので、初のリザレクションを装備したプリーストを配備しての決戦となった。セリエ・ネーさんが凶弾に倒れ、珍しいシーンなので記録しておいた。
L3章 第5戦 コリタニ城・城門前 勇躍のオルゲウ
テラーナイト4人衆が、パウアハンマー装備と凶悪なので、標準装備に変更。移動力の低いテラーナイトが直接攻撃部隊である場合の、コリタニ城・城門前のマップ攻略は右回り旋回で相手をおびき寄せ、緑丸に立てばテラー軍団は橙丸で立ち往生。苦しいのは自由に飛び回るオルゲウのツインクロスボウの一矢が魔法系キャラを貫くことである。
vs
ニバス273vsクレシダ247 @Lv17 でニバスの勝ち、前回Lv14時点での28差から26差に縮小。INT+MENの単純能力値はニバス313vsクレシダ332と19差でクレシダ。
L3章 第1戦 マドゥラ氷原
ニバス、カサンドラ、クレシダが登場。台詞の後に転移石で姿をくらますので、ニバスとクレシダの2人は出しても意味が無い。新たに挿入されたクレシダ・イベントなので、会話を記録しておこう。
屍術師ニバス「うーむ、体細胞が崩れ始めていますね。やはり完全ではありませんでしたか。」
屍術士カサンドラ「ニバス様・・・・・・?これは・・・。」
屍術師ニバス「記臆の再生は巧くいったようですねぇ。しかし、細胞の再生が・・・。どちらか一方を果たすと、もう一方に破綻が生ずる・・・。この束縛から逃れられないンですよ。」
屍術士クレシダ「母上ッ!! そっ・・・そんな・・・・・・。」
屍術師ニバス「おやおや、これは、これは・・・。」
屍術士カサンドラ「クレシダ・・・・・・ 愛しい娘・・・・・・ おまえだけは・・・・・・生き、て・・・・・・」
屍術士クレシダ「どうしてこんなことに・・・・・・!母上・・・! ごめんなさい、母上・・・父上、あなたには愛というものがないのか?妻をこんな姿にしてまでも研究を・・・。」
屍術師ニバス「ありますよ。 だからこそ、こうして傍においていたじゃないですか?」
屍術士クレシダ「狂ってる・・・。正常の人間が考えることではない。あなたは狂気に冒されている! ニバスッ! 覚悟なさいッ!!あなたを地獄へ送ってあげるッ!!」
屍術師ニバス「父を呼び捨てにするンですか?・・・悪い子だねぇ!」
屍術士クレシダ「おまえのような怪物を父とは思わぬ!」
屍術師ニバス「これ以上、話をしても無駄のようですねぇ?漆黒の暗渠より悪鬼を招かん・・・。出でよッ サモンダークネス!!さあ、父の研究に協力してくれませんかねぇ?あなたも大切な『素材』ですから。」
デニム「・・・寒いな。・・・ん?貴様はガルガスタンの屍人使い、ニバス・オブデロード!!」
屍術師ニバス「む・・・・・・、これはいけませんね。ここはひとまず・・・・・・。」
デニム「待てッ、ニバスッ!!」
屍術師ニバス「あれは、ゴリアテのデニム・・・。クッ・・・。」
デニム「ここは僕らに任せろッ!君は早く逃げるんだッ!」
L2章 第8戦 古都ライム ヴァイスとアロセール
2章最難関ステージと思い、気合を入れて臨みました。メンバーは厳選されたオブデロード屍術師団(スケルトンを除くゴーストのみ4名)、かのぷ~+プレザンス遊撃部隊、システィーナ。
最初のATはWT503のプレザンス。503÷60=8.xなのでMP回復ロール8回、杖装備でもニンジャなので16しかたまりません。なので大地の指輪でウィザードに麻痺麻痺君をしながら、次のデニムは奴らの出口に蓋をします。
ニンジャ二人(デニム・プレザンス)はこのメンバーだと前線ですが、神業で回避率が非常に高い。Super Chariotをしなくても、意外に交わします。プレザンスがアーチャー2人の攻撃とウィザードの魔法1回、フェンサーとヴァイスの攻撃をデニムが受けます。この後オブデロード屍術師団始動!! ネクロマンシー・レクイエム!! これで半分勝負あり。後はアロ様に死んでいただくだけです!
L2章 第5戦 クァドリガ砦 海賊ダッザ ザパン救出
ニバスに次いでお気に入りキャラ・ザパンですが、これもまた固有成長率・一般クラスの組み合わせで行きましょう。素早いバーサーカー・ブラックナイトとしての活躍を期待しながら。ザパンのLv10で、気持ち的にはLv9かLv8でお仲間入りして欲しいのですが、今回の設定だとレベルを下げるとダッザの軍団に瞬殺されるのでいじらずLv10を黙認することにいたしましょう。
=Change!⇒
龍軍団の苦手な砦攻略なので、ザパン救出部隊はなんともネーミングが難しい雑多な部隊。アロセールLv6のデビュー戦であります。今回のカードコレクターはラヴィニス。一般クラスの民であるラヴィニス君は、せいぜい今のうちにカードドーピングでもして能力を高めておいてください。
ニバスとクレシダだけなのでネクロマンシー・レクイエムと呼ぶには大袈裟ですが、この2人でニンジャとコカトリスの動きを封じながら、いかにしてザパンとの距離を縮めるかがここの攻略法です。ザパンの孤立、最悪ダッザ軍の全員一斉波状攻撃を喰らいかねない初期配置から、ザパンへの集中攻撃を分散させる”囮”を前進させ、ニンジャ部隊を囮に向かわせることがポイントになります。
1章 第12戦 バルマムッサの町 虐殺参加後
鬼の高低差と言われるこのマップだが、呪いの軍団オブデロード屍術師団+かのぷ~+ラヴィニスで逆走する。目にものを見せてくれるわ。うりゃっ!最初のターンでかのぷ~とゴースト一気に高台に。そして次についに接触だが、ナイトメア+スタンスローターで、眠れっ麻痺れっの屍術師魔道軍団4重波状攻撃で、敵方アーチャーには大人しくしていただこう。
next
刺して難易度の高くない戦闘が続いているので消化試合として詳細は略す。そんな環境下で注目のニバス・クレシダ能力値対決は・・・
ニバス122vsクレシダ117 @Lv6 でニバスの勝ち。
vs
しかし、INT+MENの単純能力値はニバス107vsクレシダ113で既に父を抜き去っている。これが意味することは、「能力があるだけでは実戦はこなせない。勝負とはそういうものである。」ということを父が娘に教えようとしているのである。
1章 第7戦 古都ライム リューモス戦 ~システィーナ救出
鉄の女システィーナにふさわしい驚異的なVITとAGIの成長力を背景に、VITとAGIの初期値は強力に抑えてあります。
前回までのシスティーナの強すぎた初期値
↓ Grade Down
今回のシスティーナの新設定(高成長率、低初期値)
前回までは救出マップと言いながらも、システィーナをヴァルキリーの低成長力41.5で育成する都合上、システィーナの初期能力値の底上げで調整していたため、“システィーナ無双鑑賞劇”を見ながら悦に浸るという緊張感のないリューモス戦も、今回はリアルな救出劇となった。しつこいようだが、「設定.7敵レベル相対化 ゲストレベルは自軍+0設定」のおかげでシスティーナはLv4での参戦が可能(従来Lv6)。これじゃLv4でもまだまだ瞬殺されてしまいます。
一瞬でピンチ!
モルドバを倒したところで・・・、モルドバとクレシダのご登場です。主人公のクレシダが、やっと登場!!
わー、かっこいい。初めて間近で見ましたw 自画自賛で恐縮ですが、「三角帽子と権威の外套」の紫と、手に持つ扇が西太后っぽくてお洒落だと思いませんか? 気になるクレシダの初期値と成長率。
えっ? このネクラ顔で肉体系女子? INT10のMEN2ってバカなの? という能力値ですが、クレシダこそが待ちに待った待望の最強魔法使いの設定になってます。INT9、MEN9の成長率はヤバいよ。これ。今の時点で予想すると、クレシダの総合能力成長値は、一般キャラに限りなく近い42.5(ソルジャーが40)。一方、最強成長力を持つオクシオーヌ・フォリナー4姉妹の48.5には遠く及ばず。総合能力値では劣る設計になっているが、おそらくゲームバランスが崩れるくらい強い魔法使いになるであろう。
つぎのアガレス戦、脱出したギルダスがHP1で参戦し、支援効果で多少HPを回復するものの、馬鹿なアルゴリズムで、瀕死の状態なのに突進して一般兵に一撃で斬られて最初ターンでまた脱出。本当にカッコ悪いギルダスであったが、それなりに緊張がある2戦であった。アガレス戦の後、オクシオーヌと4匹の龍たちが参戦してくる。神龍騎士団でLv30時には、最強能力値誇ると期待されるオクシオーヌの初期値である。(顔が変わって、運命の輪の顔になっている) ついでにラヴィニス初登場シーンも載せておこう。
and
Lv30の時の「全能力値の和-MP-HP/2」を計算してランキング。自軍のトップレベルを記載しておく。
自軍・御贔屓度高めキャラクター・ランキング
私が少し目を離した隙に、Tactics Ogre Chronicle Valeria2がVer1.58まで更新されていたようなので、オクシオーヌのドラゴン道中記を4章、死者の宮殿前でギブアップし、再度やり直すことにした。いくつかの決定要因があるが最大の理由は、
クレシダの登場
これはTactics Ogre 運命の輪 (リメイク版) から初登場のキャラクターで、ニバスの娘という設定だったからだ。もちろん、運命の輪で人気が高いラヴィニスとやらも登場するらしいが、お気に入りキャラのニバスの血縁であるクレシダは重視せざるを得ない。
さらに、ハンデとして用意されていた敵キャラだけLv Up時の成長率+1があまりにも厳しいため、+0.5はできないかとKT氏にお願いしたところ、その対応も終わっているようだ。当初は0.5刻みは難しいとKT氏にはねられていた事案だったが、下記のように設定することで、0.5刻みハンデが実現可能となった。
1.ランダム成長(デフォルトON)
敵ステータス計算にもランダム要素を導入します。
敵全体補正・敵リーダー補正が設定できるようになります。
(v1.51より仕様変更)
いままでは敵全体補正、敵リーダー補正をそのまま上乗せする仕様だったが、
ランダム幅を変化させる仕様に変更した。(少しまろやかになるはず)
例)成長値5、ランダム幅3、敵全体補正1、敵リーダー補正0の場合
旧仕様:成長値5+ランダム幅(0~2)+敵全体補正1+敵リーダー補正0
=5+(0~2)+1=6~8:平均7.0成長
新仕様:成長値5+ランダム幅(0~2+敵全体補正1+敵リーダー補正0)
=5+(0~3)=5~8:平均6.5成長
今まで当ブログに記録されているTactics Ogreシリーズをまとめてみよう。
2010年7月 Tactics Ogreへの愛 Cルート
2011年9月 Tactics Ogre 15年目にして初のNルート Tactics Ogre Chronicle Valeria2 v1.18の初導入
2012年5月 ニバス君の成長日記 Lルート TOCV2 v1.44
2012年7月 オクシオーヌのドラゴン道中記 ゲームバランスを失い途中で4章で挫折。 TOCV2 v1.48
そして今回の
2012年12月 オブデロード一族の女たち TOCV2 v1.58 ←今ここ
ついに5作目か・・・
4章
龍軍団デビューはバンハムーバ神殿 シェリー戦から。アロセール先生の弓に加えて、シャドウのプレザンス。シェリーのオーブ攻撃に備えた回復役はマーシーレインを装備したプレザンスとオクシオーヌ、デニムの回復の杖と各ドラゴンが装備する回復アイテムである。シェリーのオーブ攻撃はかなり厳しい攻撃ではあるが、敵との距離が離れているので、間合いを詰める間にアイテムを中心に回復を済ませ、横一線の陣形で待機。
3章 開始
パラメータ調整に失敗していることに気付き始めた・・ボスの強さに対して、一般敵が弱すぎる。
ボス以外の敵の強化策は・・・、あるわ・・・BNE2、敵ステータス作成。敵全体補正+1
敵全体補正+1とは、Lv Up時のステータスアップが1上がるということである。つまりLv13 のステージであると、全ステータスが12上がって出てくる。
これ、かなりきつい設定のような気がするがとりあえずやってみましょう。敵全体補正0.5とかあっても良いかもしれない。
敵全体補正+1で相当強くなる一般敵ユニット
案の定、いきなり激ムズ。何度Super Chariotしただろう・・・。
2章 第11戦 アルモリカ城門前 ザパン
この一戦楽しみにしていました。オクシオーヌと龍軍団を思いついた時からこの戦闘を頭に思い浮かべていました。
ではまず、神龍騎士団の布陣。龍軍団+デニム+ニバス+プレザンス。 回復役なしのアグレッシブな部隊。高い攻撃力を持ったザパンに対して、回復はデニムの回復の杖と龍軍団のキュアリーフだけです。
このステージでは、オクシオーヌ円陣ではなく、横陣を保つ。ぜんたーい、二歩前進! 見合う両軍。そう、この絵だよ。見たかったのは。
激突。ザパンvsりゅうのすけ、それから、テラーvsオクシオーヌ
龍軍団防御力より回避率が高いようだな。AGIのTASやってるから当然なんだが。
間合いがつまり、横一列に並ぶ前線。削り終わったら、横陣を崩して一気に多方面から攻める。しかしこの時深追いさせ過ぎたしぇんろん(サンダードラゴン)がザパンにつかまり、20-30回ほどSuper Chariot。
2章 思い通りにいかないのが世の中なんて割り切りたくないから(C)
2章 第1戦 アシュトン アロセール戦
一本道迂回型Map+敵方が飛行系だと、龍軍団は使い物にならない。この布陣、最悪でしょう?
1章 第7戦 古都ライム 騎士リューモス
直線型マップなので、龍軍団は休憩。代わりにニバス君率いるアンデッド軍団で狭いマップを攻めます。うりゃ、全体二列縦隊。
怪獣システィーナは前回よりMHPとVITを若干落としました。それでも全パラメーター15~20は上げているごひいきぶり。
1.直線型マップ 1章 第4戦 クリザローの町
モルドバ・ゴースト・スケルトンを仲間に。モルドバは今回も高速モルドバで。
龍軍団が遅く、敵軍大将モルドバが速いので、自軍は桟橋を超えることなく、全部自軍の島にユニットが居る状態で最後まで・・・。いつもなら大将モルドバが桟橋を越えて逃げてそれを全員で追い詰めるという展開になるのだが、モルドバが桟橋を渡りきったところで龍二頭が桟橋をふさぐ。
2.回廊型マップ 1章 第5戦 クァドリガ砦 ニバス君は前回同様、激弱スタートの高成長率。
ううっ、砦の一本道、迂回型マップは龍軍団に向かない。龍軍団がつまってしまって敵を捕らえることができない。
3.平原型マップ 1章 第6戦 ゴルホルザ平原
4頭の龍が美しい。今回大将のオクシオーヌは休憩。広大な平原型マップを龍軍団が縦横無尽に龍軍団が・・・と言いたいところだがやっぱりドラゴン重い。動く万里の長城。かっこいい。
ニバス君のスペシャルはサモンアスモデ。確かにお洒落ですが無制限に使えると興ざめなので、必要Braveを15-10で制限。屍術師としてアンデッドの安らぎサッドソングも良いかと思いました。
スペシャルの性質:スペシャルは取得レベルがあるので、レベルが上がるたびに制限レベルを参照する。デフォルトでは、サモンアスモデとなっているスペシャルをサッドソングに変更することも可能である。ただし、サッドソングの取得レベルは20なので、レベルが上がると一度スペシャルが消える。参照レベルが取得レベルに達したレベルアップ時に取得可能である。
サモンアスモデ使ってみました。ニバス君は例のごとく、INTとMENの初期値を低く抑えてあるので激弱。
新企画 オクシオーヌと行くCルート、やたら早くて器用なドラゴンとドラゴンマスターの道中記。
初期設定 (全体設計)
1.Lv Up時のStatus Upアイテムはブリュンヒルド以外全て無効。
これがあると、Status Upアイテム装備時にまとめてLv Upなど、装備アイテムに制約ができて面白くない。
2.WT計算式
Original TO WT = クラスWT + 重量 + 510 - AGI
TOCV2 Default WT = クラスWT + 重量 + 510 * 500 / (AGI + 500)
俺設定 WT = クラスWT + 重量 + 570 * 350 / (AGI + 350)
3.Status Up Card関連
カード出現率 100% アイテム・トレジャー率 0% (ふう、これで無駄なSuper Chariotをしなくて済む)
やっぱり育成の楽しみを考えると、カード以外はありえんな。
カードの成長率 実は前回のNルートプレイ時に、ドーピング効果を上げようと、
Up幅を5、HP・MPは9で固定した。これは安易な能力上昇を生み、能力値インフレが
起こってしまった反省を踏まえて、今回は、Up幅2、HP・MPは5で固定にする。
4. ぶんどる発動確率 0
新システム、ぶんどるとアイテム破壊ですが、不要なので発動確率0へ
5.支援効果 祈りは3MP/60WTから1MP/WTにグレードダウン。
ドラッグイーターの必要Brave5-5もまだ緩そうなので、さらに厳しく15-8くらい
自軍人数 8人
Move上限 6から7へ
拡張RaRd補正支援補正 魅了の範囲を2へ
プレイ効果 2 デフ効果 2
さて、早速始めてみよう。
バパール、アガレスともに強化するもゼノビア軍が強すぎて、即殺。しかし、アガレス戦でギルダスが討ち取られ、始めての撤退メッセージ。
アルモリカ城内、アガレス打倒後、龍軍団早速仲間になりましたよ。しぇんろん(風)、りゅうのすけ(火)、さかもと(土)、たつお(水)の4名です。
そして今回の主人公オクシオーヌの登場。オクシオーヌは固有クラス化し、成長率だけでなく、耐性、魔法の数、得意武器などにも変更を加えています。
オクシオーヌの属性 初期パラメーター・成長パラメーター・耐性
1章 第3戦 タインマウスの丘 オルバ
自軍8人にすると、配置が外れたところにデニムを置くとGame Over。
龍軍団いよいよ初陣。あっ、圧倒的に遅い・・・。動き出す頃には自軍・全員居ない・・・。取り残される龍軍団。
全員WT614で綺麗に揃って一斉に動き出す龍軍団。かっこいい。
これお勧め。乱戦で無戦略になりがちな平原型マップでも、龍軍団をどのように布陣するかで戦略を動的に立てることができ、戦闘が面白くなる。これまでやってきたTOの中でも最高に面白い。将棋で言うところの棒銀のような陣形。オクシオーヌ円陣と名付けよう。
オクシオーヌ円陣から龍囲いへの陣形変換。うーん、かっこいいですね。敵が近づいてくると・・・中心はオクシオーヌから敵兵へ変更し、龍囲い攻め。見た目はかっこいいのだが龍軍団のブレス攻撃がかなり弱い。頼りはオクシオーヌ大将の斧の一撃だけ・・・。
オルバは確かに強化してあるが・・・1しか与えられないとは・・・。見かけだけの龍軍団。これから頑張って育てよう。
死者の宮殿という特別な狭い汎用マップと敵専用キャラが多く出てくるという特殊な環境下でのプレイ感をまとめて、ニバス君の成長日記の最期にしようと思う。
ダークストーカー弱すぎ。バターを切るかのごとくに、一撃で殺しちゃうよw 若干強化しとこ。
ガンナーの銃は2つあり、アッサルトは、ガンナーの攻撃の際に使われる62、なぜか名前はアッサルト(汎用)、一般用51、名前はアッサルト(ガンナー)となっているが、ガンナーが装備すると、STR値のみ62を参照し、AGIやDEXのボーナスは51を参照している。アッサルトの命中率が悪いため、AGIとDEXをプラスしてみたが、51をいじらないと効果がないことがわかった。リムファイアーも60と49があるが同様の参照関係がある。
ベルゼビュート・かっこよくなってる。
ドラゴン・バルダーゴーレムの自己支援効果
死者の宮殿では敵方も密集隊形で始まるところに特徴があるが、その際、上位クラスは支援効果を持っていて、同系統で集団で出てくると鬼の支援効果が発動されることがわかった。
カチュア・ファイアストーム、一人だと81与えられるが3人固まると59、5人固まる(4重自己支援効果)と34。
さて、武器も揃ってきたので、オウガ4点セットを装備させてみました。最も非力なのは・・・モルドバ君。素早いし器用だし向いているかと思いきや、盾を装備するとmoveが1下がり、5歩から4歩へ。この狭い死者宮標準マップでも活躍の機会が限定的だったので、やむなくフェリシア、move6から5へダウンだが、5歩歩ければまだ標準的。
暗黒魔神器4点セットは、一人で行動することが多い遊撃部隊隊長のかのぷ~に。うん、強い。
長かった死者の宮殿もいよいよ最後となりました。最深部に潜む一回目のボスとは前回対決済みなので、ばっちりと対策を。またしてもパンプキンヘッドのペイトン君の攻撃2回でHPの3/4を奪いとり、フィニッシュはフェリシアのオウガ4点セットと思いきやヒット確率が1%。重過ぎて当たらないようです・・・。セリエのファイアストームもヒットせず、最後はギルダスの聖剣で沈めました。サモンダークネスは正直怖くない。それ以上に、魔法攻撃をやられると一度で壊滅的なダメージを喰らいそうで怖いのだが、ずっとサモンダークネスをやっているので、それほど苦戦しませんでした。エイジャの赤石はチートしてトレジャーにしました。2回潜る気力が無いので。
死者宮帰りの無敵神龍騎士団。みんな弱過ぎて話にならんぞーオラオラ。というわけでボスたち全員パワーアップしまくり。
スタノスカ、ハンゾウ、グランディエ、ブランタ。瞬殺はできなくなりましたが、あっという間にボス一人になり囲われてぼこられるという・・・悪魔の神龍騎士団になりました。
= UP! ⇒
一番苦戦したのは、ハイム城門前に潜んでいた名もなきスナイパー・メイ。アッサルトSTR+80のDEX+40で設定してあるのでモルドバ君が狙い撃ちされて一撃で沈んでしまい、Super Chariotしまくらないと進めず。カノープス、ホーリー・フェリシア、ワープシューズのガンナー・レンドルの浮遊部隊で最優先で討ち取りに行く羽目に。
空中庭園。ここからはテンプルナイトオンパレード。大幅パワーアップ。バーシニア城での反省点、彼らMPの回復が遅くて呪文を唱えられないのでMP回復もつけてあげました。全員にヒーリングを標準装備させると回復しあってなかなかの粘り強さに仕上がりました。
水蛇の背。うーん、なんか弱そうなので・・・。パワーアップ! あれっ?なんか見覚えのあるおじさんが・・・
= Change ⇒
バールゼフォンじゃないっすよ・・・彼はマルティムとバルバスに捕えられているはずだからこんなところに居るわけ無い。ほら、ナイジェルって名前みたいです。
でも数値見る限りまだ弱いな。おしっ、これで神がかりました。
= 装備チェンジ ⇒
バールゼフォンとヴォラックコンビはバーシニア城で、デネブの魅了にかかって敗走するという失態を犯しているので、対魅了・睡眠・石化・麻痺に完全防御を付随しました。どれだけ神龍騎士団が苦戦するか見物です。
多少はてこずりましたが、普通に倒せます。そこでバールゼフォン強化第二段。暗黒魔神器4セット。物理・魔法防御値999を攻め落とす。
ボス指定でもないのに、毒・黒龍の杖は効かず。何が効いたかというと、神聖属性武器。
マルティムとバルバス弱かったなぁ・・・
ドルガルアおじさんは攻撃が全く通用しなかった・・・。パンプキンヘッドと最後は主人公ニバスの召喚魔法で昇天していただきました。
死者の宮殿 B4F ニバス戦
主人公の神龍騎士団のニバス君は同キャラフリーズ防止対策で休憩ですが、楽しみにしていた一戦です。
すごいでしょう、神龍騎士団が作る鉄壁。あっ、レオナール、アンデッドなのにデネブの色香にかかって魅了されてる。
ぅぉら! デネブに殺されるレオナール。
ジリジリと壁を前進しながら、雑魚アンデッドをプチプチとつぶす。
神龍騎士団の軍の采配、壁の動きを見ていたら、TOのMapには3つのタイプがあると思いつきました。
直線型:アルモリカ城城門前
平原型:タインマウスの丘
迂回型:クァドリガ砦
特殊移動型を除いた全キャラが移動できるパターン、つまり主力直接攻撃部隊の壁の動きを3パターンに分類したものです。
直線型は壁を作ってじりじりと前進、魔法部隊は後ろに控え後方支援。遊撃部隊がサイドからというパターン。
平原型は分散してしまうので壁が作れない乱戦。敵が分散してしまうので、集団魔法の効果がなく、遊撃部隊の弓攻撃が有効。
迂回型は経路が狭く曲がっているので、高さの概念関係なく攻撃できる魔法部隊による障壁を越えた攻撃が有効。
これだけでは済まないのが、TOの奥深さ。
高さの概念やクラスにより、攻撃側、守備側の非対称性が存在する。
直線・平原型:バルマムッサの町
下から攻める青い線は曲がっているが衝突時には真ん中の狭い上り坂に長蛇の列ができるため、これは事実上の直線。一方守る側の赤は屋根をつたって自由の陣形を組むことができる。この圧倒的不利を崩すために、カノープスとゴーストの特殊移動クラスが、奇襲遊撃部隊として緑の線をかけのぼり、相手方の弓矢部隊を倒すことで、両方直線型の対称に持ち込んで、陣形の不利を立て直すという・・・。
という風に上下の非対称性も含むと3×3のパターンがあるわけだが、それでも大きく分けてこの3パターンの進軍パターンだろう。初期配置が神龍騎士団は常に10人が隣接しているのに対し、敵方は分散配置の包囲隊形で特殊移動型というパターンが多く、コンピューターでもできる乱戦・平原型の戦いが多いような気がするが・・・。
ちょっと長くなりましたが、B4F ニバス戦は明らかな直線型。壁が有効です。この場合はサイドが低いので遊撃部隊の弓よりも魔法部隊 ということです。レオナール、ザエボスを快調にぶちのめした後、異変に気付きました。
私からKT氏への質問
エラーではないのかもしれませんが、変だと思った挙動をご報告申し上げます。
ニバスのスペシャルは、サモンダークネスからウンブラへ
デネブのスペシャルは、デーモンローズ
という変更を加えました。
死者の宮殿4F ニバス戦における不可解な挙動について申し上げます。
変だと思う挙動
1.ニバスが二回攻撃
まず、誰かを召喚してからウンブラを唱えてくる。一回攻撃だった記憶があります。
2.召喚されたアンデッドの位置
通常、ニバスの隣接だった気がいたしますが、全然違うところから出る。
3.デネブのデーモンローズはボス無効がないようなので、ボスのニバスが魅了される。
ここまではOKなのですが、その後、何ターンたっても魅了から回復しない。
これに対してのKT氏の回答
質問に関してですが、まずサモンダークネスについて説明しなければなりません。死者の宮殿4Fにおいて敵が減ってきたらニバスがサモンダークネスで召喚しますが、
これは厳密にはニバスがSPを使用して召喚しているわけではありません。敵の増援や召喚はイベント制御されています。本来ニバスが登場しないMAPにニバスを出しても召喚しないと思います。戦闘中は常にイベント制御処理が動いており、リーダーが死んだ場合、特定キャラのHPが一定値になった場合、特定キャラの最初のAT時等トリガーにしてイベントが発生します。敵リーダーが死んだとき最後に一言言うのもイベントです。
死者の宮殿4FではニバスのAT時にまず敵の人数がチェックされます。そして規定値以下ならば増援処理されます。このときニバスがサモンダークネスを所持している場合は、ニバスがサモンダークネスを使用して増援を増やした(召喚した)という処理がなされます。これが通常処理です。当然サモンダークネスを使用したことになるのでニバスは行動済みになります。この処理が終わった後に実際のニバスのATが始まります。但し、ニバスは行動済みフラグが立っているので移動しかできません。ではサモンダークネスをウンブラに変更したらどうなるでしょう。ニバスのAT時に敵人数チェックが行われ、規定値以下なら増援処理が始まります。ここでニバスの所持SPをチェックしますが、サモンダークネスはありません。よって召喚ではなく通常の増援処理になります。
このMAPではニバスが必ずサモンダークネスを所持しているはずなので通常の増援処理というのは想定されていません。想定されていませんので増援が現れる座標等が未設定なので座標(0,0)に現れます。そこにキャラや障害物があるなら(0,1)や(1,0)に・・・となります。これが増援がニバスの隣に現れない原因です。次にニバスはサモンダークネスを所持していませんから、召喚処理されてません。つまりニバスは未行動なのでアイテムを使用したり、魔法を使用したりと通常の行動をとります。これが2回行動しているように見える原因です。
オリジナルの魅了回復確率は(LUK±3)%です。CV2では{(LUK±3)÷2}%と半分になっています。LUKは通常50前後なので25%程度の確率で回復するはずです。まずニバスのLUK値がいくつか確認してください。弄ってなければ55だと思いますが。次に何ターンも回復しないというのは具体的には何ターンだったのでしょうか?LUK値が50前後で10ターンも20ターンも回復しないというのであればなにかおかしいですね。数ターンなら運が悪いで片付けることもできますが。
完璧な回答だ。俺と対等なレベルでTO語れる人間は周囲にいない。ちなみに最後の魅了から回復できなかったことについては私の誤認であった。
回復しました。ニバスは4-5ターンくらい回復してなかったようです。自軍はAGIが高い上に、支援効果で加速しまくりなので、とても長い時間に感じただけでした。
バンハムーバの神殿 シャーマンへの転生イベント
実は4章中盤で、あれだけドーピングしたにもかかわらず、既にフォリナー四姉妹の使えなさが露呈してきていた。シャーマン転生はフォリナー四姉妹のテコ入れイベントである。
= CC! ⇒
シャーマンの脅威のごひいき成長率も目を見張るものがあるが、それ以外にも、耐性のアップ、移動力6、呪文はプリンセス系で何でも3つ唱えることができ、WTは35。Lv25まで一定能力値ヴァルキリー成長からの転生ではあるが、これからのレベルが上がるにつれて徐々に個性が出てくるであろう。
もちろん、格属性に対する盾(シールド)取得の目的もあるが、禁呪というからには主役は呪文である。召喚魔法MP55に対して禁呪MP40で設定してある。今まで、15年タクティクスオウガをやるなかで、禁呪の使用率は0。なんとか使える場面はないものかと、使用MPを低くして使用インセンティブを高めて禁呪イベントに挑戦しよう。
ショックな出来事、デネブの無差別スーパーノヴァでアロ様が必要以上に喰らっていた
アロセール、弓の専門家にするために、スナイパーのINTとMEN上昇値を他に割り振った。その影響でガンナーよりも呪文抵抗力がないお体に仕上がった。ちょっとだけスナイパーの呪文耐性上げようかなー。アロセールとはLv10からの付き合いだが、魔法攻撃喰らったのは初かもしれない。オーブは喰らったことがあるが・・・アロ様に届く魔法は存在しないか。今までこの魔法攻撃に対する弱さが露呈しなかったのは、魔法届く=弓の射程圏内=アロ様のスピードで一撃必殺 という図式が出来上がっていたためだろう。
禁呪探索最終戦 ゲッコー砦 で禁呪使用実験
まず一発目、フェリシアのアイスレクイエム。おおっ、なんと恐ろしい。
破壊力抜群だが、自軍も壊滅状態。豊かだったブリガンテスの大地も凍てつくツンドラになるわな…
続いて二発目、サラのエアリアルクライ。弱いっ、なんとしょぼい・・・。せっかくの禁呪も唱える人によるようです。
どちらにしても試合の開幕で唱えるとしばらく立て直しが必要です。このメンバーだと、レンドルとグレムリンの遊撃部隊の繰り出す遠方攻撃で、砦の弓部隊もつぶせるのだが・・・、使用MP40でも使いにくいな。禁呪だから使いにくくていいか。以降クリアまで二度と使用されることはありませんでした…
禁呪探索が終わったらいよいよ最後の死者の宮殿だ。
死者の宮殿 B2F ラドラム救出戦
楽勝。ドラゴンはスタンスローターで固めて、グラビティと遅れてきた直接攻撃部隊で抹殺。意外に苦しいのがアンデッド部隊。ニバス君とアンデッド軍団のコンビを楽しみたかったが、アンデッドがあまりに弱いので、アンデッドは、麻痺・眠り・毒に対して完全防御をつけた。またアンデッドは死ぬたびにMHPが5減るので、HP成長率を上げた。(それでも自軍アンデッドに囮以外には活躍の舞台はなかった)
うー、死者宮アンデッドの巣窟なんだよなぁ・・・。麻痺が効かないとなると相当やっかいだな。封印してたチャーム使うかな。
私はキリスト教徒ではないが、イエスの復活は真実だったと認めている。プラッシーボ効果にもあるように神がかった信仰心が肉体に及ぼす影響が小さくないことは明らかだ。直近の例を言うと、
ロシアの怪僧ラスプーチン(1871-1916) も2-3回殺さないと死なないくらいの強靭な肉体を持っていたとされる。青酸カリ、燭台で何度も激しく頭部を殴打、、大型拳銃で2発の銃弾、絨毯で簀巻きにされて凍りついたネヴァ川まで引きずられ、氷を割って開けた穴に投げ込まれた。死因は溺死だったという・・・怪獣ぶりが記録に残っている、写真があるような時代(ラスプーチンの死体の写真まである!)の記録である。Afterアインシュタイン相対論の近現代だったからこそ、ラスプーチンの信仰の影響範囲は限定的であったが2000年前のイエスの時代であれば、神になれるくらいの逸材だったと想像ができるからだ。
人の生くるはパンのみに由るにあらず、神の口より出ずるすべての言に由る。マタイ4-4(ルカ4-4、申命記8-3)
物質だけを頼りに生きることへの警告。悪魔からの3つの試練「もしお前が神の子ならば命じてこれらの石をパンに変えよ。」に対してイエスが答えた言葉。悪魔による試みはこのあと2つ続きイエスは旧約聖書の言葉を引用して、「主なる汝の神を拝し、ただ之にのみつかえ奉るべし」と答えられた。
このマタイなんとか とか申命記とか、かっこいいよなー。「ヨハネ黙示録より」とか言ってみたいもんだね。例えば、映画パルプ・フィクションみたいに、こんな風に
「この場にふさわしい文句を暗記してる。エゼキエル書 25章17節 心正しい者の歩む道は・・・(中略) 私が彼らに復讐をなす時、私が主であることを知るであろう。」 バンバンバーン。
エゼキエルとは、旧約からの引用だな。タランティーノもシブいね。
パルプ・フィクション [DVD] | |
ワーナー・ホーム・ビデオ 2012-02-08 売り上げランキング : 3076 by G-Tools |
「目には目を、歯に歯を」といえることあるを汝ら聞けり。されど我らは汝らに告ぐ、悪しきものに手向うな、人もし汝の右の頬を打たば、左をも向けよ。
マタイ5-38、イザヤ50-6、出エジプト21-24、レビ記24-20、申命記19-21)
人間の病める交わりは報復によって決して癒されることはない。報復しないことによって癒される。
禍なるかな、偽善なる学者・パリサイ人よ。なんじらは人の前に天国を閉ざして自ら入らず、入らんとする人の入るをも許さぬなり
モーセの座とはユダヤ教における権威の座である。モーセはシナイ山で戒めを神から受け、それをヨシュアに伝えた。ヨシュアは父祖たちに、父祖たちは預言者にそして預言者はそれを律法学者とパリサイ人とに伝えた、とユダヤの文言は語っている。それ故、彼らとしては自分たちが不当な座に座っているとは思っていない。
パリサイ人? パリサイ派に属する人。ユダヤ教四学派の一つ。
われは手にて造りたるこの宮をこぼち、手にて造らぬ他の宮を3日にて建つべし。マルコ14-58、ヨハネ2-19
人間によって建てられるものは、例え神を拝する教団であっても滅ぶ。それに代わる教団は神によって建てられるほかはない。手にて造りたる宮がエルサレムの神殿、ユダヤ教の教団を指し、手にて造らぬ他の宮は3日にて建てるの言葉が示すように死んで3日目に甦られたということとの連関において、イエス復活後の教団を意味している。
実にこの人は神の子なりき マルコ15-39、マタイ27-54、ルカ23-47
マルコ福音書は「神の子、イエス・キリストの福音の始め」で稿が起こされ、一異邦人の百卒長のこの言葉でイエスの地上の生涯が閉じられる。後は埋葬、そして復活である。
イエス降誕の物語はマルコ福音書には無く、しかもマタイ福音書とルカ福音書では全く違っている。降誕の賛歌あすべてルカ福音書の実のものである。ルカ福音書は先ず洗礼者ヨハネのことから語り始める。エリザベツは石女(うまずめ)であったにも拘らずヨハネを孕む。それから6カ月して処女マリアのところへ天使があらわれ・・
おまいら・・・処女好きだなw
真理は汝らに自由を得さすべし ヨハネ8-32 真の自由は真理に束縛されるところにある。自由は決して我儘ではない。真理こそ自由の掟である。然らば真理とは何か。
ぁっ、シンリ? マリかと思ったよ。
見ずして信ずる者は幸いなり ヨハネ20-29
イエスの蘇りを疑い、実際にその蘇りの体に十字架の釘の痕を見なければ信じないという弟子の一人トマスのところへイエスが来られて、その証拠をつきつけ、「信ぜぬ者とならで、信ずるものとなれ。」
エッケ ホモ (Ecce homo,見よこの人を) ヨハネ19-5
イエスはとらえられてピラトの裁判に渡され、兵士たちに散々鞭打たれた後に茨の冠と紫色の上衣を着せられて群衆の前に引き出された時、ピラトが群衆に向かって言った言葉である。ピラトはイエスに罪ありとは認めず、群衆の同情を得て釈放しようとしたのであるが、群衆は十字架につけよと叫んだ。
みっけ ホモ (ヨハネ2012-12、イエスとペトロ密会の場に踏みこんでしまったヤコブが発した第一声) とか言うと怒られちゃう? これ難しいねぇ、日本人でこれを笑っていい人は信者ではないから知らず、このジョークを理解できる人は信者だから怒るという・・・
Passion of the Christ メル・ギブソン監督、ヘブライ語音声・英語字幕映画w 見ましたか? 問題作映画と言われてると、ついついみたくなるので私は見ました。「エッチェ ホンモゥ」みたいに聞こえますが、1時間9分くらいのシーンですね。ヘブライ語映画だから一つくらいヘブライ語の台詞知ってた方が見る時、面白いだろう? またラスプーチンの死体の写真を見てからこの映画を見るとよりリアリティがあって高まることうけあいである。
パッション [DVD] | |
メル・ギブソン
東宝 2004-12-23 |
I・N・R・I (い・ん・ど・る・ぴ・-・の金利 じゃなくて、ナザレのイエス、ユダヤ人の王、ヨハネ19-19)
イエスがかけられた十字架の頭の部分に書き記された罪標の頭文字で、ヘブル語、ギリシャ語でも記されたとあるが、これはそのラテン語Iesus Nazarenus Rex Iudeorumの頭文字である。カトリック教会では十字架の頭の部分にこの頭文字を書きつけた板を張り付ける風習がある。
ローマ人への手紙 神の義はその福音のうちに現われ、信仰より出でて信仰に進ましむ。
神はさばく神ではなく、恵みの紙であるということ。これはロマ書の大前提であり、要諦である。ドイツの宗教改革者マルティン・ルターをしてキリスト教の真髄をとらえさせた句としてあまりにも有名である。
ルターまできちゃうとなんか気持ちが冷めるな。
本日のヘブライ語レッスン みっけ ホモ だ。覚えやすいだろ? 映画Passion of the Christでも見ながらこの台詞の聞き取りでもしてくれ。
新約聖書名言集 (講談社学術文庫 281) 小嶋 潤 講談社 1978-09 |
バーニシア城・城内 暗黒騎士ランスロット
ランスロット、HPがいくらあるのかわからないが、おそらく1200ほどはある。当然ながらいつもの最強キャラ。
ぬおっ!バールゼフォンとヴォラックが切り込み隊長として参戦してる! 初めて見た・・・かっこいい。
どこで設定されているのかわからなかったが、スタンスローターなどは一切効かないボス設定のようだ。しかし、これもそれほど苦戦しなかった。この設定だと、L2章 ゴルボルザ平原 祈りのカズン ニンジャマスターが一番強かったなw
ロスローリアンの敗因、
1.パンプキンヘッドのドラッグイーターを喰らい過ぎたこと。(これ次回から乱発できないように必要Brave5くらいにしようか)
2.デネブの魅了にバールゼフォンが参ってしまったこと。(あまりにもみっともないから、魅了防御入れてやろうか・・・)
3.MP回復が遅すぎたこと。テンプルナイトはMP回復の支援効果0のため、60WTにつき1しか増えないので、まともに呪文が唱えられない。杖装備が2人ほどいるので、彼らは2MP/60WTで回復するが、ヒーリングプラスは38MP消費する設定なので、38MP÷2MP×60WT÷360WT=3.1ターンもかかる。一方、神龍騎士団は、3MP/60WTのビショップ、ビショップの支援効果で杖なしキャラでも4MP/60WT、杖ありなら5MP/60WT、デネブに至っては7MP/60WTの速度でMPが増えていくので、高度な魔法を唱えまくることができた。
支援効果 祈りは3MP/60WTから1MP/WTにグレードダウンさせよう。
MVP パンプキンヘッドのペイトン、2位は、うぃっちのデネブ でした。
グリムスビーの町 暗黒騎士マルティム レンドル救出
レンドル救出はレンドルのBehaviorが逃げ逃げスタイルなので、全く問題はないのだが、テンプルコマンドのマルティムは曲者だ。
だが、今回もBrave5-5のドラッグイーターを持つパンプキンヘッドが参戦しているため、1000ポイント近くあるHPと高い防御力もわずか2ターンの攻撃で250以下に叩き落とされる。ドラッグイーターの必要Brave5-5もまだ緩そうなので、さらに厳しく15-8くらいで。
ニムラハバの森 我執のガンプ
怪しげな入手経路で手に入れたカマンダスガンとレンドルの組み合わせで、レンドルの最初のターンでガンプのHPの1/3の奪う。弓系、呪文系で多少の削りをしながら、いよいよ本丸デネブのスーパーノヴァ(禁呪)でとどめだ!2ターンで戦闘終了。
「デネブ先生、そろそろスーパーノヴァを…」と囁くデニム。
空が赤くなり
バシュー…
禁呪を初めて唱えました。超短期決戦、広い戦場、ボス狙い、フィニッシュに使うには良いかもしれない。
4章はちょっとダレる。戦闘に山場がないんだよね。最難関バルバス戦は6戦目よ。ランスロットがその次連戦で7戦目。全12戦ほどだと思うが山が2つしかない。オリビアが2戦目の後に仲間になるが、なんかひょっと来る感じだし。
= CC ⇒
フィラーハ教団 ブリガンテス城を無血開城とすると3戦目にあたるバンハムーバの神殿 魔術師シェリーをバッチバチの対決にしよう。前回は高台から弓でシェリーを狙い撃ちして瞬殺して終えたが、今回はシェリーはヴァルキリーのガチガチ戦士として参戦していただこう。
お約束、最初のターンでシェリーのオーブ。超強烈。ウイノア(L2章)、カムラット(L3章)みたいなオーブ攻撃と違い、破壊力・命中率ともに超強力。プレザンス以外全員。90%の命中率でHP150(半分強)ほどのダメージを最初のターンで奪われ、軍はかなり乱れる。今回の回復役はデニム(回復の杖)、アロセールに持たせたキュアペースト(150)、ミルディン、聖なる指輪装備のギルダス、エンジェルナイトのアプサラ、両ホワイトナイトとカタクラフトのヴォルテールの支援効果である癒し。以上である。
支援効果癒しとは、TOCVの新機能で周囲3パネルの味方のHPをWT60ごとに3回復する。TOCV2では強力な支援効果なのかもしれないが、私の設定では効果が若干薄れる。通常、TOCV2のオリジナルではAGIのWTに対する影響が小さいので、4章開始のLv20-25でAGIが150-200とするならば、WTは400-500、平均450くらいで分布されるものであるが、
TOCV2 Default WT = クラスWT + 重量 + 510 * 500 / (AGI + 500) 俺設定 WT = クラスWT + 重量 + 590 * 200 / (AGI + 200)
という私の設定では50以上平均が下がる。1ターンの回復効果が21-24のオリジナルに対して、18-21と減少する。また矢継ぎ早にシェリー軍団が攻撃を繰り出してくるので、序盤はこの回復効果はほとんど関係無く、必死の回復作業に迫られる。
ちなみに大将シェリーの攻撃は鉄のシスティーナであっても130も奪われてしまうので、20の回復ではとても追いつかない。前線が一列に並んで猛攻を耐え忍ぶなか、頼りの綱はやはりアロセール先生。後方からブシブシ弓でニンジャマスターを突き刺しまくり、間違いなく今回のMVPでした。エキゾモデル上の評価値最高のザパン、ジュヌーン、お前らは数値だけだな。デニムに次ぐ最弱キャラ、パンプキンヘッドのペイトンのドラッグイーターが2番目の活躍でした。
デネブが仲間になりました。死者宮前に仲間にしておきたいのですが、アイテムとストライクノヴァをあきらめる気がないので、アイテムと呪文を変えて・・・
ハガルの成長率を上回る再設定をしたが、能力値的には前回のような強さを出さずに、中低位に落ち着くレベルである。
また得意武器が扇となっていたので、ラプチャーローズ&デーモンローズコンビを復活させるべく、スペシャルの4にデーモンローズを。
さていよいよ4章の山 バーニシア城・中庭 暗黒騎士バルバス
恐怖のバルバスの能力値
しかし、意外に大したことないな。思ったより弱かった。もちろん、バルバス封じを用いずに、この能力値で好きなように移動されたら、数人は死んでしまいそうだが。
バルバスは能力に自信があるのか一人でも突進してくるので、この青丸の箇所にお酉役を置くと、最速で黄色領域に突進してくるので、もう一人のお酉役で緑丸で蓋をすれば、バルバス君はずっと黄色の枠の中でこの二人以外攻撃することはできない。プッ。お酉二人を置き去りにしながら、全軍を黄色矢印に沿って移動。緑丸に位置するお酉君(今回はザパン)は壁の上に立つ敵方に攻撃されることもあるので、青丸がバルバスの第一攻撃目標となるような攻撃されやすいクラス(Lサイズ、アンデッドなど)、スタンスローターの麻痺やヒーリングなどのサポートは多少必要だ。敵方のドラゴン、直接攻撃部隊は壁を挟んで、こちらから魔法攻撃(今回導入のHPを半分にするグラビティ)の嵐にさらし、最後は直接攻撃部隊でとどめをさした。
いわゆる女映画なのだが、男が見ても意外に面白いのでお時間ある時に。
主演メル・ギブソン
元奥:男らしい男っているでしょ。目立ってて常に先頭に立つ男。同じ男からも一目置かれて、あーなりたいと思われる男。どういうわけだかそういう男って全然女心をわかってない。女をわかってないの。あんなのと結婚するんじゃなかった。
秘書:自分勝手で女を見下してるタイプ。よくいるでしょう?
娘:うちのパパ? 私にとってはおじさんかな? 滅多に会わないし、そ、親戚のおじさん。
元奥:ニックのお母さんのこと話したっけ。お母さんのことを知れば、おのずとニックのことも理解できるわ。普通とは程遠い少年時代を送ったというわけよ。そんな子のうん十年後、フロイトじゃなくたってわかるわよね。ろくな大人にはならない。
ニックの母はラスベガスのダンサーで、ニックは踊り子に囲まれて育ったという。女系家族に育った私も、その意味では家庭・家族・親戚づきあいのほとんどが女性ばかりの環境で育ったという意味では同じだ。一方、男系家族でお育ちになった男友達は非常に紳士的で男らしい。私と違ってさぞかし女性にもてるんだろう。
メイド:うへっ、またVanillaの香水。どういう趣味の女と付き合ってるんです? お付き合いをするならちゃんとした女性を選んだらどうです? ちゃんとおしり全体を覆うような下着をつけてる人!
社長:80年代はまだよかった。酒・タバコ・車業界が元気だった。古きよき時代だ。しかし90年代に入って男が消費の主導権を失ってから、一気に下り坂。代わって消費の中心を担っているのは16歳から24歳の女性だ。黄金時代だった80年代生まれの小娘たちがいまや広告のターゲット。前はビールのCMといえばビキニのモデルが定番だったのに。時代は変わったもんだ。いいかニック。主力の購買層は女だ。君に女の頭の中がわかるか?
元奥:この子もう彼氏ができたのよ。
ニック:13歳でもう彼氏か。
娘:13? 私15だけど。
娘:ニック!後でね!
ニック:それじゃ、19:30にね。待ってるよ。パパと呼べよ!
ニック:会う女性がみんな俺のことを馬鹿だとか言うんですよ。
精神科医:私もそう思ったわ。
ニック:先生までやめてくださいよ。
精神科医:女を制するものは世界を制する。
女の心の中の声が聞こえてくるというコメディーなのだが、男と女には埋まられない、わかりあえない距離感が必要であると考えている。映画の中でもある、ことの最中の心の声はできることなら聞きたくない。俺の周りはねぇ、厳しい女性が多くてね。
映画の中の台詞は直接言われたことがある。「女をわかってない、女を見下してるから、女に騙される。」複数人の女友達からご指摘いただいているので、おそらく事実なのだろう。少し痛い発言かもしれないが、私は女に騙されたことは一度もない。 と思っている。
最後は綺麗に〆よう。
ニック:アレックス(娘の名前)、綺麗だよ。
こりゃ、良いね。娘には、どんなほめ言葉も、口説き文句も、いやらしくない。
ハート・オブ・ウーマン [DVD] | |
ポニーキャニオン 2003-11-19 売り上げランキング : 95847 by G-Tools |
【困ったチャン関連記事】
2012.07.23 記紀以前の資料による古代日本正史 1/2
2012.01.05|競争と公平感 市場経済の本当のメリット 1/3 ~日本人と競争
2011.07.29: 後藤田正晴と12人の総理たち2/2 ~横柄なオヤジ
2010.08.11: 宮崎勤事件 塗りつぶされたシナリオ
2010.03.17: 山岸由花子は恋をする ヤンデレの研究
2009.12.15: 男は結局、体目的
2009.10.09: 華麗なる一族 困った女と良い女
2009.02.20: 女性との日常会話における苦悩
2009.01.09: バッグ買ってぇ~
2009.01.02: 現代天動説
2008.12.24: 女が男をヘコませる地獄の一言
本当に競馬で勝つとやっぱりニュースになっちゃいますよね。でも「競馬で家を建てた奴はいない」という格言を否定するくらい勝った人もいるニュースとして取り上げましょう。このニュースによれば、勝った金額以上に課税されて、結局、格言は真実なのですが、ちょっと気の毒ですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm
競馬の収支は、競馬収支内の総合課税でなく、勝ち馬投票券毎の源泉分離課税w ということで課税されたことになります。こりゃさすがに可哀そうだな。すごいねぇ3年間で30億円近い馬券購入ということは、土日開催全部賭けていたとして、年間100日とすれば、各開催日1000万円、全レースで勝負したと仮定しても各レース100万円を全力投球し続けたことになる。
普通の流しやBox買いだと広範に買ったとしても総合オッズ2-3倍のポートフォリオとなり、その倍率で1日1回勝負として300開催日回すには総資金1億円は少なくともないと無理であろう。年収高々800万円の39歳にはちと無理がある資金力となる。ということは倍率がかなり低いポートフォリオ総合オッズ1.5倍未満(いや1.1~1.2倍の線が濃厚か?)で回したか、1日11-12レースのほぼ全てのレースに参戦したかのどちらかであることがわかる。
しかし全レース参加となると3年×100回開催×10レースで3000回の期待値75%の試行を繰り返してトータルで勝つとは相当な奇跡。関東・関西開催・地方も含めれば3倍以上の9000回の試行となる。この分散投資で勝つことは、統計学上不可能であろうと推測される。
28.7億かけて30.1億を回収しているこのオッズから察するに、なんらかのアービトラージ戦略であると推測する。枠連・馬連アーブ、つまり枠連のオッズと馬連のオッズが限りなく近い時、理想的には枠連オッズ>馬連オッズであるが、その場合に、馬連で枠連の排反事象総買いすれば絶対当たる馬券ポートフォリオができ、その総合オッズが1.0倍より高いとか。
さすがに7億の課税は気の毒だと思うが、仮にそうだとしてもこの会社員の男性は競馬で食っていけるし、日本で最大の信頼度を誇る国税局お墨付きの競馬予想師として、テレビ・新聞・雑誌などで出演・講演・出版すれば、副業として十分な収益をあげられるであろう。どうせなら名前出して報道してもらった方が利がありそうだ。
当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判
競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。
配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。
国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。
男性の弁護人らによると、男性は07~09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。
大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。
今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。男性は「多額な所得を得た事実はない」とし、弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ」と反論した。
男性は、課税を不服として大阪国税不服審判所に審査請求している。
◇
男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を開設して約100万円を入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に開発した。馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。
その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。
(2012年11月29日14時45分 読売新聞)
【博打関連記事】
2012.04.02: サッカー放映権とリアルタイムオッズ
2012.02.03: タイ旅行 1/11~プーケットの悲しき夜
2011.03.31: 麻雀狂時代
2011.02.08: 賭博と国家と男と女 ~数の能力の進化
2010.12.17: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~メリウェザー
2010.06.17: 深夜特急1 香港・マカオ
2010.04.23: 健全な博打教育
2009.04.21: SGP競馬 データ重視戦略Team VS お気楽運天Team
2009.02.06: 博打における女性誘致
2009.02.05: 麻雀の管理者
2008.12.05: 麻雀ISDA Master
2008.12.01: 裏か表の10連敗の確率
2008.08.08: Geylang Street Gambleの期待値
2008.08.01: Gambler心得
古都ライム 暗黒騎士オズマ ハボリム救出作戦
このおとぼけぶりがお洒落ですね。あっ、またグラディエーター来ましたね。
– Down →
パラメーターを見ると・・・強すぎw パラメーター見ただけで強く設定してあるとわかる俺もかなりなツワモノなんだぞ。ジュヌーンに続くKT氏のごひいきキャラですな。確かに物理攻撃系は遅いし、接近しないと攻撃できないから、強くてもあまり存在感はない。だが、ハボリム先生に恨みはないが強すぎるので、またしても弱体化ドープで少しだけおとなしくしてもらいましょう。攻撃力を奪った代わりに防御力を若干だけ上げておきました。
カタクラフト相手の場合、攻撃力比は、グロスで、55:34ですが、期待値ベースだと55:13という・・・弱体化させたはずなのにまだまだ強いな・・・。
側面オズマ相手であっても、93:131、期待値ベースで、66:110、ハボリム先生の背面ダブルアタックにしたら、オズマより強くなってしまうという・・・。
私の評価方法は、一回当たり(攻撃-防御)期待値のようなものを計算しているので、命中率・回避率・耐性は考慮されているが、武器の射程、歩数、複数攻撃は含まれない。なので、ニバスやアロセールのようなキャラは評価的には低いが、実際の奪HP数で考えると、かなりな貢献度となる。ちなみにカノープスには弓矢を持たせないようにしているが、それでもあの抜群の移動力で敵方の魔法部隊に喰らい込む遊撃部隊の一員として、非常に大きな貢献をしている。
Lルート 3章 最終戦 フィダック城・城内 暗黒騎士オズ
オズLv24、攻撃257、防御281に対してデニムLv18、攻撃162、防御180とかなり開きがあり、一発食らうとHPの9割方持っていかれてしまうので、この1対1対決には、Super Chariotは不可欠だ。一方、一騎打ちの後に始まる団体戦は、モルドバ、ニバスのダブル・ネクロマンサーコンビとゴーストとゾンビ・アーチャーのアンデッド軍団、アロセール、フェリシア、ゴーレム、デビル(魔族)、クレリック。アロセールの弓が相手方の魔法使いを瞬殺し、ダブルマンサーによるアンデッド支援効果の二重で、アンデッドはオズの攻撃対処係。MVPはモルドバ、新規魔法のグラビティ(HP半分に減らす)でテンプルナイト、アシッドレインでオズのグラムロックを弱体化させ、フェンリル(召喚魔法)でオズに直接攻撃。
4章の始まり
フィダック城陥落に関する知らせは瞬く間に広がり、多くのバクラム人を驚愕させた。敵軍の指導者がわずか16歳の若者であったことや、司祭ブランタが信用するに足らない男であったこと、無敵のはずの暗黒騎士団が敗退したこともそうだが何よりもドルガルア王の娘が生きていたことにある。人々は永く続く戦乱の世に疲れ果てており、民を導く正統の統治者を渇望していた。カチュアの出現は救世主の再来に他ならなかった。ランスロット・タルタロスはローディスの代表としてカチュアをヴァレリアの正式な王位継承者と認め、後継者争いに端を発した内戦の終結を宣言した。ランスロットはこうした行為によって、これまでの争いを民族やイデオロギーの対立ではなく、権力を欲したエゴイスト達の反乱と位置づけ、世界的な立場から内戦自体を否定したのである。しかし、こうした主張を受け入れ、支持したのは一部の特権階級と財をなした富裕層のみで、各地に広がっている反バクラム主義を封じ込めるだけの力はなかった。ヴァレリア戦乱は、もはや民族紛争などではなく支配する側とされる側の対立、言い換えるなら束縛を逃れ自由を得るための戦いとその姿を変えていたのである・・・。
ここ良いですね。この後、「支配される特権をだっ!」に続くのだが、これは以前書いたのでここでは省略しよう。しかし、このシナリオ・台詞はさすがはタクティクスオウガといつも感心させられる。小学生では理解が難しいであろう語彙もそうだが、世界観として、今まであったDQ・FFにありがちな稚拙な悪役ではないところが、お洒落だ。タルタロス側の視点から立てば、ブランタとバグラム軍こそが正規軍であり、神龍騎士団とヴァレリア開放戦線は完全なテロリスト集団とも受け取れることを示唆しているというシナリオは、”子供用”ゲームではなかった。
ハガルの魔族支援、ネクロマンサーのアンデッド支援。どの程の効果があるのか実験してみた。
魔族デビルの単体攻撃とハガルが横に居る場合の差。攻撃1割Upダメージ2割減のイメージだ。
– 支援 →
同様にアンデッド支援の効果を見てみるとゴースト単体とニバスが横に居る場合の差。これはデフォルト設定値、支援効果RaRd補正値5の場合。
– 支援 →
ご新規アンデッドユニットのノリス君にテストユーザーとして、ゾンビ・バーサーカー単体攻撃とアンデッドの支援RaRd値を8にした場合の効果。
– RaRd値=8の支援 →
KT氏よりここをいじるとゲームバランスが簡単に破綻すると忠告されていた通り、攻撃3割Upのダメージ4割減。普通にプレイしていて露骨に気付くくらい強力なので、あまりいじらない方が良さそうだ・・・・。
ジュヌーン Lルートのドラグーン。設定いじってないが、かなり強めに設定されてるな・・・・。KT氏はジュヌーン好きなのかな・・・。ジュヌーンの固有グラフィックお洒落だし、仲間に入った瞬間、評価1位でデビュー。
さて、Lルートアルモリカ城クリア後にだらしなく加わってくる6名だが、まずは、ミルディン、ギルダス、ヴァイスは私に嫌われている3キャラなので懲罰的マイナスドーピングを味わってもらうことにしよう。数値で見るとギルダスが特に”懲罰的”な能力値ダウン。
続いて、ペイトン、ベレレヴラ、アプサラの顔無し3人衆は、何の思い入れもないから懲罰的マイナスドープはしないが、奇抜なクラスでデビューしてもらうことにした。
アルモリカ城入場時点で、デニムのLvは16なので、5個離れている。こいつらのデビュー戦はいつになることやら・・・
それにしてもLルートは、バランスが悪い。これで30人フルに勢揃いしたのだが、今だもって純粋攻撃魔法系キャラがニバス君一人しかいない。魔法系キャラは、モルドバ(補助魔法)、フェリシア(回復魔法)の二人しかいない。最も本来魔法系のプレザンスをプレザンス忍者遊撃部隊としてしまっているから、尚更攻撃魔法が減る傾向にあるのは否めないのだが・・・。攻撃魔法キャラは今後を考えても、カチュア、デネブ、ラドラムの4章からの参加を待つばかりである。今回はあくまでニバス君が主人公だから唯一の固有顔あり攻撃魔法キャラの地位を保っているのはシナリオとして適切ではあるのだが、やはりLルートはバランスが今一つだ・・・。とはいえ、Cルートでもバイアン一人、Nルートの場合、オリアスとエルリグくらいなんだがな・・・。
平均レベルが18に近づいて段階でプレザンス忍者(L)はそろそろニンジャマスター(N・C)に転職したいところであるが、まだ出来ないのでKT氏に問い合わせたところ・・・
CV2のクラスチェンジ関係はBNE2ではなく専用ツールのTOCV2_Tool.exeで弄るようにしています。パッチファイルの中に「専用ツール_TOCV2_Tool」というフォルダがあると思います。日本語に対応していて.NET Framework4.0がインストールされているPCなら起動すると思います。Win専用で、64bitPCは所持していないのでよくわかりません。
説明書はいつものように適当なのでわかりにくいかもしれません。
TOCV2_Tool.exe起動→CV2ROM読み込み→CC条件選択→クラスチェンジ条件フォーム起動
ニンジャマスターのアライメント条件を変更→Menu>書き込み→クラスチェンジ条件フォーム終了
メインフォーム>Menu>Save
でいけると思います。
細かいことにこだわる場合はニンジャマスターのCCヘルプも変えないといけないので
03_書き込み済みファイル>TOCV2_Tool_v144>
CV2_Tool書き込み書式v144.txt内のニンジャマスターのCCヘルプのアライメントの項目を変更して上書き保存
TOCV2_Tool.exe起動→CV2ROM読み込み→テキスト&グラフィック書き込み→
CV2_Tool書き込み書式v144.txt選択→Menu>Save
Class Change=CCは、BNE2ではなく、別ツールになったようで。ヘルプは、まぁ変更しなくて良いでしょう。ちなみに私のPCは日本語ウインドウズではありませんし、System Typeは64-bitですが無事に動きました。
ネクロマンサー(女)という新職業があるようなので、モルドバを転職させてみたがグラフィックが、かなりかっこいい。
ネクロマンサー :ネクロマンサー(♀) :リモベル氏
ハガル :ブラックウィッチ :リモベル氏
この2つを提供していただいたリモベル氏に感謝です。でもリモベル氏程の画力があるのなら、
リヴァイアサン :シーサーペント :リモベル氏
はちょっと残念だ。FFのようなリヴァイアサンがカッコイイと思っているのにウーパールーパーのようなリヴァイアサンがスクリーン上をうろつくのは耐えがたいな。
3章、Lv18において、やっとニバス君の地位が神龍騎士団の中で上がってきている。1章ではモルドバとカノープスに圧倒され、2章ではシスティーナ、セリエ、アロセール、ザパンの活躍が目立ったが、3章後半でモルドバと実力が肉薄している。もちろん、3章でもアロ先生は主力の攻撃部隊として貢献いただいてます。
クァトリガ砦 海賊ダッザ
ザパン救出マップ。前回のニュートラルルートでは、STR+10、それ以外+20して強すぎたイメージがあったので、STR+5、VIT+10、それ以外+20と行きましょう。それでも強いなぁ・・・ひいき度高いなぁ・・・。男キャラだとザパンとニバスかな。プレザンスとかも嫌いじゃないけど、こんな露骨には、いじってないのよ。
= UP! ⇒
ちなみに嫌いなキャラは、ヴァイス、ミルディン、ギルダス、それとデニム。ゲーム内では、なんか評価高いんだよね。ザパンとニバスで行きたいのに・・・。
後でこいつらは罰として、全パラメーターを”-5″の刑に処します。ヴァイスは特別に”-7″の刑。デニムは4章のロードの成長率下げたろ・・・。デニム、お前の活躍など、おサブイだけ。埋もれた財宝でも探してなさい。所詮はゴリアテ、田舎出身の下賤の者だろうが。英雄面したがるあたりが・・・プッ、お里が知れると言うものだ。
ダッザ&破魔の鞭が強すぎてモルドバが狙い撃ちされ、防御線を作るのに若干苦労したものの、ザパン自体は安全。ダッザ&ブラックナイトは前回も苦戦した記憶があるな。もちろん、単にダッザを倒すだけならアロセールとセリエだけで瞬殺であろうが、トレジャー・カードを回収となると、弱小キャラの保護・防御線の引き方、狭い砦内でのロジスティクスの確保がなかなか難儀を極めるステージである。
ゴルボルザ平原 祈りのカズン
消化試合と思っていたら甘かった。深森のウィノアは楽勝だったものの、Lv14のカズンと自軍のLv7-8のレベル差に苦しみ大苦戦。次はアロセールと馬鹿ヴァイスを同時に相手にしなければならないというのに・・・。TOCV2の仕様、アンデッドは死ぬたびにMHP(最大ヒットポイント)が5ずつ減っていくという設定のため、カズンの一撃必殺集中攻撃を受けたスケルトンは使い物にならないくらいまで、MHPを減らされ、除名。代わりのアンデッドは、ネクロマンシーでまた作りまひょ。
古都ライム ヴァイス
+
ヴァイスだけなら大したことはないのですが、アロセール先生(Lv11スナイパー)が敵方に加わっております。
こちらも精鋭部隊で迎え撃たざるをえません。スーパー軍団、システィーナ、セリエ、モルドバ、ザパン、パノビッチ(ゴーレム)、カノープス、フェリシア、ニバス、本来ならアロセールが入る予定ですが、アロセールvsアロセールはフリーズするので、代わりにプレザンス忍者。以上総勢、我が神龍騎士団の精鋭10名。
メンバーが強すぎるせいか、カズンよりも楽勝ムード。あっという間にアロセールを討ち取り(討ち取ったのはもちろん、我らがニバス君)、雑魚どもを一掃。ヴァイスを追い詰めタコ殴り&カード・ドーピングする余裕がありました。
ネクロマンシーの実験
事前準備として名もなきキャラに死んでいただく… そしてネクロマンシー!
ネクロマンシーは、Lルートでは2章最終戦 アルモリカ城・城門前 怒りのモディリアーニ のトロフィーとして入手できる。リザレクションを使ったことをある人は多いと思うが、ネクロマンシーを使ったことある人いるかね? 正直に言いなさい。ないだろう? 死亡したユニットをアンデッドに転生させる呪文であるが、ゴーストかスケルトンになる。その判定条件は、
ゴースト INT+MEN>STR+VIT
スケルトン INT+MEN<STR+VIT
である。名前、エレメント、装備品は保存されるが、アライメントはCになる。また能力値は最大HP・MPともに半分になる。その他能力値は不変だ。
= アンデッド ⇒
しかし、せっかくのTOCVなので、思い切って、L系ゾンビーズに転生させてみようとやったら、※神の祟り に触れたようで、Lサイズのグラフィックが壊れました。ゾンビーズがアンデッド種族に指定されていなかったので、全ゾンビをアンデッド指定にして、Sサイズに転生させました。ドラゴンゾンビとデスヒドラを連れて歩きたかったのだが・・・。
これでタイトルにふさわしくなってきましたね。ニバス君の成長日記。いよいよネクロマンシーも使えるようになり、屍術師として一人前になってきましたね。アンデッド軍団を引き連れて、突進しよう。
※神の祟り:KT氏の解説によると、これは神の祟りではなくパレット干渉問題ということらしいです。
パレット干渉問題
パレット:各クラスが持っている色の設定だが、一部敵専用クラスは、特殊色を持っており、全体マップでの編成画面では表示できない。
パレット干渉:戦闘中でもユニットに割り振られているパレットは3種類のみで、青パレ(0x03)と赤パレ(0x02)は固定。パレットの3つ目は、敵用として割り振られる。よって、味方に青パレ、赤パレ以外を出撃させると敵のパレットがおかしくなるということです。例えば、最初のタインマウスで味方としてダークストーカーを出した場合を考えます。パレットは味方側から割り振られますので、青パレ、赤パレ、ダークストーカーの0x0Fパレと割り振られます。その次に敵のパレット(この場合はガルガスタンパレット)が割り振られるわけですが、既に3種類使用しているため割り振ることができず、種類目のパレットが適用されてしまいます。つまりこの問題は改造が始まった初期からずっと問題になってますが、解決できた人はいません。といっても解決方法はわかっていて、他のパレットを潰してユニットに割り振ればいいだけです。ただ、当然その潰したパレットも何かに使用しているわけですから、今度はそっちがおかしくなるわけですが。SFCは256色が限界ですからパレットを追加するのは無理なんです。
基本的には特殊パレットは味方として使用できないということです。敵でも特殊パレットを2種類だすとおかしくなります。現状での解決方法は1つです。ドラゴンゾンビを味方として使用するならドラゴンゾンビのパレット(0x07)を青パレ(0x03)か赤パレ(0x02)に変更することです。当然赤パレにするとティアマットと見た目は区別がつかなくなります。
さらにネクロマンシーでドラゴンゾンビに転生させるには問題が数点あります。
1.死亡したLサイズを対象として選べないこと(これは別途改造すればたぶん可能ですが)よってSサイズ→ドラゴンゾンビにするしか現状手はない。それによって2項目の問題が生じます。
2.エレメントが変化しないこと転生前転生後でエレメントは一切変化しません。風→風になるのだから問題ないと思われるかもしれませんが、エレメントにはサイズや性別の情報も含まれます。つまりSサイズ男風→Lサイズ風に変化しないとまずいのに変化してくれません。Lサイズのはずなのに、解雇時や死亡時に普通に喋ってしまいます。女性キャラからドラゴンゾンビになったら死亡時にかわいい声で死んでしまいます。
キテるなKT氏、バイナリー神と崇められるだけのことはある。なぜ私が「デリオタLv999、株オタLv9、ゲームオタLv1」と言ってるかというと、KT氏クラスのゲームオタの存在を知ってるからだ。大学時代を思い出すよ。当時はWindowsじゃなくてUNIX。ネットニュースで質問を投稿したり、家に呼んでゲーム大会したもんだよ・・・。この前、シンガポールの後輩の家でスト2大会した時、私は彼に対して19連敗したのだが、それでも笑って「もういっちょ、やろうぜ」と言う私に対し彼は「19連敗しても、怒らない精神力が半端じゃないですね」とあきれ返っていたが、所詮90分負け続けただけのこと。大学時代は一晩中負け続けていたんだ。何か月に及ぶ信長の野望武将風雲録の対戦で一国も取らせてもらえないとかな。
ニコニコ動画で死ぬほど笑った動画wwwwwwwwwww
http://netamesi.blog.fc2.com/blog-entry-303.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
より
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12149777?via=thumb_watch_relation
が笑えて名曲だったので、ニコサウンドで「目が逢う瞬間」をDLしました。私と年齢が近い男で見たこと無い人は、音声全開で家で静かに鑑賞することを推奨。騙されたと思って見てみてください。
目が逢う瞬間(とき)とは、ゲーム「アイドルマスター」の関連CD「MASTER ARTIST 05 如月千早」に収録されている如月千早の曲である。
2007/08/22 CD発売? なのかな?
いくらグーグルしても、このケンシロウ動画に阻まれて、本体の音楽が出てこないので、実態は不明であるが、2000年以降の近現代曲である。目が逢う瞬間は、ネット社会では、歌謡曲の領域を超え、ケンシロウとセット。
ニコニコ動画の解説によると、
曲の開始0秒目でいきなり「目と目が逢う」というボーカルで始まり、聴く者をびっくりさせる曲である。だから出オチにも非常に相性がよい。アイマスと無関係なキャラクターや動物が目と目を合わせるだけの、アイマス成分0%のMAD動画にもやたらと使われる。別名「Mega out key」「メガアウト機」とも。
確かに動物同士の目が会う時の動画が私も初見だったが、世代的に北斗の拳の方が面白い。楽曲としての評価は、解説通り”曲の開始0秒目でいきなり「目と目が逢う」というボーカル”は印象的だ。そして、自分で歌ってみて気付いたのだが、21世紀の近現代曲である。いわゆる一般的なロマン派の次の現代派の意味で語ると混乱するので、ここで、日本歌謡曲史だけに的を絞った音楽史的観点から、あえて再定義すると、
バロック派:創世期、昭和初期、淡谷のり子、国民歌謡・軍国歌謡などとも呼ばれた。
クラシック派:発展期、戦後、春日八郎、フランク永井、演歌からムード歌謡へ。
ロマン派:熟成期、1970-1980年代、山口百恵、松田聖子、アイドル歌謡、フォーク。
近代派:衰退期、1990年以降、歌謡界=芸能界の価格破壊、元祖AKB48であるおニャン子クラブの登場(1985年)により、莫大な予算で一人のアイドルを育て上げるビジネスモデルが崩れ、アイドル=歌は下手だけどテレビに出ている人となり、アイドル歌謡は終焉を迎える。ザ・ベストテンなどの歌番組はテレビ界から消え、ドラマ・CMタイアップソングがヒット曲の中心となり、さらに現代ではCD媒体によるビジネスモデルが完全に崩壊し、歌謡曲という言葉すらも聞かれなくなった。
Wikipediaの定義による歌謡曲
1.ヨーロッパやアメリカ合衆国などから日本に入ってきた日本国外のポピュラー音楽のうち、ジャズやロックの影響の薄い、古い時代の楽曲。主にシャンソンで、これらを指す和名。
2.広義としては、日本のポピュラー音楽全般のうち、歌詞のあるものを指す。この意味では、日本のポピュラー音楽(歌詞付)の総称として、演歌からロックに至るほとんどの楽曲が含まれる
私は2の意味で歌謡曲という言葉を使っているので、日本を代表する歌謡曲歌手というと、サザンオールスターズ、チャゲ&飛鳥、松任谷由美、井上揚水などなど、挙げて行くとキリがないですが。いずれにしても歌謡曲近代派の音楽と比べると、基本に忠実で、クラシックゥーな響きを持っています。
ここで言いたいことは、歌謡曲近代派は、いわゆる管弦楽の近代派と同様の傾向があり、近代派の代表格であるストラビンスキーは、変拍子や不協和音を多用し、クラシカルなモーツァルトが持つ単純な音楽の美しさを否定しています。歌謡曲近代派と言える「目が逢う瞬間」を歌ってみると、クラシック派民族は気づくと思いますが、音節が基本を外してきています。それが現代風なお洒落な響きを感じさせているのでしょう。
目が逢う瞬間 の 歌詞 で表現しますと
目と目が逢う瞬間好きだと気付いた
あなたは今どんな気持ちでいるの
これが歌では
目と目が逢う(6) しゅーんかんすー(5) きだと気付いた~(7)♪
あなたは今(6) どんなきも(5) ちでいーるーの(5)
(何を言ってるか分からないと思うので、原曲を聴いてみてください。こういう区切りで歌っています)
カッコで字数を示しましたが、日本の歌謡曲である、7-5のリズムには、ほぼ従っていることがわかります。最初のフレーズが6音で字余りですが、この曲は弱起(アウフタクト)、だから正確には、「と目が逢う」、で始まり、この”と”がオンビートなので5音。
音節の区切り方は、意味と通常の会話の区切りを全く無視する構造になっており、このことで、これが会話から発生した歌ではなく、歌として発生した歌であることを強調し、現代音楽らしい響きを持たせています。一方、クラシック派歌謡曲になじみ過ぎている私にはとても難しい現代曲で、ついつい
目と目が逢う(6) しゅーんかんすきー(6) だと気付いた~(6)♪ おっと合わないなっ
あなたは今(6) どんなきもち(6) でいーるーの(4) あれ? またずれた
と歌ってしまうのです。この気持ちがわかる人、ニコニコ動画では、「おっさんホイホイ」のタグが名曲揃いですよw。僕はおっさんですが、この「目が逢う瞬間」は好きです。
【昔の思い出】
2012.02.10|東電OL殺人事件 2/2 ~容疑者と現場
2011.06.15: 名作ドラマ 高校教師
2010.08.12: アルツと私 ~病魔の果てに辿り着いたところ
2010.02.15: 通信隊 それは陸のOff-Shore
2010.01.06: ミゼラブルキヨシ
2009.10.28: 女の好みも時と共に成長する
2009.04.08: 試験の評価がスペシャリストを殺す
2009.02.13: 女系家族の掟
2009.02.06: 博打における女性誘致
2008.08.07: 子供のための動物園だよね
2008.08.06: 老後もアマくない日本の現実
2008.08.05: 一族の素敵な仲間たち
システィーナを迎えて、Lルート2章へ突入です。
ゾード湿原 青炎のガルバ
ハガルの支援効果、魔族。魔族が敵として初登場しました異様に弱く設定されているので、少し修正。うん、大分見栄えが良くなりました。とりあえずお仲間に迎えてみましょう。ニバス君のアンデッド軍団とモルドバの魔族軍団の組み合わせもいつの日か実現するかもしれません。
= UP! ⇒
プレザンスがようやく忍者になれそうなので、いつものごとくプレザンスを忍者へ。あっ、呪文が使えない・・・。これではいかんと設定変更。プレザンス忍者は、物理攻撃&魔法ありの遊撃部隊でなければならない。
さぁ、Lルート2章山場三連戦です。
港町アシュトン 鎮魂のナディア
鎮魂のナディア? 誰だっけ? 何で山場三連戦? そう思ったあなた。立派なT.O.マニアです。ではまず怪しげなドーピングから。
オリジナルナディアvsドーピングナディア
= UP! ⇒
なんじゃー、この異様なドーピングは!! こんなに高いひいき度、それはヤツしかいない! 赤い彗星、赤揃え。セリエ・ネーさんだ!!
Lルートだとセリエは一切登場しないので、遺伝子組み換えの禁じ手を実行せざるを得ない。
エキゾの質問
> 次の問題はセリエを仲間にすることですが、Lルートは、セリエが登場しないため正規の方法は無理で、誰かを無理やりセリエに書きかえることになろうかと思います。この場合、炎シャーマンへの転生は可能なのでしょうか?
バイナリー神KT氏のお答え
上記のように例えばコリタニ城に入ってイベントを起こす直前に汎用ヴァルキリー(キャラID:0F、クラスID:0F)をチートでキャラID:4Dにするだけでもイベントは起きます。(但しこれだけだと名前は元キャラのままですが)ですので、適当に任意加入パッチでシスティーナ同様加入させればOkです。
実は禁呪イベントやシェリー加入イベント、エンディングなど自軍に該当キャラが加入しているかどうかでイベントが起こるといった類のものはその時点で自軍に該当キャラIDが存在していれば問題ありません。オリジナルのイベント等で正式に仲間に加入する場合はフラグが変化します。これでウォーレンレポートの内容が変わってきます。しかし禁呪イベント等はそのフラグをチェックしていません。正式だろうが、チートだろうがその時点で自軍にいればOKです。任意加入パッチは正式ではないのでウォーレンレポート等は考慮されませんが、その後のイベント等は大丈夫だと思います。Lルートでシスティーナを無理矢理追加しても普通に禁呪イベントは起こります。
エキゾの質問
>戦闘ID37で、鎮魂のナディアからシャーマンセリエへの転換は成功しました。しかし、これは職業シャーマン確定してしまっており、CCができません。ヴァルキリーセリエを仲間にしようと、キャラ加入で、4Dのセリエを選ぶと、パラメーターが壊れています。おそらく、シャーマンセリエとヴァルキリーセリエは能力値のところで他クラス参照するかどうかなど、かなり相違点が目立っています。4D=ヴァルキリーセリエの初期能力値を-2にするなどしてみましたが、私の知識では限界でした。また3Eセリエ(シャーマン)の対応クラスIDをヴァルキリーにすると、数値は全くバグらないのですが、クラスは無視されてシャーマンのままでした。
バイナリー神KT氏のお答え
戦闘ID:37で加入させるとしたら
・戦闘ID 0x0037
・加入フラグ 新規加入
・加入キャラID 4Dヴァルキリー(炎のセリエ)
・加入クラスID 0Fヴァルキリー
・その他の設定は適当に
これで問題なく出来ます。もしかしてクラスを4Dにしていないですよね? それだとおかしくなりますよ。成長率等が-1やFF、クラス依存で設定されているものはクラスIDとしては使用できません。
あと、戦闘ID:0x0037(鎮魂のナディア戦)でトリガーをかけて加入させていますが、別にナディア自体をセリエに変更しているわけではありません。簡単に言えば、クリアした瞬間、敵雑魚データを加入させたいデータに書き換えて説得した状態にしています。するとプログラムは説得済みのキャラがいると勘違いして加入処理をしてしまうというものです。
ガーン・・・、なんと任意キャラ加入パッチの機能を完全に勘違いしていました。あるステージの誰を指定クラスとして、強制的に仲間にすると思っていたので、アシュトンのナディアをセリエに転換と指示していたのですが、答えから言うとナディアは全く無関係でよろしいと・・・。
セリエの強さに見合うようにナディアを底上げし、異様に強いナディアと戦ってしまいました。この必要はなかったのです。
強すぎてプレザンス忍者が、ナディアのシプレの杖に殴り殺されました。
また、TOCV2は魔法にも回避率があり、100%Hitするわけではありません。呪文攻撃力96とこのレベルにしても低めですが、通常キャラ(サラ・ヴォルテールクラスなら)10-15くらいのダメージは与えられるところ、なんと1。しかも命中率6%。それだけセリエをひいきにしているということがよくわかりました。
ゲーム的にではなく外的要因で苦労して仲間になったセリエ・ネーさん。
ヴォルケイトス(炎の槍)の設定を変えよう。
重量38->28
STR40->35
INT0->10
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |