「道徳教育」について意見を聞かれた。「道徳教育はどのような点から始めたらよいのでしょう」と言った。
「それは簡単なことでしょう。まず、日本の道徳は差別の道徳である、という現実の説明からはじめればよいと思います。と私は答えた。ところがこの返事がまことに意外であったらしく、相手はあきれたように私を見て言った。
「そ、そそ、そんなこと言ったら大変なことになります」
「どうしてですか。私は何も”差別せよ”と主張しているのではなく、ただ”差別の道徳である”という事実を事実として子供に伝えることが第一だといっただけです。」
「そうはおっしゃっても、それはまあ理屈で、現場の空気としましては、でも・・・で、どんな事実がありますか」
簡単な事例を挙げた。三菱重工爆破事件、道路に重傷者が倒れていても人々は黙って傍観している。ただ所々に人が固まってかいがいしく介抱している例もあったが、調べてみると、これが全部その人の属する会社の同僚、いわば「知人」である。ここに、知人・非知人に対する明確な「差別の道徳」をその人は見た。
「そんなこと絶対にいえませんよ、第一、差別の道徳なんて」
「ではあなたは、三菱重工の事件のような場合、どうします」
「ウーン、そう言われるとこまるなあ、何も言えなくなるなあ」
「なぜ困るのですか、なぜ言えなくなるのですか。何も困ることはないでしょう。それをそのまま言えば良いはずです。みなそうしているし、自分もそうすると思う。ただし私はそれを絶対言葉にしない。日本の道徳は現に自分が行っていることの軌範を言葉にすることを禁じており、それを口にすれば例えそれが事実でも、”口にしたということが不道徳行為”と見なされる。これが日本の道徳である。大人たちは皆こうしています。だから、それが正しいと思う人は、そうしなさい、と言えばよいでしょう」
「とってもとっても第一、編集部が受け付けませんよ」
どうしてですか、言論は自由でしょ
「いや、そう言われても、第一うちの編集部は、そんな話を持ち出せる空気じゃありません」
elizaveta-boyarskaya-600full.jpg
大変に面白いと思ったのは編集員が再三口にした「空気」という言葉であった。彼は何やらわからぬ「空気」に、自らの意思決定を拘束されている。彼が結論を採用する場合も、それは論理的結果ではなく、「空気」に適合してるからである。以前から私はこの「空気」という言葉が少々気にはなっていた。この言葉は一つの絶対の権威の如くに至る所に顔を出して、驚くべき力を振るっているのに気づく。「当時の空気では・・・」「あの頃の社会全般の空気を知らずに批判されても・・・」 至る所で人々は何かの最終的決定者は「人でなく空気」である、と言っている

1983年の本だが、現在の日本も「空気読め」とか言うが、その空気って何だ? まさに日本人の非論理性を象徴するような言葉で、これを肯定するから責任が不明確化し、なんだかよくわからない状態になるのである。

「文藝春秋」の『戦艦大和』でも「全般の空気よりして、当時も今日も大和の特効出撃は当然と思う」(軍令指令部次長・小沢治三郎中将)という発言が出てくる。この文章を読んでみると、大和の出撃を無謀とする人々には全て、それをm房と断ずるに至る細かいデータ、すなわち明確な根拠がある。だが一方、当然とするほうの主張はそういったデータ乃至根拠は全く無く、その正当性の根拠は専ら「空気」なのである。
イタイイタイ病はカドミウムに関係ないと、克明に証明した専門書である。
「発表すりゃいいじゃないですか」
「到底、今の空気では、こんなものを発表すればマスコミに叩かれるだけ、もう厚生大臣にも認定されましたし、裁判も負けましたし、この時点でこれを発表すれば『居直り』などと言われて、会社はますます不利になるだけです。従って、せっかくできたのですが、トップの決断で全部廃棄することになりました。」
「あなたが発表すれば良いでしょう」
「いえ、いえ、到底、到底。いまでは社内の空気も社外の空気も、とても、とても・・・第一トップが『今の空気では破棄せざるを得ない』と申してまして回収するような有様で・・・(「破棄」を「出撃」と変えれば戦艦大和出撃時の空気と同じだ)。無理もありません。何しろ新聞記者がたくさん参りまして『カドミウムとはどんなものだ』と申しますので、『これだ』といって金属棒を握って差し出しますと、ワッといってのけぞって逃げ出す始末。カドミウムの金属棒は握ろうとナメようと、もちろん何でもございませんよ。私はナメて見せましたよ。無知と言いますか、何と言いますか・・・」
「アハハハ、そりゃ面白い、だがそれは無知じゃない。典型的な臨在感的把握だ、それが空気だな」

現代における原発アレルギーのことであるw 放射線探知機持って、街中を歩いていて、ブツブツ言ってたことあったよなw

「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)) 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))
山本 七平

文藝春秋 1983-10
売り上げランキング : 2268

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【嫌味系関連記事】
2014.07.18 なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?
2014.01.29 税金の論理 1/4 ~税は取られるものではなく納めるもの
2013.11.12 バンファイパヤナーク観測計画 1/11 ~前哨戦
2013.07.31 プロが書いたブログを斬る、証券業界人は今日は読んで笑って
2013.04.05 父の威厳 数学者の意地
2012.12.03 ユーゴ紛争はなぜ長期化したか 3/3 ~国連の失態
2012.07.17 お料理シリーズ おいしいハムの作り方
2012.01.20|世界の話はしていない!国内格差が問題なんだ!と抵抗する方へ
2011.11.17: 姑獲鳥(うぶめ)の夏 1/2 ~出産
2011.10.05: 外資ファンド利回り20%超のからくり
2011.07.08: 株主総会に出たことある人いますか?
2011.03.09: 自分が意地悪だなーと自己嫌悪に陥る瞬間
2011.01.05: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~天才たちの傲慢
2010.11.16: 藤沢数希様の弁護をさせていただきます
2010.07.23: 数学を使わないオプション解説 GammaとVegaは何が違うの?
2010.02.02: 市場は「数学に頼り過ぎ」、数式に「常識」持ち込め