友人が書いているサイトの記事にて、

幸せを決めるのは、所得や学歴よりも「自己決定度」
https://shisankeisei.jp/20181129-happiness-depends-more-on-self-decision-than-on-income-academic-record/

神戸大学社会システムイノベーションセンターの調査において、

「自己決定度」は以下のように定義されていましたが、

「中学から高校への進学」、「高校から大学への進学」、「初めての就職」について、自分の意思で進学する大学や就職する企業を決めたか否か

お金の使い方、時間の使い方なども、自己決定できるかどうか、自由裁量かどうか、というのは満足度、幸福度を決める上で重要なのではないかと思います。

この定義わからないねぇ…。20代ならわかるけど、30過ぎて、高校・大学・会社なんて影響あるかね? 被験者が終身雇用制度が多く、公務員試験の成績によって出世街道が最初から用意されていて、とかそういう話? それこそ自己決定してねーじゃんwと思うんだけど。だから、「お金や時間の使い方の自己決定」と彼が補足している。

進学や就職も受けたら受かっただけで、自分の意思とは言い難いが、自由気ままに見える今の生活であっても相変わらず優柔不断なのは変わってない。

俺は固定費がゼロだから、すべての消費がいちいち自己決定に基づいているから効用が高い。

と発言したのだが、この発言も少し疑問だ。パリでワインを飲み、ウィーンでオーケストラを聞き、ロンドンで美術館に行き、シンガポールでプールを泳ぎ、ジャカルタでタバコを楽しみ、香港で焼酎を飲み、深圳で肉まんを食べる。

確かに自分で選択してるがな、しかしその理由は意思というより異様に安いからだ。異様な安さは、俺が決めてるんじゃない。グローバリズムの中で生まれてしまった規制・税制の歪みをついてるだけだ

この消費スタイルを私はディズニーランド型と呼ぶことにしよう。昔のディズニーランドはビックサンダーマウンテン600円だったが、今は入場料と時間を買う権利のみになった。ディズニーをもってしても「過去の価格決定は間違う」ので、価格決定を放棄、民に決めさせればよい、という非自己決定型の価格設定である。非常にアメリカらしくて私は感心している。

自分の思い通りになった過去や自身の決断は、往々にして間違ってる。だから、ディズニーの如く、決定を放棄すれば、後は市場メカニズムが勝手に決めるんだ。

自分の意思で、進学や就職って、本質的にはこっちが望んで、相手が決めることだ。上場株の小さな売買は意思100%の行為だと思う。敵対的買収もあるけど、買収となれば相手方とも平和に話した方が良いし。しかし、「過去の意思」が今の俺にいかに影響ないか、間違っていたか、書いてみよう。

自分の学力に応じて、試験を受かったところから選ぶしかない。俺の場合、進学も就職も親の言うことを聞いてしまったがな。

大学は理系ブランド当時としてはトップの京都大学理学部を志望していたが、母から「新幹線だホテルだの費用の無駄。東大で良いだろ。まず一つでも大学受かってから言え。」 私立大学の合格発表の前に願書出すから、俺に発言権なし。両方の大学を比較できる立場にないが、どっちでも良いんじゃないの? そんなこと言うと怒られちゃう?

就職はITバブル、大学の先輩が「富士通は凄い」って言うから履歴書出してみた。もう一個銀行のシステム子会社みたいなところも受かって、面白そうだからそこにしようと思ったら、父が「銀行の子会社? 社長は親会社の銀行から来る。絶対社長になれない。社会を知らないお前は騙されてるんだ。お父さんの言うこと聞いて富士通にしなさい。日本の製造業の根幹を担う良い会社、絶対につぶれることはない!」

色々ツッコミどころ満載だが、父がそういうから富士通にしてみましたw 日立が実家の近所にあったので「家から通える良い会社」という父のススメで日立受けたんですけど、落ちました。

京大と銀行の子会社を選んだ理由が、何も知らないバカの決断だもん。その通りになったとして幸せを決定づけるとは思えんのだ。

「相対性理論を学ぶために大学に行く」って言ってたのに、数学科を卒業してるんだぜ。
「せっかく大学出してもらっても貧乏な学者になるかもしれない」って言ってたのに、即就職したし。
俺だけが優柔不断でバカなんじゃないよ。就職人気ランキング見れば、学生の「意思」とやらが、いかに愚かか明らかではないか。だから、「思ってたのと違う」とか「俺のやりたいことと違う」みたいなことで辞めるわけでしょう。俺にとっても、サラリーマンのお仕事も思っていたのと違った。

サラリーマンは面白い、SEのお仕事
https://ichizoku.net/my-ideology/20150203/what-is-se/#more-1813

『サラリーマンになったら上司の言うこと聞くのが仕事ってもんだ』って言ってたけど実際は違う。俺の仕事を会社が、人、もの、カネの全面バックアップしてくれる。

このことは賢い人なら面接の時に気づくべきだ。質問の本質は「あなた、うちの会社で何をしてみたいですか?」だ。「はいはい、言うこと聞く人要らない」、って最初から言われてるよ。