月: 2014年11月

第二次フィリピン遠征 4/10~一人で遊べるセブ

アンヘルスの空港からセブへ
空港の入国管理官、田舎の空港だけあって、職権濫用。荷物をがさがさしてなんとか違反を見つけられないかと粗探し。70,000PHP入った封筒を見つけて、「多すぎる。10,000PHPまでだ」と無理ないちやもんをつけるも、「そんな話聞いたことが無い」と私が答えると、もういいや、と解放してくれた。困ったものですが、セブやマニラの空港でこのようなことは起らないだろう。
セブ:※重要(アジア一国一愛人構想フィリピン・セブ支部の設立が決定されたほどにw)
cebu-beach-maktan-island.jpeg
セブについては私自身、そして一般的な日本人も大きな誤解があると思うので、最初に記述しておこう。セブ=ビーチリゾートforファミリー・カップル であろう? だから、私の先輩の「セブに出張」発言を聞いて、思わず「会社のカネでやりすぎじゃないですか?」と言ってしまったほどだが、セブには工場地帯もあり、多くの日本企業も進出しているため、ビジネスでの出張もありうるような地域である。そしてまた、男一人で行っても、楽しい夜の遊びも充実していて、何よりもとても安い。


ジャカルタ潜伏 12~男尊女卑社会でも地位の低い男性

重鎮級ネーさんが現地人男性を相手にしない理由
1:3ハーレムライフと言いつつも実際の行動は2:3です。ドライバーさんがインドネシア人の男性だからです。しかし、ジャカ1をはじめとする東南アジアの重鎮級ネーさんが現地人男性(インドネシアに限らずアジア中どこでも)を「バカ、金無い、いいかげん」と斬って捨て、まったく相手にしていない理由を垣間見たような気がしました。ジャカ1「飯食う? ドライバー呼んでやる?」と聞いてきたので、食が細い私と女3人よりは、たくさん食べそうなドライバーさんがいた方が種類が多くなって良いと思い、呼んでもらうことにしました。ジャカ1が「ドライバーが『恥ずかしい』と言っているな」と言う(多分正確な日本語では遠慮している)ので、「来れば良い、みんなで食べよう」とプッシュしたほどです。
中国は男女平等で、カネさえあれば女が男を買ってしまうような世界である
2008.02.05 ダンスホールに見る中国の恐ろしき男女平等
と書きましたが、中国だけでなく、男尊女卑が激しい東南アジアのタイ、イスラーム圏であるインドネシアであっても、カネは力なりw 私たちにカネで雇われているドライバーさんの地位は低く、経済的階級制度が存在しています。メイドさんは、家族と同伴で食事に出かけても席を同じくせず、という具合で、何も言っていないのに、ドライバーさんは私たちの隣の机の座りました。ジャカ1「おい、こっちでかまわんぞ」と言われて、初めてこちらのテーブルに来ました。そして各自ライスが乗っている皿を持ち、みんなでシェアしながらお食事をしているのですが、ドライバーさんは自分で食べ物を取りません。ジャカ1が「これ残ってるから、お前が食え」とジャカ1によって取り分けられたものだけを食べています。
カネで雇われたドライバーの基本的人権は尊重されない
nyokeikazoku-ep10-B1307.jpg
この様子を見ていて、なんか一族家の風景を思い出してしまいました。女系家族・一族家では、外様の私の父は、基本的人権は尊重されていたものの、一族家における参政権と議決権がありませんでした。一族家の法事に父方の親戚が参加しようとしたら、母が「生前面識があったならまだしも、会ったことも無いだろ? 関係ねーヤツは帰れよ」と追い返してしまったほどです。議決権=一族家の経済的決定権、車程度のものまでは別して、不動産や投資関係の大きな金額が動く決断は、父には断りもなく決定されるものでした。生活費という”はした金”を運んでくるだけの役割だった私の父の地位はドライバーさんの如く低いものだったのです。幸いにも私の父の基本的人権は尊重されていて、父は好きなように飯を食う権利はありましたがねw ただ、家畜同様とも思える酷い扱いは、一族家の血を引かない父は、一族家の集会においてメインテーブルに座る権利はありません。まるで当たり前のように私たちの隣のテーブルに座ったドライバーさんのようですね。
一度も行使されなかった議決権の無い優先株式の配当受給権


物語 シンガポールの歴史 3/3~嘘だらけ?

ゴー・チョクトン時代 閣僚給与の引き上げ
Tony-Tan.jpgS-Dhanabalan.jpg
ゴー政権を支える有力閣僚のトニー・タン教育相とダナバラン国家開発相の辞任が発表された。タンは経済界(銀行)に復帰し、ダナバランは自分で事業を始めたいというのが辞任の理由だった。1993年には、ヨー国防相も政治家を辞めて市民生活に戻りたいとの意向を表明した。

ちなみにシンガポールの国家予算は、軍事、開発、教育に各3割ずつ使っているので、この3人がいかに重要なポストにいたかというのがわかる。

しかし、立て続く官僚の辞職にゴー首相は、シンガポールは有能な彼らを必要とするのに、極めて由々しい事態であると嘆いた。そしてこれが国家指導者を確保するための次の措置へとつながり、その施策が国民の間で大きな議論を呼ぶことになる。閣僚や高級官僚の給与を大幅に引き上げ、その際に参考にしたのが、民間の銀行家、弁護士、外国企業の専門経営者などの6つの職種の高級所得者上位4人、合計24人の所得で彼らの年間平均所得を算出してその2/3を最も等級の低い閣僚の所得、そして首相はその2倍としたのである。この結果、首相の給与は55万2000シンガポールドルからまず114万8000シンガポールドル(8380万円)に引き上げられ(1994年当時のシンガポールの一人当たり国民所得3万シンガポールドルの約53倍)、その後も段階的に引き上げられて最終的には160万シンガポールドル(1億1680万円)まで引き上げられることになった。この措置に対して、野党や一部の国民から高額過ぎるとの批判が起こったが、政府は必要な措置であるとして、批判をはねつけた。

高額所得者平均所得×2/3×2=115万シンガポールドルということは、平均で86万シンガポールドルか…


株式投資の未来 4/5~カネを見せろ!

鉄鋼業界 ニューコア
鉄鋼業界は、鉄道と石油の後を継いで、19世紀終盤から20世紀後半にかけて米国の産業界を支配した。上場時の規模でみてユナイテッドスチールを上回る企業は未だに現れていない。1901年に上場を果したときの時価総額が14億ドルだった。米国の上場企業で時価総額が10億ドルを越えた第一号だ。ベスレヘムスチールの創業は1857年にさかのぼる。USスチールとベスレヘム・スチールとは、米国経済の電源であり、両社合わせて国内鉄鋼需要の約半分を供給していた。だが1970年代前半から、外国メーカーとの競争が始まった。国内の鉄鋼労働者数の推移を見ると、第二次大戦中の100万人から、2002年には14万人まで減少している。2002年ベスレヘムスチールは破産法を申請し、歴史に幕を閉じた。逆風を突いて、卓越したリターンを達成した会社がある。ニューコアだ。他者に先駆けて電路製鋼技術を採用し、鉄スクラップの再利用の草分けとなった。平均17%のベースで売上を伸ばし、いまや業界第2位の地位にある。
ニューコアの製鋼の理由を「破壊的技術」の採用に見る向きが多い。つまり「鉄鋼大手」に代表される、過去の巨大企業を転覆させる新技術を採用したために成功した。だがジム・コリンズは『ビジョナリー・カンパニー』で、こう述べている。
我々が偉大な企業への飛躍をもたらした要因を5つ挙げるように求めたとき、ニューコアCEO、ケン・アイバーソンは、技術力を1位にはあげなかった。2位にもあげなかった。第三位でもなかった。第4位でもない。では、第5位だろうか。これも違っていた。「主要な要因は、会社の一貫性、組織全体に我々の考え方を浸透させる能力、それを可能にした要因として、経営階層がなく官僚主義がない組織だ」


ブログ7周年~米英に憧れていた俺

俺は一体いつまでこのブログ書き続けるんだろう…。ブログというネット媒体は衰退しているとは聞いているが、当ブログのアクセス数は毎年、着実に伸び続けているので、時代の流れは無視して書くことにしようか。私にとってブログを書くことは、自身の経験と思考を脳から引っぱり出し、現実に存在する文書化することで、思考や発言が明確になる、というメリットがある。特に読書、読んだ本を文章に書き起こすことで、その本に何が書いてあったのか?が明確に記憶に残り、本を読んだ後の自分の発言に影響を与える。
ブログを書くのを止めるとしたら、自分自身が原因で無く、外部要因、現在私設のサーバーで運営しているので、これが無くなって、他システムに移管ができないなどの問題が生じた時に、止めることになるかもしれない。しかし「インドネシアの物価、2012年時点でビンタンビアのコンビニ価格っていくらだったっけ?」という記録は、自分のブログで調べたり、質問を受けたら、知識や経験が文書化という再現性のある形で蓄積されているこのブログのリンクを送ったりしている都合上、無くなったら個人的にも不便だなぁ。
思い起こせば、よくもここまでアジアフォーカスした人間になったものだ。かくゆえ私も28歳まではニューヨークやロンドンで働くことに憧れていた金融業界に居がちな若者だったのである。有休と自費で、金融先進国であるニューヨークやロンドンのオフィスに行き、その最前線で働いている先輩方のお話を聞いたり、現地で雇われているプロフェッショナルの外国人たちと議論したりしていて、大きな刺激を受け、相変わらず香港やアジアには、1ミリの関心も無かった。
香港には関心が無いので、自費では行くつもりもなかったのだが、たまたま出張で香港に行った時、「せっかく香港まで出張に来たわけですから、仕事もして欲しいのですが、香港の街も見てください。」と言われ、街に出た私は衝撃を受けた。
1.清濁併せ飲む、タイクーン(超富裕層・三大華僑)と貧困層の共存。HSBC本店の1階にて。
2.中国経済・中国パワーの躍進。香港の街の活気とエネルギーに圧倒された。
3.アジアの富裕層は自国通貨を信用しない。金屋(ゴールドショップ)の存在と米ドル建て金融商品嗜好。
ロンドン・ニューヨークは観光には一切関心無かったのでホテルとオフィスの往復、つまりシティとウォールストリートを中心に活動していたのであるが、香港のセントラル金融街から歩いて5分で存在する、あの猥雑な街並みに衝撃を受けた。
イギリスのポンドもアメリカのドルも基軸通貨として君臨していた2大通貨であるから、その価値を改めて考えることは無かったのだが、中国元という中国人でさえ信用していない中国政府が担保している通貨、民間銀行(HSBC、中国銀行、スタチャン)が発券している香港ドル紙幣と接することで、通貨の信認というものを香港にて、生れて初めて考えさせられたのである。測度変換という測度論上の概念が現実世界とつながった瞬間でもあった。
今にして思えば、日本は先進国で日本円はフリーフロート(変動相場制)、通貨規制無しなので、日本とアメリカ・イギリスの差より、日本と中国の差が大きいので、違いが大きい分だけ、学ぶものが大きかったのだけのことなのである。金融的に日本より遥かに遅れた中国・香港・アジアから学ぶものなど何も無いと思い込んでいた当時の私は、自分の認識の甘さと考えの浅さを思い知らされたのである。


第二次フィリピン遠征 3/10~ゴーゴーバーの聖地

クラーク・アンヘルスは駐在米軍の空軍基地があった場所で、米軍撤退に伴い衰退しているが、まだその残党が残っている歓楽街である。なので、日本人向けのカラオケはほとんど無く、白人ウケのよいゴーゴーが中心となっている。マニラから車で4時間ほど、アンヘルスに空港はあるが、マニラから、マニラへの便はなぜか無い。シンガポールからダイレクトに来ることは可能だ。街としてはマニラに比べるとやはり小さいので、ごく短期滞在なら良いだろうが、アンヘルスで2週間は少し厳しい印象だ。
タイにおけるバンコクに対するパタヤの位置づけと、フィリピンにおけるマニラに対するアンヘルスが同等であろうが、タイとフィリピンの国力の差の分は、思いっきり違うことを考慮して、イメージすると良いだろう。エマージングにありがちな独特な暗さ、街に照明が十分に配備されていないので、夕方~夜にかけては、街全体がなんとなく暗いのである。その薄暗い街、公園(地図中央)やバス停(地図中央左)などに、多くの人が犇いているのが、一種独特だが、タイよりもインドネシアに近い荒廃感がある。
日本食もわずかだがあるが、マニラとは比較しないほうが良い。フィリピンは現地の料理は期待できず、日本食は安く質も悪くないので、長期滞在者は、日本食は知っておいたほうがいいだろう。
Yu-Fu-IN ゆふいん (焼肉と居酒屋)
2/F First St./ Balibago, Angeles City
日本人も多く、日本国外であることと、値段を考慮すれば味も悪くない。ゴーゴーのある通りから少し離れているが、歩ける距離である。それから無駄に従業員が可愛いく、サービスも良いw


ジャカルタ潜伏 11~脱ジャカルタ

さて、遊蔵は最後になったが、まだ残りがある。ついにジャワ島、初のジャカルタ脱出を手引きする頼みの綱は、やはりアジア一国一愛人構想中、最も私が信頼を置いている重鎮級ネーさんのジャカ1である。
「Bandung(バンドゥン)に温泉があるから行ってみないか?」という私にとって魅力的な誘いを、ジャカ1から去年受けていたので、今回実行した。正確にはBandungではなく、Ciater, Subangというところだが、Bandungからそう遠くなく、ジャカルタから車で3時間の距離である。Cikampekをひたすら東に行き、Padalarang?あたりで降りる。ジャカルタから約80km、高速料金は21,000IDR(210円相当)、市内からだと約90分。ここまでならジャカルタから電車によるアプローチもあるらしいのだが、ここからは、下道・山道をまた車で90分なので、車と運転手をチャーターした。Bandungの標高が768mで、Subangに行く際も、車で相当上った気がするので、おそらくこのくらいの標高であろう。
ジャカ1が友達も一緒で良いかと言っていたので了承したのだが、まさか二人来るとは思わなかった。ハーレムライフのはじまりである。ジャカ1とジャカ1のBlok M時代の同志、すなわち日本語が若干できる友人、そしてその友人の妹だ。彼女らのためにホテルは2部屋取ってある。遠征するとステークホルダーが増えるの法則は、アジア共通の事象である。ジャカ1の家族は敬虔なモスリムなので、私を紹介するわけにもいかない事情wで、増えるお世話するお友達。という事情もあり、用意した車は8人乗りのちょっと大きい車でゆったり移動。しかしCikampekを降りた後の下道は山道に入ると、対向車とすれ違う時は減速しなければならないほど狭く、でこぼこに穴が開いているような状況である。しかし、マレーシアのキャメロンハイランドを彷彿とさせるようなお茶畑、ゴムの樹、緑多い山岳風景になり、排気ガスにまみれたジャカルタとは雰囲気が変わってきました。
Sari Ater Hotel & Resort
sari-ater-pool.jpg
温泉付きホテルで、我々はホテル、メインはビラです。一部屋一泊800,000IDR(8000円相当)レベルの可も不可も無い普通のホテルである。山岳リゾートなので、ファシリティはプアで、ホットシャワー、Wifiはあるものの、セイフティーボックスや冷房は無い。もっとも標高800mのせいか、午後3時の昼間なのに、半袖で涼しい、夜は半袖だと少し寒いくらいの気候なので冷房は必要ないが。


物語 シンガポールの歴史 2/3~国の運営

マスメディアの管理
人民行動党政権が誕生した1959年当時、有力新聞は英字紙の「ストレート・タイムス」、華字紙の「南洋商報」と「星州日報」の3紙であった。これら新聞は人民行動党に批判的論調を取っていた。そのため人民行動党は新聞管理に乗り出す。まず、「ストレート・タイムス」紙に、新聞発行認可の見直しを示唆するなどの圧力をかけて、親人民行動党の経営者と入れ替える。1971年には、政府の言語政策を英語教育重視であると批判した新聞の取り締まりや廃刊処分を行った。1977年に「新聞・印刷紙法」を改正し、個人が新聞社株式の3%以上持つことを禁じて、華字新聞を華人企業家一族の手から奪い、さらに新聞管理の総仕上げとして、シンガポールで刊行されるすべての新聞を一つの持ち株会社傘下に統合したのである。テレビも、現在は1999年に設立されたメディアコープ社の独占支配下にあるが、同社を100%保有するのが政府系企業の持ち株会社テマセク・ホールディングス社である。
1986年に政府はシンガポールの内政に干渉したと政府が判断した外国雑誌や新聞の販売部数を制限できる法律を制定し、アメリカのタイム誌が、政府の野党管理を批判的に報道したとの理由で、シンガポール国内での販売部数を18000部から2000部に制限される。これ以外にも、香港発行の「ファー・イースタン・エコノミック・レビュー」誌やイギリスの「エコノミスト」誌などが規制対象となった。
野党の抑圧
joshua-benjamin-jeyaretnam-jbj.jpg


物語 シンガポールの歴史 1/3~国の成り立ち

イギリス東インド会社はインドを植民地化するとインドを拠点に中国との交易を望んだ。当時はインドと中国間のノンストップ航海ができず、途中で水や食料を補給する寄港地を必要とした。それにはマラッカが最適だったが、マラッカは1511年にポルトガルが占領し、その後、1641年にイギリスのライバルであるオランダの手におちて、その支配・影響下にあった。そのためイギリス東インド会社は、マラッカよりも南の地にイギリス船舶の寄港地を確保することを目指す。この重要任務を負ったのが、イギリス東インド会社職員で、当時のスマトラ島のイギリス植民地ベンクーレン準知事のスタンフォード・ラッフルズである。ラッフルズは14歳の時にイギリス被害インド会社の職員となり、ほとんど教育を受けてないにもかかわらず、マレー語をはじめジャワ語などの地域言語に精通していた。またジャワ史を記すなど熱心な博学の東南アジア地域研究者と言える存在でもあった。
1819年1月28日、ラッフルズは港として優れた格好の島を見つけた。それが島南部が天然の良港で飲料水の補給も可能なシンガポール島である。シンガポール島はジョホール王国の領土に属し、支配者スルタン(国王)は別の島に住み、オランダの影響下にあることがわかる。シンガポールの植民地化にオランダが反対することは確実であった。しかし、さらに事情を調べるとイギリスに都合のいいこともわかってき、現在のスルタンは。1812年に前のスルタンが死去した後、兄弟間の王位継承争いの末に弟が就任したもので、兄は不満を抱いていた。ラッフルズは、この王位継承争いを狡猾に利用し、兄を正当なスルタンであるとして就任させ、交換条件として、スルタンに毎年5000ドルの年金を支払う条件で、シンガポール川河口付近一帯をイギリス東インド会社の領土とすることを認めさせたのである。1819年2月6日、両者の間で条約が結ばれた。イギリス植民地シンガポールの誕生である。しかし、この条約締結はイギリス東インド会社本部の了解を得たものではなく、明らかにラッフルズの越権行為だった。また、ラッフルズが懸念した通り、オランダはイギリスのシンガポール植民地化に反対し、ロンドンのイギリス東インド会社本部も、ラッフルズの勝手な行動を非難する。しかし、紆余曲折があったものの、最後には既成事実が物を言い、オランダは反対を取り下げ、イギリス東インド会社本部も承認したのである。


株式投資の未来 3/5~IPO投資の勝者は誰か?

IPO投資は儲かるか?
Jack-Ma.jpg
IPOに投資するのは宝くじを買うのとよく似ている。一握りはとんでもなく成功するだろう。例えばマイクロソフトやインテルだ。1986年マイクロソフトが上場した年、この会社に投資した1000ドルは、2003年末には289,365ドルになっている。インテルが上場したのは1971年10月で、1000ドルが1,900,000ドルになっている。だがIPO銘柄を無条件に定期的に買うなら、既存銘柄で運用する場合に比べて、運用成績は大幅に低くなるだろう。調査では1968年以降に上場した約9000銘柄を対象に、買い持ちした場合のリターンを調べた。上場月の月末の価格か公募価格かのいずれかで購入し、2003年12月31日まで保有すると想定した。大成功する勝者もあるにはあるが、そうでない敗者の数が、どうみても多すぎる。IPO投資家の運用成績は全体に、市場平均を年率2~3%下回っている
IPO市場が高騰する時
新規発行株を買うにあたり、間違いなく最悪の時期は、IPO市場が沸き立っている時だ。こうなると投資家は「絶対に買い」といわれるセクターの銘柄ならなんでもいいと言い始める。IPO市場が沸騰するのはバブルの最中だ。1990年代のハイテク・バブルでもそうだったし、1970年代後半のオイル・バブルのときもそうだった。新規公開ラッシュこそ、バブルの明らかな兆候と言っても良いくらいだ
新興企業とは、起業家とベンチャーキャピタルと投資銀行にとっては、途方もない利益の源泉となる。だが、その株を買う投資家にとっては、そうはならない。初物をつかもうと熱狂するあまり、経済成長を牽引する主役に、過大な対価を支払うからだ。『ウォール街のランダム・ウォーカー』の著者、バートン・マルキールはこう述べている。「IPO株の主な売り手は、その会社の経営陣だ。経営陣は会社が波に乗った絶頂期に売り出そうとタイミングを見計らう。絶頂期とはつまり、目下の流行り物をめぐる投資家の熱狂がピークを迎える時だ


第二次フィリピン遠征 2/10~ルソン島の工業地帯

ポケットワイファイを購入。
HUAWEIというメーカーで、2500PHPと少し高めだが、製品は良いらしい。Sim Cardに1000PHPチャージすると、1ヶ月使い放題になる。場所によりけりだが、マニラでは比較的安定して使えていたが、他の地域や移動中は不安定で、つながりにくい場合もある。私が泊まるような安ホテルは、低速かロビーのみWifiも珍しくないので、これは一台持っておくと便利かもしれない。Simを替えればおそらく他国でも使える。日本はダメなんだろうな~wwまったく困ったもんだ。使い方はいたってシンプル、充電用のUSBケーブル、そしてスイッチだけだ。そして蓋を外すとバッテリーがあり、蓋にPasswordが書いてあるので、一度、登録すれば、パソコンがパスワードを記憶するので、ずっと使える。
ベルトを購入。
ジャカルタで買った20,000IDRのベルトが2ヶ月で壊れた。200円でスライド・バックルは、やはり高機能を求めすぎたようだ。普通に穴の開いたベルトを200PHP(約500円)で購入。レジで、「ベルト、カットできる?」と腰に巻いたらなんと、長さが足りない!! フィリピンではベルトにサイズがあるらしい。自分に合う長さのベルトに選び直し、切らずに使用です。
ルソン島、マニラの南にある工業地帯を見学。
ラグーナ・テクノパークは、マニラの南方に位置する工業団地群の一つで、インドネシアとまったく同じ構想で、商社と大企業が組んで、工業地帯のインフラを商社が整え、大企業がそこに入っている。
ラグーナの「ラグーナテクノパーク」は三菱商事
バタンガスの「第一フィリピン工業団地」は住友商事
カビテの「ファースト・カビテ工業団地」は丸紅
South-Manila.PNG


ジャカルタ潜伏 10~最後の遊蔵

鮨清 Sushi sei
Plaza Senayan Parking Area 4th Floor (と言いながら3階にあったような…、この周りにあった鉄板焼きやしゃぶしゃぶもおいしそうでした)
Jl.Asia Afrika No.8, Jakarta 10270
(62-21)-5725510
sushisei-jakarta.jpg
シンガポールから来た若い衆2人が帰ったと思ったら、今度は同じくシンガポールの先輩が「出張でジャカルタに来たので飯でも食わないか」ということになりました。若い衆とは、焼肉やとんかつ、ラーメンなど、過激な肉系のお食事が多いですが、私よりも先輩なので、しぶく魚、鮨です。シンガポールに住んでいるので、割高なアジアの日本食も許容でき、グルメ・酒好きで、経済力も十分にあるので、非常に付き合いやすい先輩です。彼は九州出身なので、焼酎が好き、九州は関係無いのですが、シャンパンやワインも好きなのが玉にきずです。彼が飲んでいる一流の焼酎は、アジアでは稀少で非常に値段が張るもので、焼酎やワインの味が分からない私は、それを飲みたくないのです。(それを彼がいつもご馳走してくれるのですが、無料であっても私は飲みたくない。味のわからない私が飲んだら、もったいない、無駄だからです) もちろん、彼が山崎25年(これアジアではほぼ入手不可能じゃないかな?)など良いウイスキーをご馳走してくれる時は遠慮なく飲んでいます。山崎25年@シンガポール、数万円分飲ませていただきましたが、おいしかった、ご馳走様でしたw
日本人の板さんが付いてくれているので、カウンターで任せで頼みます。20代の頃は、「おっさん、寿司屋行って、なんで刺身食うんだろう? 寿司屋は握りだろ?」と思っていましたが、今では私もおっさんになり、あまり量も食べられない年になったので、刺身がちょうど良いです。我々の世界も狭いですが、寿司職人の世界も広くは無いようで、鮨清の板さんは、シンガポールの寿司屋のこともよくご存知でした。シンガポールはジャカルタに比べると仕入れが楽、税関・輸入手続きがスムーズ、仕入れの曜日は、火曜日と金曜日だそうです。(この日行けばもっとも種類が多いです) しかし、鮨だけではなく、自動車業界も、税関・輸入のところでモノが止まって大変らしいから、税関職員の増員もまたインドネシアの課題です。
お腹いっぱい食べて、日本酒一人2~3杯飲んで一人2,000,000IDR(20,000円相当)でした。値段と質のバランスは取れていると思います(アジア基準)。一人で食べると少し寂しいので、心強い先輩が一緒でとても美味しく食べることができました。まだお酒が足りないので、二次会は遊蔵でw いきなりケチくさいな。互いにBlok Mのキャバで大騒ぎするような年齢ではないので、おとなしく持ち込みのウイスキーを飲みました。2人で70,000IDR(700円)。どんなに高級なウイスキーを飲んでも、持ち込みなのでw 値段は変わらないのが遊蔵の良いところです。もっともインドネシア国外から持ち込まないと良いウイスキーは手に入れることが非常に困難ですが。


性欲の科学 3/3~支配しているのは女性

男性作家が書く官能小説は、ほとんどすべてが、ペニスの長さを半インチ単位まできっちり描いているのに、ロマンス小説では、長さが明かされることはめったにない。男の象徴の実際の見た目は重視されていないのだ。それよりも奇妙なことだが、ペニス内部の血液の働きのほうが、はるかに重視されている。クリスティン・フィーハンの「激しく燃えて」に、こんな一節がある。「血が彼のペニスに湧き上がり、どんどん熱くなる。大丈夫かしら、こんなに熱くなって」。そしてヒロインがヒーローにキスをすると、「血は彼の肉棒の中でドクドクと音を立てた」。シロ・ウォーカーの「ジプシーの炎に触れて」にも「彼のペニスが奮い立った。ペニスの中で、血が激しくドクドクいっている」。「アラインの血がペニスの中で、ドクドクと激しく波打つ」。エレン・サーブルの「炎の日々」では「血が彼のペニスの中を勢いよく流れ」始めてから、「ペニスが熱い血で脈打ち、勃起する」までの様子が描かれている。
男性は、どのセクシュアルキューでも興奮する、ひとつのキューだけで性的興奮にいたる能力を「ORのパワー」と呼んでいる。ナイスな胸でもいいし、むっちりなお尻でもいい。ミルフでもいいし、おしゃれなヒール靴でもいい。しかし、女性はもっと要求が多い、心理的な性的興奮を認めるまでに、たくさんの判断基準をクリアする必要がある。夫になる男は、経済的に不安がなく、なおかついい父親になりそうで、なおかつ自信に満ち溢れていなければならない。このように、複数の基準を充たして始めて反応を起こす能力を「ANDのパワー」と呼んでいる。
あなたがストレートの男性なら男同士のセックスを描いたゲイポルノは、生理的嫌悪感を覚えて、とても見る気にならないかもしれない。しかし、もし勉強のつもりでちょっと見てみるなら、女性がポルノを見たときの気持ちを味わういい機会になる。つまり、体のパーツのクローズアップがあまりにも多くて、あまりにもどぎついように思えるのだ。
ウケの男は、服従することに官能的な悦びを覚えるタイプなのだろうか? これは単純に答えられる問題ではないようだ。「実際に主導権を握っているのは、ウケのほうだよ。ウケがペースを決めるし、ウケが入り口の番人を務める。女だってそうでしょ。セックスがどんなものになるかは女次第なんだよ。ウケは進んで支配される立場に身をおくのよ」。ゲイのほとんどが、セックスの先導役を務めるのはウケのほうだと認めている。
Jojo-32-046-Yamagishi-kirifuda.jpg


株式投資の未来 2/5~時価総額とリターンの違い

株式の市場価値の増減を、投資家リターンを測る物差しと取り違えたところだ。市場価値とは、一般に時価総額と呼ばれる指標、投資家のリターンは時価総額とはまるで別の概念だ。リターンは株価の変動だけでなく、配当が支払われている限り、その水準にも左右される。リターンと時価総額を混同している投資家は多く、専門家でも取り違えることがある。短期的に見れば、日次ベース、週ベースで比較すると、相関性はほぼ完璧と言っていい。だが期間を長く取ると、相関性はずっと弱くなる。長期投資家の立場から見て、リターンの最大の源泉となるのは、配当だ。
kareinaru-ep01-7027.jpg
IBM株の値上がり率は、年率11%超と、スタンダード・オイルのそれを約3ポイントも上回っていた。だがリターンで比べると、IBMの成績は、スタンダード・オイルにかなわなかった。1950年から2003年にかけて、スタンダード・オイルの株価上昇率は約120倍だった。IBMでは約300倍だ。だが1950年にスタンダード・オイル(現在のエクソンモービル)株を買って、配当を再投資し続けた投資家は、2003年の保有株式数が当時の15倍になっている。IBMではわずかに3倍だ。投資家にしても投資アドバイザーにしても、配当再投資がどれほど長期的なパフォーマンスを左右するか理解していない向きが多い。短期的な値上がり率ばかりが注目を集めて、肝心な長期的なリターンが見向きもされなくなっている。これも、成長の罠にはまった兆候の一つと言える。


第二次フィリピン遠征 1/10~幸せの国

アジア一国一愛人構想、現在のところ、最新参入国であるフィリピンは、去年から潜伏活動を始めている。シンガポールに住みながら、日本、中国(香港含む)、タイ、インドネシア、フィリピンの5カ国をフォローしているが、各国1ヶ月使うと、これだけで5/12はシンガポールに居ないことになり、かつ各国1年1回のペースであるため、これ以上増やすと、せっかく構築したネットワークの維持が難しくなる。
日本人がフィリピン人に学ぶべきことは、「底抜けた明るさ」である。国の豊かさを示す幸福度指数なる指標があるが、アジアで最も高いのではないかと思えるほどに(正確にはベトナムの方が高い)、彼らは幸せそうである。去年に引き続き登場するマニラ香里奈などは、所持金=全金融資産で、300円しか持っていないようなヤツだが、止めようが無いほどに幸せそうなのである。わずかな収入の差を気にしたり、贅沢な悩みを持っている日本人は、一度、フィリピン人と対峙すれば、日本人が抱きがちな”悩み”のあまりのくだらなさに気づくであろう。失うことが怖くて、小さな一歩すら踏み出せない人にもお勧めだ。私が「金を失うことが怖くない」と言ってもあまり信憑性を持たないようだが、典型的なフィリピン人の振る舞いを見れば、誰もが納得するであろう。
幸福度指数 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E5%BA%A6%E6%8C%87%E6%95%B0
1位はコスタリカ76.1と上位は南米系の国々が多いが、東アジア・東南アジアでは
5位 ベトナム 66.5
14位 フィリピン 59.0
16位 インドネシア 58.9
19位 ラオス 57.3
20位 中国 57.1
33位 マレーシア 54.0
39位 ビルマ 51.2
41位 タイ 50.9
49位 シンガポール 48.2
68位 韓国 44.4
75位 日本 43.3
80位 カンボジア 42.3
84位 香港 41.6

最下位 143位 ジンバブエ 16.6
幸福度指数の定義や計算方法は知らないが、感覚的には合っているような気もする。いわば非グローバル化指数、非アメリカ化指数?、うーん、ちょっと違いますかね…、フィリピンは英語が公用語だし、超アメリカ植民地なんですよ。資本主義が浸透するとこの値が下がるような気もしないでもない…。緯度の絶対値、小さいほど幸福度が高いという相関はありそうだけどね。


バイナリーオプション取引講座(プロ用)

ちょっと美人が登場するとすぐに反応する馬鹿どもめ。って俺が一番反応してるかな?
azami-yoko.jpg
2009.09.01 バイナリーオプションの性質から読む市場拡張性
で既に述べているように、バイナリーはその性質上、市場拡大が期待できない代物である。貧乏人・情弱限定であり、その市場はインターネットと相性が良く、FX・ネットゲームなどと顧客層が同じであり、私とはまったく関係の無い世界なので、遠慮なくバンバン斬っていこうと思います。
話し手であるあざみさんは原稿の内容を理解しながら読んでいると思われるが、問題は原稿の書き手・作家さん、いやいや、そもそもバイナリーなんかで商売しようという経営方針が腐ってるなw
http://www.ig.com/jp/binary-option-edu
を見ながら読むと楽しんでいただける内容になっています。
私、一族エキゾが3回のシリーズで、わかりやすく解説します。
二者択一で投資するバイナリーオプション。一見単純に見えても、正しい知識がなければ投資からよい結果を得ることはできません。はじめての方だけでなく、すでにバイナリーオプション取引を経験されている方もぜひご覧ください。
1.基礎編
こんにちは、一族エキゾです。今、何かと話題のバイナリーオプション、ってもう古いと思うんだけど…。知れば納得できるその弱点と留意点を、私と一緒に学んでいきましょう。
まずはバイナリーオプションの仕組みについてです。バイナリーはバニラの株価微分、確率です。ですからバニラのデルタがプレミアムでバニラのガンマがデルタになります。確率を100倍した表記になっていることが多いので、ATMで50、勝ったら100というのが一般的です。
デメリットについてです。まず1000円単位で投資を考えている奴は、バイナリーなんてやる前に働いた方が確実に金が増えます。リスクが明確、維持証拠金と最大損失が同じなので、資金効率が悪いです。また、短期のバイナリーオプションは原資産による複製が難しいので、マーケットメイカーのアスク・ビッドが必然的に広くなります。時間があまりにも短く、一つ一つの単位もまたあまりにも小さいので、実際に業者はヘッジせず、向かい呑みになるので、アスク・ビッドを広げることでのみ、その期待値を上げようとする傾向があるのも事実でしょう。よって取引を増やせば増やすほど、確実にお金が減ります。
取引コストというのは手数料だけでなく、アスクビッドスプレッド、売値と買値の差額もまた取引コストになります。例えば、判定価格(行使価格)と現値が同じ時(アットザマネー)は、バイナリーの価格は50であるべきですが、60売り/40買いくらいでクオートされているとすると、バイナリーは60円で買えて、40円で売れることになります。この時、売りでも買いでも、60円で買って100円もらえるわけですから、40円を儲けるために20円のコスト(アスクビッドスプレッド)を払っていることになり、取引コストは50%。富くじと同程度の期待値となり、勝てるはずがありません。55売り/45買いであったとしても45円儲ける為に10円のコストを払っているので20%強の取引コストとなり、これで競馬とようやく並びます。このようにアットザマネーのバイナリーのクオートは、期待値とリスクが決まっているので、控除率の計算に使うと良いでしょう。
二者択一の投機、バイナリー・オプションは、取引方法も2択です。バニラで複製するか、バイナリーなんてやらないか。始める際は、まず給料で資産を増やしてからw


性欲の科学 2/3~見るのも見せるのも好き

「オレはヤツにこう言った。男って、みんなゲイだよね? レイはこう言った『おいおい、なにたわけたこと言ってんだよ』。じゃあ、おまえ、ポルノは好き?『ああ、好きだよ』。へえ、じゃあおまえは、女と女のヤツを見るわけ?『いや、オレが見たいのは男と女がやっているヤツ』。じゃあおまえは、男がふにゃチンでもいいの?『いやオレが好きなのは、おっきくて、固くて、うずいているような…』 ほーらね! お前だっておっきなのを見たいんだよ」
女性よりも男性のほうがペニスに興味があり、はるかに強い関心がある。

そうだね、男ってすごい好きだねw そして乳房の大きさに対しては女性が男よりも強い関心があり、「こんな胸ですいません」と謝ってくる女性もいる。

では、日本のアニメに描かれている女性はどんな感じなのだろうか? 一番多いのは女子高生だ。目は赤ちゃんのようにつぶらで大きく、声は極端に高い。高校の制服を着ていることが多く、プリーツスカート、ベスト、サドルシューズが定番となっている。ところが、こうした「若さ」を示すキューをたくさん備えているにもかかわらず、ありえないくらい胸が大きい。さらに、お知りは完璧なまでに丸く、引き締まり、ウエスト対ヒップの比の値が小さく、足が小さい。そして、特筆すべきことに、日本のアニメにはとてつもなく大きな男がたびたび登場し、ときには少女の腕より長い男が登場する。

足小さいんですか? アニメマニアの人、教えてください。


性欲の科学 1/3~魅力的な女性

人気有料アダルトサイトの多くは、訪問者の75%程度が男性だという。ということは、訪問者の4人に1人は女性ということになり、男より少ないとはいえ、看過できない数字になっている。しかし、ポルノに実際にお金を払った人となると、男女の差がグッと広がる。オンラインアダルト業界が最もよく利用している決済代行会社CCビルによれば、アダルトサイトの会員のうち、女性名のクレジットカードで会員登録している人はたったの2%なのだという。そのうえ、女性名は会員本人の者では無い可能性が高いらしい。CCビルが女性名のカードから料金を引き落とすと、怒った奥さんやお母さんから、まちがって引き落とされたとして、返金を要求されることが多いからだ。男性がポルノにお金を落とすのをいとわないというのは、「見る」ことへの意欲の高さを最もよく示していると思う。
男性の「目」を惹きつけるセクシュアル・キューについて考えてみたい。もちろん男性だって、「心」を惹きつけるセクシュアル・キューにも反応する。しかしインターネットを見れば、たいていの男性が、文章を読んだり人とやりとりしたりするより見るほうがすきなのは、火を見るより明らかだ。しかし、まったく意外なものもある。男性に最も影響力のあるキューは、視覚的なものではなく、年齢的なものだ。「年齢」は、検索ワーズ、ウェブサイトのコンテンツ、ポルノ動画のどれを見ても非常に重視されている。ドッグパイルの性的検索ワーズで一番多く使われている形容詞は、年齢を表す言葉だ。そして高く評価されるのは、「若さ」だけではない。大人の女性の人気は、大人気のティーンにはとても及ばないが、19歳を検索した人より、50歳を検索した人のほうが多いというのが興味深いところだ。35~50歳のポルノをミルフ(マザー、アイド ラ イク トゥ フ ァックの頭文字を取ったもの)。18~20歳のポルノはティーンズもの。21~35歳のポルノは特に呼び名は無い。ただのポルノだね。


株式投資の未来 1/5~成長(グロース銘柄)の罠

shigeta-IT-bubble.jpg
1999年4月、わたしはインターネット銘柄の株価水準について考えをまとめて、ウォールストリートジャーナル紙のコラム面に発表した。タイトルは『インターネット株は高すぎか? そのとおり』だ。当時のハイテクセクターはまさに沸騰状態で、セクターの時価総額がS&P500の全体の1/3に近づいていただけでなく、ナスダックの売買高が、史上初めて、ニューヨーク証券取引所を上回っていた。2000年3月、私はジャーナル紙にもう1本論文を寄稿した。タイトルは『大型ハイテク株はポンカス』だ。この論文で私は、シスコ、AOL、サン・マイクロシステムズ、JDSユニフェーズ、ノーテルといった銘柄を挙げ、今の株価水準が続くはずがなく、いずれ大きく下げると指摘した。
> 懐かしい銘柄ですね。ノキアは無いんだ…。
「買って永遠に持ち続ける」だけなのだから、長期的リターンの算出は簡単だと思えるだろう。だが実際にやって見ると簡単どころではなかった。個別銘柄のリターンについて、研究者や機関投資家が利用できるデータは一定の前提に基づいていて、そこには交付された株式やスピンオフされた子会社の株式は、すぐに売却し、売却代金を親会社に再投資することになっている。だがこの前提通りに行動しない投資家も大勢いる。1950年頃にAT&Tを買った、友人の父親がそうだった。私は半世紀を遡り、長期リターンを算出した。配当は再投資し、交付された株式もすべて保有することを前提としたリターンだ
成長の罠
成長の罠にはまった投資家は、革新をもたらし、経済成長を牽引する企業や業界に、過大な対価を支払う。ひたすら成長率を追い求め、話題の銘柄を買い漁り、胸躍る最新技術を探し回って、なるべく成長率の高い国へと資金を振り向ける。こうした投資アプローチは、低い投資収益率(リターン)しかもたらさない。それどころか長期的なデータを見る限り、過去に際立った運用成績を達成してきた銘柄は、斜陽業界や低成長国に属しているケースが多い
先端技術を導入することで莫大な経済成長がもたらされる一方で、なぜ投資家が大火傷を被るのか? 理由は単純だ。新たなテーマに熱狂して、話題の銘柄に手を伸ばす投資家は、そのたびに、過大な値段を支払わされる。やみくもに成長性を追い求めるあまり、変化が速く、競争が激しすぎる業界の銘柄を過大評価する。こうした業界で勝ち残るのはごく一握りにすぎず、この一握りにすぎず、この一握りでは、敗者の群れが残していった損失をとても穴埋めできない。
創造の過程から借り取る果実など無いと言っているのではない。新製品の技術や新技術を発明して、億万長者になった人はたくさんいる。だが、この成長の恩恵が流れ込む先は、個人投資家ではない。流れ込む先は発明者と創業者であり、開発資金を出したベンチャーキャピタルであり、株式公開を仕切った投資銀行であり、最終的には、より良い製品をより安く手に入れた消費者だ。個人投資家は、世界経済を牽引する輝かしい成長の分け前にあずかるつもりで、実際には損を引き受ける仕組みになっている。
> 個人投資家ではなく、機関投資家でも場で買えば同じわけだから、少数株主なり、一般株主とか表現すべきだね。そして、成長の恩恵を最大に受けているのは、投資銀行ではなく、消費者であることは間違いないだろう。
長期投資に最適の銘柄
1950年に戻って、オールド・エコノミー陣営のスタンダード・オイル・オブ・ニュージャージー(現在のエクソンモービル)とニュー・エコノミー陣営の巨人、IBM。その後半世紀、どちらのセクターが相手以上に成長するだろうか? ハイテク・セクターだろうか、エネルギー・セクターだろうか? さいわい、過去をざっと振り返れば、答えは簡単に出てくる。50年前と言えば、ハイテク企業の急成長がこれから始まるところだ。IBMのEPSの伸び率は、向こう50年にわたって、石油大手、スタンダード・オイルを年率3ポイント以上上回っている。情報技術が進歩し、コンピューターが経済で果たす役割が格段に広がった結果、ハイテク業界が市場で占める比率は、50年前の3%から18%近くに拡大した。1950年、石油セクターは米国株の走時価総額の約20%を占めていた。2000年、この比率は5%を割り込んでいる。しかも原発推進派の予想に反して、原子力が電源の主役になることは無く、化石燃料が引き続き主流を占める中で、ここまで縮小している。だが、石油会社に投資した1000ドルは、126万ドルに増えている。IBMに投資した100ドルは、96万1000ドルだ。スタンダード・オイルのそれを24%下回る。
【投資方針】
2014.08.27 新オプション取引戦略の考案 1/3~暴落対策の難しさ
2014.05.29 アジアの動乱の収益化と高度経済成長時代へのタイムスリップ
2014.01.06 2013年の投資一族 勝つこと、勝ち続けること、それが一番大事
2013.09.19 初フィリピン・マニラ編 2/14 ~炸裂したアジア一国一愛人構想の説明
2013.09.04 ジャカルタ・リラクゼーション・アワー 10/16 ~人生初のプロポーズ
2012.03.13 株メール Q12.PERとPBRのリスト
2011.05.27: 株メール Q10.PBRの計算 ~LYNAS編
2010.09.30: 株メール Q9.俺が言ってるのはStrategyではなくTacticsだ
2010.09.08: 株メール Q6.株価を買わず会社を買う
2010.08.04: 無駄遣いを止める方法
2009.12.28: よくある素人の資産運用=老後の心配 
2009.05.14: 2009年度予算案 
2009.04.15: 貯蓄率にみる人々の自信度合い 
2008.10.17: 最近数ヶ月の投資総括 
2008.07.04: 投資人生の必要条件
2008.05.14: 自分自身の財務諸表