Oct 17 2011 【クレジット市場】日本国債CDSが急落、欧州危機の波及懸念が緩和
【記者:Masaki Kondo and Monami Yui】
10月17日(ブルームバーグ):日本国債の保証コストは今月、いったん過去最高値に達した後、急落した。世界で最も公的債務が多い日本にも、欧州債務危機の影響が波及しかねないとの懸念が後退した。CMAによると、日本国債に対する5年物のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の保証料率(スプレッド)は今月4日、過去最高の154.8ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)に達した後、2週間で37bpも急落。この間の下げ幅は過去4年間で最大となった。米国債のCDSは今月に入り、4.8bpの下げにとどまり、47.4bpとなっている。
PIMCOはうまくいったかな。
保証コストの低下は、国債の需要が国内市場では根強いことを示している。13日に行われた30年債入札では、落札平均利回りが過去2年強で最低水準となった。みずほ証券の末広徹マーケットアナリストによると、先進国で景気減速の兆しが見られる中、資金逃避先を模索する海外投資家は、日本の経常黒字や円高に引き付けられているという。末広氏は、「経常黒字国というのは強みがある」と指摘。また、「ドルとユーロの不安というのが特に海外の中央銀行とかで根強い」とし、海外からの投資資金は「円に入ってきやすい状況にあると思う」と話す。8月の日本の経常収支黒字額は前年比で6カ月連続して縮小したものの、国際通貨基金(IMF)によると、昨年通年の黒字額は中国に次いで世界で2番目の大きさだった。一方、経常赤字が最も大きかったのは米国と英国だった。
貿易収支が13-4兆円(輸出60兆、輸入45兆程度)だから、1ヶ月あたり1兆円。それが5000億円になって半分だー!っていうのはわかるが収支で黒字ってのがねぇ・・・。貿易収支が半減!っていうとなんか半分になってるのかという印象を受ける単なる数値のマジックで、輸出10%減、輸入10%増くらいで貿易収支は半減することがわかる。なんだ10%だけなの?って思うでしょう?
経常黒字
日本は1981年以来、毎年経常黒字を計上しており、IMFの予測では、少なくとも2016年までは黒字が続く見通しとなっている。経常収支は海外とのモノやサービス、投資などの取引状況を示す。海外投資家は年初来で日本国債を19.9兆円買い越した。これは統計で遡れる2005年以降で最大の買い越し額となる。
収益率が大半の先進国の債券を下回る中でも、円建て債への需要は増加してきた。ブルームバーグと欧州証券アナリスト協会連合会がまとめた指数によると、満期1年超の日本国債の年初来の収益率は1.6%で、ベルギーやギリシャ、ポルトガル、イタリアの4カ国を上回っているに過ぎない。もっとも、日本国債の収益率はドル換算では7.3%に跳ね上がる。
自国通貨建て国債の意義は、国内再配分と運用ニーズ、という極めて平和で、通貨に対する信任がある信者からの募金のようなものですから、相手が外国人でもあんまり関係ありません。一方、他国通貨建て国債ならば、これは通貨に対する信任がないということで、冷たい金貸しです。
円高
先進10カ国の通貨で構成するブルームバーグ相関加重通貨指数によると、円は過去1年で4.1%上昇しており、先進10カ国通貨のうちスイスフランやニュージーランドドルに次ぐ伸び率となっている。最も伸び率が悪いのがマイナス3.5%のユーロ。 フランスのサルコジ大統領が10日、欧州債務危機に端を発する信用不安への対処として、銀行への資本注入方針を表明したのを受けて、ユーロは対ドルで急上昇した。同国のCDSは9月に記録した過去最高の202.51bpから、今月13日には176.7bpに低下した。
SMBC日興証券の野地慎シニア債券為替ストラテジストは、日本のCDSを上昇させるような固有の材料はなかったとした上で、他の先進国のCDSの上昇に「つられた」との見方を示した。日本の新発10年国債利回りは14日、1.015%となり、ブルームバーグが調査している先進国の債券市場の中でスイスと並び最低。同年限のフランス国債の利回りは日本の3倍近くも高い。
銀行の余剰資金
日本銀行の統計によると、9月の国内銀行の預金残高は貸出残高を約164兆円上回った。これは韓国とオーストラリアの国内総生産(GDP)の合計よりも大きい規模。国内銀行による日本国債の保有残高は8月時点で158兆円と、過去最高を記録した4月の159兆円に迫った。DIAMアセットマネジメントの山崎信人エグゼクティブファンドマネジャーは、資金需要の低迷で「銀行に預金があまっている」とし、投資先の選択肢が限られている中で、銀行の資金は「2年債や5年債」に向かっているとみる。
比較的短期の債券利回りの上昇を防ぐため、日銀は政策金利を0-0.1%の範囲内に設定している。日銀はまた、年間21.6兆円のペースで国債を買い入れており、その90%は満期10年以下の国債購入に向けられている。SMBC日興証券の野地氏は、経常黒字や日銀の金融緩和策のおかげで債券利回りは今後も低位安定すると予想されるが、GDPの2倍近い公的債務残高は懸念材料だと指摘。「毎年年を経るごとに日本の財政に対する懸念はどんどん広がっていくと思う」と話す。
原題:Default Swaps Plunge From Record Amid Haven Demand:Japan Credit(抜粋)
毎年年を経るごと、国債残高は積みあがり続けていますが、金利は上がらないwww
解決法は二つあるね。日本人が円を売ること(海外に出ること)、金を借りること(インフレ誘導)。
【G7 金利・国債系】
2011.10.03: 日本国債5年CDS 1.3% vs 日本国債5年モノ0.35%
2011.09.09: スイスフランの介入劇
2011.07.07: モルガンS、米インフレ期待めぐるトレーディングで損失
2011.04.18: 米国債券投資戦略のすべて3/3 ~パススルー証券
2010.02.04: 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ
2009.12.01: 金利系投資からの撤退
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配