すいませ~ん。またイタ本です。本を書かないかと頼まれていまして、そのネタとして使えるかなーと思って買ってみたのですが、やっぱり愚にもつかないイタ本でした。作為的にネタを探そうと思って本を選ぶと、やっぱりダメですね。
お金を大事に扱う人は、人も大事に扱います。情報やモノも大事に扱います。自分の会社で扱っている商品やサービスも大事に扱う。これが結局、巡り巡ってまたお金という形で戻ってくるのではないか、
はい、私もそう思いますね。
だから、今の自分を変えたい、あるいは年収アップを目指したい、と思ったら、その出発点である「財布を変える」ところから始めてみよう、というのが、私の考えです。
えっ?
お金にあまり好かれていない人の財布は例外なく太っています。太った財布には、お金だけでなく、クレジットカードやポイントカード、領収書、レシート、縁起物など、ありとあらゆるものが詰め込まれ、パンパンになっています。そこで、常に心がけたいのが「財布のダイエット」。できるだけ財布をスリムに保つように努力するのです。
はい、私もそう思いますね。財布だけでなく旅行鞄の中、洋服ダンスの中、いや家にあるモノについても同じことが言える。
小銭もチェックし、500円玉は「500円玉貯金専用」の貯金箱へ、1円玉と5円玉は募金用のペットボトルなどに入れます。
えっ?
「安いから買う」をやめて「欲しいから買う」
逆だろ! ww バーゲンセールは店側が勝手に言ってる安い。「安い買い物」なんて結果論でしか言えない厳しい世界よ。安易に使う言葉じゃない。
消費とは、たとえば1万円のモノを購入したら、その場で即1万円の価値が手に入る使い方。「等価交換消費」と言われる使い方です。
う~ん、この人大丈夫かね? では売り手である企業の収益はどこからくると言うのだろう? 消費で購入したものを即座に売っていくらになるのか考えたらわかりそうなものだけどねぇ…。
コンビニではお金をおろすな
もしあなたが週に少なくとも2回以上銀行からお金を引き出しているのであれば要注意です。便利だからこそ、お金を引き出すタイミングがまちまちになったり、その都度引き出す金額がばらばらになったりしてしまう。飲み会の直前になって、「あ、お金が無いから、コンビニでお金おろしてくるね」と言ってさっそうと立ちあがっていく人。お金に対する計画性が無いことを自らアピールしているようなものです。
週2回以上引き出しているのは、いかがなもんかと私も思うが、こっちはコンビニにATMが常設されている環境じゃないんだけど、コンビニでおろすこと自体は別に良いよな。
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか? 亀田 潤一郎 サンマーク出版 2010-12-02 |
【金遣い関連記事】
2014.12.22 第2次中国全土落下傘計画 3/8~南京路でお買い物
2014.08.20 外資系金融の終わり 2/2~トレーダーはケチかバブリーか?
2013.03.27 タイ全土落下傘計画 14/17 ~チャンラーイの生活
2011.11.29 利休にたずねよ2/4 ~価値の創生
2011.05.24: 歴史を騒がせた悪女たち2/7 ~ジャクリーン・オナシス
2011.03.07: マルサの女 名シーン名台詞特集 3/32009.10.15: お金と人の行動の法則
2009.10.07: 物欲の定義
2009.09.18: 世界一愚かなお金持ち、日本人
2009.05.27: 650円で済ます引越し術
2009.04.10: 変化を望む者
この本,私も読みました。
『長財布に変えたのに何故稼げないのか』
という逆説本を出せば売れるかもしれませんねw
うにさま、コメントありがとうございます。
>『長財布に変えたのに何故稼げないのか』
という本は、「財布が長いとか短いとか言う問題ではないからです。」という一文で終わってしまいそうですw