月: 2014年12月

2014年最も読まれたニュース

日本語版くだらねぇな。日本語によるブルームバーグユーザーの偏りが顕著に表れた結果と言えようw
Japan-read-news.PNG
英語版の方がより民主的な結果となる。
World-Read-News.PNG
私の主観では、2014年の最大の出来事は「FRBの金融緩和の縮小」の一言に尽きる。しかし日本に住んでいるアマ投資家の先輩は、日銀の量的緩和やGPIF改革は意識しているのだが、QEシリーズはあまり注意を払っていないということだった。最も読まれたニュース日本語版を見る限り、GPIFと日銀ばかりに目が行ってしまうのも無理はないか。
彼に説明した文章をそのまま載せてみよう。
日銀とFRBは共謀している
QE1 1725bil 中長期国債・MBS
QE2 600bil 中長期国債
QE3 650bil 中長期国債・MBS
QE3は2013年9月~2014年9月までの13カ月なので月平均平均50bil(5兆円)のMBSの買いあげでした。ご存じのように75bilから始めて10bilずつ段階的に減らし10月に終了したものです。
日銀の量的緩和は、2013年4月に年間60~70兆円の量的緩和を行なうとしたので、月間5兆円。FRBに代わって日銀がやりますということで数値が一致しています。


第2次中国全土落下傘計画 4/8~外灘・華麗なる投資一族

南京路を歩いているうちに、外灘に到着しました。来ました、6年ぶりの上海の金融街。リアル・華麗なる投資一族。こんなこともあろうかと、上海の日本人からプレゼントしてもらった「華麗なる一族」のDVDも上海に来る前に見ておいたのです! 南京路の対岸・浦東新区の近代的な風景よりは、華麗なる投資一族の古めかしい銀行街が嫌いではありません。調子に乗ってバシバシ写真を撮ってしまいました。詳細はFacebookにて限定公開。しかし外灘も2008年に来た時と変わったねぇ。風景は変わってないけど、浮浪者が一掃された。08年当初は北京オリンピックを控えて中国バブル真っ盛りであったのに、外灘に行くと、赤ちゃんを抱えた物乞いや2歳くらいの乞食がここに居たのだが、2014年現在、彼らは一掃され、一切その姿を見ることはできなかった。
Shanghai-waitan.jpg
「センセイ、船に乗りましょう。2元ですから」
というわけで上海の100万ドルの夜景を40円でクルージングw 冬の上海は船の上だと少し寒いですが、ゆっくりとうごく船から外灘を見ましょう。外灘側は銀行しかありませんが、浦東新区は居住区も垣間見えます。
「うわー、高そうなマンション。家賃20000~30000元はしそうだねぇ」
「センセイなら住めますね。あの預金があれば」
「コラコラ、あれは使うためのお金じゃないのw 増やすためのお金だから使えるお金は1000元くらいしかないのよ」
向こう岸(浦東新区)に到着して、また外灘に帰る分にはFreeらしいのだが、せっかくなので浦東新区をとぼとぼ歩いてみたい。おそらく中国で最もバブリーな地域で、北京でもここまではないだろうから、その街並みを目に映しておいても良いだろう。


電通とリクルート

> 著者の経歴は、博報堂。あっ、この本、失敗くさいな、と読む前に思う。本屋でそのくらい確認しろ?
「クリスマス・エクスプレス」が、遠距離恋愛カップルのクリスマス移動需要をどれだけ拡大したかはわからない。それよりも大きな影響は、若い男女全般に及んだはずである。「クリスマスに好きな人と一緒に過ごす自分」という姿に、多くの若い女性が納得してしまったのである。この納得がもたらした影響は計り知れない。「クリスマスエクスプレス」は新幹線の定義を書き換えただけではない。キリスト教のイベントのはずの「クリスマス」の日本的定義を作ってしまったともいえるのだ。
> クリスマスの日本的定義、気持ち悪いくらい独特で、いいですねっ!
1945年12月1日に、商業放送の設立認可趣意書が逓信院に提出された。商業放送への熱は、GHQが消極的だったこともありいったん冷めてしまうものの、48年には関連法案も提出されて、機運は再び盛り上がっていく。そして1949年1月に再度出願された時の設立発起人代表が吉田秀男である。吉田はその2年前に電通社長に就任するとともに、商業放送開始に向けて粘り強い活動を続けていた。この時の発起人には、三越、東宝、日本電気、東京芝浦電気などのトップが名を連ねている。そして民放ラジオは1951年、テレビは1953年にスタートを切った。このとき民放テレビの実現を推し進めて、第一号となる日本テレビの開局を実現したのが当時読売新聞社主だった正力松太郎である。
> 戦後のどさくさ、ここで動くのが基本ですよね。


2014年のシンガポール滞在日数

アジア一国一愛人構想対象国、日本、中国、インドネシア、タイ、フィリピンの5カ国に、一回出かけたら観光ビザのMax1ヶ月滞在し、1ヶ月はシンガポールで休養を繰り返すと、各国1年1回しか訪れることができず、シンガポールの滞在率はざっくり7ヶ月/12ヶ月の6割くらいと踏んでいる。
今年の海外渡航記録は
日本 九州・長野・宮城 46日
中国 湖南省 長沙・張家界 15日
マレーシア ジョホールバル 0日
インドネシア バリ 8日
インドネシア ジャカルタ 28日
フィリピン マニラ・セブ 28日
中国 上海 10日
シンガポール滞在日数 236日、シンガポール宿泊日数 230日、
海外(非シンガポール)滞在日数 142日、海外宿泊日数 135日
2013年の海外宿泊日数は159日だったので、今年は少し大人しめの活動だった。4割海外の6割シンガポールは2年連続この比率で生活している。そして、2014年はタイに行かなかった。中国とインドネシアの急な予定が、タイ行きを阻害したのである。


第二次フィリピン遠征 8/10~マニラのリトルトーキョー近傍

マカティのホテルはリトルトーキョーの徒歩圏にしてみました。去年はP.BurgosにあるドケチホテルTune Hotelに泊まっていたのですが、リトルトーキョーで飲んでから帰る時に、お店のスタッフが心配そうに「ジプニーは乗るな」と散々言われたことが要因です。私はアジアのホテルは基本的に、3000円~級(超格安)、5000円~級(格安)、10000円~以上(誰かと行く用)と分けています。Tuneは超格安なのですが、ちょっと遠いので今回は奮発して格安級のNTTホテルにしてみました。超格安ホテル慣れしている私から見ると、無駄に広い格安ホテルw 超格安の選択肢が無い都市・まだよく理解していない都市、日本の九州、中国の北京、中国の広州、タイのシラチャなどの場合は、格安~普通ホテルになるのですが、北京に次いでマニラのホテルは広いですね。NTTホテルは古いからここだけですかね?
ホテルの広さは、物価的豊かさに比例しているような気がしています。ここでいう物価的豊かさとは1ドルの価値、1ドルで何が買えるかが、大きいほど豊かとしたら、中国>マニラ>タイ>インドネシア>日本というのは順当な気がしています。これはエキゾ流生活指数、日本飯と現地飯の価格、現地飯許容度(許容できるほど日本食比率が下がる)、ホテル価格、酒と煙草など、夜遊び・女遊びを除いたエキゾライフにかかるコストと効用のバランスで言うと、この基準。日本の名誉のために言うと、日本は割高ではない。ただ、アジア基準よりさらにもう少し基準を上げた飯は、アジアより割安(価格は高いが)だ。
ハロウィンが近いせいか、夜のお店はハロウィンイベントが開催されています。「日本ではハロウィンやるの?」と聞かれ、最近の現象だと聞いているが、私は見たことが無い としか答えられませんでした。フィリピンの国民性が、シンガポールと正反対で面白い。歌手でもダンサーでもない普通のキャバ嬢が、マイケルジャクソンのスリラーのダンスを完コピできるのである。歌や踊りなど、必要ない科目とされ、国民全体が音痴・運痴のシンガポールで、シンガポール人一般がスリラーを踊れるとは思えない。
撒き餌3人はやりすぎと反省したので、マニラでは2人付け。ショウアップで全員並んで、そこからまず一人指名するのだが、その瞬間、嬢たちは「ちっ、スカか」と笑顔から素顔に戻しながら退散するわけだが、ママが「この人は2人選ぶ!」と言った瞬間、ピタッと足を止め、こっちを再度見て、笑顔笑顔w ごめんごめん。二人だけで飲むとか、つまらんから最低2人は選ばせてくれや。


第2次中国全土落下傘計画 3/8~南京路でお買い物

思わず見逃してしまいそうなボロホテルでしたが、無事見つけました。
中国のマネキネコ猫ちゃん「ここはホテルというより旅館ですね」
チェックインも無事に済み、荷物も置いたところで、
中国のマネキネコ猫ちゃん「お腹が空きました」
おーし、行こう行こう、俺は機内食を食べているし、一睡もしてないから食欲はないんだが、先生の言うことは聞かないとな。
ホテルの近所にある麺屋で麺くらいなら食べれるかと私も一杯。2人で22元(400円弱)、マジかっ!「水無いの?」水はないから、目の前の店で買えよと店員が指差すので買ってみたら甘い炭酸水だった。うう~中国のマネキネコ猫ちゃんに頼めばよかった。失敗。中国のマネキネコ猫ちゃんが、蒟蒻と野菜を豆腐で包んで、揚げて油揚げ状態になっている もの を1.5元で買っていたので、一口もらう。うま~い。やっぱり中国は全般に飯が安くておいしいですね。
中国のマネキネコ猫ちゃん「これから、どうしましょうか?」
俺 「銀行。なにしろ所持金が300元しかない。これでは困る。」
中国のマネキネコ猫ちゃん 「いっぱいあるのですが、この近くのどこにあるかわかりません。」
俺 「大丈夫。それは俺が探す。」
私はなぜか、銀行などの金融機関や風俗店が集中してある場所は、初めての場所でも勘でわかる。まっ、誰でもなんとなくわかるよね? 駅に向う、中信銀行、光大銀行が駅前、遠くに貨夏銀行が見える・・・惜しい。「でもこの近くに必ずある、あっちに行ってみよう。」 結局、最短距離で見つけました。
「インターネットバンクが凍結されている。とにかく支店に来いと言われたから今日来た。インターネットバンクを復活させて欲しい。」
70元の新しいセキュリティートークンを買うも、どうもピンと来ない。まぁいいや。
普通預金の残高はいくらあるか?
というのも、定期預金が満期になった場合、そこに資金が停滞してしまい、普通預金に自動的に振り戻されないことがあった。その場合、普通預金残高は1000元程度しか無いので、そのオペレーションだけでもしてもらおうと思ったからだ。
銀行員「普通預金残高はXX元です。」
中国のマネキネコ猫ちゃん「家が買えてしまいます。」
なんと満期になった定期預金が自動的に普通預金になっていたようだ。不覚。中国のマネキネコ猫ちゃん、知っちゃいけない投資一族の資金のありかと金額を見てしまったね。死んでもらいやす。
murakami00601.jpg
「見てないです、聞いちゃったんです」そう、彼女が見たのは一部の普通預金で、この他にも定期預金がある。ということで、とりあえずATMで金を下ろそう、5000元くらいでええかな~♪ あれ・・・ATMのデイリー・マキシマム3000元。ま、十分か。


レアメタル・レアアースがわかる

レアメタルとはどんな金属か
鉄、銅、亜鉛、アルミニウムといった我々の周りに多く見られる金属は「ベースメタル」と呼ばれます。これに対して、レアメタルは希少な金属のことですが、実際には量の少ないものばかりではありません。チタンやマンガンのように、銅よりも自然界での存在量がはるかに多いものもあります。どういう金属がレアメタルかという明確な基準はありませんが、一般に①存在量が少ない、②産出地が特定国に偏在している、③鉱石の採掘や鉱石から単体金属分離抽出することが容易でない、など供給面に制約があることに加えて、④工業利用に有用な金属を指します。なお、金や銀等の貴金属も希少な存在で、工業利用もされていますが、古くから発見され利用されてきたことから通常レアメタルには含みません。
経済産業省の工業審議会レアメタル総合対策特別小委員会において、現在工業用需要があり、今後も需要があるものと、今後の技術革新に伴い新たな工業用需要が予測されるものに限定し31鉱種(ただしレアアース(希土類)は17鉱種を総括して1鉱種)をレアメタルと定義しています。レアメタルの用途としては、大きく分けて
1.構造材への添加(特殊鋼。耐食性、耐熱性、耐摩耗性、高張力などを引き出す)
2.電子材料・磁性材料(半導体、発光ダイオード、電池、永久磁石、磁器記憶素子、超伝導)
3.機能性材料(光学ガラス、ニューガラス、ニューセラミックス、形状記憶合金、蛍光体、触媒)
の3つに、分類されます。
レアメタルの市場規模
日本は国内にレアメタル資源を持たず、ほとんどすべてのレアメタルを鉱石、化合物、地金等のかたりで海外から輸入しています。したがって輸入金額がおおむね国内市場規模と同じと見て大きな間違いはないでしょう。2008年のレアメタル関連品目の輸入は貴金属をのぞいたベースでは2.3兆円です。2003年から2007年にかけて急増し、数量が増えたというよりは主にこの間の金属価格急騰を反映したものです。09年は逆に大きく落ち込みましたが、リーマンショック後の金属価格急落と需要の減退によるものです。このようにレアメタルの輸入金額(イコール市場規模)は世界景気や金属価格市況によって大きな影響を受けます。
一括りにレアメタルと行ってもプラチナやパラジウムのように文字通り極めて希少なものから、最も存在量の多いチタンまで、その差は実に40万倍もあります。地殻中の存在量が最も多い金属はアルミニウムで、鉄がこれに続きます。ベースメタルでも銅、鉛、亜鉛、錫などはチタンやマンガンに比べて春かに少ない量しか存在しません。チタンの存在量は銅の80倍もあります。ただ確認されている埋蔵量で比較すると銅の8割程度しかありません。つまり地殻中の存在量が多いが、経済的に採取可能な鉱石としてそれほど多くないということです。加えて自然界でチタンは酸素と強く結びついた化合物として存在し、純度の高いチタンを分離精製することが困難であったことからレアメタルに位置づけられています。


実務家ケインズ 3/3~経済学者としての一面

貨幣経済学 マネタリーな経済学
『雇用、利子および貨幣の一般理論』という表題がいみじくも示唆しているように『一般理論』、ひいてはいわゆる「ケインズ経済学」は、すぐれて貨幣的(マネタリー)な経済学という性格を持っている。マネタリーという言い方は多義的で曖昧ではあるが、ここではとりあえず、理論体系全体の中で貨幣が圧倒的ないし本質的な重要性を賦与されているという程の意味で用いることとしたい。そして、このようなマネタリーの経済学の形成にはほかならぬ実務家としてのケインズの経歴が深く関わっているように思われるのである。ケインズは1906年インド省に入り、当初3ヶ月ほど陸軍局に勤務したあと、もっぱら歳入・統計・通商局で過ごしたわけであるが、そこで彼は日常の仕事を通じて、インド経済に関する豊富な情報、統計資料に接する機会に恵まれ、またヴェテランの金融局長ライオネル・エイブラハムズらから、インドの通貨ルピーの問題について、多くを学んだようである。いずれにせよ、インド省勤務はごく短期に終わったが、ケインズが通貨、金融あるいは経済の問題に「実地に」携わってゆく端緒を与えたものとしてきわめて重要である。
Maynard-Keynes.jpg
1908年半ばには、ケインズはインド省を辞して、ケンブリッジの経済学講師に就任し、第一大戦勃発までの数年間交尾を続けるのであるが、その講義科目がモグリッジによって整理され、『全集』第12巻に載せられているので次に掲げよう。
貨幣、信用および物価
株式取引所とマネーマーケット
貨幣の理論
企業金融と株式取引所
通貨と銀行
インドの通貨と金融
マネー・マーケットと外国為替
経済学原理
インドの貨幣問題
今ひとつ注目しなければならないのは、株式取引所とか短期金融市場(マネー・マーケット)とかあるいは具体的なインドの問題とか、実際の制度や仕組み、あるいは運営等に関する深い理解無しには論じ得ないテーマが多いことで、実践的経済学者としてのケインズの姿勢というか学風のようなものが、早くも、『一般理論』に先立つこと20年以上も前の、この時点で確立しつつあることを示唆するものと言えよう。「インドにおける最近の経済事情」と題する処女論文を『エコノミック・ジャーナル』に寄せて、主として通貨管理制度の問題を扱い、それが事実上、学会、論壇へのデヴュー作となった。『インドの通貨と金融』が公刊される直前にケインズは「インドの金融・通貨に関する王立委員会」の委員として、そこで金為替本位制の提唱や「国家銀行(ステイト・バンク、中央銀行)」設立構想の推進など、積極的な役割を演じていく。


第二次フィリピン遠征 7/10~セブのお食事

セブの名産品
ドライマンゴー
7D-mangoes.jpg
7D ドライマンゴーの生産地(せいさんちって打つと清算値が出てくる俺ってやっぱり真面目なんだなとIMEが教えてくれる)
工場の横に販売所があり、シンガポールの半額、日本の1/4で買うことができる。私はお土産は買わない主義だが、私が訪れた日は日本人と韓国人の観光客による買占めでドライマンゴーは売り切れとのことだったw
ギター
店には行かなかったが、注意深く見てると露店商がギターを売っていたりする。

買っても持ち出せないんで意味無いけど買えます。店の場所は知りません。買うのは違法です。
1.韓陽苑 Kanyoen アジアで最もおいしい焼肉屋
G/F Castle Peak Hotel F.Cabahug st., Cebu City
要予約 032-232-2989 (ランチは予約要らず)
11:30~14:00、18:00~22:00
月曜定休
カルビ、ロース、ハラミ、牛タンと大体なんでもあります。上や特上もありました。グルメのためなら金に糸目をつけない人は、もっと良い所があると思いますが、ここは、庶民的な価格で楽しめる焼肉屋としては最高峰でしょう。4種類全部食べて+生レバー(これお薦め!)、酒も3~4杯ずつ2人で頼み、合計2500~3000PHP程度。一人3000円程度です。ちなみに酒は、サワーは大き目です。
一人焼肉しようとしたら最低2人からお願いしますって言われてしまいました。昼は予約なし、一人で行ってもOKです。


第2次中国全土落下傘計画 2/8~上海の地下鉄網

チャンギ空港にて、友人に頼まれたカヤジャムを探す。T2だったのだがとにかく見当たらない。聞くと、なんとかってケーキ屋にあると言っていて、実際行くと、「置いてないよ」と店員が言い、自分で探してみても本当に無い。もう一つはWangなんとかいうレストランで、カヤトーストは置いてあるが・・・。
行き先が中国だと日本人ビザでは滞在期間が最大14日で一日7本しか煙草を吸わない私にとってワンカートンは多すぎるし、中国はタバコや酒が安いので、DFSにすら用事無くなる。私が中国で買ったタバコは、喜喜(Double Happiness)の硬はタール11mg、ニコチン1.0mg、中国のタバコにはなんと一酸化炭素の量まで書いてあり、それが13mg。お値段は7.5~8元程度である。
今回はマレーシア空港。2連続の事故以来よくフェイスするw 飛行機事故の確率ってどれくらいなんだよ? 自動車は事故のことなど考えずに乗れるなら、飛行機も同じだろ、このバカが! と思うのだが、チケットの値段が下がっているということは、バカがマジョリティーということなんですねw 普通の民間会社だったらとうに倒産しているところ、マレーシアの国策企業なので、サービス料にあたる代金はマレーシア国民の税金に払ってもらって、タダでビール飲んで、LCC価格で乗らせてもらいますよ。ホッホッホッ。
従来、シンガポール~上海の直行便は5~6時間程度だが、クアラルンプール経由なので、総移動時間は9時間ほど。シンガポールを夜21:30に出て、上海に6:30くらいに到着する感じだ。クアラルンプール空港では3時間ほど待ち。こんなこともあろうかと、MYRも用意しておいたので、24時間オープンのバーガーキングでお食事・PC充電しながら、フリーのワイファイをしつつ3時間を過ごせる良い空港である。今後、KL経由便とマレーシア航空が格安の間は積極的に使っていこうw
上海浦東国際機場 早朝 AM6:30
入国時、体温チェックの機械が壊れているのか、全然進まない。諦めたのか、全員素通り。もーぅ、いいかげんなんだからw 入国審査を終えて、ゲートを出ると、待っているはずの中国のマネキネコ猫ちゃんの姿が無い。まずいな・・・。いざとなれば一人で行けるものの、中国のマネキネコ猫ちゃんに限って来ないことはないはずなので、待ち合わせに失敗したということか。電話の電源を入れるも、この前買ったシムカードはやはり無効。もう一つの出口があるようだったので、行ってみたらドメスティック専用で今は閉鎖中。公衆電話からかけようとしたが、電話の仕方を私が分かっていないため、電話番号を入れてもかからず。むぅ・・・、万策尽きたか・・・。
「センセイッ」
あー、良かった。中国のマネキネコ猫ちゃんの登場である。5分ほどのタイミングだったし、待ちができなかったのも無理も無い。会社休んで、5時起きで、電車が無いのでバスを駆使して、電車の始発に乗り換えながらここまで来てくれたんだ。


ネロ 暴君誕生の条件 3/3~属州と辺境の戦雲

ローマの大火
当時のローマの道幅は5~6メートルしかなく、おまけに両側から増築された部分が道の上まで突き出し家並みは乱れており、消火は困難を極めた。みんな身の安全を計り、足弱の者たちをかばいながらも慌てふためいて互いに邪魔をし合っていた。人は押し合い圧し合いして地面に倒れる。火焔の中から救い出すことのできなかった身内をいとおしがって自ら命を断つものもある。もはや誰一人として火を消し止めようとはしなかった。それどころか奇怪なことに消そうとすると、多くの人が脅し妨げた。なかにはおおぴらに松明を投げながら「その筋の命令でやっているだ」と叫んでいる者も居た。ちょうどこのとき、ネロはアンティウムに滞在したが、知らせを受けてローマに帰ってきた頃には、パラティン丘とマエケナス庭園を結ぶ回廊宮殿に、今にも延焼しようとしていた。火を消し止めることができたのは、パラティン丘がカエサル家の建物を含めてすべて灰塵に帰した後であった。出火後6日目にやっと火はエスクィリヌス丘の麓で止まった。
ネロが行った大火後の応急措置と復興施策は行き届いたものだったが、忌まわしい噂をかき消すことはできなかった。ネロは都が燃え盛っている最中に館の内の舞台に立ち、眼前の火焔を見ながら、これを大昔の不幸になぞらえて「トロイの陥落」と歌っていたというのである。「ネロは新しい都を建て直し、それに自分の名前をつけようという野心を日ごろから抱いて」ローマを焼いたという一層聞き捨てならない噂も流れ、人々に信じられていた。スエトニウスによると、あの奇怪な放火団はネロの奴隷達だったので執政官も阻止する勇気がなかったという。しかし新都建設事業のためならば、何もローマを焼き払うという高価な犠牲を払わなくても可能なことであり、彼が苦にしていたというスラム街や曲がりくねった狭い街路を一掃するには、より有効適切な方法があったはずである。大火後の首都が面目一新したことは、ネロの年来の構想をある程度実現したことになるが、それが放火の動機であったとは考えられない。それでは奇怪な放火団は一体何者か? その正体を突き止める決め手は無いがただの火事泥棒ではないらしい。ブリタニクス-アグリッピナ-オクタヴィア派の残党、さてはシラヌス、スラ、プラウトゥスなどにつらなる人々のいずれか、あるいはそのすべてであっても良いだろう。ネロにこめられたつのる怨みが紅蓮の焔となてローマを焼き尽くし、その罪責を市民の悲嘆と苦悩のさなかに、ホメロス気取りで歌うヘボ詩人になすりつけたのではあるまいか。


実務家ケインズ 2/3~投機家としての実績

生来、賭け事を好むケインズは、早くも同年8月頃からきわめてアクティヴな個人投資家-というより投機家、さらにいえば相場師-としての活動を開始する。
Maynard-Keynes-Return.jpg
> 半端じゃないリスクの取り方ですね。一回ぶっ飛ばしているものの平均年間リターンは21%。いつの世も成功者はこのくらいですよね。ハァ・・・、俺、セコイなぁ・・・。
1919年秋以降、ケインズの投機活動は本格化する。それも当初は既に旧い固定相場制が崩壊し、フロート化していた外国為替の投機に集中した。彼のスタンスは、基本的にドルには強気で、フランス・フラン、マルク、リラなど欧州通貨に対して弱気というものである。そして、大蔵省時代の仲間であったオズワルド・T・フォークの会社にわずかな証拠金を入れて、外国通貨の先物売買を、大規模に、かつ連日のように行った。
事実1920年1月までに6154ポンドの利益が転がり込む。
> 1918年末の資産は7000ポンドだった。


第二次フィリピン遠征 6/10~セブ・シティ

セブの貧乏生活編
フィリピンローカル Shawarma フィリピン風ケバブ 50PHP 屋台価格
「シシグもそうですが、酸味が強い肉」のケバブと思っていいでしょう。ソースは少なめにしてもらっても良いかもしれません。
フィリピンのファーストフード
マクドナルドはどこの国もかなりメニューが似ていて消費者としては面白くないが、モノが同じなので購買力平価を考えるには適している。ビッグマックセットが、155PHP、175PHP、192PHP(Small,Medium,Large) スモールセットがあるのが嬉しい。ちなみに土地代が高いシンガポールは客単価を下げられないのでスモールは無い。シンガポールの6.5SGDと175PHPなので27倍。実際はSGDPHPは34~35程度なので30%程度安いことになります。うーん、さすがのビッグマック指数使えますね、体感とバッチリ合う。
ダンキンドーナツとミスタードーナツに行ってみたが、見かけで買う気がしないドーナツばかりである。なんていうんでしょう? ピンクのクリームがのぞいてたりとか。やたら甘そうな感じに見えるドーナツが多い。ちなみに日本にいた時、日本のミスドは好きでした。
KFC これが一番面白いですかね。チキン主流なのにつけあわせが各国違います。日本のビスケット食べたいなー。全然食べてない…。シンガポールでは、ポテト(マッシュかフライ)とコールスローがついて来ますが、フィリピンではなんと、米とのセットが一番多いです。日本風の唐揚げ丼も99PHPで売っており、トライしてみましたが悪くなかったです。
スーパー
これが鬼。White Castle Whiskyというよくわからないフィリピンのウイスキー(飲み屋・カラオケで出てくるのは大体これです)、アルコール度数は、Calibre 69が35%、5 Years Old Whiskyが40%と2種類あり、味わいがなく、香りも薄い、甘めのウイスキー、カナディアンクラブを水で薄めて甘くした感じですが氷いれれば耐えられますw 2種類とも5年もの(5年の熟成期間って初めてなんだがw)ですが、Blended with imported malts and essences, aged in oak barrelsと書いてあるので、原材料も含めてウイスキーっぽいですね。これが700mlで105PHP(コンビニ価格130PHP)、サンミゲール350ml缶が37PHP(コンビニ価格40PHP)、レッドホース(アルコール6.9%のビール)が36.25PHP(コンビニ価格40PHP)ととにかく安い。どうしてもローカルウイスキーは嫌だというこだわりのある諸君は、ブラックラベル程度ならコンビニでもスーパーでも売っている。


第2次中国全土落下傘計画 1/8~オンラインバンク封鎖

中国国内の人民元預金があるのだが、なんとオンラインバンクが規制変更によりロックされてしまった。定期預金が今年の下半期から来年前半に向けて続々と満期を迎える中、定期預金のロールのオペレーションが封鎖されてしまうと、得られる金利リターンの喪失金額があまりに大きすぎるので、中国に、緊急出動することにした。例年通り、香港に行こうと思っていたのだが、今年は中国・湖南省の密偵部隊中国のマネキネコ猫ちゃんが現在上海に居ること、この前シンガポールに遊びに来た大学時代の友人が上海に勤務していること、地元の後輩が上海に勤務していること、とオンラインバンキング封鎖解除に加えて、3人居るのなら・・・、ということで上海行きを決定した。
中国元投資は、元の値上がり益よりも金利による収益が大きい
中国元の実態を知らない愚か者が、中国元の値上がり益を期待して、「人民元は買い」などと言っているが、少なくとも私が始めてからの6年間、08年初頭(7.2CNY=1USD)~14年現在(6.1CNY=1USD)までの人民元のドルに対する値上がり益は20%にも満たない程度である。一方、中国オンショアの定期預金は期間・タイミングによるが、3年か5年の定期預金ならば5%以上で回っていたので、その間に得られる金利によるリターンは約7年分でざっくり35%である。リターンの2/3は金利から来るものなのだ。中国オフショアの人民元預金は、オンショアに比べて、金利が低く、また1年より長い長期の定期預金が無かったりするので、リターンは半減するくらい大きな問題なのである。
中国の国内の定期預金は固定利回りなので、利下げ前に5年でFixしてしまえば、5年間金利の見直しはない。とか言っていたら、私の上海入りの3営業日前に、中国人民銀行、予想外の利下げ。

中国利下げは銀行に逆風、中小企業への融資増期待できず 2014年 11月 24日 14:01
上海 22日 ロイター] – 中国人民銀行(中央銀行)は21日夜、予想外の利下げに踏み切った。中小企業支援を狙った措置だが、不良債権の増加や利益率の伸び鈍化に既に直面している国内銀行にとっては、収益悪化につながりかねない。
人民銀行は1年物貸出金利を40ベーシスポイント(bp)引き下げ5.6%に、1年物預金金利は25bp引き下げ2.75%とした

ぐぉっ!! 間に合わなかった・・・。あと一週間早く出発してたら、「やっぱり、俺って天才なの? 神がとりついているの?」 発言になったのですが、そんなにいつもうまくいかないですね。「嫌がらせか!」というくらいのタイミングで利下げ喰らっちゃいましたwww 悔やんでももう遅いんで、短めの定期預金でロールします。


ネロ 暴君誕生の条件 2/3~偉大なる母

母子の決裂
Nero-Agrippina.jpg
ネロは母の権力を弱めるにはまず彼女の腹心の者を除くことが最も効果があると考えた。そのめあてはほかならぬパラスである。彼はクラウディウスによってカエサル家の財産管理を委任され、巨富を積んで王者のようにふるまっていた。それにアグリッピナを妃にのし上げた功労者であり、彼女の陰の愛人でもあった。それでも彼は解放奴隷としてカエサル家に私的に任用されているにすぎないので、公式の手続きなしに簡単に首にすることができた。パラスはすでにこのことを予期していたのか別に抗議もせず、仰山な取り巻きたちを引き連れて悠然とカエサル家から退出していった。
さてパラスの失脚によって足元が崩れ落ちるように感じたのはアグリッピナである。そして実子ネロに向って次のように言い放った。「ブリタニクスはいまや立派な青年です。父の統治権を受け継ぐには、彼の方こそ正統な世子です。お前は他家から侵入して養子におさまり、おまけに母親を虐待する目的で統治権を乱用していますからね。」こういうなり彼女はもう何もかもぶちまける暴露戦術で息子に挑戦した。彼女がネロのために犯した数々の罪悪、とりわけ彼女がクラウディウスと結婚し、また彼を暗殺したいきさつを臆面もなく喋り捲り、さらに、シラヌス兄弟、その他数多くの犠牲者の名を上げてネロを責め罵った。


ネロ 暴君誕生の条件 1/3~母の謀略

ネロに対する私の最初の関心は、シェンキエーヴィチの『クオ・ヴァディス』によって喚起された。『クオ・ヴァディス』は明治末以来、数多くの訳書が刊行され、版を重ねたが私が手にしたのは昭和3年に発行された新潮社の世界文学全集中の一巻(木村毅訳)である。
紀元37年12月15日、生を受け、当時の慣習に従って生後9日目に潔めの式が行われたが、その日には母方の親戚に当たるローマ帝室(ユリウス=クラウディウス朝)のすべての人々が招かれた。その中には時の元首(皇帝)で、赤ん坊の伯父に当たるガイウスもいたし、次代の元首で、のちに母小アグリッピナの3度目の夫、ネロの養父となるクラウディウスもいたが、実父グナイウスの名はどうしたことか明記されていない。
Nero.png
> アグリッピナが相手なので、きっと「コイツ誰の子?」疑惑があったに違いない。
> ユリウス=カエサルは子供が居なかったので、その妹ユリアの子アイティアと結婚したオクタヴィウスがユリウス=クラウディウス朝の血統的頂点に居るので、オクタヴィウスのクロスが何本入っているか見てみよう。5×4のオクタヴィウスをお持ちのようだ。
ガイウス暗殺の騒然たる空気の中で元老院が緊急に召集され、共和政の復活やユリウス=クラウディウス氏以外から元首を選ぶべきだとの意見も出されたが結論を得ないまま散会になった。クラウディウスは、近衛兵の意向が元首政の存続に傾いていることを知らされると、兵士一人当たり15000セステルティウス(1セステルティウスは25~30円)という多額の贈与を約束した。将兵は「最高軍司令官(インペラトル)」と歓呼して彼を元首に選んだ。こうして「元老院が熟慮している間に近衛軍は決定し」(ギボン)、元老院も承認せざるを得なかった。元老院がクラウディウスを無視していたのも無理からぬ点があった。彼は既に50歳を過ぎていたが、帝室の中では陰の薄い存在だった。それは小児麻痺に基づく肉体的欠陥のためでもあった。足が弱くぴょっこり歩きで、口からはよだれをたらしていた。母小アントニアにも好かれず、父大ドルススや兄ゲルマニクスのような軍歴を踏むことはできず、公職にも不適格と考えられており、元老院にも議席を持たなかった。
クラウディウスの妻メッサリナの死によって妃の地位には空席ができた。やもめ暮らしに耐えられず、妻のしりには敷かれやすいクラウディウスの妃の地位である。新しいお妃選びの激しいコンクールが始まった。まずお妃推薦人の解放奴隷たちがいがみ合い、同時に、女たちも凄まじい野心に燃えた。どの女も負けじ劣らじと、自分の美貌と高貴な生まれと財産を張り合い、私こそこのような晴れがましい結婚にふさわしい女であると誇って見せた。ナルキッススは、クラウディウスのかつての妻アエリア=パエティナを勧め、カリストゥスは先帝ガイウスの3番目の妃ロリア=パウリナを推し、そしてパラスが売り込んだのは小アグリッピナであった。バラスは、小アグリッピナを推薦するにあたって、彼女がゲルマニクスの孫ネロを連れ子とする点を特に強調した。「この子こそ支配者の地位に最もふさわしい。元首はこの高貴な子孫、すなわちユリウスとクラウディウス両氏の血を引く後裔とぜひ縁を結ばれますように。小アグリッピナは石女でないことを証明しています。それに今が33歳の脂ののった女盛りです。このカエサル家の清華を他の家に取られないようになさるべきです」
小アグリッピナは親戚であることを口実にしげしげと叔父を訪ね、クラウディウスの心をしっかり捉えて他のライバルにうち勝った。すると彼女は、まだ正妻にならないうちから妻としての権力を使い出し、わが子ネロと、オクタヴィア(クラウディウスの娘)との結婚をたくらんだ。しかしクラウディウスはオクタヴィアにすでに婚約者を定めていたので、この計画を遂行するにはどうしても波瀾は避けられなかった。こうしていよいよネロが、歴史の中に登場するのである。
アグリッピナによってネロの栄達の道は着々と進められつつあった。まずネロとオクタヴィアの婚約は次期執政官を通じて元老院に提案させ、可決後、元首の許可を受けて決定された。ネロは12歳、オクタヴィアは10歳くらいだった。次にはネロを養子縁組によってクラウディウス氏に入籍させ、クラウディウス帝の義子、つまりアグリッピナの連れ子から、帝自身の養子とすることである。養子縁組自体はローマ社会では珍しくない慣行だったし、現にアウグストゥスも、リヴィアの連れ子ティベリウスを養子にし、他の直系の継嗣が相次いで早死にした後にではあるが、ついには元首の地位をゆだねている。しかしこのような先例は、クラウディウスが愛情を注いでいる一人息子ブリタニクスがいる現在、すぐには役に立たない。
しかし彼女が息子を元首にするためにはなお手強いじゃまものがあった。クラウディウスの寵臣ナルキッススである。彼はメッサリナを没落させた男だが宮廷内ではパラスのライバルである以上、パラスと組んでいるアグリッピナに対立し、メッサリナの子ブリタニクスを支持せざるを得なかった。アグリッピナの行動を目を離さず監視していたナルキッススは激しい通風の発作に襲われ、カンパニア地方に湯治に赴いた。アグリッピナはこの好機をいち早くつかんだ-夫である元首クラウディウス毒殺のチャンスが来たのである。そこでアグリッピナは、好みとの専門家で、コレまでも権力政治の道具として帝室に抱えられていたロクスタという女を抱きこんだ。この女は知恵をしぼって毒物を調製した。それはクラウディウスの大好物のきのこ料理に混入され、試食係もいつものようにその役目をすませた。もちろんアグリッピナとしめし合わせての演出である。クラウディウスは食欲を刺激させて、りっぱなきのこをつまむと、一気に呑みこんでしまった。すると彼はたちまち不快を覚え、意識を失ったが、ベッドに寝かされるとまもなく意識を回復した。ひどく吐しゃしたので命拾いし、アグリッピナは狼狽と恐怖に駆られた。こうなればもう一気にかたをつけないと、彼女自身のほうが危うくなる。そこで彼女は病人の枕頭に呼ばれていた侍医のクセノフォンに元首をすぐさま楽にさせるよう言い含めた。侍医のほうも飲み込みが早く、クラウディウスののどをくすぐって吐かせると見せかけ、彼がいつも使っている鷲鳥の羽に毒物をつけ、のどの奥につっこんだ。今度は効果てきめん、クラウディウスは一言も口がきけないまま、64歳の命を断った。
パラティン宮殿の門が大きく開かれた。ネロは近衛軍司令官ブルスを従えて近衛軍の前に現われた。ブルスは老練な将軍であるが、アグリッピナの推挙でこの要職に任ぜられていたので、全力を尽くして恩人の利益のために働く約束をしていた。元首の後継者を定めるこの重大な時期にその動向が最も注目されるのは元老院にもまして近衛軍であり、その点アグリッピナの読みに狂いはなかった。ブルスは事情を説明し、近衛軍は「最高軍司令官(インペラトル)万歳」と幸先のよい歓呼をネロに向って浴びせた。そのとき何人かの兵は歓呼をためらい、あたりを見回して「ブリタニクスはどこにいる」と尋ねたが、他の兵士達が同調しなかったので、彼らも結局大勢に押し流されてしまった。

ネロ―暴君誕生の条件 (中公新書 144) ネロ―暴君誕生の条件 (中公新書 144)
秀村 欣二

中央公論新社 1967-10
売り上げランキング : 694910

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【女のルール・外国編】
2014.05.28 中国全土落下傘計画 湖南省編 1/10~きっかけは中国の女子大生
2014.01.31 初フィリピン・マニラ編 14/14 ~熾烈なキャバ嬢の世界
2013.12.05 第5次タイ攻略 後編 2/14~強気化する女達
2013.07.16 春のタイ 後編 ソンクランのはしご 5/8 ~ハーレムナイトinパタヤ
2013.01.23 タイ全土落下傘計画 5/17 ~シーラチャの隠し玉
2012.11.21 第二次ジャカルタ攻略 6/11 ~Blok Mの遊蔵の探求
2012.09.21|第二次タイ攻略 14/15 ハーレムライフの過ごし方
2012.05.22|ロシアっ娘と話してみました 1/2~比較文化論
2009.10.05: 働く女性は美しい 勤務地のステータス
2009.06.12: 殿方に問う なぜ給湯室を利用しないの?


実務家ケインズ 1/3~官僚としてインド省へ

よく知られているように、ケインズは単なる経済学者ではなかった。彼は官僚であり、政治家であり、また保険会社やいくつかの投資会社等の経営者として、さらにはアクティヴな個人投資家として、多年にわたりロンドンの金融街「シティ」を舞台に活躍をした。ケンブリッジ大学でも、正規の教職ポストにあったのは経済学講師としての通算わずかに数年間に過ぎず、むしろ大半の歳月(四半世紀に及ぶ)を会計官としてカレッジの管理運営に当たったのである。
keynes.jpg
ケインズがささやかながら初めて株式投資に手を染めたのは、1905年の7月でマリン・インシュアランス・カンパニーの株式4株を160ポンド16シリングで買っているのである。そして引き続きその6ヵ月後に、マザー・アンド・プラット社の株式4株を49ポンド7シリングで購入した。
1902年にイートン校を経てケンブリッジ大学キングズ・カレッジに入ったメイナード・ケインズは、そこで数学を専攻した。24人中12位という成績で合格した。当面、彼の知的関心の中心は、経済学よりもモラル・サイエンスにあったように思われるのであるが、1905年秋頃から次第に経済学への傾斜を強めてゆく
文官試験への挑戦を決めてからも、及び腰のスタンスのため、その準備に集中した形跡は見られない。「僕はもう勉強し尽くしていて、10位以内には入れる自信を十分持っている。僕は1番だろうが10番であろうが気にかけないのだから、どうしてくよくよする必要があるの
2位合格でインド省へ
文官試験は104人中第2位の合格であった。一番になれなかったのは、皮肉なことに得意科目のはずの数学と経済学の不振のためであった。ケインズは「私は明らかに経済学について試験官よりもよく知っていた」と不満を述べた由であるが、要するに当時はまだ経済学が客観的で公平な試験になじむほど充分「制度化」されていなかったことによるものかと思われる。
> ダブルメジャーといい、文官試験といい、天才が興味の赴くまま、自由にやってる感あるなぁ。うらやましい才だ。


第二次フィリピン遠征 5/10~セブのゴーゴー

セブ・シティへ メータータクシーが普通につかまる。空港は70PHP(普段は40PHP)スタートだが、セブシティまで約200PHP程度。
マンゴーストリート(ゴーゴーバー通り)
Cebu-City-Map.PNG
セブと言えばビーチリゾート。それはマクタン島の一部であって、今回の目的はセブ・シティ。セブ・シティの中でもこの通りに用があるw いつも一人の私がビーチリゾート行ってもしょうがないでしょう。マンゴーストリートと言えばタクシーに通じるが、正確には通りの名前はGeneral Maxilom Ave、場所で言うとMango Square Mallとなる。Mango Square Mallは潰れたモールなので現在稼動していない。道の両側にあるが、北側の店で、先輩が昔ぼられた、本来このあたりだとビールが1杯60~80PHPだが、300PHP(750円)の料金を突きつけてきたらしい。まぁ可愛いレベルだし、昔の話だから今はどうかわからないが、一応、南側を攻める。最も東寄りがMango Viking Bar(地下だが安全・安心)で西寄りがPlanet(最大手・広い)だがこの間の5軒が安全圏である。この2店舗だけでも十分だが、色々ホップしたい場合は、ここではしごすれば良いだろう。またClub Tokyo KTVは地図上ではGeneral Maxilom沿いの角にあるように見えるが実際は、General Maxilomを東に向かって右折し、1~2分歩くとある。また、地図上内側にあるYellow CabはGeneral Maxilom沿いにあり、それを西に向かって左に曲がって1分がRed Lipsがある。
セブのゴーゴーは全員普通に服を着ているので、タイのゴーゴーに比べると過激さは無いが、料金がとにかく格安。ビールが60~100PHP、レディースドリンクが180~250PHP、ウイスキーが130~150PHPとかなり良心的な値段設定なので、二人つけても1500PHP程度で遊べてしまう。私は4人つけたりしたが、それでも2500PHP程度である。
セブの良さは、マニラと比較するととにかく安全。それからゴーゴーの女の子たちも基本的にセブの島民で、セブで生まれ、セブで生きているような、ピュアなセブっ子が多いのが特徴だ。


ジャカルタ潜伏 13~インドネシアに見るエマージング市場

Lara Djonggrang 外国人(日本人も)が多い、ジャワ料理を中心にしたインドネシア料理店
Jl. Cik Di Tiro No.4, Jakarta Pusat (場所はチキニ、Chikini)
Tel:021-3153252
Lara-Djonggrang.jpg
この店は2年前にジャカ1と来たことがあるのだが、ブログ上で言及していなかった。正直に言うと、インドネシア料理は、日本人の口には合わないと思う。タイ料理はおいしいので、タイでは外国人向けのヌルいレストランで食事をするのは嫌だが、インドネシアでは、この外国人用の無難な味付けがちょうど良い(これじゃ現地化できていないんでダメなんだが)。なので、客はほとんどガイジン、白人から日本人まで。私たちが訪れた時も日本語が聞こえてきたくらいのガイジンプレイス&ガイジンテイストの店だが、日本人の口に合う無難な味付けのインドネシア料理である。昨日まで、Subangのド・ローカルやレストランで食べたリアルなインドネシア料理とは一線を画す、「無難なインドネシア料理w」である。
4品+Nasi Merah(インドネシアの赤飯)+ソフトドリンク2杯で360,000IDRというような値段である。しかし、料理名はインドネシア人のジャカ1をもってしても意味不明な名前(すなわち土着の料理では無い)のようで、英語の解説を読みながら推測するしかない。ただ、私の経験では、ここの店のメニューはどれを頼んでも、「ギョッ、これは食えん」というような代物は出てこないので安心してオーダーできる


あんぽん孫正義伝

興味深いのは、孫のツイッターに対して差別的発言が、おびただしく寄せられていることである。これらフォロワーの声に対して、孫は「日本が好きだから貢献したいというのが迷惑ですか?」と答えている。この回答は律儀ともいえるが、在日韓国人を目の仇にする朝鮮人差別者には鉄面皮と映るかもしれない。
> ホリエモンもそうだけど、明らかな誹謗中傷にも、全部ではないものの、ちゃんと返信する律儀さ。これは俺にはできないわ…。
残飯を集めるのは女性たちの仕事でした。リヤカーを引いて近所の食堂を回り、残飯を集める。鳥栖は交通の要衝でしたから、九州全域から集まってくる行商人たちのための食堂や旅館も多かった。だから、残飯も大量に出たんです。集めた残飯は、大きな釜で一度炊くんです。消毒みたいなもんですな。あまり大きな声では言えませんが、密造の焼酎も作りましたよ。まず、ドラム缶にもろみを貯め込んでね。そいつを釜に移して炊くんです。沸騰したらフタをしっかりして、中の蒸気をビニールのパイプで逃がしてやる。その長いパイプを途中で水の中にくぐらせて冷やしてやると、蒸気が再び液体に変わる。最初に出てくるのはアルコール度数70くらいの濃い液体ですが、数十分するとアルコールがほとんど飛んだ液体が落ちてくる。これを混ぜ合わせるとアルコール度数30くらいの焼酎ができるんです。密造酒のマッカリは小麦粉から作るんです。小麦粉をふかし、それを麹で発酵させた後に蒸留する。だから孫さんの家はいつも小麦粉を買いにくるお得意さんでした。買いに来るだけでなく届けにも言っていましたから、あの家の中のことはよく知っています。本当に狭い家の中に何人も住んでいて、豚小屋まである。その豚小屋の奥で焼酎を密造していました。とてもじゃないけど私は飲む気がしなかった。あそこの豚は、焼酎の搾りかすを食わされていました。搾りかすと言っても、アルコール分はたっぷり残っている。だからそれを食わされた豚が真っ赤になってフラフラしてる。狭い豚小屋にぎゅうぎゅうに詰め込まれて、残飯ばかり食わされ、糞も小便も垂れ流しです。だから地面がぬかるんで、鼻が曲がりそうな強烈なにおいがする。病原菌が感染したんでしょう。足が腐った豚もいた。しかも、その場所で豚を絞めるんです。解体して肉やホルモンを取る。食べる部分以外は朝鮮部落前にあるドブ川に流していたからすごい臭いなんです。豚の血も平気で流していました。そこに雨なんかが降ると、もう大変です。ものすごい臭いが周辺に流れてくる。
朝鮮部落が消えたのは、国鉄の分割民営化に伴ってのことだった。国鉄の資産を受け継いだ清算事業団が、部落に住んでいた朝鮮人に立ち退きを求める裁判を起こした。その裁判に住民側が敗訴した結果、全住人が朝鮮部落から姿を消した。
孫一家は正義が小学校に上がる頃、鳥栖の朝鮮部落を離れ、北九州市八幡西区に移り住んだ。JR黒崎駅から車で10分ほどのところである。在日韓国・朝鮮人が比較的多く住む場所として地元では知られている。鳥栖を離れた理由は、三憲(孫正義の父)の生業が養豚や密造酒づくりから、金融業という”正業”に変わったからである。三憲の金融業へのこの転身も、元はと言えば、祖母のの李元照がはじめた水商売女相手の小口融資に発端があった。黒崎に事務所を構えたのは、近くに八幡製鉄所があったからです。「鉄は国家なり、だ。製鉄所は絶対につぶれない。製鉄所がつぶれる時は、国がつぶれる時だ。だから、八幡の工員にいくらカネを貸しても、取りっぱぐれは無い」というのが三憲さんの計算でした。
孫は73年9月久留米大附設高校を正式に退学した。74年2月、16歳でアメリカに渡った孫は、英語学校で数ヶ月間、語学を学び、サンフランシスコ郊外のセラモンテ・ハイスクール2年生として編入入学した。一刻も早い大学進学を志望していた孫は大学入試検定試験を受験し、これに合格して、渡米から1年半後の75年9月、ホーリー・ネームズ・カレッジに入学した。
> 高校中退->大学検定 は俺と同じだな。孫さんもそうだとは、知らなかった。好感のもてる学歴だw
孫の相談というのは、完成したばかりの自動翻訳機の売り込みだった。孫はシャープ中央研究所所長の佐々木にあらまし次のような内容の話をした。自動翻訳機を風呂敷に包んで、まず大阪・門真の松下電器を訪ねた。ところが、松下では門前払いだった。次に訪ねた三洋電機でも、話も聞かずに追い返されてしまった。「そこで最後の頼みの綱として、アメリカで知り合った私に電話してきたというわけです。孫君はお父さんの三憲さんと一緒にシャープの研究所を訪ねてきましたよ。」佐々木は孫が風呂敷の中から取り出した自動翻訳機を一目見るなり、これは脈があるなと感じた。商品としてはまだ荒削りだが、そこにシャープが持っている電卓の技術などを取り入れれば、立派な商品になる。佐々木は結局、孫の技術を2000万円で買った。
元野村証券企業部長をスカウト
孫が慢性肝炎で長期入院中、ソフトバンクの社長、会長を務めた大森康彦は孫より2回り以上年上である。大森は1954年に慶応の経済学部を卒業して野村証券、日本警備保障に引き抜かれて同社の副社長となり1983年ソフトバンクの社長となった。闘病生活終えた孫は社長に復帰し、役員に40歳の定年制を導入しろという佐々木の進言によって、大森を実権の無い会長に追いやった。大森がソフトバンク入りしてわずか3年後の86年2月のことだった。大森の解任劇は数分で決着がついた。
稲森和夫との対決
LCRとは、ダイヤルした電話番号に応じて、最も通話料金の安い電話会社を自動的に選択するシステムのことである。孫がなぜLCRに社運を賭けたのか?1985年4月1日のNTTの発足によって、初めて電話サービスへの民間企業参入の道が開かれた。これよって京セラを中心とした第二電電(現KDDI)、日本テレコム、日本高速通信などの電話会社が相次いで誕生した。NTTの民営化で生まれた新電電の電話サービス事業は、1千億円以上の市場が見込まれる手つかずのフロンティア分野だった。だが、新電電の電話サービスはNTTより電話料金が安いというメリットがある半面、その回線を使うには、相手の電話番号を回す前に4ケタの数字をまわさなければならない煩雑さがあった。また、かける地域によって既存のNTTの電話の方が安かった。孫はLCRの売り込み先として、京セラ社長の稲森和夫が会長を務める第二電電に狙いを定めた。そこにはオーナー起業家の稲森ならば、即断即決が望めるという孫なりの計算も働いていた。
孫は試作品のEA2のアダプターをテーブルの上において、この製品がいかに画期的なものか熱弁をふるった。当時、孫は29歳だった。孫とは親子ほど年の離れた稲盛は、孫の説明が終わるとやおら口を開いた。「ようわかった。うちが50万個買うから、うちだけに売ってくれ。他には売らんようにしてくれ。この条件でどうだ?」 アダプター1個の値段は4000円だったから50万個で20億円という大きな商談が、稲盛のこの一言でまとまるかと思われた。だが、孫には不服だった。孫はEA2アダプターを第二電電だけに売ろうとは思っていなかった。新しく誕生した電話会社全てとロイヤリティー契約をし、利益を総取りするというのが、孫の考えだった。だが、結局は老獪な稲盛に押し切られる形となり、第二電電への販売契約にサインさせられる結果となった。孫は翌日、再び稲盛を訪ね、昨日サインした契約書を返して欲しいと掛け合った。孫の虫のいい要求に稲盛は激怒したが、ひたすら頭を下げる孫を見て、なぜか契約書の返却を約束した。そのわけはすぐわかった。孫が開発したアダプターとほぼ同種のアダプターを間もなく京セラが開発したのである。情熱一本やりの孫と海千山千の稲盛では、最初から勝負にならなかった。この時点の孫の器量は、まだこの程度だったのである。

あんぽん 孫正義伝 あんぽん 孫正義伝
佐野 眞一

小学館 2012-01-10
売り上げランキング : 4074

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【国内の差別被差別構造】
2014.05.12 日本全土落下傘計画 九州編 7/8~福岡ドメ
2013.07.19 同和と銀行 2/6 ~同特法と開発利権
2013.06.18 差別と日本人
2013.03.18 藤原氏の正体 4/4 ~藤原とお公家
2012.03.12 同和中毒都市
2012.01.27: 話題の大阪の地域別所得は
2011.07.15: 松本復興相、宮城県の村井知事を叱責
2011.04.22: 美智子さまと皇族たち1/4 ~天皇制と皇室
2010.08.10: 母と差別
2010.04.02: 野中広務 差別と権力 ~被差別の成立


株式投資の未来 5/5~継承は力なり

生産性の伸びの源泉
生産性が高齢化危機を回避するカギだとすれば、どんな政策を通じて生産を引き上げられるだろう? 歴史的にみて、生産性の向上をもたらしてきたのは、新型の機械だった。綿織り機もそうだし、蒸気機関もそうだし、鉄道も、自動車も、電話も、そうだった。こうした機械を製造するには資本が必要であり、資本を形成するには貯蓄が必要だ。ならば、貯蓄率を引き上げれば、資本形成が促され、ひいては生産性が向上すると思える。経済学者が米国の貯蓄率引き上げを提唱するのはこれが理由だ。そうすれば、生産性が向上し、高齢化の波がもたらす打撃を緩和できる。だがこの仮説は、つまり余剰貯蓄があれば生産性を大きく伸びるとの説は、1950年代半ばにMITのロバート・ソロー教授の先駆的な研究によって否定されている。1987年、教授はこの研究でノーベル賞を受賞した。企業の設備投資は、企業が生産に利用するために購入する機械、プラント、設備の一切は、歴史を通じて、生産性の向上にほとんど貢献してこなかった。
日本の貯蓄率は世界最高の水準にあるが、1990年代、生産性はほとんど伸びなかった。米国の生産性は同じ時期、貯蓄率は低い今まで力強く伸びた。日本のケースをみると、貯蓄率が高すぎる国では帰って生活水準が低下する場合さえあることがわかる。貯蓄が高齢化危機に対する答えになるなら、先進国の中でどこより貯蓄率が高い日本は、高齢化問題などどこ吹く風であるはずだ。だが、事実はそうではない。貯蓄率引き上げが生産性向上の答えでないなら、何が答えなのか?スタンフォード大経済学教授で、「新成長」理論の提唱者、ポール・ローマーの説によると、生産性の最大の源泉は、発案と想像の蓄積にある
発見の土壌と伝承
kareinaru-ep01-6459.jpg
ハーバード大学経済学部教授、マイケル・クレマーが『人口増加と技術と進歩 紀元前100万年から1990年まで(Population Growth and Technological Change 1,000,000B.C to 1990)』なる壮大なタイトルの論文を寄稿している。クレマーの説得力のある論によると、歴史の大半を通じて、人口は経済成長率をあらわすかなり有効な指標となってきた。人口密度が上がると、アイディアの伝達が速くなり、専門家が進み、道具が洗練され、食糧生産高が増える。なかでも重要なのは誰かから別の誰かへ、ある世代から別の世代へと、情報伝える能力だ。情報量が増えるほど、生産性が上がり、大きな人口を支えられる。産業革命が始まるまでは、生産性も人口も這うほどのペースでしか伸びなかった。発見や創意工夫がなかったからではなく、あっても次の世代に伝わらなかったからだ。たとえば紀元100年頃のローマのインフラ設備(道路、下水、水道)は、19世紀の欧州の都市が、まずかなわない水準だったといわれる。