読者諸君、BBG上で、NKK0P Y 10750 Index HPと叩いてみてほしい。
なんだか小数点の入った数値が散見されることだろう。よく見るとAsk Bidの間に入っていないことから、Midとは思えない
そもそもMidなら0.5までだ。これは何か?どうやって計算しているのか?BBGに問い合わせたところ、大証からの値をそのまま
採用している。とのことだ。

大証は一体何を計算しているのだ? と思い、大阪証券取引所日報を見てみた。
http://www.nippo.ose.or.jp/options225_search.html

shoukennippou.png
でオプションを指定すると、何やら普通に出ているではないか・・・と思いきや・・・右のほうに見慣れない小数点の数値が・・・
Settlement Price(清算価格)とある。Plain Vanilla Optionが満期でもないのにSettlement?
何の話だ?

そして、このSettlement Priceの定義を調べると、大証が計算した理論値とある。

StandardVol.jpg

その理論値計算の際の基準ボラティリティの記述は以下の通り。

NikkeiOptionSettlementPrice.jpg

求めた各IVを当該銘柄の取引数量により加重平均することによって基準ボラティリティを計算する。

ぎゅあーーーー!
何してんの?
これじゃ、Nikkei VIXのイニシアティブを大証が取るなんてのは程遠いか?

理論値がMarketを否定して良いのか? 直近限月しか取らないというのも意味不明だ。だが、私は大証の気持ちはわかる。昔は
流動性がなかったゆえ、気配すら確保が難しかった。だから、存在する情報を目いっぱい使って取れない価格帯を補完する運用
にしていたのだろうが、それにしても、今の日経オプションの流動性があれば、取引がなくとも気配からMidが取れるだろうに。
流動性の問題でVolatilityを一本で表現したいなら、少なくとも、Var-SWAPの加重平均(1/X^2)で計算すべきで
あり、VWAPならぬVWAV取っちゃったよ・・・よりによって・・・。

理論値って何?ってこの世に誤解されるような数値を垂れ流し続けるのは止めていただきたい。このようなものが理論値として存在
していると理論値とはMarket実勢にそぐわないおかしな値という印象を民が持ってしまうだろう。理論はMarket Valueを与え
ない
。ただし、理論的におかしい値がMarketで偶発的につくこともあろう。しかし、その時の条件は、Strike,Calender,
Put Call ParityなどでArbitrage Freeが崩れているかどうかのCheckで値をはじくロジックは組むことはでき
ようが、基本的にAsk Bidの間に入るような値が望ましいのは言うまでもない。

清算値ってまさか何かに使ってたりしないだろうな・・・?

最後にこのおかしな清算値をBBGがLast PriceでDefault設定しているのが気に入らないので直し方を諸君らに教える。
詳しくは当サイト右側に案内がある兄弟サイトのBloomberg Reutersコマンド覚書
http://www.gcblog.net/bbgr/
でPDFC{GO}のトピックを見ておいてほしい。

【Vanilla・幾何ブラウン】
2010.03.24: オプションセミナーに行ってきました@SGX
2010.01.08: 50% Knock-In PutのPremiumって実現できるの?@理想的な世界にて 
2009.09.29: Black-Scholesは間違っている
2009.06.30: FX Optionの対称性
2009.06.16: VAR SWAPのGamma+VanillaのGammaでGamma Neutralになるか?
2009.06.09: お前VEGAの意味わかって無いだろ?
2009.05.12: FX Optionの 25Deltaって?
2008.08.13: Vanilla基礎 GammaとVolatility
2008.08.12: Call Optionと金利ヘッジ問題 
2007.12.10: 金利0、配当0(0Drift) ATM Call のDELTAは50%? 50%超? 50%未満? 
2007.12.01: 初めて会った時から好きだった