VAR SWAPをLong、これのHedgeとしてStraddleをShortとする戦略に対するコメント
The position is nice, we are long gamma via var swaps and short via the straddle.
So if the market chops around at these levels, the var will have some value but
the straddle will go to zero.
さて、みなさんどう思いますか?
俺はね、言ってることがおかしいと思う。
英語の場合は、「テメーあほか!」と頭を叩いて終了ということはなく、変な英語でキリキリとつめて
いくことになる。ツメるロジックはこういう流れになる。
“the straddle will go to zero.”からOutright想定。
OutrightのVanillaというのは満期の株価だけで決まるVolatility依存性が無いもの。
Vegaで指標が意味を持つのはDelta Hedgeをする時だけで、VARとStraddleのOutrightには何の関係もない。
Delta Hedge無しのStraddleの収益は満期の株価で決まり、Volaでは決まらない。一方VARはVolaで決まる。
単にリスクを広げているだけに、過ぎない。
期中売買を想定するならば、VegaのHedgeとしてWorkする部分はあろう。
だがVegaをHedgeしてDeltaが剥き出しになるとは、頭隠して尻隠さずのレベルではなく”本末転倒”といわざるを得ない。
と、これが一番致命的だが、細かいところも重箱の隅をつつく感じでネチネチと指摘していこう。
“the var will have some value”も意味不明
文の流れからして、VARは常にPosition Favorに振舞うことを期待しているかのように思える。
some valueってどういう意味だ?
Realized – Impliedで損益は決まるんだが、
+5%,-5%の時はあんた勝てるだろうし、+0.1%,-0.1%で振舞えば負けるだけのことであって
Straddleのポジションはそれと何か関係があるのかね?
dVega/ds いわゆるVannaやdVega/dtもまったく違うものになる。
立てるときにVega Neutralになるようにしたとしても期中で全くずれてくるはずなんだけど、それはどうするの?
私意地悪じゃないですよね? 真面目でしょ? コメントよろしく。
Information
最近のコメント
- ヴェニスの商人の資本論 3/3~「見えざる手」を「見る」 に himajin より
- 為替オプションの基本勝ちパターン? プッ に Hirolin より
- 何度聞いても面白い映画解説 町山智浩 に 松本留五郎 より
- CBとCall Option+Bondの違い for Beginner に 一族エキゾ より
- ガンマトレーディングークリプト取引所の空売り・向かいのみ2/7 に 一族エキゾ より
カテゴリー
メタ情報
Calender
アーカイブ
投資一族のツイート
タグ
タグ