世の中で最もよく飼(買)われているペットの特徴
体系
デカイ。
たまに殺される飼い主も居るくらいなのでインコやネコを想像してはいけない。
犬猫禁止のマンションでも飼えるが、ワンルームだと飼育は難しいとされる。
通常、哺乳類は死ぬまで成長することは無いのだが、なぜかずっと成長して
大きくなっていく。
餌
飼い主と同じものを与えればよい。
味覚は個体差があるものの、一般的に、いい加減で何でもよく食べる。
味ではなく、価格や雰囲気に反応する傾向がある。
寿命
なかなか死なない。
寿命は若干飼い主より長い傾向がある。
やたら長い寿命と、このペットを引き取ってくれる保健所は無く
飼う時はよく考える必要がある。運がよければ生産地で引き取って
くれることもあるが、どこへ行ってもお荷物なのであまり歓迎されない。
基本的な性質
自ら鎖につながれたがる。
基本的に外に出たがらない。家の中に生き甲斐を感じている。
放り出しても戻ってくる本能があるので首輪や鎖は実際には要らない。
首輪よりは指輪が有効という説もある。
*血統書付は値段の割りに”なつき”が悪いと言われている。
鳴き声
こちらの言葉も通じないし、何を吠えているのかもわからない
という意味では通常のペットと変わらないが、
音だけは人間の言葉と同じように聞こえる。これが余計にイライラする。
鳴き声がうるさい場合は、「泣いても餌はやらんぞ」としつけると泣かなくなる。
皆さん、ペット飼ってます?
図鑑 世界の珍獣の飼育方法 より
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」 (アンリ・ド・モンテルラン)
【主婦の友関連記事】
2009.09.03: 教育者としての主婦
2009.08.25: 離婚した妻に渡した金を取り返そうと画策する金持ち男
2009.07.03: 暴君の家庭
2009.05.08: 私はカネ目当てじゃない ~怒りの代償
2008.06.27: 感謝の言葉を忘れない男
2008.06.26: 意外にもFeminism?
2 Responses to 可愛いペット
コメントを残す コメントをキャンセル
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
Information
最近のコメント
カテゴリー
メタ情報
Calender
アーカイブ
投資一族のツイート
タグ
Supported by
飼っていると思ったら実は飼われているのは自分だった、
というのはよくある話ではないかと思います。
「餌作らないといけないから帰ります。」
とか言うので、何のことかと聞いてみたら旦那だった、
ということが何度かありました。
ワンシンエンさま はじめまして。
そうですね。ペットではないのですが、こんな実例も…
「お願いだから三歳児と同じ目線で喧嘩しないで。
3人の子供を面倒見てる私の身になって。
一番大きな子供は、自分のこと子供と思ってないから
私も手を焼いているの。」
二児の父 ~育児奮闘記 より 引用