ロシア軍の本防御陣地は、清河城の南東にある。「まるで旅順だ」というところから、「小旅順」という呼び方で呼び始めた。むろんロシア軍陣地は野戦陣地にすぎず、旅順のような恒久要塞ではなかった。陣地作りのうまいロシア軍はこの付近の地形を利用しては巧みに陣地を作り、日本軍が近づくと猛烈な火網を構成して彼らに無数の死を生産させた。日本軍が陣地攻撃をするにあたってあいかわらず銃剣突撃をもってする型をくりかえし、そのためにかつて203高地において払ったような犠牲を払ってしまったからである。
型といえば、元来、軍隊というのは型そのものであり、その戦闘についての思考は型そのものであった。ついでながら型をもっとも種類多く暗記している者が参謀官になるという習慣が、日露戦争後に生まれた。日露戦争の終了後、その戦訓を参考にして作戦関係の軍隊教科書が編まれ、陸軍大学校における作戦教育もそれが基調になっていた。その日露戦争の型をもって滑稽なことながら太平洋戦争までやってのけるという、他のどの分野でも考えられないほどの異常さが、軍隊社会においてはむしろそれが正統であった。「日本軍は奇妙な軍隊である。その中でもっとも愚かな者が参謀憲章を吊っている」と、太平洋戦争の末期、日本軍のインパール作戦を専制的に防いでこれを壊滅させた英軍の参謀が語っているように、軍人というのは型の奴隷であり、その型というのは、その軍隊と、それが所属する国家形態がともどもに滅びさるまで滅びない。
日本軍の野砲は、31年式とよばれるもので、この一種類しかない。厳密な呼称は「速射野砲」という。ついでながら、日清戦争で用いられた日本の制式野砲は-ちょっと信じがたいことだが-青銅製であった。当時、世界中の陸軍で青銅という中世期的な材料を使った野砲を制式としていた国は日本だけで、この妙な砲を採用した理由は維新後十数年のあいだの日本陸軍の神経質的な苦悩から来ている。戦争には鉄を必要とする。のちにはこれに石油が加わる。いずれにしてもそれらの資源が国内において皆無に近い日本という国は、原型として近代的軍事国家を志すのは無理であった。維新後、前時代をつきゆるがした尊皇攘夷思想が、国家体制に吸い上げられて国防強化というかたちになったが、それには火砲を必要とした。このためドイツのクルップ砲を購入し、これをもってとりあえず陸軍制式に順ずるあつかいにしたが、しかしこれは臨時の処置で外国製の砲と砲弾をもって軍隊をつくるわけにゆかないという考え方がつねに正当性を持ち、この正当性が陸軍首脳の頭を悩ませ続けた。
「問題は、国産火砲をつくることにある。わが国産の鉱物を材料とし、わが国の工場でこれを製作しなければならない」
という基本的な考え方が確認された。ところが「わが国産」という肝心の鉄鉱石が日本にはないためにこの勧化方は買えて陸軍首脳の神経を痛めるもとになった。意外な人物から日本の陸軍省にあてた手紙が届いた。かつてナポレオン三世政府の命により、旧幕府の陸軍顧問として日本に駐在したことのあるブリューネーという砲兵士官で、かれは、
「日本には銅が多い。青銅砲はどうか」
といってきたのである。さっそくイタリアからこの砲の製造に必要な諸機械をとりよせ、大阪工廟にすえつけ数門製作した。これにクルップ砲弾をこめて試射したところ、その結果は良好であった。
「非常に結構なものだ」
「結構」といわれたこの青銅野砲の初速は420m、最大射程わずか5000mであった。これと同じ口径(75ミリ)をもつドイツのラインメタル式の野砲が初速700m、最大射程14000mであることをおもうと、おもちゃのようなものであった。この青銅野砲でもって日清戦争を戦った。


日本と日本人は、国際世論の中ではつねに無視されるか、気味悪がられるか、あるいははっきりと嫌悪されるかのどちらかであった。たとえば後に日本が講和において賠償を欲するという意向を明らかにしたとき、アメリカのある新聞は、「日本は人類の血を商売道具にする」という深刻な罵倒を行った。日本はこの戦争を通じ、前代未聞なほどに戦時国際法の忠実な遵奉者として終始し、戦場として借りている中国側への配慮を十分にし、中国人の土地財産を犯すことなく、さらにはロシアの捕虜に対しては国家を上げて優遇した。その理由の最大のものは幕末、井伊直弼がむすんだ安政条約という不平等条約を改正してもらいたいというところにあり、ついで精神的な理由として考えられることは、江戸文明以来の倫理性がなお明治期の日本国家で残っていたせいであったろうと思われる。
要するに日本はよき国際慣習を守ろうとし、その姿勢の延長として賠償のことを考えた。欧州にあっては戦勝国が戦敗国から戦費を巻き上げることは当然なこととされており、まして欧州各国が19世紀以来、中国その他アジア諸国に対して行ったことは、たとえば英国が香港をまきあげ、フランスがベトナムを領土化し、ロシアが遼東の地をとり、ドイツが謬州湾をかっぱらったのは、すべて小さなトラブルを言いがかりにしてときには戦争に訴え、ときには武力で脅しあげてそれらのことをやってのけた。米紙のいう「人類の血」とは、白人であるロシア人の血のことをさすのであろう。中国などに加えたアジア人の血に対しては欧米のかんかんではどうやら「人類の血」としてはみとめがたいもののようであった
日本において新聞は必ずしも叡智と良心を代表しない。むしろ流行を代表するものであり、深部は満州における戦勝を野放図に報道し続けて国民を煽っているうちに、煽られた国民から逆に煽られるはめになり、日本が無敵であるという悲惨な錯覚を抱くようになった。日本をめぐる国際環境や日本の国力などについて論ずることが稀にあっても、いちじるしく内省力を欠く論調になっていた。新聞が作り上げたこのときの気分がのちに太平洋戦争にまで日本を持ち込んで行くことになり、さらには持ち込んでゆくための原体質を、この戦勝報道のなかで新聞自身が作り上げ、しかも新聞は自体の体質変化に少しも気付かなかった。日本の新聞はいつの時代にも外交問題には冷静さを欠く刊行物であり、そのことは日本の国民性の濃厚な反射でもあるが、つねに一方に偏ることの好きな日本の新聞とその国民性が、その後も日本をつねに危機に追い込んだ
【ニュースにいちやもん】
2015.03.26 リクルート事件・江副浩正の真実 2/5~メディアの罪
2014.12.30 2014年最も読まれたニュース
2014.06.30 自分のアタマで考えよう 4/4 ~ターゲットを絞り込む、選択と集中
2013.12.30 2013年最も読まれたニュースと株式市場
2013.04.30 わが闘争 上 民族主義的世界観 6/7 ~国際金融資本
2013.01.10 安倍氏カムバック賞、今年のアジアの受賞者一覧-ペセック
2012.08.28 「長く付き合った恋人」に、こだわってしまう理由
2012.02.23|SGP 4Q GDP -2.5%がなぜかメシウマ
2011.12.14: 今年最も読まれたニュース 2/2 海外編
2011.08.01: 九州新幹線全線開業のCM
2011.06.02: AIG株87億ドル相当を売却、1株29ドルで-米財務省
2010.12.10: {わかりやすさ}の勉強法
2010.02.26: 日本の新興企業 アジア市場が上場誘致
2009.12.21: 君は日本国憲法を読んだことがあるのかね 
2009.12.02: 金融犯罪に手を染めた元米ミス・ティーンの転落人生
2009.09.15: OptionのNewsはどうしてこうも気色悪い書き方なのか
2009.03.26: 中国人民元先物?
2008.01.02: いきなり暗い 元旦の日経トップ記事