カテゴリー: 債券投資(為替・金利・クレジット)

PIMCO、日本の銀行のCDSを売却

Oct 12 2011 【クレジット市場】PIMCO、日本の銀行のCDSを売却
【記者:Masaki Kondo、Monami Yui】
10月12日(ブルームバーグ):世界最大の債券ファンドを運営する米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)は、日本の銀行のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を売却している。スプレッドが過去最高水準に上昇していることが背景だが、それでも日本の銀行のCDSスプレッドは欧米の金融機関に比べて小幅だ。国際決済銀行(BIS)の7月の発表によると、日本の銀行によるギリシャ債保有残高は3月末時点で13億ドル(約1000億円)と、英国の銀行の150億ドル、米銀の87億ドルをそれぞれ大幅に下回っている
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、正直知哉氏は6日のインタビューで、「日本の大手行のCDSのプロテクションを売ることでクレジットをロングする、という取引は魅力的な水準になってきていると考える」と指摘する。正直氏は、日本の銀行のCDSを最近売却したと説明した。
 ブルームバーグがCMAの数値を基にまとめたデータによると、三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友銀行、みずほコーポレート銀行の5年物CDSスプレッドは10日に平均196ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)となった。5日には224bpと、2008年5月以来の高水準に上昇していた。S&P500種株価指数を構成する米銀で時価総額が大きいウェルズ・ファーゴ、JPモルガン・チェース、シティグループ、バンク・オブ・アメリカ(BOA)、ゴールドマン・サックス・グループの5行のスプレッドは4日、平均で319bp。09年4月以来の高水準を付けている。
          エクスポージャーは限定的
 正直氏は日本の銀行について、「直接的な欧州に対するエクスポージャーがかなり限定的であるということもあるが、もうひとつ重要なのは、市場でのドル・ファンディングに頼っている割合が低い」と話した。三菱UFJ、三井住友、みずほフィナンシャル・グループの3大金融グループは、3月の東日本大震災で東北地方が被害を受けたにもかかわらず、いずれも4-6月期に純損益が黒字となった。東日本大震災という未曾有の災害も自己資本で吸収できたことから、「日本の金融システムは明らかに健全だ」と、クレディ・アグリコル証券の関戸孝洋チーフエコノミストは話す。3カ月物のドル建てロンドン銀行間取引金利(LIBOR)は11日に0.398%に上昇。昨年8月以来の高水準に達した。野村証券の梶恭子クレジットアナリストは「米銀のCDSは欧州の債務問題に完全にリンクしている」と語る。
            CDSめぐる懸念
 日本の機関投資家は08年のリーマン・ブラザーズ・ホールディングス破綻後にCDSスプレッドが上昇した海外の金融機関との取引に慎重な姿勢を強めていると、ニッセイアセットマネジメント債券運用部債券第1運用室の國部真二チーフ・ポートフォリオ・マネジャーはみている。
 國部氏は「リーマンの時の教訓から、CDSの水準で与信的な取引や普通の取引を制限する動き」が日本の金融機関で出てきていると指摘。海外金融機関との取引について、「格付けだけではモニターする意味がないということで、CDSがその次に客観的、かつある程度リアルタイムに見られる指標ということで、それで判断しているところがあると思う」と説明した。
 BOAメリルリンチの指数によると、日本の金融機関の債券は同年限の国債に対する利回り上乗せ幅(スプレッド)は7日に58bpだった。米銀の383bpをはるかに下回っている。PIMCOの正直氏は、「日本のソブリンのCDSに関しても、非常に魅力的な水準になってきているのではないかと思う」と語っている。
原題:Pimco Sells Default Swaps on Banks at Record High:Japan Credit(抜粋)

正直氏って良い名前だな。信用を売る金融機関向けにはうってつけの名前だ。
> 三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友銀行、みずほコーポレート銀行の5年物CDSスプレッドは10日に平均196ベーシス
PIMCOだからUSD建のCDSかねぇ。
日本の金融機関のCDSのカウンターパーティーは欧米系だと思うが、それは良いのか?
プロテクション売りだから、まぁ、知れてるエクスポージャーか。
ドル建ての債券現物、数少なそうだけど、みずほ3年で2.5%強。現物買いたいけどモノがないんだろうなぁ。
CDS200bpsだとしたらまぁ悪くない水準だねぇ。円の債券はすげぇな。0.5~0.6%程度。3年のSWAPだと日米金利差0.5%なのに債券現物はUSDとJPYで2%も差がある。日本はお金がジャブジャブなんですねぇ。
> 日本のソブリンのCDSに関しても、非常に魅力的な水準
ですなぁ。JGBは買う気がしないだろうが、ソブリンCDSなら売ってもいいという気持ちはわかる。
日本では、国と銀行は鉄板の信頼あるからなぁ・・・。
それよりもドルで投資できるからかもしれないね。日本国政府対外債務、他通貨国債ないし。
【クレ・デリ系関連記事】
2011.03.02: 絵でわかるCDS講座
2011.01.12: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~天才が描く収益設計
2010.11.15: 三田氏を斬る ~多彩な商品、CB/PS系
2008.12.04: CBとCall Option+Bondの違い for Beginner
2008.12.03: CBとWarrant+Bondの相違@8591
2008.09.26: 凡人のShopping@9001 Hybrid Finance
2008.09.25: 世界一のお金持ちの楽しいShopping@GS PPS+Warrant
2008.09.21: CDSはCorrelation Derivatives 
2008.04.17: 一族家における投資教育 ~CDO 
2008.03.20: 一族家における投資教育 ~新発CBとIPO


米新発社債のスプレッド拡大

Sep 21 2011 米新発社債のスプレッド拡大、投資家が譲歩引き出す-クレジット市場
【記者:Shannon D. Harrington 、 Sapna Maheshwari】
9月21日(ブルームバーグ):景気減速や欧州の債務危機を受けて安全資産以外の資産の需要が抑制される中、新発社債を購入する投資家は企業から過去約1年で最大の譲歩を引き出しており、企業の資金調達コストを押し上げている。
  バークレイズ・キャピタルのデータによれば、ヒューレット・パッカード(HP)やオライリー・オートモーティブなどの企業が先週発行した計268億ドル(約2兆円)相当の投資適格債の相対利回り(スプレッド)は、同様の年限の既発債のスプレッドを平均で31ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上回った。過去8カ月の平均は8.4bpだった。年間の利回りコスト換算では約8300万ドル相当の支出増となる。
  運用担当者が債券購入を手控えている背景には、国際通貨基金(IMF)による世界経済見通しの下方修正や、欧州首脳が信認の危機の封じ込めで苦戦し、ギリシャやイタリアの借り入れコストが急上昇する状況がある。新発債のプレミアムで投資適格債の相対利回りは約2年ぶりの水準に拡大している。これらの社債の今月の発行額は昨年9月のペースを31%下回っている。
  レーモンド・ジェームズ・アンド・アソシエーツのニューヨーク在勤クレジットストラテジスト、マイク・マッティ氏は、「まだ極めて危険な状況だ」と述べ、先月付けた過去最低に近い水準の利回りは利用可能だが、「起債をやり遂げるには新発債がいかに割安かを示す必要がある」と指摘した。
  投資適格級社債の利回りが8月に一時3.45%に低下した上、米連邦準備制度理事会(FRB)が少なくとも2013年半ばまでは事実上のゼロ金利政策を維持すると約束していることから、投資家は資金調達を目指す企業よりも優位に立っている。ファースト・インベスターズ・マネジメントの運用担当者、ラジーブ・シャーマ氏は「投資マネーは模様眺めの状態にあり、譲歩がなければ、様子見姿勢を続けることになる」と指摘した。
原題:Bondholder Squeeze Drives Concessions Higher: Credit Markets(抜粋)

これ、苦しいのは運用担当者側なのではないかな?
資金調達する側にとってはCredit Spreadは関係ないでしょう。何%で金を借りることができるかだけであって、それが、SWAPや国債の金利から何%離れているかは関係ない。だからこそ金利政策で金利を下げて資金需要を喚起するという経済学上の政策が存在する。ただ、新発と既発の差が開くというのは確かに旺盛な投資ニーズが減っていることを示しているだろうが、それはソブリンを含め、グローバルにクレジットスプレッドは超高相関であるから、当然といえば当然の結果だろう。
【クレジット系関連記事】
2011.04.13: 米国債券投資戦略のすべて1/3 ~エージェンシー債
2010.10.22: 債券投資家はシティがBOAよりも安全と判断
2010.08.31: 米マクドナルドの元建て債、中国債券市場で起債
2010.02.08: ジャパン・プレミアム・トレード
2009.02.27: VolatilityとCredit Spreadの関係 
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033



日本国債5年CDS 1.3% vs 日本国債5年モノ0.35%

素人向けにわかりやすい結論言っちゃうと、127ベーシス=1.27%なわけですが、日本国債の保証料が”米ドル建て”で1.3%という話ね。もう興味なくなっちゃったかな?
日本の銀行は日本のソブリンCDSの売り手にはなれないから売る人が非常に限定的な市場ということです。
日本のクレジットを取れる人がドル建てで投資をする場合、US Treasuryを保有するSPCが、日本のソブリンCDSを売ることでクレジットリンク債は可能である。この場合、
US Treasuryからくる金利 0.8%
CDS Shortからくる金利 1.2%
これを合わせてドルで2%の債券となる。日本国のドル建て国債が存在していたら、これに類する価格となろうが、今調べたところBloombergでは見つからなかった。もし仮にドル建て国債が存在しているのなら、「その前に外準を売れよ!」と国民全員から突っ込みを受けること間違いなしだが。
「うーん、でも為替のリスクがある」 という”日本のクレジットを取れる人”の声が聞こえてきそうなので、為替エクスポージャーを外すとどうなるか?
まず、日米の金利差
5Y SWAPで、USD 1.1%、JPY 0.45%
だからドル売り円買いのヘッジなので、-0.65%
それから、Basis SWAPがやはり5年で-0.65%
合わせると円建てで2.0%-0.65%-0.65%=0.7%
おう、それでも5年債0.35%よりは若干高いね。このSPC債の組成コストが0とすればね。
日本のソブリンが崩壊すると倒産するSPCと誰がCross Currency SWAPを締結してくれるのかという問題もあるか。
ではそのCCSの分の担保をまたドル建てでフルエクスポージャー積むと・・・ぴったり5年の国債価格 0.35%になるんですねぇ。
いやしかし、その担保のドルはNakedですか? たっはっは。ちょっと面白い妄想だろ?

Sep 22 2011 【クレジット市場】日本国債とCDSがかい離-国内外の見方に差
【記者:Masaki Kondo and Yusuke Miyazawa】
9月22日(ブルームバーグ):日本国債を保証するコストが、欧州債務危機が拡大するとの懸念が強まる中で過去最高水準になっている。日本国債を5年間保証するドル建てのクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のスプレッドは20日に127.93ベーシスポイント
(bp、1bp=0.01%)と、CMAがデータを取り始めた2004年10月以降で最高。一方、5年国債の利回りは0.35%で、先月に付けた今年の最低水準を約5bp上回る水準。日本の債務は世界最大規模だが、調達コストは世界最低に近い。債券利回りとCDSスプレッドのかい離は、国債の95%を保有する国内投資家と海外の運用者らの間で信用リスクに関する見方が異なるためだと、みずほ証券の末広徹マーケットアナリストは指摘する。
 円建てで預金を受け入れる国内金融機関は「円でお金が入ってくる」ため「一番安全なのは円で運用すること」になり、日本の債務については「何とかなるのではないか」と考えて「買わざるを得ない」と同氏は分析。一方、海外の投資家はそうではないため、「日本の債務
状況が悪化すると思えばそうしたポジションをすぐに取れるということで、違いが出てきやすい」と説明する。格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は8月に米国の格付けを「AAA」から引き下げた。今週はイタリアも格下げし、政府の債務返済能力への信頼が低下している。S&Pが「AAA」に格付けしているドイツ国債のCDSスプレッドも今月20日には過去最高を付けた。
 1月に日本の格付けを引き下げたS&Pは先週、日本の経済成長率予想を引き下げた。ムーディーズ・インベスターズ・サービスは8月に日本の格付けを1段階引き下げ「Aa3」とした。バークレイズ・キャピタル証券の江夏あかねチーフ公的セクタークレジットアナリストは、「一般的なクレジットの考え方として」、信用力が悪化していく時は「すぐに対処しないと悪化が加速していく」と指摘している。S&Pによる日本の格付けは最上級から4番目の「AA-」で見通しはネガティブ。フィッチ・レーティングスも「AA-」で見通しネガティブ(弱含み)。江夏氏は両社が日本を格下げする可能性があるとみている。
 積み上がる預金のおかげで日本の銀行は国債購入を続け、格下げの影響は和らげられている。10年物日本国債利回りは0.985%と、ブルームバーグがモニターする先進国の中でスイスに次いで2番目に低い。SMBC日興証券の阿竹敬之チーフクレジットアナリストは、CDSスプレッド上昇は「クレジットリンク債の組成にいい」と言う。クレジットリンク債はCDSからの支払いを裏付けとした証券。相対的な利回りの高さなどが購入の理由になる。阿竹氏は「日本人は日本ソブリンのクレジットリスクを気にしない」ので、クレジットリンク債を買っていると述べた。
原題:Default Swaps Hit Record With Bonds Near Year Low:Japan Credit (抜粋)

【G7 金利・国債系】
2011.09.09: スイスフランの介入劇
2011.07.07: モルガンS、米インフレ期待めぐるトレーディングで損失
2011.04.18: 米国債券投資戦略のすべて3/3 ~パススルー証券
2010.02.04: 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ
2009.12.01: 金利系投資からの撤退 
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い  
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配




幻の米金貨ダブルイーグルめぐる裁判

日本語でダブルイーグルでぐぐってもおそらくあまり情報は無いが、英語でググれば多少の情報を取得できた。まずはこのダブルイーグル金貨の写真。
saint-gaudens-double-eagle-gold-with-motto.jpg
1933年製造、重さ33.431gで、金の含有率はなんと90% 現在の金貨と比べるとなんと含有率の高いこと! 悪貨は良貨を駆逐するですな。33.431g×90%÷31.1034768=0.9673トロイオンス相当。額面価値20ドルということなので、単純に金としての価値は1520ドル、78年の時を超えて約76倍の価値をもったことになる。ところが、記事によればこのダブルイーグル金貨は7.6milで取引された実績があるので、Premiumの乗り方からしてコインコレクターには、記事中の金相場の動きは関係ないようである。
英語版のWikiにそのまま載っているが、金保有禁止と盗まれた金貨の話はなかなか面白そうだ。

Jul 12 2011 幻の米金貨ダブルイーグルめぐる裁判、金高騰の中デフォルトの影映す
【記者:Pham-Duy Nguyen】
7月11日(ブルームバーグ):米フィラデルフィアの連邦地裁での裁判で争点となっている10枚の希少なダブルイーグル金貨は、前回、米政府が大恐慌時のデフォルト(債務不履行)のような状態に陥った時代を映す遺物だ。それから約80年を経て、米議会は債務上限の引き上げをめぐりこう着状態となっている。フィラデルフィアの宝飾業者の娘が2003年、これらの金貨を貸金庫の中で発見した。金貨は米当局に差し押さえられた。フランクリン・ルーズベルト元大統領は1933年、国民の金保有を禁止するとともに、投資家に対し政府が金による公債の返済を行わない方針を示した。このため、同年に鋳造されたダブルイーグル金貨は全く流通しなかった。そのダブルイーグル金貨1枚が、2002年に開かれたオークシ
ョンで過去最高の759万ドル(現在のレートで約6億1000万円)で落札された。
 ジョアン・ラングボード氏による金貨の返還請求訴訟は、コイン収集家の間で幻の金貨への情熱を呼び覚ましている。折しも金相場は5月に過去最高値に達し、10年間にわたって上昇している。オバマ大統領と議会が債務削減と14兆3000億ドルの法定債務上限の引き上げについて妥協点を見いだせない中、8月2日までに上限の引き上げが必要な状況となっている。ハウス・オブ・カーン・エステート・ジュエラーズ(シカゴ)のトビナ・カーン副社長は「政府は無一文で、最終的には皆のポケットに手を入れて探すだろう」と指摘。「金貨を購入する人は誰でも政府や法定通貨を信用していない」との見方を示す。米国が借り入れコストを過去最低水準で維持し、景気てこ入れのため国債の買い入れを実施。金相場は年初来で9%上昇しており、5月2日には最高値の1オンス当たり1577.40ドルに達した。
             溶解を命じる
 裁判所に提出された文書によると、かつてエジプトのファールーク国王が所有していたとされる1933年鋳造のダブルイーグル金貨1枚が2002年にオークションで759万ドルで落札された。米造幣局によれば、米政府は1933年、50万枚足らずの20ドル金貨を鋳造したが、その全てを溶解するよう命じた。
 訴状によると、ラングボード氏はこれらの金貨が父親のイスラエル・スウィット氏の所有であると主張。政府は裁判所に提出した文書で、シークレットサービスが1944年、「33年鋳造のダブルイーグル金貨の造幣局からの盗難容疑事件へのスウィット氏の関与」について捜査したとしている。時効のため検察当局はスウィット氏を不起訴処分とした。
  親族は、ダブルイーグル金貨を売却し収益を政府と分配したいと考え、造幣局の首席法律顧問であるダニエル・シェーバー氏に手渡した。当局は、金貨は本物で、国家の所有物と結論付けた。
原題:‘Double Eagle’ Gold Dispute Harkens to Last U.S.Default in 1933(抜粋)

【金と金融の意義】
2011.03.04: マルサの女 名シーン名台詞特集 2/3
2010.11.26: 初等ヤクザの犯罪学教室 ~銀行強盗成功のための傾向と対策
2010.09.28: 世界四大宗教の経済学 ~キリスト教とお金
2010.08.16: 株メール Q2.企業業績とは何か?
2010.07.09: 資本主義はお嫌いですか ~大ペテン師 ジョン・ロウ
2010.02.09: デリバティブ理論講座のお題
2009.12.30: 金融vs国家 ~金・金融の意義
2009.10.22: お金と人の行動の法則
2009.08.28: インド独立史 ~ガンディー登場
2008.10.10: あなたが信じているのはお金だけなの?



スイスフランの介入劇

金利が低いため、G7 Currency(主要通貨)であるにも関わらず日本ではほとんど存在感のないCHF(スイスフラン)であるが、数多ある通貨の中で、唯二つ、JPYとの共通点が多いと言える。
恒常的に金利が低い。(低かった)
株と逆相関。
Free Float。(意外に少ないぞぉ、Free Float通貨は)
主要通貨通貨なのに、USD/CHF という逆数表示。(JPY、CADが逆数表示)
株と逆相関というと適用範囲が狭いように思えるが、株とEURは正相関があるので、EURでも良い。EURが上がれば、ほとんどの通貨の対ドルレートも同様に上がる(CHFとJPYは除く)。 というくらいMajor通貨の動きというの没個性的だ。流動性が低くなる(株が下がる)と買われる”安心”のAsset Classというわけだ。古い2008年の記事であるが、この性質は少なくともこの3年間は変わっていない。2008.10.13: 株と通貨の相関
国際収支統計における外貨準備金の増減は歴史的には非常に安定していたが、2009年以降の伸びは異様で、ほとんど日本・中国と同じ構図、すなわち、経常収支黒字分がそのまま外準備金増に直結している。つまり、通貨介入で、中央銀行は自国の通貨を売り、他国通貨を買うという”ゆとり介入”なわけです。SNB(スイスの中央銀行)はUSDではなくて、EURを買っているところが日本と中国とは違うところであるが。介入規模が小さいだからであろうか、Basis SWAPのRateを見る限り、EURのRateが極端に上がる(ユーロ・ユーロマネー、オフショアのユーロが減少する)という影響は見ることができなかった。(8月末のCHFのBasis SWAPの動きはそれなりだったが)

Sep 6 2011 16:11:19
スイス中銀:ユーロの為替レート、1ユーロ=1.20フランの下限設定
【記者:Simone Meier】
 9月6日(ブルームバーグ):スイス国立銀行(SNB、中央銀行)は6日、ユーロの為替レートについて1ユーロ=1.20スイス・フランの下限を設定すると発表した。

ドーン
chf-intervene.gif
円介入より遥かにデカイインパクト。10%の通貨切り下げですよ。しかも効果持続。

Sep 7 2011 スイス中銀、約22兆円投じる公算-バンク・オブ・モントリオール
【記者:Allison Bennett】
9月6日(ブルームバーグ):カナダの銀行、バンク・オブ・モントリオールのグローバル通貨ストラテジスト、アンドルー・ブッシュ氏(米シカゴ在勤)は6日の投資家との電話会議で、スイス国立銀行(SNB、中央銀行)がスイス・フランの上限を1ユーロ=1.20フランとすると発表したことについて、次のように発言した。
「私はSNBがこのペッグ(通貨連動制)を維持する価値を示すため、比較的短期間、恐らく最初の2カ月以内に2000億ユーロ(約22
兆円)前後を吸収すると想定
する」「先進国が自国通貨を他の先進国の通貨にペッグさせるということは実に重要な動きだ」

対ドルだろうが、対ユーロだろうが、フランプット、売ってたら死亡だったね。惜しかったな、ちょっと出すのが早すぎた今となっては全く価値のない”外れ観測”ニュース。↓

Sep 6 2011 13:39:23 スイス・フラン、オプション価格は先高示唆-中銀の政策効果は短命か
【記者:Paul Dobson and Klaus Wille】
 9月6日(ブルームバーグ):スイス国立銀行(SNB、中央銀行)のヒルデブランド総裁は、スイス・フラン相場を7週間ぶりの安値水準に導くことに成功したが、オプション価格を見る限り政策の効果は短命に終わる可能性がある。
 スイス中銀が政策金利をゼロ%に近づけ、短期金融市場の流動性を6倍に増やしたことで、フランの対ユーロ相場は過去最高値を更新した先月9日から最大で16%下落した。しかし、アナリストはフラン高見通しを変えておらず、対ユーロで今年13%上昇するとの予想を堅持。フラン高予想を引き上げる動きも止まらない。
 ヒルデブランド総裁がフラン高阻止に講じたフラン売りなどの一連の措置でも、欧州債務危機が表面化した2009年終盤以降にフランが
主要16通貨に対して上昇する動きを止めることはできなかった。債務残高の国内総生産(GDP)比率がユーロ圏諸国よりも低く、13年に
かけて財政黒字が見込まれるスイスを投資家は資金の避難先と受け止めている。
 約4000億ドル(約31兆円)を運用するDWSインベストメントの為替責任者(フランクフルト在勤)、ディルク・アウフデルハイデ氏は1日のインタビューで、「スイス中銀がフラン高を阻止するために、十分な措置を講じることができるかが問題だ」と指摘、「欧州金融危機が深刻化したり、世界的なリスクという観点で不確実性が一層高まったりする際には、恐らく一段と資金が流入するだろう」と語った。
             リスクリバーサル
 フランは先月9日、ユーロとドルに対して最高値を更新。1ユーロ=1.00749フラン、1ドル=0.7071フランをそれぞれ記録した。フランの実効為替レートは、先月9日の最高値から9.2%下落。ただ、先週のフランは対ユーロで4.4%上昇し、週間上昇率としては過去最大となった。
 5日のオプション市場では、フランに対するユーロの3カ月物プットオプション(売る権利)価格のコール(買う権利)価格に対するプレミアム(上乗せ幅)が4.75ポイントとなった。これは過去最高の5.36ポイントに達した先月9日を除き、ブルームバーグがデータを取り始めた03年以降で最も高い水準。これは一層のフラン高見通しに対するヘッジ需要の高まりを意味している。
 コメルツ銀行の為替ストラテジー責任者、ウルリヒ・ロイヒトマン氏は先月31日のインタビューで、いわゆるリスクリバーサルは、ユーロが対フランで「大幅に下落する」リスクを依然として織り込んでいるとし、「環境が変われば、ユーロは対フランで再び相当強い圧力を受ける可能性がある」との見方を示した。

【G7 金利・国債系】
2011.07.07: モルガンS、米インフレ期待めぐるトレーディングで損失
2011.04.18: 米国債券投資戦略のすべて3/3 ~パススルー証券
2010.02.04: 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ
2009.12.01: 金利系投資からの撤退 
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い  
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配





SGD SWAPがマイナス金利に突入

うーん、悲しいくらい注目されていないので俺が代わりにニュースにしてやろう。シンガポール居住者としてせめてもの情け。これがニュースになってる記事を知っている読者諸君がいたら教えてくれ。
シンガポール・ドルの金利スワップ 1Yearと2Yearがマイナスに突入している。
これが長期のグラフであるが、今までに突入したことのない新領域である。
sdsw1-gpm.gif
このマイナス金利、どうして誰も注目していないかというと、シンガポールドル金利スワップ(以降SGD SWAP)は何かと言うことに帰着する。変動金利が何かということだが、日本円金利スワップのようにLIBORではない。SGD SWAPにおける変動部分はSOR、これはUSD/SGD Swap Offer Rateなのである。つまりSGDのBasis SWAPの影響を受けている数値であり、シンガポールの国内金利がマイナスだとか、景気後退懸念で政策金利が下がっているとかいう話とは全く関係ない数値なのである。
シンガポールをほめて言うならば、財政が健全すぎて、国債がない。けなしていうなら国が小さすぎて資金ニーズがない。もちろん実際には預金もあれば、不動産担保ローンもあるが、あまりにも小さいので、金利スワップが発達する余地がなかったというのが実態だ。そしてSGD SWAP金利がマイナスになった背景は、ユーロマネーという意味でのユーロ・ダラー(しつこいが誤解のないように為替のことではなくてオフショア市場にあるドル)が不足していることが上げられる。
eur-basis-swap.gif
それはUSDについで大きな通貨であるEURのBasis SWAPにもユーロダラーの需給は現れており、米国債格下げ後のBasis SWAPの動きは、SGDのBasis SWAPと同方向に動いている。さらにその原因の一つとして日銀の介入によりユーロ(オフショア)市場からドルが消えていることも挙げられよう。
さて、そろそろタイムリーな話題に触れようか。米国債格下げを受けて買われたものは何か?
金(Gold)はそうだね。CHF(スイスフラン)もそうかもしれない。しかし、買われたのはドル(もちろんUSD)と話題の米国債だ
しかし、EURの対ドルレートを見てくれ。
eur-gip.gif
そして米国債に至っては超長期債30年まで買われて目下最高値を更新しているという有様である。
もう一度しつこく書いちゃおう。
格下げされたのは米国債。だが、市場参加者が買ったのはドルと米国債だ。
この意味を私はこんな風に考えている。TINA(There is no alternative)、ドルに代替はない。誰が何を言おうが、財務健全性に問題があろうが、貿易赤字・対外債務が積みあがろうが、歴史的低金利を2013年まで維持しようが、ドルには、そういった”ファンダメンタルズ”は関係ない。ここで米国債が叩き売られ、ドルが大暴落していたら、これは深刻な事態である。しかし、市場参加者はドルの狂信者で何かあれば米国債とドルを買う。EUR、米国債金利、そしてBasis SWAPのチャートが示しているのである。
【エマージング・エキゾチック金利系】
2011.03.17: 史上最大のボロ儲け ~儲け損ねた男達の遍歴 2/6
2011.02.01: 適格外国機関投資家に株式指数先物取引を容認へ
2011.01.24: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~彼らの投資戦略
2010.10.26: 中国が利上げ、07年以来で初-貸出・預金金利25bp上げ
2009.03.26: 中国人民元先物?
2008.11.05: KRW On-Off Spread
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
2008.04.30: 定期預金は金利デリバティブ


モルガンS、米インフレ期待めぐるトレーディングで損失

Jun 29 2011 モルガンS、米インフレ期待めぐるトレーディングで損失
【記者:Michael J. Moore】
  6月29日(ブルームバーグ):米モルガン・スタンレーは4-6月(第2四半期)に米国のインフレ期待をめぐる取引で損失を出した。このトレーディングについて説明を受けた関係者3人が明らかにした。
  関係者2人によると、同社の金利トレーディングのグループはこの取引で少なくとも数千万ドルの損失を出し、同社はポジションを解消している。同社広報担当、メアリー・クレア・デラニー氏はこの件でコメントしていない。
  関係者2人によると、同社トレーダーは米国債市場で今後5年はインフレ期待が上昇する一方、向こう30年のインフレ期待は低下すると賭けていた。いわゆるブレークイーブン・レートへのこうした賭けは、両年限の米国債とインフレ連動債(TIPS)の購入や空売りを伴う。
  債券トレーディング部門の収益てこ入れを目指してきたモルガン・スタンレーにとって今回の損失は痛手だ。同部門の収入は昨年、ゴールドマン・サックス・グループなどライバルの半分以下にとどまっていた。ジェームズ・ゴーマン最高経営責任者(CEO)は2月に債券トレーディングの業績改善を最優先課題に位置付けていると説明していた。
  TIPS市場では先週、原油価格の急落と30年物TIPSの入札が予想以上に好調だったことを受けて混乱が生じていた。
原題:Morgan Stanley Said to Suffer Trading Loss on Inflation
Wager(抜粋)

インフレ連動債のYield Spreadの取引らしいが、このYieldだけ見てると私のような債券素人には非常に分かりにくい。ここで、あえてPrice Spreadを見つめてみることにしよう。4月25日の5年債のNew IssueをShortして、その日に30年債をLongしたとする。その比率が1対1だとした場合のSpreadをグラフ化したものである。
tips-price-spread-5and30.gif
うーん、確かに単調にやられている・・・。2-3%やられる動きなわけだが、数千万ドル(約10億円)の損失を出すためには500(mil USD、約億円)のサイズということになる。さらに、Durationを考慮して、1対Nでやっていたら5年のショートの踏み上げが、N=1に対してやはり2%程度乗ってくることから、もしDuration Neutralで1対5と想定したとしても5年債のショートした数量は大体同程度と推測される。
【G7 金利・国債系】
2011.04.18: 米国債券投資戦略のすべて3/3 ~パススルー証券
2010.02.04: 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ
2009.12.01: 金利系投資からの撤退 
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い  
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配



米国債券投資戦略のすべて3/3 ~パススルー証券

パススルー証券は住宅ローン債権証券化の第一歩であったということができる。
住宅ローンのオリジネーション・プロセスは、担保となる住宅の評価と借り手の信用力の確認である。
審査が終了して30日間銀行は貸し出しをコミットする。この時点でローン金利を決めることもできるが
もうしばらくして金利を決めることもできる
。金利の決定が行われると、銀行はヘッジのためその日の
パススルー証券先渡市場での売りを行う。ローン金利とパススルー証券の金利の間には約50ベーシ
スポイントの差がある。内訳はローンの保証料とサービシング手数料である。
インバースフローターのプライス
Fixed Rate Cpn ×(F+S)=Floater CPN・F+Inverse Cpn・S
FとSはフローターとインバースフローターのサイズ。
M=(Fixed Rate Cpn – Floor on Inverse) / (Cap on Floater – Fixed Rate Cpn)
これを名づけてフローターパリティとしよう。
パススルー証券のキャッシュフローを元本部分と金利部分に分け、金利部分のみからなるものを
IO(Interst Only)、元本部分のみからなるものをPO(Principal Only)と呼ぶ。
ここにもまた、IO/POパリティが存在する。
格付機関と当局
格付機関は基本的には寄生当局の保護など必要とはしていない。しかし、規制当局には市場に広く
受け入れられた格付を規制に利用するだけのインセンティブがある。SECは1975年来いくつかの格付
機関を指定して規制に利用している。一方で格付機関は規制当局の干渉、たとえ、それが格付機関
の営業にとってプラスに見えるようなものに対しても非常に警戒的である。格付機関の命は、中立的
な立場で公平な格付けを行うことであり、そのことに対する市場からの信頼である。
> 当局は利用してないで、逮捕してください。
クレジットフォローとファンダメンタルズ
エクイティにはその本源的価値が上昇するというアップサイドがあるが、デットの満期償還額が上がる
ことはない。また企業が危機的状態に陥った場合には、エクイティの保有者は真っ先に損失を負担さ
せられる。しかし、デッドの保有者はその限りではない。現状ではエクイティの分析体制に比べると
債券のクレジット分析体制は、規模が小さくて済んでいるということはいえる。
税務及び会計手続き
金利キャップには、リターンと経済的交換に関して考慮すべき3つの要素がある。収入、値動き、コスト。
財務会計の視点に立てば、これら三要素の認識は一般的な現金主義または発生主義に従う。一方
税務会計の視点に立てば、IRSが提案したガイドラインがある。最大の問題となっているのはオプション
の対価であるプレミアムのアモチゼーションの方法である。歴史的には金利キャップのプレミアムは定
額法で償却されてきたが、IRSは金利キャップは異なるバリューを持つ一連の金利プットであるため、
定額法のアモチゼーションではマッチング原則が壊れると主張している。同ガイドラインのなかでIRSは
金利キャップの各再設定期間の理論バリューと受け取る金利収入をより厳密に一致させることを求めて
いる。
リスク管理 内部統制の甘さ
ドイツの大手非鉄金属会社の米国法人メタルゲゼルシャフトのエネルギー関連商品のデリバティブ取引
部門は、長期の石油供給契約を短期の原油先物でヘッジするという投資戦略の失敗で、92-93年に合
計18億9000万ドルの累積損失を計上した。数多くの金融会社と投資ファンド(キダー・ピーボディ、大和
銀行の米国子会社、ベアリング証券、オレンジ郡、ドイチェ・モルガン。グレンフェルの投資顧問部門)
は従業員の独断で行われた巨額取引の犠牲になった。おそらく最も衝撃的だったのは住商の金属取引
部門の花形とレーダーが銅取引により、合計18億ドルの損失を会社にもたらしたことだろう。
>なぁ、債券投資戦略の本であってデリバティブの本じゃないよなぁ? 
>エキサイティングな債券投資について語ってほしいよ。俺は。
【金利系関連記事】
2011.03.17: 史上最大のボロ儲け ~儲け損ねた男達の遍歴 2/6
2011.02.01: 適格外国機関投資家に株式指数先物取引を容認へ
2011.01.24: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~彼らの投資戦略
2010.10.26: 中国が利上げ、07年以来で初-貸出・預金金利25bp上げ
2010.02.04: 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ
2009.12.01: 金利系投資からの撤退 
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.03.26: 中国人民元先物?
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2008.11.05: KRW On-Off Spread
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
2008.04.30: 定期預金は金利デリバティブ
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い  
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配


米国債券投資戦略のすべて2/3 ~決済

ユーロ債とグローバル債市場
ユーロ市場の全体像
ユーロ債券の創設は比較的に新しく1963年に米国で利子平衡税(Interest Equalization Tax)が
導入されたことに起因
している。この法案は1974年に撤廃されたが、1963年にイタリアの発行体
が1500万ドルの無記名債を起債して以来、今日では年間で5000億ドルもの債券が起債されるほ
どに急拡張した。
> 水と金は高いところから低いところに流れる。不合理な税制が歪みと新たな市場を作る。
決済制度
Fedwire、FEDワイヤとは、FRBとFRBに口座を持つ預託機関とを結ぶ情報伝達ネットワークである。
預託機関は米国国債の振替決済および資金決済を行っている。FEDワイヤの主業務には以下の
4つがある。
①財務省の新規発行する国債および政府系機関の発行するエージェンシー債の発行と分売
②流通市場における売買取引による権利の移動および振替決済
③利払金および償還元本の振替決済
④FEDワイヤ会員間の資金決済
FEDワイヤの歴史は古く、FEDが加盟銀行に会員間の資金移動を電信回線によって行うことを許可
した1918年に起源する。今日の形で国債の振替決済制度が始められたのは1968年で、1966年か
ら1967年におきたペイパークライシスに対処するために財務省が現物国債発行の代用として帳簿
上の振替決済によって権利移動のできる国債(ブック・エントリー・フォーム)
を一部発行し始めたこと
に起因する。今日では流通する国債の約99%が本件発行を伴わない帳簿上のブック・エントリー・
フォームとなっている。
FEDワイヤシステムのリスク
FEDワイヤの決済制度に係る最大のリスクは、参加会員の日中のオーバー・ドラフトに起因するクレ
ジット・エクスポージャーである。1985年に1日平均のオーバードラフトのピーク時平均額は約800億
ドルだったが、1993年のピーク時に1880億ドルまで増加した。国債決済から生じるオーバードラフト
総額の約75%が大手カストディアン銀行であるバンクオブニューヨークとケミカル銀行に集中していた
ために連銀はオーバードラフトの額を低下させる方法として94年4月からは年率0.1%のオーバードラ
フトチャージを課した。
ユーロクリア・システム
1968年12月に証券の移動を伴わないDVP(Delivery vs Payment)を基本に決済を実行するはじめて
の決済機構として、米国のモルガン・ギャランティ・トラスト・オブ・ニューヨークによってブラッセルに
設立された。参加会員による共同出資により組織された組合に売却されるが、運営には設立以来
一貫してモルガン・ギャランティが担当している。
【Global Tax Arbitrage関連記事】
2011.04.05: エキゾさんは国際主義ですか?
2010.11.04: グーグルの税率2.4%はアイルランド仕込みのダッチ・サンドイッチ
2010.10.06: マネー・ロンダリング入門 ~海外送金 
2010.05.28: SingaporeのPermanent Residence申請方法
2010.04.19: おら東京さいくだ from ドメ秘境編
2010.01.28: 無法地帯は違法地帯。合法的な無法地帯とは?
2009.10.13: 金融監督って難しい
2009.09.09: 世界の金融センターの候補地を選ぶ際の指針
2009.07.22: タイ旅行 農業と宗教vs金融と資本主義
2009.07.20: タイ旅行 国土がある、通貨がある、言語がある
2009.07.15: 無差別な世界に思える国際都市
2008.11.10: あなたもやってる?疑わしい取引
2008.11.07: Tax Havenと相性のよいもの
2008.11.06: Tax Haven諸国の国としての特徴
2008.10.23: Tax Haven的観点による香港とシンガポールの違い


米国債券投資戦略のすべて1/3 ~エージェンシー債

10年以上前に発行された本、定価5300円の上に、2800円って貼ってある。借りた本なんだが
2800円でも俺は買わないだろうな。俺のBidは105円(税込み)。ま、軽く流しましょう。
各々のエージェンシーについて
米国には8つの政府系機関と7つの政府保有期間が存在するが、通常のキャピタルマーケット
において、エージェンシー債を定期的に発行・流通させているのは以下の5つの政府系機関
である。
a)Federal Home Loan Bank(連邦住宅貸付銀行-通称FHLB)
住宅抵当金融を主業務として1932年に設立。12の地区別FHLBをもち、監督下の貯蓄信用組
合、協同組合銀行、住宅組合および一部の商業銀行の信用準備制度銀行としての役割を果
たす。95年9月時点での参加機関数は5704あり、各地区のFHLB銀行の株式を保有すること
が義務付けられている。FHLBの債務には連邦保証はついていないが、12の地区FHLB銀行
の共同債務であり、財務省より40億ドルの借入枠(Credit Line)を与えられているため、信用
力は高いとされている。
b)Federal Home Loan Mortgage Corporation(連邦住宅貸付抵当会社-通称Freddie Mac)
Freddie Macは住宅モーゲージ債の流通市場の整備および強化を主目的として、1970年に緊
急住宅金融法(Emaergency Home Finance Act of 1970)に基づき設立された。設立当初は12
のFHLB銀行によって株式は所有されていたが、現在は完全に民営化
されている。財務省から
22億5000万ドルの借入枠が与えられており、連銀への適格担保証券にもなっている。
c)Federal National Mortgage Association(連邦抵当金庫-通称FNMA)
FNMAもFreddie Macと同じように住宅モーゲージ債市場の流動性を強化することを目的に1938
年に政府の特別法下に設立された。歴史的にFHA(連邦住宅局)およびVA(復員軍人局)保証の
モーゲージ債の流通市場強化および整備を主業務としていたが、1970年の緊急住宅金融法に
よってFNMAの業務権限は、通常住宅モーゲージ債や複数住宅モーゲージ債にも拡大された。
 現在FNMAは100%民営企業だが、経営管理は財務省と住宅都市開発省(Department of
Housing and Urban Development)のもとにおかれ、財務省より22億5000万ドルの信用枠が与
えられている。
>なんでファニーメイとジニーメイって書かないの?
d)Federal Farm Credit Banks(連邦農業信用銀行制度-通称FCBまたはFFCB)
FFCBは農地及び農業関連で業務従事者に資金を供給することを主目的として、1916年農地貸
付法下(Federal Farm Land Act of 1916)、1917年に設立された。FFCBは1933年の農業信用法
によって設立された12の地区連邦土地銀行(Fedral Land Banks)の信用準備制度の役割を果た
しており、FFCBの株式はすべてこれらの地区銀行が保有している。農業従事者はこれら12の地
区FFCB銀行に加盟している連邦土地銀行組合に農業用不動産を第一順位担保に差し入れるこ
とにより、評価額の65%まで借入が出来るようになっている。FFCBは政府の直接保証は受けてい
ないがFFCBに加盟している37の農業信用銀行の共同債務であり、農業政策上の重要性から、
連邦政府の救済義務も強いため、信用度は高い。実際1980年前半の農地価格暴落時には多大
の損失を被ったが、連邦政府は40億ドルの資金注入をFFCBに対して行い信用を回復させた。
e)学生購買貸付協会(Student Loan Marketing Association-通称Sallie Mae/SLMA)
SLMAは特別立法下,1972年に設立された民間機関である。政府保証の学生保証ローン証券の
流通市場の整備・拡大、他の政府系機関と同様に、米国政府系機関として、トリプルAを取得し
ている。
>やべっ、dとeしらねーし。
>Savings and Loan Association (貯蓄貸付組合-通称S&L)はどうしてないの? 
>S&Lって有名だよね?

米国債券投資戦略のすべて―グローバル運用への活用 米国債券投資戦略のすべて―グローバル運用への活用
債券市場研究会

金融財政事情研究会 1998-08
売り上げランキング : 370913

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【クレジット系関連記事】
2011.03.02: 絵でわかるCDS講座
2011.01.12: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~天才が描く収益設計
2010.11.15: 三田氏を斬る ~多彩な商品、CB/PS系
2010.10.22: 債券投資家はシティがBOAよりも安全と判断
2010.08.31: 米マクドナルドの元建て債、中国債券市場で起債
2010.02.08: ジャパン・プレミアム・トレード
2009.02.27: VolatilityとCredit Spreadの関係 
2008.12.04: CBとCall Option+Bondの違い for Beginner
2008.12.03: CBとWarrant+Bondの相違@8591
2008.09.26: 凡人のShopping@9001 Hybrid Finance
2008.09.25: 世界一のお金持ちの楽しいShopping@GS PPS+Warrant
2008.09.21: CDSはCorrelation Derivatives 
2008.04.17: 一族家における投資教育 ~CDO 
2008.03.20: 一族家における投資教育 ~新発CBとIPO
2008.02.02: 信用取引 証券会社の儲けと投資家(顧客)のうまみ 
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033





絵でわかるCDS講座

これからジョン・ポールソンの本、「史上最大の金儲け」について書こうと思うのだが、そこにはCDSやCDOについて一切の
解説がないゆえに、一般読者のために、ここで軽く解説代わりに書いておこう。
CDSとは、Credit Default SWAP(クレジットデフォルトスワップ)で定期的な金銭の支払と引き替えに、
一定の国や企業(「参照組織」)の債務の一定の元本額(「仮想元本額」)に対する信用リスクのプロテクションを購
入する(すなわち、信用リスクを移転する)取引である。
とWikipediaに書いてある。2008年のクレジットクライシスの元凶、主役と言えるデリバティブで、何かと話題になる
ことが多いが、それでもなんだかよくわからないという一般読者のために今日はCDSを絵で解説することを試みよう。
まずCreditとは信用、つまり金貸しの話なので、金貸しの基本原則からお話しよう。
下記の絵をCash Flowと言い、線は時系列で左が過去で右が将来を示す。線より下は払い、線より上が受けを示す。
図1 金を貸した時のCash Flow
BondLoanCF(Bank).png
青の部分:金貸しは最初に金を出すので、マイナス。
黄色の部分:これを一般に利息とか利子と言う。タダで金は貸さねぇぞということ。
赤の部分:約束した期限で最初の元本と金利を返してもらう。
例えば4年で10%で金を貸すと言ったら、金貸しは、最初に100払い、毎年10ずつもらい4年目に110返してもらう。
ということになる。専門用語で言うところ単利の考えだが、単利とか複利はCDSの本質とは関係ないので気にしなくてよい。
一方、金貸し自身も金を借りている。日本銀行は銀行の銀行って教科書に載っていたかと思う。
金を借りた場合は下記のようになる。ただの反転なので、最初に入ってきて、金利を払って、最後に元本と金利を払う。
図2 金を借りた時のCash Flow
BondLoanCF(Borrower).png
金貸し自身も誰かから借りているのでこれと同じように金利の支払い義務を持つ。だから自分自身が借りた金利よりも高い
金利で誰かに貸せばそれが儲けになる。預金金利はゼロでも住宅ローンはゼロにならないことから直感的にこのことは理
解できると思われる。
であるからその上乗せ部分は下記でいうところの緑の部分になり、これは金貸しの儲けとなる。
図3 銀行が金を貸した時のCash Flow
BondLoanCF(Lender).png
CDSとは、この緑の部分だけを取引するデリバティブなのである
上記の絵で見ると、CDS取引の核たる定義はご理解いただけたと思うが、存在意義がわからないであろう。
絵が想定しているのは、あくまで貸した相手が約束通り金利と元本を支払う場合だからである。
では、相手が約束を反故にした場合、すなわち倒産の場合にCash Flowがどのようになるか書いてみた。
下記のように、利払いが途中で終わり、貸した元本よりも遥かに小さい金額が戻ってくるかもしれない。
(倒産直後の会社に乗り込んで、債権者会議で「金目のものを出せコラ」とがなり立てた苦労の結果である。)
しかも裁判などになれば、なけなし赤の回収金額が支払われる時期は、もっともっと遠い将来かもしれない。
これは、そういうの面倒だから債権回収業者(サービサー)に焦げ付いた債権を売った時のエコノミーと
みなしてよい。
図4 貸出先が倒産してしまった時の銀行のCash Flow
BondLoanCF(Default).png
一方で先ほど、金貸しも誰かから金を借りていると言った。
もしこの通り将来支払いをしなかった場合は今度は自分自身が債権者会議で糾弾される側にまわることを意味する。
正常通りの貸出先であれば、図2+図3で青、赤、黄色、全てが消しあって緑の部分だけ残り、それが利益となるの
であるが、貸し出し先倒産した場合の金貸しの損益を考えれば、図2+図4となり、将来の黄色部分がまず入ってこ
ない。一方、自分自身は約束通り赤いの(元本)を返さなければならないのでその差は金貸しの”損”になる。
CDS取引において、緑を払った側は、この損失を相手に押し付ける権利を持つデリバティブなのである。
先ほどの例と同様で、4年で10%で金を貸すと言ったのに、2年後に倒産、100貸したのに10しか戻ってこなかったら
損失は90になる。この債権を相手に押し付けることができる=相手から100もらって時価10の債権を渡す
=90をもらえる ということになる。この差額の部分はオレンジで示したが実際には倒産と言うイベントで発生するた
め、時期や金額に対して明確なことは言えず、事後的に決まる。
図5 CDS Protection Buyer(損失を相手に押し付ける権利を持つ)のCash Flow
CDS.png
ローン債権の価値というのは、最初の元本以外、つまり将来のキャシュフロー、赤、黄色、緑の総和で決まるが、倒
産確率を考慮して、途中で利払いが終わり、元本も返ってこない場合のシナリオも考慮する。であるが、倒産確率は一
般にそれほど高くないので、ローン債権は往々にして貸し出した元本に近い金額で売買されることになる。
CDSはこの元本に近い金額は一切必要なくローン債権のリスク・リターン部分だけ取り出すことができる。言い換えれば
金貸し同士、互いにどのように資金調達しているかはさておき、
Protection Buyer  「貸出先が倒産すると思うから、お前、被れよ。」
Protection Seller 「だったらお前、俺に年率XX%払いな。」
Protection Buyer  「わかったわかった」
で、実質的にSellerが貸出先に貸しているエコノミーをBuyerが提供する、貸出先のリスク移転ができるようになった
のである。
*Buyerは緑を支払う側、Sellerは緑を受け取る側という意味。
字でわかるCDSは、こちらのサイト クレジットデフォルトスワップ(CDS)とは? を参照されたし。
もう一歩踏み込んで書かれていますし、短い文章でよくまとまっています。
【クレジット系関連記事】
2011.01.12: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~天才が描く収益設計
2010.11.15: 三田氏を斬る ~多彩な商品、CB/PS系
2010.10.22: 債券投資家はシティがBOAよりも安全と判断
2010.08.31: 米マクドナルドの元建て債、中国債券市場で起債
2010.02.08: ジャパン・プレミアム・トレード
2009.02.27: VolatilityとCredit Spreadの関係 
2008.12.04: CBとCall Option+Bondの違い for Beginner
2008.12.03: CBとWarrant+Bondの相違@8591
2008.09.26: 凡人のShopping@9001 Hybrid Finance
2008.09.25: 世界一のお金持ちの楽しいShopping@GS PPS+Warrant
2008.09.21: CDSはCorrelation Derivatives 
2008.04.17: 一族家における投資教育 ~CDO 
2008.03.20: 一族家における投資教育 ~新発CBとIPO
2008.02.02: 信用取引 証券会社の儲けと投資家(顧客)のうまみ 
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033




適格外国機関投資家に株式指数先物取引を容認へ

Jan 25 2011 中国:適格外国機関投資家に株式指数先物取引を容認へ
【Bloomberg News】
 1月25日(ブルームバーグ):中国は適格外国機関投資家(QFII)に対し指数先物の取引を
初めて認める計画だ。過去1年間ではアジアで最悪のパフォーマンスとなっている株式市場で、
投資家によるリスク軽減が可能になる。
 中国証券監督管理委員会(証監委)が25日ウェブサイトに掲載した規定の試案によると、Q
FIIは先物の日中売買高を中国国家外為管理局(SAFE)がすでに承認した投資割当内に維
持する必要がある。
原題:China to Let Foreign Funds Use Stock Index Futures

昔、裁定機会可能性について、既に言及したが、再検討してみよう。
中国株先物の裁定可能性の検討
で、言及しているので、今回は細かい話は省略する。中国国内の機関投資家に関してはCSI300の先物
市場に対するアクセスは解禁されたのに、なんだこのスプレッドは!!
CSI300FutureCashSpread.png
相変わらずのスプレッドで、年率8~9%のキャリーコストとは随分なレートじゃないか、
えー、中国の機関投資家は何をやっているんだ? と思うでしょう。
前回用意できてなかったが、新たにアップされた先物コントラクト概要の英語版
http://www.cffex.com.cn/en_new/sspz/hs300zs/
CSI300Future.png
ほれ、証拠金率12%だって。
だからこの先物売、現物株買いアービトラージは112%の資金が必要ということになる。
銀行間金利は・・・SHIBOR 1Mくらいかなー・・・っと
 !!!!
shibor1m.gif
なんじゃーこれは? ある意味、先物のプレミアムを説明するに充分な金利水準になっとる。
CSI300先物に1M金利が収斂された? なんてあるわけねーだろ!
こういうことです。↓

Jan 26 2011 (中国)銀行間取引金利が急上昇、資金不足で/中国関連ニュース【EMW】
*10:43JST (中国)銀行間取引金利が急上昇、資金不足で銀行間取引金利が前日25日に
再び上昇した。7日物は前日比242ベーシスポイント(bp)高の7.69%、翌日物も同168bp高の
7.25%まで高騰と、38カ月ぶりの高水準を更新した。先週20日は預金準備金の支払い期日で、
市中銀行の手持ち資金が急速に減少したことが背景。中国人民銀行(中央銀行)が週内にも3000億
人民元(約3兆9000億円)に上る追加買いオペを実施すると期待されていたが、前日は見送られた。

金利マーケットは、多分、すぐ落ち着く。でも先物のプレミアムが金利とともにはげることはおそらく無い。
【金利系関連記事】
2011.01.24: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~彼らの投資戦略
2010.10.26: 中国が利上げ、07年以来で初-貸出・預金金利25bp上げ
2010.02.04: 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ
2009.12.01: 金利系投資からの撤退 
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.03.26: 中国人民元先物?
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2008.11.05: KRW On-Off Spread
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
2008.04.30: 定期預金は金利デリバティブ
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い  
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配


中国が利上げ、07年以来で初-貸出・預金金利25bp上げ

中国の金利上昇が株式市場に影響は・・・とか考えてる場合じゃねぇ。
俺は人民元投資家として、預金金利の変動はダイレクトに影響がある立場だ。
結果から言うと中国の預金金利のTerm Structureは、このように変化した。
CNY-DepoRateTable.png

Oct 19 2010 中国が利上げ、07年以来で初-貸出・預金金利25bp上げ
【Bloomberg News】
 10月19日(ブルームバーグ):中国人民銀行(中央銀行)は19日、貸出金利と預金金利を
引き上げる
と発表した。21日の経済指標発表を前に、2007年以来初の利上げに踏み切った。
 人民銀のウェブサイトによると、25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利上げで、1年物
貸出基準金利は5.56%となる。1年物預金金利は2.5%に引き上げ。それぞれ5.31%と
2.25%から引き上げる。新たな金利は20日から適用される。
 21日発表予定のデータは、中国の9月のインフレ率が3.6%に上昇したことを示す見込み。利
上げは海外から投機的な資金を呼び込む可能性があり、政府の経済政策運営を複雑にする恐
れもある。
 アクション・エコノミクスのシンガポール在勤エコノミスト、デービッド・コーエン氏は、中銀は「イ
ンフレに対して先手を打ちたい\のだろう」として、「中国経済は順調な軌道に戻りつつある一方
でインフレ率が徐々に上昇しているようだ」と指摘。年内に再度の利上げがあると予想した。
 香港時間午後7時47分現在、1年物の人民元ノンデリバラブル・フォワード(NDF)は1ドル
=6.4425元で小動き。発表前は6.4358元だった。
 21日に発表予定の国内総生産(GDP)統計は7-9月(第3四半期)の9.5%成長を示すと
見込まれている。中国当局は今月、頭金比率の引き上げや住宅ローンの制限強化など不動
産価格を抑制する措置を強化した。
 人民銀が政策金利を前回引き上げたのは07年12月。人民銀の朱民副総裁は今年3月25日
には、金利は「重火器」であり、代替の措置がうまく機能していると述べていた。
 クレディ・アグリコルCIBのエコノミスト兼ストラテジスト、ダリウス・コワルツィク氏(香港在勤)
は、この日の利上げは今週これから発表される経済指標が当局にとって「強過ぎる」ためでは
ないかとして、利上げによってインフレに対応することで人民元上昇を求める圧力を弱めるこ
とができると解説した。
 また、バークレイズのアナリスト、ピーター・レッドウォード氏(シンガポール在勤)は、利上げ
は実質マイナス金利への当局の懸念の深まりを反映しているのではないかと述べた。預金
金利がインフレ率を下回る実質マイナス金利の下では、資金が資産市場に流れやすい。
原題:China Raises Benchmark Rates for First Time Since 2007(抜粋)

ふぁーあ、ようやく来たか。もーぅ、待ちくたびれちまったよ。何で1Year 2.25%なんかで回さなきゃいけねーんだよ。
2.5%だってよ。0.25%上がったよ。ちょうど11月初旬に満期を迎える”3ヶ月”定期預金があるんだなぁ~♪
その後は2011年1月、3月、4月、7月と続々満期を迎える・・・。
ってことは向こう2ヶ月全く金利が上がらないリスクを見越して、1Year2.5%に乗り換えてロールするかな。
もし金利が上がったら、2011年1月満期のヤツがあるしなぁ。
07年当初は1年モノの預金金利が4.14%あったんだよ。それが今や2.25%。ケホッケホッ。
こっから一気に金利高&通貨高で儲けさせてくださいよ。中国様よぉ。
2007年に、5年でドル建てリターン2倍を狙った投資だったんだよ。
5年で金利が27.5%、残り72.5%が為替によるキャピタルゲイン。平均コスト7.1だからなぁ。
ってことは5.1くらいまでは上がってくれないと困るんだわ。後2年で・・・。ちょいと厳しいかな・・・。
人民元が5.0に近づいた時、俺はきっと香港に旅行する。まーNDFでショートできるから慌てて行かなくても良いんだがな。
1YearのCNYのOff-Shore Rateの推移は、こんな感じだ。事前にかなり織り込んで動いてたな。
cny-1y-off-shore.gif
SGDが1.3を切って上昇していると、いっそ香港旅行じゃなくて、香港移住の方が得なような気もするよ。
【金利系関連記事】
2010.02.04: 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ
2009.12.01: 金利系投資からの撤退 
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.03.26: 中国人民元先物?
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2008.11.05: KRW On-Off Spread
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
2008.04.30: 定期預金は金利デリバティブ
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い  
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配


債券投資家はシティがBOAよりも安全と判断

Oct 15 2010 【今日のチャート】債券投資家はシティがBOAよりも安全と判断
【記者:David Wilson】
10月14日(ブルームバーグ):債券投資家は、2008年の金融危機で多額の政府支
援を受けた米銀シティグループについて、現在は米最大手のバンク・オブ・アメリカ(BOA)よ
りも安全な投資先と見なしている。
今日のチャートは、ブルームバーグのデータを基に両行の社債保有リスクを比較した。シティ
債の保証コスト動向を示すクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)スプレッドは今週、07年9
月以来初めてBOAを下回った。
サウスウエスト・セキュリティーズのマネジングディレクター、マーク・グラント氏は14日のインタ
ビューで、「大手機関投資家はシティの方が安全だと話している」と指摘。「シティは最近、業
績改善の取り組みで成果を挙げている」と付け加えた。
預金高で米銀4位のシティは、450億ドル(約3兆6700億円)規模の公的支援につな
がったサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローンと関連証券絡みの損失から回復を
目指している。
グラント氏はBOAについて、住宅ローンとクレジットカード融資が債券投資家の懸念要因
になっていると説明。同行は先週、住宅差し押さえの手続きに不正があったかどうかを調べる
ため、全米で差し押さえを一時停止すると表明。9月15日の発表によると、8月のクレジット
カードの貸倒償却率は11.73%と、7月の11.39%から上昇した。
フェニックス・パートナーズ・グループによれば、BOAの5年物CDSスプレッドは14日、200
ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)に上昇。ブルームバーグの調べでは、13日は
180.5bpだった。シティは13日、165.4bpだった。CDSスプレッド1bpは債務1000万
ドルに対する年間保証料1000ドルを意味する。

ハッホ、ハッホ!! ってまだトントンだよ・・・
CDSとかどうでも良いんだが、3年前に買ったCiti Bank社債が最近ようやく回復してきたなぁ・・・
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033 
>CreditがさらにWideになるシナリオでは、金利が低下。
>金利が上がるシナリオでは、CreditがTightening。
>と読んでいるので、この債券価格は比較的落ち着くのではないかと考えています。
だってよ。金利とかどうでも良いから!!
このグラフ見てくれよ。
c5875.gif
>今回Sub Prime騒動で、CDSがWideningしたとは言え、100bps近辺です。
>ところが私の買った債券は約200bps開いています。
>国債+CDS Premium(100bps) と 社債(200bps) を比較すると社債が安い
まだ緩々だよー。とっととタイトニングしてください。
【クレジット系関連記事】
2010.08.31: 米マクドナルドの元建て債、中国債券市場で起債
2010.02.08: ジャパン・プレミアム・トレード
2009.02.27: VolatilityとCredit Spreadの関係 
2008.12.04: CBとCall Option+Bondの違い for Beginner
2008.12.03: CBとWarrant+Bondの相違@8591
2008.09.26: 凡人のShopping@9001 Hybrid Finance
2008.09.25: 世界一のお金持ちの楽しいShopping@GS PPS+Warrant
2008.09.21: CDSはCorrelation Derivatives 
2008.04.17: 一族家における投資教育 ~CDO 
2008.03.20: 一族家における投資教育 ~新発CBとIPO
2008.02.02: 信用取引 証券会社の儲けと投資家(顧客)のうまみ 
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033


ハーバード大が世界の大学番付首位 vs東大

世界一のリッチ大学 ハーバード
アジア一のリッチ大学 香港大学
そして日本一のリッチ大学かどうか知らんけど、誰でも知ってる我らが東大。
東大は果たしてどの程度”リッチ”なのか?
続いて、損益計算書を見てみよう。
TokyoUnivPnL.png
これまた費用から書き始める・・・、政府系の収益よりもまず予算ありきの横綱相撲な書き方だなぁ・・・。
教員人件費 521億円、職員人件費359億円とかあるが、給料の明細は別の箇所にあるので
それを見ながら年収を手元で計算すると
常勤 660万円
非常勤 130万円?
役員 1770万円・・・
うーん、こりゃ、アメリカの大学には言えないくらい安いだろうなぁ・・・
アーーーーーー!
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e03_j.html
入学金28万円、授業料54万円だってよ!! 国立のくせにたっけぇーー!!!! なーんて個人の感覚では思うのだが、
授業料収益 140億円 入学金収益 20億円。総収益の2090億円のうちの10%にも満たないことを考えれば
払う側としても、許せない授業料ではないな。
最後に東大がわずかながらに持っている有価証券の内訳も職業病で気になるからチェックしてみよう。
流動資産で、農中債20億円、電力債15億円、外国債50億円(オーストリア、アイルランド銀行など)
固定資産で、127億円規模で債券を持っているがそのほとんどが国債、地方債。
政府保証の道路公団系に7億円、政策投資銀行債が6億円、金融債18億円、電力債5億円、外国債14億円。
なんで、国債と地方債は残りだから80億円弱持っているわけだ。
株は東京大学TLO株式がわずかに1-2億円分あるだけだ。
うーん、この辺りが・・・1兆円の資本を持ちながらも”発想が”貧乏大学たるゆえんだな。情けない!!
楠岡だ高橋だという日本のデリバティブの第一人者を擁しながらも、単なる国債運用だけとは!!
株式・デリバティブがグリグリに入ったバランスシートにしようぜょ。
アメリカの年金基金や政府系地方運用機関、大学基金はもっとすげぇだろうよ。
東大は、農中に引けも劣らないアグレッシブな大学基金化するべきだ。
大穴空けて東大がつぶれると世論が黙ってねぇから、大学基金を別法人で作ろう。東大が資本金を100%出資して
完全子会社化する。デリバティブをオンバランスしたくない場合は、俺が1円で100%株主になってやろう。
大学もしくは政府に、優先株か永久劣後債で金入れてもらってよ、残りは銀行ローンでファイナンス。
そして、OTCとかエキゾチックとかバンバンやったらおもしれーと思うのよ。
ボードメンバーは株主である俺が独断と偏見で決めるけど、大学教授の楠岡・高橋、経営者の村上・ホリエモン
後、適当に日銀総裁かなんかで決めて、完全学閥組織
で行けば、東京大学基金としてばっちりだろ。
法人は、法人税の絡みで、シンガポールでオフショア設立な。嫌だったら特殊非課税法人で東京設立でも構わんぞ。
東京大学基金 貸借対照表

現金 	1000億  	短期借入金 9000億 (銀行ローン)
トレーディング資産 	長期借入金 1000億 (政府出資のゼロクーポンコーラブル永久劣後債)
株    	4000億	資本金     1円   (オレ出資)
デリバティブ	5000億

こーんな感じのバランスシートでよ。1ミリでも時価が下がったら、債務超過??かんけーねーよ。非上場だし。
1兆倍の財務レバレッジで、ROAっつーか、9000億円の資産のTarget Volatilityは40%くらいな。
1年で資本金は4000億円まで膨れ上がる公算だ。その時は特別ディスカウント3999億円で
議決権無しの優先株を東大に売って、晴れて連結対象にしてやるよ。
どう? この角栄バリの発想は?
東大がリッチかどうか から話飛躍しすぎか?
ごめん、あんま興味ねぇ。その中途半端なリッチかどうか?って主観的な尺度については。
資本金と平均給与、持ってる現金と有価証券だけで勘弁してください。
まー、でもけっこう面白いから財務諸表読んで見てくださいや。
【教育関連記事】
2010.08.06: 学業は良い子の遊びじゃねぇんだよ
2010.02.24: 容疑者Xの献身
2010.01.15: 幼少期からのエリート性教育
2009.11.06: 子育て1人3000万円 その内訳
2009.09.17: 名前をカタカナや漢字で書いてはならない
2009.09.03: 教育者としての主婦
2009.07.29: 学成り難し
2009.07.10: 得意の交渉術
2009.07.03: 暴君の家庭
2009.04.09: 金(カネ)の重み
2009.04.08: 試験の評価がスペシャリストを殺す
2008.08.07: 子供のための動物園だよね




米マクドナルドの元建て債、中国債券市場で起債

Aug 20 2010 米マクドナルドの元建て債、中国債券市場で起債のベンチマークに
【記者:Patricia Kuo】
 8月19日(ブルームバーグ):ファストフード最大手の米マクドナルドが外国の事業会社として
初めて起債した人民元建て債は、中国が世界経済の原動力としての地位を最大限活用しよ
うとする中で、 同国がグローバル債の新たな市場となる道を開いた。
 マクドナルドは、2013年9月償還、表面利率3%の社債2億元(約25億円)相当を起債
した。小売り最大手の米ウォルマート・ストアーズも元建て債の発行を計画している。
 中国は2月、国際金融センターとして香港の地位向上を図るとともに、世界貿易の元建て決
済を推進する狙いから、外国企業に香港で元建て債の発行を認めた。バンク・オブ・アメリカ(B
OA)メリルリンチが算出する指数によれば、中国企業発行の人民元建て社債リターンは今年
6%と、2005年以後で最も良いパフォーマンスとなっている。
 インターナショナル・ストラテジー・アンド・インベストメント・グループ(ISI)のシニア・マネジングディ
レクター兼中国調査責任者、ドナルド・ストラスハイム氏は、外国企業による元建て債発行につ
いて、「この人気はトレンドになるだろう」と述べ、「中国で事業拡大を望む数多くのグローバル企
業は、同国の発展する債券市場を活用したいと考えるだろう」と語った。

元で3%。
どうなんだろう?
中国の国債が約2.3%、マクドナルドのCDSが35bps程度。Cash Bond EUR債は5年もので
約80bps程度のSpreadを鑑みると、2.3%+0.8%で3%は妥当水準か。
個人投資家の視線から、この債券を見てみよう。
元建債券をOff-Shoreで買えるのは魅力的だと思える。発行額25億元なので瞬間蒸発だとは思うが。
NDFの金利は相変わらず-0.4%程度、HSBCの預金金利は0.7%程度(1年定期)。
これと比べると有利。
ところが・・・
On-Shore銀行預金金利は今でも3.33%ある。
もちろん、クレジットが違うというのはあるだろう。しかし、中国はどこの銀行も一律の金利のため、おそらく
預金保険機構のような大きな枠組みがあり、単純な銀行のクレジットというわけではない。
それから、既に述べたが銀行預金はPuttableのSwaptionが付いているため、金利デリバティブ的バリュ
エーションも必要になってくる。このAmerican Optionは預金者が持っていて、金利の上昇幅によるが、
Americanとはいえ、行使できるのは事実上の預金開始から半年くらいだろう。だが行使に必要なPayは、
預金金利-普通預金金利という差額だけで十分なのである。よって、このOptionalityを数値を使って
示すのは難しいが、それなりに価値があるのがわかる。
もっとも大きいのはOn-ShoreのCountry Risk。人民元の通貨変動リスクという意味では
Off-Shoreのマクドナルド債でも同じなので、その意味ではない。
外国人売却制限(売れない)、持ち出し制限(さらに最高額紙幣が100元札なのでハンドキャリーも一苦労)
など、完全なる預金封鎖が実現しており、人質ならぬ金質を中国政府に握られている。
【クレジット系関連記事】
2010.02.08: ジャパン・プレミアム・トレード
2009.02.27: VolatilityとCredit Spreadの関係 
2008.12.04: CBとCall Option+Bondの違い for Beginner
2008.12.03: CBとWarrant+Bondの相違@8591
2008.09.26: 凡人のShopping@9001 Hybrid Finance
2008.09.25: 世界一のお金持ちの楽しいShopping@GS PPS+Warrant
2008.09.21: CDSはCorrelation Derivatives 
2008.04.17: 一族家における投資教育 ~CDO 
2008.03.20: 一族家における投資教育 ~新発CBとIPO
2008.02.02: 信用取引 証券会社の儲けと投資家(顧客)のうまみ 
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033




中国の家計に約117兆円の隠れ収入、GDPの3割

Aug 12 2010 中国の家計に約117兆円の隠れ収入、GDPの3割に相当-調査
【Bloomberg News】
8月12日(ブルームバーグ):中国の家計には、公式統計に反映されていない隠れた収入が最大
9兆3000億元(約117兆円)
あり、その8割を富裕層が得ていることが調査で明らかになった。
クレディ・スイス・グループの委託で中国経済改革研究基金会(CRF)が実施し、先週公表された
調査結果によると、大半が「違法ないし違法すれすれ」の可能性があるこうした収入は中国の国内
総生産(GDP)の約3割に相当
する。同国都市部の家計可処分所得は平均3万2154元で、
公式統計を90%上回るという。
公式統計を上回る収入の大半は富裕層が得ている。クレディ・スイスのリポートによると、同国で所
得が上位10%の家計は年間13万9000元の収入があり、公式な数字の3倍余りに達する。一
方、下位10%の家計収入は5350元で、公式統計を13%上回っている。CRFの王小魯氏が
執筆した同リポートによると、上位20%の家計が隠れた収入全体の81.3%を得ている。
今回の調査結果は、世界でも有数の中国の貧富の格差が、公式統計をさらに上回っていることを
示している。共産党政権を脅かすような暴動やストライキなどの社会不安の防止を目指す胡錦濤国
家主席や温家宝首相にとって、格差縮小は優先課題だ。
こうした「灰色の所得」は、婚礼での役人や幹部への贈り物や土地取引での利益、建設プロジェクト
からのリベートなど、いろいろな形態があると調査は指摘している。

だよなぁ。そうだと思うわ。この前、中国の友人と話をしていたんだが、議論の要約は以下の通りである。
俺の主張
 生産地として、中国はもう古い。世界の工場の時代は終わり、生産地ではなく、消費地としての立場になるであろう。
 東南アジアのシンガポールにいるからそう思うのかもしれないが、ベトナム、インドネシア、バングラあたりに移ってきてる。
 いずれアジアのアメリカになるかな?貿易赤字の資本輸入国。人民元開放もその一環か。
彼の反論
 製造業は一部東南アジアに移るかもしれないが、世界の工場というのは変わらないかと思う。
 月給1万円(中国)と7000円(東南アジア)は感覚的にはあまり変わりがない

俺の主張
 末端の給料は安いのかもしれないけど、用地の確保、マネージメント人材となると中国はもう安くないんじゃないの?
彼の反論
 月給1万の労働力が無尽蔵にあって、必要な材料、部品はトンガンにある、優秀な大卒が月給3万円で雇える。
 昨日発表した統計で2010年新卒4年制大学制平均給料2500元
 それでも仕事が見つかっていない卒業生が結構いる。
 北京上海シンセンは高い。北京上海はその倍で5000元ぐらい。
俺の主張
 そんなもんじゃないだろ?
 俺がこっちであった中国人は、そんな給料で働いているような感じじゃなかったぞ。北京で働いているらしいが。
 日本で買い物しまくってる中国人。すごい数じゃないか。
 もちろん、それが北京の平均とは言わないが、月給5000は解せないな・・・。
 桁が一つ違うんじゃないか?
50,000RMB=60万円くらいはもらってるヤツがごろごろしてそうだよ。
 シンガポールのDFSだって中国人で溢れてるぞ。
彼の反論
 日本で買い物しまくりの人は金銭感覚もうないぐらい金持ちだよ。
俺の主張
 外から中国を見ると、上澄みしか見えないから、俺に見えているのは中国の富裕層に値することはわかっている
 だが、貴君の高校の同級生で、自分より給料高い連中がゴロゴロしてるだろ?
 もっと言うなれば、北京大学進学組の同期に絞って、自分が真ん中より上に居る自信はあるかね?
彼の反論
 僕の同級生は医者、銀行員とかが多くて、起業している人、政府高官に上っている人はまだいない。
 かなり余裕のある生活しているのは確か。彼らは香港や日本で買い物しまくりはしない。
 年1回海外旅行に行けたらいいな程度。中国での生活は余裕がある。
中国の人件費はもはや安くないという俺の主張に対し、彼はマクロっぽく”政府発表統計値”で反論してきたのだ。
俺の予想である公式統計の10倍は確かに大袈裟だったかもしれないが、90%上回ると言っているではないか!
国家の発表する統計値も良いが、真実を肌で感じたいだろ。
【民の欲と国家】
2010.07.05: 警視庁ウラ金担当
2010.05.20: 秘録 華人財閥 ~独占権、その大いなる可能性
2009.12.29: 何のために生きるのか?ふと考えるときがある
2009.10.07: 物欲の定義
2009.08.20: インド旅行 招かれざる観光客
2009.08.14: インド独立史 ~東インド会社時代
2009.05.07: 幸福感と欲の関係
2009.05.04: 民族浄化を裁く 旧ユーゴ戦犯法廷の現場から
2009.04.15: 貯蓄率にみる人々の自信度合い
2009.01.07: ユーゴスラヴィア現代史 ~国家崩壊への道
2008.09.24: 俺の欲しいもの
2008.09.23: 被支配階級の特権
2008.07.18: Olympic記念通貨に見る投資可能性



噂のストップ狩り

2月7日の日経新聞 日曜版にこのような記事が載ったことが話題を呼んでいるらしい。

FX取引業者が行っていると噂される「ストップ狩り」とは、FX取引業者が相場を瞬間的に安値誘導し、顧客の
ストップロス注文(損失拡大を防ぐため、一定の安値になったら売ることを予め指定する注文)を人為的に成立
させ、通常より数倍の利益を得る行為。FX取引業者(店頭取引業者)は、顧客から受けた注文を「カバー先」
と言われる金融機関につなぎ、その価格差で利益を得るのが基本。例えば、FX取引業者はカバー先が示す
ドルの買値が90円11銭であれば、90円10銭の買値でドルを顧客より買取り、90円11銭でカバー先に売却、
結果1銭/ドルの利益を得る
。噂される「ストップ狩り」では、FX取引業者が集中した「ストップロス注文」の安
値(売値)に標準を合せる。上記の取引を例にとれば、90円/ドルのストップロス注文が大量に発生している
ことを確認したFX取引業者が瞬間的に買値を90円まで下げ、ストップロス注文を成立させる
。これにより取引
業者は11円/ドルの利益が得られることになる。ネット上でも複数のブロガーがFX取引業者数社の外貨買値
を比較し、特定の業者が意図的に操作している可能性を指摘している。「ストップ狩り」の実体が明らかでは
ないが、自衛手段としてデータを開示・公開している事業者の選択や注文水準を工夫する必要がありそうだ。

非常に古典的な手段で、レバレッジプレイヤーの宿命とも言うべきか。
株・仕手戦の世界ではいわゆる踏み上げというヤツで、空売りの際、株を借りて売る。なので担保として現金を差し
出したとしよう。その担保分以上に株を買い上げられてしまうと、株の貸手としては、株を返してもらえないリスクが
あるので強制決済となる。よくあるパターンは、会社更生法を適応した会社の株を信用売りし、倒産直前に踏み上
げられて、最後の咆哮の瞬間高値を信用売り強制決済の者がつかむ。最後は1円で上場廃止になり、読みは正し
かったものの、取引の基本ルールを理解していない者の戦術上の甘さが露呈する瞬間でもある。
またオプションの世界では、見破られたら厳しいガンマショート。上がれば上がるほど株を買わなければならず、下
がれば下がるほど売らなければならない状態をガンマショートと言い、ガンマショートを持っていることがバレると嫌
がらせの価格をぶらすトレードが入ることもある。その顕著な例がソフトバンクにおけるBNPパリバのVAR-SWAP
ある。
記事上の為替は、株以上に流動性があり、誰しもが見つめるマクロ指標という信頼がありながらも、非取引所取引
の不健全性が大きな問題となろう。株の場合は、取引所集中義務による一物一価が原理原則なのであるが、国
際間取引が主な為替は歴史的に一つの国家の規制の下に収まりきらない。時価が一つでないゆえ、記事にあるよ
うな不正が無いとは言い切れない怪しさがある。逆に、FX業者が真面目に注文執行したとしても、このような疑念
を抱かせる要素がある。監督庁にしても、取引が、取引所に集中していれば、監視もしやすいが、為替の場合は
そうもいかず、最良執行の義務を課すことも難しい。
下記のような理由で、為替の取引がパチンコに代わる民の博打となっていると思われる。
少ない資金でできる(レバレッジ)
24時間できる
毎日入るスワップポイントが気持ちいい
ただこれだけの理由で始めてしまうと、市場に巣食う鮫たちの餌食となってしまうのでお友達がはまっていることが
あったら、こういう事実を教えてあげた方が良いかもしれない。
・違う時価で、売りつける (しかし、手数料ゼロなどうたっていることであろう)
・為替では利益Zeroだが金利でヌく。
・差し押さえ、強制決済を意図的に引き起こす
神聖なる株式市場の美しさは、取引所取引と一物一価性にある。為替の世界では通じない一物一価性を世の常識
と思っているFX Traderは、この貴重さを身を持って体験しているのであろう。
【通貨関連記事】
2010.01.07: 金融vs国家 ~国の金融への関与
2009.03.12: ゆっくり見ると為替(FX)が通貨(Currency)に見えてくる
2008.03.24: アジア通貨を考える ~2つのタイバーツ
2008.02.20: アジア通貨 ~HKD 通貨発行差益(シニョレッジ)
2008.02.18: アジア通貨 ~TWD 理論的表現は不可能
2008.02.15: アジア通貨 ~KRW 少なくともFree(自由)ではないよな
2008.02.12: アジア通貨を考える ~アジア最大の中国(CNY)
2008.02.11: 通貨制度 ~Free Floatを探せ
2007.12.19: 円保有のリスクって? イギリスで学者街道を進む後輩より


ジャパン・プレミアム・トレード

Jan 28 2010 ジャパン・プレミアム・トレード人気、海外勢が財政悪化で金利上昇予想
【記者:船曳三郎】
1月28日(ブルームバーグ):将来の日本の長期金利上昇を見込んだ円金利スワップ取引が海外投資家
を中心に人気を集めている。昨年発足した鳩山由紀夫政権のもとで国債発行額が過去最大に膨らむなど、
財政が一段と悪化しているためだ。
JPモルガン証券シニアストラテジストの徳勝礼子氏は、昨年の政権交代以降、「ジャパン・プレミアム・トレ
ード」と呼ばれる取引が増えたという。「日本の財政プレミアム(金利上乗せ)など、長期金利の上昇方向を
予想したスワップ取引が中心。物価連動債の買いもひとつの手段だ」という。
円金利スワップの先渡し取引(フォワード)は、将来のある時点から一定期間にわたり取引される金利を示し、
通常の利回り曲線に比べ、市場が織り込む将来の金利水準を正確に表していることがある。
forwardrate-2year.JPG
まぁ、確かに上がってるんだが…、それにしても面白くないグラフだなぁ。
10年先にスタートする10年物のスワップレートが1月上旬に3.15%まで上昇し、1.4%の10年物のスワップレ
ートの2倍以上になった。1月28日では2.92%程度。昨年に海外ヘッジファンドが一定水準のスワップ金利を
将来払う(債券の売りに相当)権利(オプション)を大量に購入。その後フォワードレートの上昇が加速していた。
jpy-10into10swption.gif
買われたのは本当にオプション? スワップション見てんだけど、下がってねぇか?
          格付け見通し引き下げ
米格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)は26日、日本の長期ソブリン格付けの見通しを「安定的」から
「ネガティブ」に下げた。民主党政権の財政再建が予想より遅れるとした上、一連の社会政策は中期的な経済
成長見通しの向上を見込みにくく、債務残高の拡大に警戒を示した。
バークレイズ・キャピタル証券のシニアストラテジスト、ステファン・リーチャヌ氏によると、「今は価値が低いが、
日本が破たんすれば大金になるようなオプションを取引する投資家がいる」という。
2010年度末の国の債務残高は過去最大の973兆円に上る。新規国債発行額が過去最大の44兆円超に膨ら
むためだ。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、日本の財政戦略の不確実性が深まってい
るとして、国債利回りへの圧力は高まる可能性があると予想している。
日本の物価連動債は「宝くじ」
日本の物価連動国債は金融危機の影響で大幅に下落したが、ここにきて買い戻されている。財務省の買入消
却で発行残高が半減している上、国内投資家の敬遠で割安だったことが昨年以降の海外投資家の買いを促した
という。指標銘柄16回債は97円48銭と、2008年9月以来の水準を回復している。一時は76円37銭まで売られて
いた。
バークレイズ・キャピタル証のリーチャヌ氏は、物価連動国債の相場について、一時的な調整はあっても回復基
調は続くと予想する。昨年12月以降の主要物価連動債市場で投資リターンが最も大きかったのは日本だという。
日本の物価連動国債のブレークイーブン・インフレ率(BEI)が示す今後8-9年の期待インフレ率はマイナス0.6-
0.7%と足元の消費者物価を上回るが、長い目で見ればまだ割安との見方もある。
主要各国の金融緩和によって生じた過剰流動性がインフレのきっかけになるとの見方も多い。三井住友海上火
災保険投資部の高野徳義グループ長は、「世界的に物価連動債が買われる中、日本はインフレ警戒というより、
世界的な投資戦略の中で割安さが注目された」とみる。
長期金利の上昇に備えて、債券先物の売りや長期スワップレートの固定払い(債券の売りに相当)も可能だが、
割安で、価格変動率の低いオプションや債券に目を付けたのが今回の特徴。三井住友海上の高野氏によると、
「海外ファンドは、日本に何か起ったら価値が化ける『宝くじ』に投資している」という。
            財政危機
昨年にデフレ宣言を行った鳩山政権は、日本銀行の金融政策と連携した景気対策の姿勢を強めている。市場で
は、日銀の長期国債買い入れ増額を予想する声も増えており、中央銀行による財政ファイナンスと受け止められれ
ば、長期金利の上昇圧力になる。
5y-g10-sv-cds.gif
5年後よりも10年後を心配する声が多いようだな。うんうん。
10yrs-g10-sv-cds.gif
日本の公的債務残高は国内総生産(GDP)の1.8倍と先進国の中でも群を抜いており、累積債務の増大が止まら
なくなっている。クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場では、日本ソブリンに対する保証コストが上昇している。
jpy-sov-cds-chart.gif
JPモルガン証の徳勝氏は、「日本がデフォルト(債務不履行)するとは思っていないが、長期金利が上昇する可能
性は高い」という。
だな。アジアの中ではまともな方だ。
10yrs-ap-sv-cds.gif
債券市場を支えている国内機関投資家からも不安の声が聞かれる。大手銀行の市場担当者は長期債投資に慎
重な姿勢を継続しているとして、現在の長期金利の下げ渋りを説明。財政再建策としては消費税の引き上げが不
可欠として、鳩山政権の「財政危機宣言」を予想している。
【クレジット系関連記事】
2009.02.27: VolatilityとCredit Spreadの関係 
2008.12.04: CBとCall Option+Bondの違い for Beginner
2008.12.03: CBとWarrant+Bondの相違@8591
2008.09.26: 凡人のShopping@9001 Hybrid Finance
2008.09.25: 世界一のお金持ちの楽しいShopping@GS PPS+Warrant
2008.09.21: CDSはCorrelation Derivatives 
2008.04.17: 一族家における投資教育 ~CDO 
2008.03.20: 一族家における投資教育 ~新発CBとIPO
2008.02.02: 信用取引 証券会社の儲けと投資家(顧客)のうまみ 
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033


日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ


何度~も言うよ~ 君はた~しかに~、 税を払ってるぅ~♪
儲け~ずに~、 Pay Yes 迷わずに~♪
税には損で、奪い合おうよ~、金の手触り~消えないように~
何度~も言うよ~ 君はた~しかに~、 国を愛してるぅ~♪

Jan 28 2010 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ、安定分配より高利回り志向
【記者:浅井 真樹子】
1月28日(ブルームバーグ):国際投信投資顧問が運用する日本最大の投資信託「グローバル・
ソブリン・オープン(毎月決算型)」の純資産総額が2005年4月4日以来、およそ4年10カ月ぶりに
4兆円の大台を割り込んだ。毎月支払われる分配金の水準の低さが、よりリスクを取るほかのファン
ドと比べ目立つ
ようになり、投資家の解約が続いている。
 国際投信のホームページで純資産総額を見ると、27日現在で3兆9972億円。この1年間で3210
億円(7.4%)を失った計算だ。
この1年もパフォーマンス、それほど悪くないのにねぇ。本当に解約してそう・・・
gs-performance.gif
 投信情報を提供するモーニングスターの吉田絵美子アナリストは「グロソブ」の資産減少について、
「昨年分配金を引き下げたことで、分配金目的で投資していた人が、より高水準の分配金が得られ
る高利回り債券ファンドなどに乗り換えたようだ」との見方を示した。
 吉田氏はまた、投信市場全体として「『グロソブ』をはじめとする先進国債券ファンドや、分散投資
のファンドの人気がなくなっている」と述べ、投資家のリスク許容度が高まり、攻めの投資姿勢にな
っているとも指摘した。
 「グロソブ」は、先進国の政府や政府機関が発行するソブリン債を主要投資対象とした安定運用が
特徴。毎月安定した額の分配金が支払われる点が投資家の支持を得て、08年8月には日本の投信
市場最高額の5兆7685億円まで純資産が拡大した。
 しかし、その分配金は09年1月にそれまで8年間維持してきた月40円(1万口当たり)が30円に減
額された。同年8月に35円に引き上げられた
が、昨年新設されたファンドで最も純資産額が大きい
野村アセットマネジメントの「野村新米国ハイ・イールド債券投信(ブラジルレアルコース)」の場合、
毎月の分配金実績は昨年7月から今年1月まで170-150円と高く、「グロソブ」の水準は見劣りし
ている。

でもさー基準値6000円で35円って5%超よ。為替とDurationの助け借りないと厳しいよねぇ。
gs-portfolio.JPG
EURが主体みたいね。
gs-market-overview.JPG
あー、あー、つらそうだなー、1月末も・・・。胃が痛くなっちゃうな。こりゃ・・・。

eurjpy-1y-gpc.gif
         09年最大の資金流出ファンド
 09年は、こうしたより高い分配金が期待できる新興国や資源国の債券に投資するファンドや、通貨
選択型の販売が好調で、投資信託協会によると株式投信全体で差引3兆1282億円の資金純流入
となった。
 そのなかで、モーニングスターの集計では「グロソブ」の昨年1年間の資金純流出額は4444億円に
達し、同社が分類する追加型株式投信2884本のうち最多だった。「グロソブ」が属する「国際債券・グ
ローバル(為替ヘッジなし)型」も1兆1887億円の純流出となり、71分類中ワースト1。高水準の資金
が流入していた08年までと一変した。
 国際投信の開示資料によると、運用面では、昨年は世界的な金利上昇によって保有する債券の価
格が下落した影響が出た。利息収入で補い債券運用部分ではかろうじて0.3%のプラスリターンを出
した。一方、為替部分は大半の通貨に対して円安に振れたため、5%のリターンを上げたが、基準価
額の年間上昇率は4.1%(分配金考慮)にとどまった。ブルームバーグデータで見ると、追加型株式投
信の純資産上位20本のうち、下から2番目の成績だ。
 それでも「グロソブ」の純資産総額は、追加型株式投信で国内2位の「ピクテ・グローバル・インカム
株式ファンド」の1兆1308億円を依然大きく引き離し、日本を代表する投資信託の座は維持している。
【金利系関連記事】
2009.12.01: 金利系投資からの撤退 
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.03.26: 中国人民元先物?
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2008.11.05: KRW On-Off Spread
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
2008.04.30: 定期預金は金利デリバティブ
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い  
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配


金利系投資からの撤退

10月8日にUSDJPYの6Month Forwardを88.2075で売ったのは我ながら天才的だった。
自慢のChartをご覧あれ。(って書き始めた時は自慢だったが、まだ放置してるから今となっては
それほど天才的ではない・・・、ま、それくらいがリアルでいいでしょう。)
jpy-trade-gpc.gif
証拠金で入るO/N Rateを6MにSWAPすると6MのForwardになる。
何のためのデリバティブかというと日本株と合わせたお手製クオントの実践だ。
2008.10.09: 海外駐在員のための証拠金取引
為替のConversionを除くFixed Income系投資は、去年末のUS Stripsの売りを最後に
殆ど動いていない。ちなみにStripsの売りもかなり天才的だったのは貴君らも察しがつくであろう
と自慢話ばかりできればさぞかし景気がいいのだが、芳しくないポジションがある。
人民元預金とCiti Bank社債
である。2つともドル商品として考えているので日本円との為替差損
は気にしていない。
リーマン危機後のCredit Spreadの激しいWideningにより、Citi Bank社債はご参考時価ベースで、
11%も下落し、実際に売りにいったらさらに数%下を叩くことになる
だろう。ただ、言い訳の感は否めない
が、Citi本体の株に投資した場合と比較すると、11%の”下落”ならまだ救いようがあり、投資金額が11%
になってしまっていたことであろう。さらに言うなれば既にCouponの受取を考慮すると殆ど損していない
という苦しい言い訳もできなくもない。
人民元は、3年・5年の定期は苦しゅうないパフォーマンス5%以上でまわり続けているものの、若干振り分
けた1年定期が満期を向かえ、わずか2%弱の金利運用を強いられている。この投資はそもそも人民元上
昇によるキャピタルゲイン狙いであったので、6.82-3程度でVolatilityが1%を切る水準にまで落
ち込んだ人民元のパフォーマンスは中国On-Shoreのリスクを取った割りには失敗としか言いようが無い
惨憺たるものとなっている。二個うまく行った事例があれば、二個失敗事例ということで、どうやら私は凡人
のようである。
自らのブログの記事を見ると最近、金利系記事をあまり書いていないことに気づく。実際、書いてはいるの
だが一般的なDiscount Factorの話や、保険・TIPS(物価連動債)はやっぱり面白くないという結論に至る
など、極めてどうでも良い内容の記事ばかりだ。
理由は極めてシンプルである。
昨年からの暴落の中、魅力的なのは株であり、Fixed Income運用(金利)に興味が無いからである。
私は債券を主たる運用商品だとは考えていない。金利というのはとても重要な概念であることに依存
はない。しかし、債券保有者の債務者である企業や国に対する立場が明確でないのが問題だ。
利回り(%)で説明できるReturnの小ささにも、今の自分のアセットの小ささからするとあまり意味がない
ように思える。株が上がって、売りまくって現金余りの状態になるまでFixed Income運用はしばらく
見合わせる
ことになるだろう。
去年香港に行ったときに、ちょうど暴落があったので、人民元をUSDに転換し、さらにそこでアメ株を買った
のは抜群のタイミングではあった。この2つのしこりポジション。社債は売らずに、クーポンで得られる金利を
中心に人民元預金の償還金をUSDに少しずつ転換し、アメ株の買い増しに費やされることとなろう。
【金利系関連記事】
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.03.26: 中国人民元先物?
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2008.11.05: KRW On-Off Spread
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
2008.04.30: 定期預金は金利デリバティブ
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033


マドフ受刑囚を米財務長官に

日本にもマドフファンはいらっしゃるようで、金融日記にて、マドフと郵政を絡ませてました。
郵政は史上最大の詐欺事件とのことですが、こちらのニュースは、もう少しスケールが大きいです。
なかなかお洒落な内容なので、いじらずにコピペしますが、関連リンクしまくりました。
お楽しみください。
Oct 14 2009 【経済コラム】今こそマドフ受刑囚を米財務長官に-W・ペセック
【コラムニスト:William Pesek】
10日14日(ブルームバーグ):ドルは限界点にある。これは決して誇張ではない。多くのエコノ
ミストが米国の財政や、各国中央銀行が世界の準備通貨であるドルから離れつつある現状の
分析に基づいて指摘していることだ。これが極めてひどい結果を招き得ることは言うまでもない。
 世界の外貨準備高の減少が原因ではない。バークレイズ・キャピタルによると、外貨準備の内
訳を発表する各国は4-6月に、新規資金の63%をユーロと円に振り向けている。これは、
800億ドル以上の外貨準備高の増加があった四半期の中では最も高い割合となる。
われわれは、長年にわたり投資家が恐れてきた大暴落の瀬戸際に立たされているのかもしれな
い。神経過敏になったアジアを中心とする各国中銀がドルを投げ売りすれば、信用危機よりもはる
かに深刻な金融崩壊につながる可能性がある。今こそ強力で誰も気付かない手段が必要だ。
バーナード・マドフ受刑囚の力が必要な時かもしれない。
 650億ドル(約5兆7900億円)規模の「ねずみ講」詐欺で有罪となったマドフ受刑囚には、
まず時間がたっぷりある。禁固150年の判決を受けたからだ。71歳とかなり高齢だが、これは同
受刑囚の技能にガイトナー米財務長官が目を付けない理由にはならない。2人が極秘に会った
としたら、次のような会話が交わされるのではないか。
手の内は読まれている
ガイトナー長官:「バーニーと呼んでいいかい。わざわざ財務省まで足を運んでもらって感謝する
よ。でもほかに選択肢はなかった。深いフードをかぶって裏口からこっそり入ってもらったのは気の毒
だったが、これも必要だったんだ。ここにいることをマスコミにかぎつけられたら大変だからな」
 マドフ受刑囚:「グアンタナモ収容施設じゃなくてよかった。いったいどんな用かな。そうだ、エスプ
レッソを一杯もらいたいんだが。拘置所のコーヒーはまずくてね」
 長官:「お分かりかもしれないが、われわれの手の内は世界の中央銀行に読まれている。ドルが
やっと生き延びていることを中銀はお見通しだ。データはうそをつかないからな。そこで知りたいのは
君がどのようにやらかしたかだ」
 受刑囚:「やらかしたって、何を?」
 長官:「しらばっくれるなよ。あんなに長いこと、どうやって世間をだましたかということだ。市場の動
向に関係なく、毎年どうやって2けたのプラスの運用成績を挙げたかだ。どのようにして万事うまくい
っていると信じ込ませたかだ。その戦略を米金融システムに応用したいんだ」
           ドルは裸の王様
 受刑囚:「そんなに情勢は悪いのか?ドルは『裸の王様』なのか?」
 長官:「ドルはますます威信を失っている。ドル安は米国にとって問題ないということが明らかにな
るのに伴い、債務国は不安に駆られている。中国と日本がパニックに陥りドルの投げ売りを始めれ
ば、混乱の口火となるだろう。湾岸諸国についても同様だ」
 受刑囚:「目が覚めた。エスプレッソのお代わりはやめておこう。カフェインはもう必要ないようだ」
 長官:「もちろん、中国などは米国債を処分すれば自国の成長を犠牲にすることになるだろう。
ロング・ターム・キャピタル・マネジメント(LTCM、1998年に事実上破たんし、世界的な市場の
混乱を招いた資産運用会社)やリーマン・ブラザーズを覚えているかい?ドル暴落に比べれば、
ささいな事さ」
            米国の「ねずみ講」
 受刑囚:「あなたたちは独自の作り話を広めていなかったかい?アジアからの新たな資金流入に
よって、米国はそれ以前の投資での負債を払うことができる。
それがあなたたちの基本的なねずみ
講だ。見習うべきはわたしの方かもしれないな。火星人が何の予見もなく米国のバランスシートを
見たとしたら、米国を新興国だと見てかかわり合わないようにするだろう」
 長官:「バーニー、君なら米国の債務をなくすことができるかもしれない」
 受刑囚:「マジシャンのデービッド・カッパーフィールドを呼んだ方がいいのでは」
 長官:「重要なのは、中国や日本が事実を知るのを阻止することだ。外貨準備の多様化は警
告のサインだ。われわれはこれに対処する必要がある。さもなければ米経済は破たんする。ドルの
取り付け騒ぎを回避するには、世界の中銀が米国債購入を続けるようにしなければならない
         市場をだますのは簡単じゃない
 受刑囚:「市場をだますのは簡単じゃない。イラク進攻や米金融機関の救済、景気刺激策の
支払いが容易ではないことを市場は承知している。あのサラ・ペイリン(2008年米大統領選の
共和党副大統領候補)
でさえも、ドルに否定的な見解を表明して話題を提供している」
 長官:「わたしの胸中が分かるか?ポールソン前長官の後なら、何をしても評価してもらえると踏
んでいたんだが、まさかドル危機を取り仕切るなんて思ってもみなかった。アジア危機が懐かしいよ。
韓国
とインドネシアの破たんを防げばよかったんだからな。『大き過ぎてつぶせない』問題は、『異常
過ぎて救えない』よりも簡単だ。今、切り札を握っているのはアジアの方だ。われわれはドルが問題
ないことを示す必要がある。たとえそれが錯覚だとしても」
 受刑囚:「それは言うほど簡単な問題じゃない。わたしの所業について書かれた新しい本が出た
としても、本当のところは理解できない。よろしい。わたしに財務省を陰から操れという訳だな。これ
ほど大きい詐欺は初めてだ」
 長官:「バーニー、米国が君を必要としているんだ。どうだ?」
 受刑囚:「やっぱりエスプレッソのお代わりをもらおう。ノートパソコンを出してくれ。説明には時間が
かかるから」
(ウィリアム・ペセック)
(ウィリアム・ペセック氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身
の見解です)
原題:Time to Hire Bernard Madoff to Run U.S.Treasury:William Pesek(抜粋)


金利をSalesに教える

「式が書いてある記事は、理解できないから、そうでない記事を読んでます。ドケチ列伝が良いね。」
という読者は2-3人だけではありません。しかし、数式にビビルなかれ。私の至らぬところで説明不足
わかりにくさはあるとは思うのですが、よく読めば、どの記事も、一切難しいことは言っていません
どのくらい簡単に説明しているかを示す好事例があったのでご紹介いたします。
大ボスからの指令・・、「セールスにForward RateとかDiscount Factor(DF)とか金利の基本を教育せよ
私は株の人ですから、私の仕事ではないのですが、私の上司が担当になりました。
金利の人が「Spotは3.5%だけど、Forwardが4.5%くらいあるから・・・」
なんて説明をしているのを横でよく聞きます。
おそらくCMSや他金利系Structured Productの値動きは、Forward Rateの
レベルがITMかOTMかで説明がつく部分が大半という事情でしょう。
というわけで、上司が用意した説明がこれです。
IRSExplanationBoss.doc
無理。
セールス向けでない。長い。こういうのを難しい説明というのです!
英語も完璧でないようなアジアのローカルセールスよ。(といっても俺よりはもちろん話せるが)
感覚的にさー、これを彼らに送るかね? 教える気あるのかな? ウチの上司…
上司に進言しました。
This is my explanation.
discount-factor.JPG
fwdrate.JPG
That’s all.
Is it too simple?
でも上司は採用してくれましたよ。
どのくらい私が簡単に説明しているかわかっていただけました? 英語までSimpleでしょ。
【関連記事】
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.11.05: KRW On-Off Spread
2008.04.30: 定期預金は金利デリバティブ


各国のGlobalization指数

六本木の社長が言う
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10278188892.html

タクシー運転手はロンドンのタクシー「Black Cab」のように市内の全部の道を暗記しているとか、
そういう付加価値をつけない限り、最低賃金レベルの労働となる。車を運転できない人は
ほとんどいないからね。日本とロンドン以外のタクシーは私が知っている限りそうだ。NYのタクシー
運転手は大抵は移民したての英語もロクに話せない外国人が多い。

日本はまだGlobalizationに組み込まれていないということを実生活で例える社長に対し、私は数値のみでそれを示そう。
世界各国通貨の対ドルパフォーマンスのCorrelation Matrix
CcyCorMatrix(Weekly1yrCor).JPG
WeeklyのLog Returnに対して、1年分(52週)分のサンプル数を取って計算している。
少し話はそれるが、左上の6×6行列(EUR~CADまで)をみると、0.5-0.9の範囲にある。
0.8以上の相関ならば、Chartは見た目に区別がつかないくらい同じ
0.5以上ならば、若干の違いはあれど、かなり似たようなChartの印象になる。
つまり、これら先進国通貨は、没個性的で面白くない。多少のVolatilityの違いがあるだけに過ぎず長期的な
トレンドは同じであるということをこのMatrixが示している。。
Matrixで見ると見難いので、このCorrelationの平均値を取って一元化する。
ついでに計算期間1年に、2年、5年、10年加えた。
AverageCor.JPG
ほれ、一個だけすごい変な通貨があるな。我らがJPYである。
CNY、VNDはドルに不完全ペッグしているから、除去しても良いかも知れないが、上記の(1yrが一番露骨で良い)
通貨Correlation平均値こそが、各国のGlobalization指数と言えるだろう。
ついでに仕事の話なんだが、BRICs通貨のAverage Optionの提案が私の目の前を通り過ぎた。
実にくだらん眠いOptionだと思わんか? 最低のセンスの提案だね。はっきり言って。
AverageだよAverage! 正気とは思えないセンス。その根拠を示そう。
直近5年間のBRICs+EUR通貨のパフォーマンスチャートはこのようになる。約1年前の水準を100としている。
(赤がBRICs平均、黄色がEUR)
EURisBRICs.JPG
緑のCNY(中国元)と薄水色のRUBの作為的相場形成はちょっと目立つものの、平均してしまったBRICsの赤
は黄色のEURとなんら変わらない挙動を示している。
流動性は低い、BRICs通貨のOptionの流動性なんかもっと期待できない。
エマ通貨買い型で金利が高いほどFwdが安いが、残念ながらOff-Shore Rateも低い。
世界最大の流動性を誇るEURのオプションに比べて優れる点があるのだろうか。
この欧州人のセンスの無さに対する攻撃はこの程度では許したくないので、上記のBRICs vs EURのChart
に対してこんなタイトルはいかがだろうか?
EUR is emerging.
だって一緒じゃん。
【関連記事】
2009.05.12: FX Optionの 25Deltaって?
2009.03.12: ゆっくり見ると為替(FX)が通貨(Currency)に見えてくる
2008.06.30: World Currency Performance
2008.06.11: BRICs 広がる通貨パフォーマンス


暗算でやる金利計算@街頭インタビュー

ビル内で吸えないのは香港と同じが、今年に入ってから、ビルの周り5mで禁煙という法律が可決された。
その影響でビルの周りの灰皿が撤去され、喫煙の際はビルの周りをウロウロと歩きながらすることになる。
そして、以前から気になるのだが、Rafflesの周りには、アンケート調査員みたいなヤツがやたら多い。
煙草吸ってるし、暇だからお付き合いしてやることも多いのだが、あんまり親切にすると調子こいて
「名前、住所・・・」とか聞きやがる。
「てめー、なに気易く、人の名前聞いてんだオラ。」
と言いたいでしょうが、私は紳士なので丁寧な英語に訳し
An? What did you say? オ? と言いつつ、一歩間合いを詰める
これでみんな逃げていきます。アイツら怪しくねぇか? 何で住所聞くのよ。アンケートだろ?
そろそろ本題に入りましょうか。例のごとくアンケートのちょっと可愛目のネーさん。
10ドルを一日で節約するのは簡単なことですか? から始まる。
俺「いやー私、一日10ドルしか使いませんから、10ドル節約したら死んでしまいます」とは言えず
俺「yes」としょうがなく答える。
一日10ドル、一ヶ月310ドル、1年で3840ドルになります。
 これ今Local Bankに預けるといくら金利つくか知ってる?
俺「0.6%くらいかな?」
No. 0.25% つまり、年間9ドルね。
「1ヶ月は32日は無いよ」とか「金利はこんな水準だよ」とか突っ込んではいけない。黙って聞こう。
dbs-saving-deposite-rate.JPG
定期だとこんな感じのテーブル
dbs-fixed-deposite.JPG
ネーさん続けてしゃべる・・・
これを我、プレ電車るにお預け頂いたら、年間9ドルのところ1000ドル渡します。
25年間で毎年3840払い続けてもらって、毎年1000ドル渡します。
25年後に104,000払います。総額96,000のPayに対して、104,000です。
でも毎年1000ドルの金利があるから全部足すと128,000です。
とこんな感じで語りかけてくるよくあるくだらんセールストークなんだが、撃退法として
一般読者のために瞬間でやる金利計算の仕方を披露しよう。
128,000÷96,000だろ? これは、無理だから計算しやすいように、
128,000÷100,000=128% これ暗算でできるな。
分母を4%減らしたんだから足して132%
25年だけど、実際毎年均等支払いだから、平均は半分の約12.5年
32%を12.5年でもらうと考える。2%だったら25%、3%だったら37%なわけだから間を取って2.5%強だ。
SGDの30年SWAPは3%超えていたなってことを思い出すと、こいつらの取り分が想像できる仕組みだ。
俺「眠いよ君。言ってることが。そもそも、君が言ってる金額は数日で使っちゃうよ。金遣い荒いんだから!
良いかね? 効用曲線というのがあり、自分にとって小さな金額を考える時、リスク選好(Risk Lover)
を取るのが、人間の自然な行動だ。年間2-3%のリターンで納得するわけなかろうが。」
これを俺の英語力で英訳すると以下のような紳士的な文章になる。
俺 I’m foreigner. I can not think about 25years.
では短いのはどうですか? 5年とか10年とか?
俺 Return is not enought for me.I want to buy equity.
リスクがあると思いますが?
俺 I can take risk.
以上。


行きどころのない金が香る

UBSがつぶれようが、アメリカにいぢめられていようが、私には関係ないことなのですが。
関連ニュース3つほどまとめてみました。
日本語Newsよりは、この英語News(訳が見つかりません!)が興味深いと同時に、頭が痛い問題
でもあります。
長い英文がドーンと張り付いているブログはそれだけで読む気がなくなるので、ここでは載せません。
詳しくはクリックして読んでください。G20taxhaven.txt
私の解釈と訳で恐縮ですが、超まとめちゃうと
スイスだけでなく、リヒテンシュタイン、ルクセンブルグなどの周辺各国、ひいてはシンガポールに
至るまで、BSA(Bank Secrecy Act=銀行秘密法)の見直し圧力がかかっているという。
Madoff君のファンドはルクセン籍で、ルクセンの銀行秘密法は、金融システムの穴を突かれた
とされ、既に厳しい改正を余儀なくされたという。
有害税制とか難癖付けられて所得税が上がるのは嫌ですが、これであぶり出てくるお金が出て
くるはずだなぁ。きっと行き場に困るに違いない。
どうするんだろうねぇー?

2009-05-04 米大統領:オフショアの租税回避策を違法化へ、法人税収の拡大図る
【記者:Ryan J. Donmoyer】
 5月4日(ブルームバーグ):オバマ米大統領は4日、キャタピラーやプロクター・アンド・ギャンブル
(P&G)など米企業が使用しているオフショアでの租税回避策3つの違法化を提案した。今後10年
で約1900億ドル(約18兆7895億円)の税収確保が狙い。米個人に対しても租税回避地の銀行で
の資金秘匿を難しくする。
 オバマ大統領はホワイトハウスで、ガイトナー財務長官と税制改革の概要を発表。「税制は法人
税の抜け穴に満ちている」と述べた。今回の税制改革案は政権が今週発表する詳細な予算案の一部。
 オバマ政権は米国の多国籍企業が利益をケイマン諸島など税率の低い司法管轄区に移す上で、
海外子会社の役割を米内国歳入庁(IRS)から実質的に隠している企業戦略を標的にしている。
 オバマ政権は課税対象の選択権を与える「チェック・ザ・ボックス」規則の変更で、2011年から
19年の間に差し引き865億ドルの税収が見込めるという。
 同政権はまた、海外利益への税金支払いに猶予を認めた法律の改正により支出控除を制限する
ほか、不正な海外税控除を取り締まることにより、それぞれ601億ドルと430億ドルの税収を確保す
る考えだ。施行されれば、1986年以来で最大の法人税増税となる。
 個人に対しても、IRSがオフショア銀行に資産を隠していると疑えば、反証責任を求めることになる。
原題:Obama Wants $190 Billion Tax Increase on Companies (Update3)(抜粋)

少し古くて恐縮ですが、この動きの一部としてUBSもやられたと言えるでしょう。

2009-02-02 UBS:事業再編と脱税事件終結でスイスと米当局から圧力高まる
【記者:Elena Logutenkova、Jacqueline Simmons】
2月2日(ブルームバーグ):スイス当局から592億ドル(約5兆3000億円)規模の救済を受けた
同国銀行最大手UBSは、スイス・米両国の当局者から、多額の損失を出した投資銀行部門の
再編と米国での脱税事件の終結を求める圧力が高まりつつある。
同行では、脱税事件により、全収入の約20%を稼ぎ出す米国事業が脅かされる一方、ウェルス
マネジメント(富裕層向け資産運用)部門の安定化に苦戦している。米JPモルガン・チェースのアナ
リスト、キアン・アボホセイン氏の推定では、同部門は2008年の顧客の資金引き揚げ額が過去最
高の1010億スイス・フラン(約7兆7300億円)に達した。UBSの株価は過去1年間に63%
下落した。
同行の収益回復に向け、ピーター・クラー会長への圧力が高まりつつある。同会長は4月で1年間
の任期切れとなる。事情に詳しい関係者1人が匿名の条件で語ったところでは、スイス政府は、
UBSのサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローンなど不良債権化した米住宅ローン担保
証券(MBS)の処理をてこ入れした後、同行の経営陣に対し、投資銀行部門の再編の動きを加
速し、顧客の資金引き揚げを食い止めるよう求めている。アナリストは同部門の昨年の損失を325
億フランと推定している。
モルガン・スタンレーやドイツ銀行での勤務経験があるロンドンのシティー大学カス経営大学院の
スコット・モーラー教授は「UBSは迅速に手を打つ必要がある」と指摘している。
UBSは、ウェルスマネジメント部門に集中し、年内に黒字を回復するため、高リスク投資を削減し、
証券部門も縮小する方針を明らかにしている。ブルームバーグがまとめたデータによれば、同行は、
07年6月以来、7000億ドルを超える資産を縮小し、9000人の削減を発表。486億ドルの
評価損・貸倒損失を計上後、資本増強を目指し、320億ドルを調達した。
         08年はスイス史上最大の損失計上か
ブルームバーグがアナリスト8人を対象にまとめた調査の中央値では、UBSが10日発表する
08年の決算は約180億フランの赤字となる見通しだ。そうなれば同国史上最悪の赤字決算と
なる。昨年10-12月(第4四半期)については63億フランの赤字が見込まれている。
UBSの幹部らはコメントを控えた。クラー会長は昨年11月27日に開かれた株主総会で、
スイス政府による救済策は「避けられない緊急の措置ではなく」、むしろ信頼回復に向けた
「予防的措置」だったと説明している。
一方、米連邦地裁は先月、UBSのウェルスマネジメント部門元責任者で、米国の富裕顧客
2万人による資産隠匿、脱税ほう助を画策した罪で昨年起訴されたラウール・ワイル被告につい
て、逃亡犯との判断を下した。
原題:UBS Tax Probe Fallout Exacerbated by Swiss Pressure in Bailout (抜粋)


SingaporeのGDPとSGDのJump

誰も見てないマイナー通貨SGD。気の毒だから、私が触れてあげましょう。
SGP時間8:00 シンガポール1-3月期のGDPが前期比-19.7%
これ、ドル円と同じUSDSGDの向きなんで、8時に買われてぶち上がっているところです。
sgdgip.gif
去年の夏か?07年度の統計で一人あたりGDPが日本を越えたSGPは、調子に乗りすぎだった?
日本はもうアジア1ではないのか と落ち込んでいる人が多かったように記憶しているのでメシウマでしょ?
これとかまぁまぁ面白いね。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf
worldgdpgni.JPG
P.3 一人当たりGNIは、やっぱり日本がアジアで一番(総合17位)。シンガポールは2位(総合20位)ですと。
日本やSGPはGDPとGNIは似たようなものなので差を意識する必要はありません。
あっ、アイスランド総合5位みたいです。一人あたりGNIはルクセンが世界2位の指標です。
日本国民の皆さん。気にする必要はありません。左のGDP絶対値を見ましょう。
mofaも意地悪だなー。
P.5以降の実質GDP成長率 シンガポール入ってねぇし。
ま、GDPの規模で考えたら、mofaは十分リーズナブルだけど。そんなもんです。シンガポール。

2009-04-14 03:00:11 シンガポール:09年GDPは6-9%減少、予想を下方修正(2)
【記者:Shamim Adam】
4月14日(ブルームバーグ):シンガポール通産省は14日、同国の国内総生産(GDP)が今年
6-9%減少する可能性があるとの予想を明らかにした。同省は1月時点では最大で5%のマイナス
成長との見通しを示していた。
 通産省がGDP見通しを下方修正するのは過去4カ月半で3回目。戦後最悪の世界的な景気
悪化に伴い、シンガポールはアジア地域の国・地域が過去10年余りで経験する最も深刻な成長鈍
化に陥っている。
 オーバーシー・チャイニーズ銀行の国債調査責任者、セレナ・リン氏(シンガポール在勤)は「1-3月
(第1四半期)が景気の底になる公算が大きい」と述べる一方、政府の景気刺激策が「人員削減を
食い止め、このところの信用収縮を若干緩和する」可能性があると指摘した。

【関連記事】
2008.10.08: 証拠金取引の効用
2008.07.28: SGDって一体??
2008.07.15: Transfer with Exchange 
2008.05.27: シンガポールの銀行 送金手数料一覧
2008.05.21: 初めてのお使い ~為替手数料


中国人民元先物?

そう。最近また元が高くなってる。元が下がったってニュースなのだが、数ヶ月で見れば上がってる。
しかしこのニュース。ちょっと気になるなー。もの言いが。 

2009-03-25 05:01:20 中国人民元:先物1年物、10日ぶり下落-米大統領のドル「強い」発言で
【記者:Belinda Cao】
3月25日(ブルームバーグ):25日午前の上海市場で、1年物の中国人民元先物
(ノン・デリバラルブ・フォワード、NDF)相場が、10営業日ぶりに下落。オバマ米大統領が
ドルは「極めて強い」との見方を示し、新たな世界的通貨の必要性を否定したことを受けた。
ブルームバーグの集計データによれば、1年物NDF相場は上海時間午前11時15分
(日本時間午後零時15分)現在、前日比0.2%安の1ドル=6.8060元。一時
6.7245元と、半年ぶりの高値を付けていたが下げに転じた。人民元の現物相場は同
ほぼ変わらずの6.8319元。
英スタンダード・チャータード銀行のシニア為替ストラテジスト、トーマス・ハー氏は
「人民元先物の下げは昨晩のドル上昇と関係がある」と指摘。「オバマ大統領の発言は
ドル支援材料と受け止めることができる。大幅なドル安・人民元高は今年下期までない
だろう」と語った。
主要6通貨のバスケットに対するインターコンチネンタル取引所(ICE)のドル指数は
0.3%上昇の84.091と、先週付けた2カ月ぶりの安値82.631から上げ幅を拡大している。
原題:China Yuan Forwards Fall First Time in 10 Days as Dollar Gains(抜粋)

まず、日本語訳。
>中国人民元先物(ノン・デリバラルブ・フォワード)
デリバラブルだろ? (普段ズボラなクセにこういうのだけは超神経質)
先物ってのが気に入らない。
「人民元先渡が」ってあんまり言わないから素直にNDFとかフォワードじゃだめなの?
この前も「仕事で、為替の先物やってます。」って日本人に言われてよ
「為替の先物ってあんま聞かないんだけど、どこの取引所?」と聞いてしまいました。
どうも日本の銀行が為替予約を先物と言っているらしい。その影響か
日本の為替取引の世界ではForwardも先物と訳すことになっているらしいが
ここでは、先物(Future)と先渡(Forward)を区別すべきと訴えかけよう。
Forwardは将来、決められた値段で資産を売買する契約一般を指すが、
Futureと区別するためOTC取引に限定することが多い。
Futureは、取引所取引の規格化されたForwardと言ってよい。
英語版はもうちょっと長いものの問題の箇所は同じだから、中身についてもいちやもんつけていくと
>前日比0.2%安の1ドル=6.8060元。
何これ? 読者諸君も、NDFみたいなDelta Oneの何が面白いかわからんだろ?
絶対水準でNDFを記述するから読者の興味を引けないのだよ。
俺だって日本に居る頃、NDFの記事は、目にすることがあっても注視しなかった。
Spotとの相対基準、そしてそれが意味する潜在金利、いわゆるImplied Off-Shore Rate。
それから日本語版ニュースでカットされている中国開発銀行債(実質国債)の
2019年が3.7%あたりで取引されていると言えば良い。
10年のNDFは流動性厳しいから比較するにはこのOn-Shore金利の例が悪すぎなんだが。
いずれにしてもこんな感じのGraph意識でNDFは語らないと面白くもなんとも無い。
黄色だけが右軸です。エクスタシーを感じるだろ? 
これ金利の振る舞いよ。幾何ブラウンでは、近似すら不可能。
CNYNDFOffShoreRate.JPG
日本語で、ありとあらゆる本が読める、調べ物ができる。
オフィスでは、日本語を発しながら調べ物をするのは、静かなるお国自慢なんだぞ。
韓国語で同じようにできるか? タガログ語でできるか?
ニュースの質も同じ。
日本語で読むとオリジナルと大きく情報が減るようでは、日本の地位が下がるぞ。
デリバティブ関連は日本語では調べにくいってのも問題だ。
ただ、翻訳家のねーさんは悪くないね。
銀行とモノ書きは、プロとしてもう少し金融の勉強をなさい。言葉の端々に未熟さがうかがえるぞ。
【関連記事】
2008.12.27: 中国の金利も下がったな
2008.10.30: RMB(中国元)の売り
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
2008.03.11: 上海旅行 1日目 ~バブルと貧困


歯磨き粉の買い物と債券Arbitrage

歯磨き粉が無くなったので会社の周りを探索したところ、3.7SGDの歯磨き粉を発見しました。
過去に一度、うちの近所のインド人経営の雑貨屋で3.2SGDで騙されてつかみましたが、
Cheapest駅前の薬局で2.7SGDです。(これは銘柄相違無しの同一銘柄間の差異です!)
会社の周りにあったものは、銘柄が違いましたが、40%も違うことに怒りを覚え、買いませんでした。
セクショナリズム丸出し発言で恐縮ですが、債券系読者の方は少ないので言わせて頂きます。
歯磨き粉の買い物とかけて、債券先物Arbitrageととく。その心は?
どれでも一緒だからCheapestで。
債券の方、間違っていたらツッコミお願いします。
債券先物は、標準物という架空の債券を見立てて、規格化しています。
先物は、受渡適格銘柄に交換比率をかけてセトルされ、
http://www.tse.or.jp/rules/jgbf/jgbfcf.html にありますが、大雑把に言えば、
分母が標準物の価値、分子が受渡適格銘柄の価値、そして経過利子の調整項目がついており
これを鑑みると、受渡適格銘柄の中にCheapestという割安銘柄ができることになります。
債券はどれも似たようなものなので、先物も仕組みとして受渡適格銘柄という複数銘柄群のどれでもいい
などというのが許されるこだわりがない世界、とってもお洒落な世界です。
一方、Equityでは、Settleする銘柄が違うというのは、Worst ofあるいはBest ofと呼ばれ
著しくValueが異なり、Vega,Crossed Gammaがグッリグリのデリバティブで
「株の標準物」とは到底呼べない代物になるのが常識です。
利回りがもっとも高いもの(Cheapest)、すなわち値段だけみて、銘柄を見ずに買い集めるのが
債券Arbitrageの基本だと思っています。素人が外野からみた理解ですので、「実際は違うぞ~」
というプロの声、お待ちしてます。
銘柄のこだわりの無い債券ならではの、特徴的オペレーションと言えましょう。
さて歯磨き粉に話を戻しましょう。
私の実生活における将来の歯磨き粉需要が先物の売りに対応し、買い物はCheapestを探す感覚です。
Carryは、5分で歩いていけるところしか見ていないので、無視。
セトル期間もT+0でもT+1でも、古い歯磨き粉が、まだ少し残っていますからバリューに差はありません。
Equityの投資家の皆様は、歯磨き粉の銘柄が違えば値段が違って当たり前と言いましょうが、このケース
では私は債券先物Arbitrage的観点から、現物・先物間&場間Arbitrageを実行したということです。
債券Traderの方に喧嘩を売るつもりはございません。
むしろ、値段だけ見て銘柄を見ないで買う感覚、(Equity Businessではありえない感覚ですが)
実生活では激しく同意します。
是非仲良くしましょう。
素直に、大差ないので値段的に安い歯磨き粉を買ったと言えねーのか!と言われそうですが・・・。


ゆっくり見ると為替(FX)が通貨(Currency)に見えてくる

FXいわゆる為替というのは比率であり、常にペアで、単体では意味をなさない概念で、
Asset Classでは無いと考えています。
一方の狭義の通貨は、CashというAsset Classで、単体でも存在しうる概念です。
為替というと日々の何ポイント、何bipsの動きを追うイメージになりましょう。
ゆっくりと為替を見ると、それはあくまで為替ですが
さまざまな国または地域下にある資産の価値を特定通貨で統一して見るための係数
という感覚で見えてきます。伝わりにくいでしょうか?私の気持ち。
この感覚を説明するために、世界の通貨、今年初めからの動きと1年の動きを振り返ってみましょう。
う~ん、エグ過ぎる。たかが為替、されど為替。怖すぎですね。為替はとても重要です。
株だろうが、現金だろうが、国債だろうが、地雷通貨で持ったらアウトって感じ。
worldccyMAR09.JPG
*注 ReturnはLog Return
この1年(右側の%表示)で、ドルに対して勝った通貨は、JPY、CNY、HKDのみ。
見てくださいよ、その他の通貨の下落! 
NZDを筆頭に、KRW、AUD、GBP・・・エマも・・・ほとんど全滅です。
ホント酷い。20%以上の下落なんてざら。
この世の殆どが踏んだらアウトの地雷通貨な中、不思議なことがあるのです。
私の個人PortfolioのCurrency Exposureは、JPYとCNYとUSDで90%占めています。
と自慢話は、そこそこにして自虐話に展開させましょう。
一方、年初来からの動きを見ると、流れが完全に変わっています。
最強通貨JPYで2009年は惨敗しています。(読者諸君もだろ?)
円高に、ハッテいた筆者としては、欲張りすぎて完全にJPYを「利食い」損ねてしまったようです。
おっと!給料がSGDだった。
資産一覧に載ってないから、忘れたわ。これ、でけぇわ。
大まかな投資通貨比率の見通しを、後で参考にするために書いておきましょう。
為替の大きな取引は、しばらくしない。 と思う。
取引しない=SGD Exposureが増え、他が相対的に減る。
CNYは満期とともにHKD->USDへ転換を意味する。
【関連記事】
2008.06.30: World Currency Performance
2008.08.21: 東南アジア横断 ~総括 アジア覇者への道

2009-03-09 00:59:46 アジアの中銀は通貨防衛策を断念-輸出減少に対応し通貨安容認
【記者:Ye Xie、 Bob Chen】
3月9日(ブルームバーグ):アジア各国の中央銀行は6カ月にわたる自国通貨の防衛策を断念し、
輸出の10年ぶりの大幅減少に対応して輸出価格を低下させる方向に政策転換している。
韓国のウォンは今年、米ドルに対して19%下落したが、韓国当局はこれを容認して自国企業の
競争力を高めた。これを受け、インドやマレーシア、台湾の政策当局者も自国・地域の通貨下落を
放置している。ブルームバーグ・データによれば、韓国とインドネシア、台湾、マレーシアの1月の輸出
は17%減の790億ドルと、アジア金融危機で域内経済が3割余り縮小した1998年4月に比べ
て2倍の落ち込みを記録した。
ステート・ストリート・グローバル・マーケッツのストラテジスト、ドワイフォー・エバンス氏(香港在勤)
は「ライバルの韓国ウォンの下落に対抗するため、輸出市場が通貨安を誘導せざるを得ない状況
だ」と指摘した。
モルガン・スタンレーの通貨ストラテジスト、スティーブン・ジェン氏によると、ウォンとインド・ルピー、
台湾ドルは米ドルに対し6月末までにそれぞれ、12%、13%、6%下落する見通し。ゴールド
マン・サックス・グループはシンガポール・ドルが4月までに3%値下がりするとみる。カリヨンは
マレーシア・リンギットが9月末までに5%下落すると予測する。
通貨政策の根本的変化
韓国企業からの攻勢で苦戦している輸出業者にとって通貨安は命綱になる。オッペンハイマー
が先月顧客に配布した調査リポートによると、台湾の友達光電はテレビやパソコン向け液晶表示
装置(LCD)の世界市場でシェアが今年は15%と、昨年の16.8%から縮小する見通しだ。
一方、ライバルの韓国サムスン電子とLGディスプレーのシェアは合計で44.9%(昨年41.9%)
から拡大する見込み。
モルガン・スタンレーのジェン氏は3月2日付リポートで「日本を除くアジアの通貨下落を阻止す
る意味ある介入はもはやないだろう」と述べ、「多くのアジア諸国の通貨政策が根本から変化した。
貿易黒字の急激な縮小がこれらの国でのドルの相対的需給に影響していることは明らかだ」と
指摘した。
マレーシア中央銀行はリンギット買いを実施し、昨年12月に対米ドル相場を4.5%上昇さ
せたが、今月5日にはリンギット相場が「安定」し、「自力で機能している」との見解を表明した。
ただ、リンギットは年初以降6.7%下落し、6日現在1米ドル=3.7175リンギットと、05年
に廃止した1ドル=3.80リンギットでの固定相場制の水準に接近しつつある。
フィリピン中央銀行のギニグンド副総裁は4日、ペソが昨年12月5日以来の安値に接近した
ものの、通貨てこ入れのために介入する考えはないと言明している。
原題:Currency Defense Drops for Rupee, Ringgit, Won as Exports Fall(抜粋)


VolatilityとCredit Spreadの関係

一昔前に書いた原稿ですが、面白い記事があったのでそれとリンクさせてみました。
各国のSovereign credit default swapは各通貨のファンダメンタルの反映であるというのは
同意できるのですが、安易に通貨のDirectional Betに走るのは理解できません。
ここではCDSと通貨ではなく、CDSとDeep OTM Optionの価格の関係についてふれたいと思います。
株を想定して書きましたが、それをSovereign CDSとFXオプションに変えても本質は同じことです。
CDS のDefault LegのPV=(1-RecoveryRate)×P(Default Probability)
Stock Price->0の時(つまりDefault)、資本市場の優先劣後構造より
CDSのpayoff<Putのpayoffであるから
(1-Recovery Rate)×P<P
PはDefaultなので株価0になる確率とも考えることができ、
P×K(Strike) < PutのPremium 左は、Strike=KのPutのDefault時のみのpayoff 一方、右のPutはDefaultしなくても価値を持つことから"<"です。 これらをつなげるとCDSのDefault LegとPutのPremiumに大小関係が入ります。 ここでPについて、 Revovery RateをGiven、Forward Default Probabilityを一定の期間構造無しで考えれば解けるはずで Premium Leg : Credit Spread * None Default Probability(t) * Δt Default Leg : (1-Recovery Rate) * (None Default Probability(t)-None Default Probability(t+Δt)) (None Default Probability(t+Δt)-None Default Probability(t))/Δt = - Credit Spread * None Default Probability(t)/(1-Recovery Rate) lim Δt->0 の微分方程式を解けば
Default Probability(t)=1 – None Default Probability(t) = 1-exp(-ct/(1-R))
KがATMに近いときは、下限値はオプション価格に対し小さすぎて、下限値としての意味がないですが
K->0にすると0%近傍でのオプションプライスが計算できDeep out Skewが観測できる
というからくりです。
Credit Spreadと年限にもよりますが、Kが現値の半分くらいからRealな下限値として有効になる場合もあります。
逆にATM近傍では、CDSによる下限値の影響はほぼ無いはずです。
この方法は、下限値の計算根拠の主観的な想定にそもそもの疑問が生じているのは事実です。
CDSの片側を考える場合、Recovery Rateの想定は本当に確かなの?つまり、デフォッたらどうなるの?
Physical Settleの実績が無い日本のCDS(そろそろ実績できたかぇ?)は、なおさら怪しいこと間違いなしです。
CDSやSkewに日本市場の下方硬直性が現れているとも言えましょう。

2009-02-23 01:33:09 米金融機関破たん要因のCDS、円にも打撃か-為替予測で注目度増す
【記者:Chris Fournier】
2月23日(ブルームバーグ):半年前までは国債の保証コストを示すクレジット・デフォルト・スワップ
(CDS)の価格にあまり関心がなかったと話す三菱東京UFJ銀行の為替ストラテジスト、
リー・ハードマン氏(ロンドン在勤)がここにきて、為替相場を予測するためCDSの動向を分析している。
同氏はその結果、円と英ポンドの下落が予想されると言う。
ハードマン氏は、昨年9月の米リーマン・ブラザーズ・ホールディングスの経営破たんを発端とした
信用市場の機能停止「以前は、国債CDSに関して極めて詳細に検討しようとは考えはなかったが」、
「今は、為替レートを決定する主要な要素として注目が高まる可能性のある分野だ」と指摘する。
債券のデフォルト(債務不履行)に対する保証コストを示すCDSは、昨年の米ウォール街の混乱に
拍車を掛けた要因として批判されたが、ここにきて国債のCDSが通貨の力を測る指標としてトレーダー
に利用され始めている。世界各国が少なくとも2兆4000億ドルの景気刺激策を約束し、国債を増発
するためだ。各国中央銀行は政策金利をゼロに近づけており、国債利回り格差が縮小していること
から、金利差は為替レートの予測手段として有用性が低下している。
円との相関性
本来、社債のデフォルトに対する保証として考案されたCDSは今、カナダ・ドルやニュージーランド
(NZ)ドルなどあらゆる相場の方向性を予測する手段として活用されており、国債のデフォルトに対す
る保証コストとしての利用が増えている。CDSの価格は発行体の返済能力が低下したと認識され
ると上昇する。
1月以降、円と日本国債のCDSの価格の相関係数はマイナス0.43に振れ、投資家の懸念が高
まっていることが示唆されている。円とCDSの価格は昨年の同時期には、相関係数はプラス.88で
並行して動いていた。
政府統計から日本のリセッション(景気後退)の深刻化が示されている。2008年10-12月
(第4四半期)の国内総生産(GDP)は前期比年率で12.7%減と、1974年の石油危機以来最大の
落ち込みだった。円は対ドルで今年2.9%下落し1ドル=93円35銭付近で推移しており、2月は
昨年4月以来最大の下げとなりそうな様相を呈している。
CDSの価格は日本国債のデフォルトが近いことを示唆しているわけではないが、17日にはCDS
スプレッドは121ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)と、1月30日の49bpから急上昇した
(CMAデータビジョン)。CDSスプレッド1bpは債務1000万ドルに対する保証料1000ドルに相当する。
英ポンドと英国債のCDS価格の過去1年間の相関係数はマイナス0.94。ポンドは同期間に対ドル
で26%下落した。英国債の保証コストは17日時点で175bpと、1月30日の123bpから上昇。ポンドは
同期間に0.8%下落した。
リーマンの破たん以前は、両国債の保証コストは74bpを上回ったことはなかった。ハードマン氏は
保証コストの急上昇は、一段の通貨下落のシグナルだと指摘する。同氏はポンドが1-3月
(第1四半期)末までに1ポンド=1.35ドルに、円は09年末までに1ドル=100円にそれぞれ下落する
と予測している。
原題:Bringing Down House With Credit Default Swaps May Hit Yen Too(抜粋)


供給は途絶えないUS国債

去年の末が天井ですか・・・
世界中の株がブチ下がっている最中、10年ものは12月18日に過去最低利回りを付けたんですって。
だけど、今年に入ってから売られまくって、ダメダメと。
あれ?
去年の17日に高いっつって売ってた天才がいたような・・・
僕の記憶違いかな?
http://www.ichizoku.net/2008/12/us-strips.html
f08210yindexgpc15years.gif

2009-02-10 08:00:59 「債券自警団」が帰って来た-米国債相場、1980年以降最悪のスタート
【記者:Dakin Campbell and Daniel Kruger】
2月10日(ブルームバーグ):「債券自警団(bond vigilantes)」が米国債市場に帰って来たのかもしれない。
10年前、当時のクリントン政権に財政支出を放棄させ、財政均衡への道を選ばせた債券自警団は今、米史上
最大の支出策を講じようとしているオバマ政権を苦しめている。米国債利回りは上昇し、消費者の借り入れ
コストも上がっている。
今年これまでの米国債相場は、運用成績がマイナス3.6%と、1980年以降で最悪のスタートを切った
(メリルリンチの米国債マスター指数調べ)。期間が長めの国債利回りは過去6週中、5週で上昇。
米政府が借り入れを拡大させる一方、米連邦準備制度理事会(FRB)は国債買い入れを実施しないと
の懸念から相場は下げた。
ジェフリーズの米国債マネジングディレクター、トム・ディガロマ氏はオバマ政権とFRBを
「債券自警団が試しにかかっている」と指摘する。
米10年債利回りは、FRBが「期間の長い米国債を買い入れることの利点について評価中だ」と言及した
2日後の昨年12月18日に過去最低の2.035%を付けたが、そこから最大1ポイント上昇している。
12月31日以降の10年債利回り上昇幅は0.77ポイント。30年債利回りは0.97ポイント上がって3.65%。
米国債が売られている別の理由は信用収縮が緩和し始め、安全資産として国債に逃避する必要性が
減ってきたこともある。この逃避により、3カ月物Tビル(財務省短期証券)相場は昨年、14%も上昇。
1995年のプラス18.5%以来、最高のパフォーマンスとなった(メリルリンチの指数調べ)。
供給は途絶えない
キーフ・ブリュイエット・アンド・ウッズの債券共同責任者、E・クレイグ・コーツ氏は「債券相場を押し上げ
ていた不足感と恐怖感は解消しつつある」と指摘する。同氏はクリントン政権時代に長期債の売りに回
ることで同政権に財政支出よりも赤字削減に軸足を移させた当時の自警団のメンバーと自負している。
ゴールドマン・サックス・グループによれば、オバマ政権の景気対策に向け、財務省は今年9月末まで
の2009会計年度に過去最大の2兆5000億ドルの借り入れが必要となる公算で、これは08年度の国債
発行高8920億ドルのほぼ3倍。リバーソース・インベストメンツで国債を担当するジェイミー・ジャクソン氏
は「供給は途絶えない」と語った。
原題:Bond Vigilantes Push Treasuries Into Bear Market as YieldsRise (抜粋)


株投資家から見たインフレ連動債TIPS

2009-01-12 09:53:57 インフレ連動債が「ホット」、割安感で-PIMCOのグロス氏も推奨
【記者:Daniel Kruger】
 1月12日(ブルームバーグ):世界の中央銀行が今、デフレを防止しようとしているにもかかわらず、
インフレ連動債が最も「ホット」な投資先となっている。
 米国と日本のインフレ(物価)連動債の昨年11月以来の投資リターンは、価格上昇と金利再投資を
含めて5.77%に達した。これに対し、一般の国債の投資リターンは1.55%だ(メリルリンチの指数)。
 米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)やバンガード・グループ、フィフス・サード・マネジメント
など合計運用資産1兆8000億ドル(約162兆2000億円)を持つ運用会社は世界各国の当局による
取り組みがインフレ再加速につながると予想している。現在の米インフレ連動債(TIPS)利回りは、向こう
10年間は物価が上昇しないことを織り込む水準となっている。
 フィフス・サードの債券責任者、ミッチェル・ステープリー氏は「インフレ連動債は息をのむほど割安だ」として、
「投資の成果が出るまでに少し時間はかかるだろうが、あまりに割安なので辛抱強く待つつもりで買っている」
と話した。
 昨年は世界同時不況と商品相場下落を背景に、11月までの時点のインフレ連動債リターンは、
マイナス5%となり、通常の国債を下回っていた。ただ、バンガードで運用に携わるケネス・ボルパート氏に
よれば、インフレ連動債の下げは借入金の返済を迫られたヘッジファンドの売りによるところが大きかった。
「ヘッジファンドのレバレッジ解消による売りがかさんだ結果、TIPSは信じられないほど割安になった」と
同氏は指摘した。
 PIMCOの共同投資責任者ビル・グロス氏も先週、インフレ連動債の買いを推奨した。同氏は8日付の
リポートで、米政府のリフレ政策が奏功し始めればTIPSに追い風となると指摘。債券の償還までの期間に
ついてのインフレ予想を示すブレークイーブン・レート(TIPSと米国債の利回り格差)は現在、向こう10年の
消費者物価が平均で年1%下落するとの予想を示唆しているが、グロス氏は「可能性はあるが、そうはな
らないだろう」と述べている。
原題:TIPS Irresistible to Gross as Protection Is `Cheap’ (Update1)(抜粋)

グロス君の言うインフレシナリオには私も賛成です。
最初に断っておきますが、私の専門はあくまでエクイティ・デリバティブなので、インフレ連動債についてのこの記事の
内容は間違っている可能性がかなり高いことを踏まえた上で読んでください。
記事上で言及のあるインフレ連動債、各国異なるルールでインフレ連動債があると思いますが今回はUS
Treasury Inflation-Protected Securities (TIPS)について掘り下げてみましょう。
CPIにリンクというのは知っていますが、どのようにリンクしているのか下記のWebより追ってみました。
http://www.treasurydirect.gov/instit/annceresult/press/press.htm
TIPSの基本特性
想定元本に対するFixed Couponが支払われます。
ただし、想定元本は、発行当初とのCPI増減に応じて変化するので、期中支払われるCouponは、増減します。
満期は、Max(100,CPI(T)/CPI(0))となり元本保証です。
過去のCPIのChartです。
cpi50yrs.gif
TIPS個別銘柄
ここで、具体的な個別銘柄を見てみましょう。
2002年1月に発行で、2012年に満期、3.375%のTIPS。
この債券の現在の想定元本=現時点のIndex Ratioは1.22。
CPI(T) 現在のCPI ÷ CPI(0) 発行当初CPI で定義され、月に一度のCPI Indexの発表とともに、
DailyのInterpolationで、毎日仮想Index Ratioが計算されるようです。
http://www.treasurydirect.gov/instit/annceresult/tipscpi/2009/tipscpi_9128277j5_012009.htm
値段を見ると、TII3.375 01/15/12 100-30/101-00 (3.05/02) とあります。
tii3375_2012gpc.gif
値段がなんかおかしくないですか? 発行当初から1.22倍になっている債券が100って、めちゃめちゃ安いよー、これ。
期待Inflation率-7%くらいありそうなんだけど、Newsは-1%と言ってるのでエライ違います。
6年も前に発行されたTIPS(=Index Ratio 1.22)が何故、100近辺なのでしょう?
TIPSのPriceとChart
株感覚の私には極めてわかりにくいPrice表示でして、このPriceで書かれるChartはTIPSのトータルリターンと著しく異なります
おそらく、実際の取引価格は、この100.19にIndex Ratio1.22をかけることで求まります
発行当初100ドルで買ったTIPSは、現在は122ドル近くで売れるということになります。
とすると、このPrice Chartは、株的観点投資家にはほとんど意味が無く、Index Ratioをかけて、
TOTAL Return Chartを自分で作るしかありません。
Implied Inflation Rateの計算
また新規の投資家のためにも、このPrice Chartは大した意味を持たず、せめてYield Baseにすべきで、Newsのような
観点からImplied Inflationに投資したいのであれば、合理的なInflation Rateの定義は
Yield Spread = US Treasury Yield - TIPS Yield
となると思います。ところが、BenchmarkのTreasuryはどのように選ぶのでしょうか?
Corporate Bondであれば、同一Durationという明確な基準があります。
BBGでは、TIPSのDurationは主観的に定義できて、
TIPS YTM:=TIPSを想定元本の変動を無視して通常固定利付債と見なした場合のYield
TIPS YTMに対する感応度=金利×βというような感じで、金利β(BBG初期値=0.5)なるものを設定し定義することが可能です。
ではどのようにβを定めたいでしょうか?
TIPSの専門家がどうやっているのかは存じ上げませんが、私が納得いくβの定義は・・・
Inflation Indexなのだから金利感応度なんか無いのですが、USのインフレ連動債の元本保証部分に注目します。
Index Ratioが1未満の場合、政府が100を保障する、すなわち満期受取がCPIリンクから割引債への転換になり、
金利リスクが存在します。
TIPSの金利リスク=残存年数×Index Ratioが1未満の確率
CPI Indexそのものを幾何ブラウンとして、Volatilityを計算すると・・・、おゅ、1.5%程度です。
Chartの単調性から推して知るべしですが、1.22のIndex Ratioが後3年で1を下回る確率は、・・・0ですな。
CPI ATM Option付政府保証債とみなすCB的なDurationの定義は、著しくマーケット標準とは異なる想定の
ようなので終了。
ならばCPIと金利のβは1で良いと思うのですが、Index RatioはPriceの横に表示して欲しいな。
OTM(Index Ratio1以下)はCPIのChartの推移から無いと思いますが、Index Ratio1.2と1.001だったら、
満期が一緒でも価値は違うと思うのですよ。
実際、CPI Parityに近い今年発行のTIPSは、CPI OptionとみればATMで、CPIのDownsideは無いわけだから
やはりYield的にも低く、買われており、CPIのOptionalityは意識されている
と思うわけです。
CPIのVolatilityから、パーセンテージオーダーの期待収益の追求になりそう。
投資判断の基準であるImplied Inflation Rateの定義が、主観的に決まり、このYield Steepな環境では
期待収益以上の差になりそう。
久々の超大作のわりに「やっぱ、眠いわ、これ」って結論ですがね。


中国の金利も下がったな

現在の中国の預金金利テーブル
3M 1.71%
6M 1.98%
1Y 2.25%
2Y 2.79%
3Y 3.33%
5Y 3.60%
注:中国On-Shoreの銀行の預金金利は、銀行によらず一定です。
3年預金金利の推移
china3ydepositerate.gif
3年で3.3%ね・・・、低いな。この当時と比べると。3年で5.4%ありましたから。
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
私は、↓の通り、短いところは、10月に、売ってます。そして、長い3年は、5.4%で固定されたまま、残ってます。
言うまでもありませんが、上記の預金金利推移を、私が載せている意味がわかりますね?
直近の頂点で私は金利をFixしてるという自慢のためです。
2008.10.30: RMB(中国元)の売り
忠告に従わず、短期ではなく、長期にしてあったのも今となっては正解。
2008.03.11: 上海旅行 1日目 ~バブルと貧困
問題はCNYの動きで、6.85近辺なら良いが7.5とかになったら、中国で無駄遣いでもするか。
それから3年後も多分金利は低いってこと。
CNYが高ければ売って、安くなってたら、短めの預金でRollして耐えるしかないかな。

2008-12-22 12:07:08 中国中銀、0.27ポイント利下げ-預金準備率も0.5ポイント下げ(2)
(第3段落に預金準備率引き下げの開始日を追加し、第4段落以下を追加します)
【記者:Li Yanpin】
  12月22日(ブルームバーグ):中国人民銀行は22日、政策金利である1年物の貸出基準金利を0.27ポイント
引き下げると発表した。利下げは3カ月で5回目。
  人民銀のウェブサイトによると、1年物貸出金利は5.31%となる。1年物の預金金利も0.27ポイント引き下げられ
2.25%となる。新金利は23日から適用される。
  人民銀はまた、預金準備率も0.5ポイント引き下げる。大手銀の準備率は15.5%、中小銀は13.5%となる。
引き下げは25日から実施。
  中国の輸出は11月に7年ぶりに減少。輸入も減少し、製造業は過去最大の落ち込みを記録した。中国の政策当局
者リウ・ホ氏は12日、2009年4-6月(第2四半期)に4兆元(約53兆円)規模の景気対策が導入されるまでは景気
減速が続くだろうとの見通しを示した。
  スタンダード・チャータード銀行のエコノミスト、リ・ウェイ氏は「景気回復が始まるまで中銀は利下げを続けるだろう」として、
「それによって貸し出しが増えるかどうかは分からないが、政府は何かをしているところを示さなければならない」と指摘した。
  中国は11月、過去11年で最大幅の利下げを実施。景気下支えに向け2010年いっぱいまで続くインフラ整備や
低コスト住宅投資策も発表した。国務院は13日、来年のマネーサプライ(通貨供給量)を17%増やす方針を示した。
  ただ、こうした対策にもかかわらず、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドは中国の来年1-6月(上期)の成長率が5%と
07年通年の11.9%から半分以下に落ち込む可能性があるとみている。
  中国政府は今年前半のインフレ抑制重視からデフレ阻止へと政策の軸足を移した。人民銀の周小川総裁は今月4日、
「最悪のシナリオ」に備えなければならないとの見解を示した。世界銀行は来年の中国成長率を7.5%と見積もっている。
予想通りならば約20年ぶり低成長となる。中国政府は8%成長を目指している。
原題:China Cuts Key Rates for Fifth Time in Three Months (Update1)


さようならUS Strips

12月16日の米国利下げうけて、債券バブルにさらに拍車がかかってきたので、残存7年くらいある割引債を処分しました。
63.22で買って、81.60で売り。29%のリターンで4年間のHolding期間に対して、利回り6.14%だからまずまずでしょう。
後7年持っても2.X%でしか回らないから、7年後の100より今の80を取ってみました。
高いと思うなー。USの債券。
12月17日に売ったんですが、残念ながら、さらに上がり続け、Peakは完全に逃がしました。
売値ベースで、現値の2.0-2.5%下で売ってしまいましたよ。ちょっと悔しいです。
金利Chart (見てくださいよ~、売りたくなるでしょう?)
sp20151115govtgpcw.gif
Peak逃しの私に、ちょっと気休めのBBGニュースの引用

2008-12-22 22:58:33 米国債(22日):続落、2年債利回り0.82%-入札結果を嫌気
【記者:Daniel Kruger and Cordell Eddings】
12月22日(ブルームバーグ):米国債相場は続落。財務省が実施した2年380億ドルの入札結果を嫌気し
た売りがかさんだ。財務省によると、最高落札回りは0.922%と同証券の入札開始以来で最低を記録したものの、
入札直前の場予想0.912%を上回った。
  ウェルズ・ファーゴ・キャピタル・マネジメント(ミルウォーキー)で約30ドルの資産を運用するジェイ・ミューラー氏は
「大量の紙切れが出回っている。ったい誰が列を成してこの紙切れを買うというのか疑問が生じる」と述べた。
  BGキャンター・マーケット・データによると、ニューヨーク時間午後4時8分現在、2年債利回りは前営業日比
6ベーシスポイント(bp、1bp=0.01ポイト)上昇し0.82%。17日にはデータ集計開始以来最低の0.60%に
低下していた。
2年債(表面利率1.25%、2010年11月償還)価格は1/8安の100 26/32。
  5年債利回りは6bp上昇の1.42。10年債利回りは4bp上昇して2.17%。
  2年債入札では各国中央銀行を含む間接応札の落札比率は30.4%で、前回の4.9%から低下した。
プライマリーディーラー(米証券政府公認ディーラー)の応札の落札比率は68.2%で、前回の63.7%から上昇した。
  バークレイズ・キャピタルの金利ストラテジスト、マイケル・ポンド氏(ニューヨーク在勤)は、「2年債入札は恐れていた
ほど悪くはなかった。われわれが十分相場を下げていたからだ」と指摘した。
        TEDスプレッド縮小
  この日実施された3カ月物財務省短期証券(Tビル)入札の最高落札利回りは0.04%、6カ月物Tビルは
0.285%だった。発行額はいずれも270億ドル。
  3カ月物米Tビル利回りと同期間のドル建てロンドン銀行間取引金利(LIBOR)との格差(TEDスプレッド)は
148bpに縮小した。同水準はリーマン・ブラザーズの破たん直前の9月12日以来の最低。
  LIBOR・OISスプレッド(オーバーナイト・インデックス・スワップ金利とLIBORの格差)は前週末比、3bp低下の
126bpとなった。
モルガン・スタンレーの米金利ストラテジー担当責任者ジェームズ・キャロン氏は「供給増加は相当前から分かって
いたことだ」と述べ、「人々は年末にかけてなお質への逃避を続けている。高値圏を維持するだろう」と述べた。
原題:U.S. 2-Year Note Falls as Sale Draws Higher Yield Than Forecast (抜
粋)


Banks’ Subprime Market-Related Losses

ごめんなさい。特に考察も無いのですが、一つの記録して載せておきます。
範囲広いし、「サブプライム」によって銀行がいくら損したか、個人で調べるのは戦意喪失です。
定義や計算方法は色々ありそうなので。
我が社は、・・・おっと載ってるではないか。
損失の記録とは言え、ここに名前が出てない方がやばいな。
2008-11-26 01:14:35 世界の大手金融機関100社超:サブプライム関連損失と資本調達(表)
【記者:Rodney Yap、Dave Pierson】
11月25日(ブルームバーグ):世界の大手銀行・証券会社100社余りは、サブプライム(信用力の低い個人向け)
住宅ローン関連で7138億ドル(約67兆8100億円)の資産評価損・貸倒損失を計上し、サブプライム問題に対処す
るために7681億ドルの資本を調達した。
金融機関別の資産評価損、貸倒損失、資本調達額は次の通り。表中の社名の隣に*が付いているのは、
前回(18日)以降に数値を更新した金融機関。
単位はすべて10億米ドル。

**********************************************************************
金融機関名                           評価損 貸倒損失     資本調達
**********************************************************************
Wachovia Corporation                        96.5          11.0
Citigroup Inc.*                             65.7         113.5
Merrill Lynch & Co.                         55.9          29.9
UBS AG                                      48.6          31.0
Washington Mutual Inc.                      45.6          12.1
HSBC Holdings Plc*                          33.1           4.9
Bank of America Corp.                       27.4          55.7
National City Corp.                         26.2           8.9
JPMorgan Chase & Co.*                       20.5          44.7
Royal Bank of Scotland Group Plc            15.8          50.8
Morgan Stanley                              15.7          24.6
Wells Fargo & Company*                      14.6          41.8
Lehman Brothers Holdings Inc.               13.8          13.9
IKB Deutsche Industriebank AG               13.4          11.0
Credit Suisse Group AG                      13.4          11.5
Deutsche Bank AG*                           12.1           5.9
ING Groep N.V.                               9.7          17.4
HBOS Plc                                     9.7          24.0
Credit Agricole S.A.                         8.9          11.6
Fortis                                       8.6          21.0
Societe Generale                             7.8          10.8
Mizuho Financial Group Inc.                  7.0           6.3
Barclays Plc*                                6.8          27.3
Bayerische Landesbank                        6.3           8.4
Canadian Imperial Bank of Commerce           6.2           2.4
BNP Paribas                                  5.5           3.3
Hypo Real Estate Holding AG                  5.2           0.0
Indymac Bancorp                              4.9           0.0
Goldman Sachs Group Inc.                     4.9          20.5
Dresdner Bank AG                             4.7           0.0
Natixis                                      4.5           7.5
Landesbank Baden-Wurttemberg                 4.3           0.0
E*TRADE Financial Corp.                      4.1           2.2
UniCredit SpA                                4.1           9.4
Nomura Holdings Inc.*                        4.1           1.3
Lloyds TSB Group Plc                         3.8          13.5
Bank of China Ltd                            3.7           0.0
KBC Groep NV                                 3.6           4.6
Bear Stearns Companies Inc.                  3.2           0.0
HSH Nordbank AG                              3.2           1.6
Rabobank                                     3.2           0.0
WestLB AG                                    3.1           6.5
Commerzbank AG                               2.8          10.7
Fifth Third Bancorp                          2.7           2.6
Royal Bank of Canada*                        2.7           0.0
DZ Bank AG                                   2.4           0.0
Sovereign Bancorp Inc.                       2.4           1.9
Landesbank Sachsen AG                        2.3           0.0
U.S. Bancorp                                 2.2           6.6
ABN AMRO Holding NV                          2.0           0.0
Industrial and Commercial Bank of Chin       1.7           0.0
Mitsubishi UFJ Financial Group*              1.7          12.1
KeyCorp                                      1.6           4.2
Bank Hapoalim B.M.                           1.5           2.2
Marshall & Ilsley Corp.                      1.5           1.7
Dexia SA                                     1.5           8.3
Alliance & Leicester Plc                     1.1           0.0
Bank of Montreal*                            1.1           0.0
Sumitomo Mitsui Financial Group*             1.1           9.1
Groupe Caisse d'Epargne                      1.0           0.0
Bank of Nova Scotia*                         1.0           0.0
Gulf International Bank                      1.0           1.0
Sumitomo Trust and Banking Co.               0.8           1.2
National Bank of Canada                      0.6           0.8
DBS Group Holdings Limited                   0.2           1.0
上記以外の欧州の銀行*                        8.3           3.9
上記以外のアジアの銀行                       5.2          11.1
上記以外の米国の銀行                         3.6          17.6
上記以外のカナダの銀行*                      0.3           1.1
**********************************************************************
合計                                       713.8         768.1
**********************************************************************

* 合計は四捨五入後の数値。一部社名はスペースの都合で省略されています。
(注)表中の評価損・貸倒損失は、米サブプライムローン問題に端を発した損失で、2007年初め以降の
サブプライム以外の住宅ローン資産の評価損・貸倒損失や、レバレッジドローン関連の損失も対象

損失軽減目的のヘッジ分は除く。
金融機関が税引き後の数値のみ提供している場合を除き、税引き前の数値。貸倒損失には、住宅ローンの
デフォルト(債務不履行)拡大に伴う貸倒引当金の増加分も含まれる。
資本調達額は07年7月以降のデータで、ティア1とティア2の資本(普通株、優先株、劣後債、ハイブリッド証券)
のほか、資本強化目的で売却した株式と子会社が含まれる。
単位はすべて10億米ドル。他通貨で報告されている場合は25日時点の通貨レートで換算。
原題:Banks’ Subprime Market-Related Losses Top $713 Billion: Table(抜粋)


Real Time KRW

とてもアツイ動きがありましたのでReal Time実況をお届けいたします。
Intraday Chartと共にお楽しみください。
krw20novgipcom.gif
13:00:26 エキゾ : KRWじりじりと下げ幅拡大?今日の引けで1500の天王山をめざすか!!
13:00:44 こすぴ : うむ、JPYも�
13:00:56 エキゾ : めつあ強い。
13:01:12 こすぴ : 日経7777.70
13:01:17 こすぴ : 並んでる
13:07:17 こすぴ : 逝くね
13:07:31 エキゾ : なにが?KRW?
13:07:38 こすぴ : それしか見えない
13:07:46 エキゾ : あ、傾向が。。。傾向がーーーーっ
13:08:22 エキゾ : KRW Currency Option
13:08:52 エキゾ : 1500 Strike USD Call 1hour.
13:09:01 エキゾ : 何ぼかな。
13:09:18 エキゾ : 3KRWくらい?
13:09:18 こすぴ : 0.8h
13:09:38 こすぴ : 買ってもいいけど、サイズは?
13:09:48 エキゾ : ぴやー
13:09:51 こすぴ : 宝くじだな、まさに
13:09:56 こすぴ : 夢を買う
13:10:22 エキゾ : おいおい、強烈に値段上がってきたよ。
13:10:27 エキゾ : もう3じゃ売れんよ。
13:10:51 こすぴ : お前の返答が遅いだけだろ
13:11:15 エキゾ : おもしろーい
13:11:24 こすぴ : C’mon!
13:11:37 こすぴ : 逝く、逝くー
13:11:41 エキゾ : いくーーー
13:12:32 こすぴ : 寸止めか
13:12:42 こすぴ : まずいな、抑え切れない
13:12:57 エキゾ : こりゃ1500はITM行きそうだな。
13:13:04 エキゾ : どこまでくらいこむかだが・・・
13:16:03 こすぴ : 抵抗してるな
13:16:12 こすぴ : 逝くー
13:17:22 エキゾ : Offerは既にアプシ。
13:18:46 こすぴ : トイレ行きたいのに
13:18:56 エキゾ : 後30分我慢しろ!
13:19:09 こすぴ : そんなにじらされるのか
13:19:25 エキゾ : あぁ、ちょいタレ。
13:19:27 こすぴ : いくら遅漏とはいえ�
13:19:49 エキゾ : ほれ、ほれ!
13:19:53 エキゾ : だれか売れ!!
13:21:25 *** こすぴ rang the bell
13:21:25 *** こすぴ rang the bell
13:21:26 *** こすぴ rang the bell
13:21:26 エキゾ : どーんn
13:21:27 *** こすぴ rang the bell
13:21:27 *** こすぴ rang the bell
13:21:28 *** こすぴ rang the bell
13:21:29 *** こすぴ rang the bell
13:21:30 *** こすぴ rang the bell
13:21:30 *** こすぴ rang the bell
13:21:30 エキゾ : どーーーーーーーーーーーーーーん
13:21:31 *** こすぴ rang the bell
13:21:31 *** こすぴ rang the bell
13:21:32 *** こすぴ rang the bell
13:21:32 *** こすぴ rang the bell
13:21:33 *** こすぴ rang the bell
13:21:33 *** こすぴ rang the bell
13:21:34 *** こすぴ rang the bell
13:21:35 *** こすぴ rang the bell
13:21:38 エキゾ : わかったわかった
13:22:00 エキゾ : 安心してトイレ行ってこーい
13:22:16 こすぴ : おう、ありがとうKRWたん
13:29:43 エキゾ : きゃー、誰かー助けてー
13:30:00 エキゾ : Nothing Doneで命拾いー
13:31:35 エキゾ : Offer-Bidがー10ポイントあるぞー
13:31:51 エキゾ : もうアプシ、アプシ、アプシーーーーーーーーーーーーー
13:34:06 こすぴ : 今もどった
13:34:15 こすぴ : 1520近くまで逝ったか
13:34:22 エキゾ : もう、ドピドピな瞬間あったのにー
13:34:33 エキゾ : あっ、またクルかー
13:34:39 エキゾ : 半値戻しはーーー
13:34:40 こすぴ : コーヒー汲みにいってた
13:34:59 こすぴ : 2chの実況板見れないのが残念
13:35:11 エキゾ : あららら戻るー
13:37:22 エキゾ : 【東亜】韓国銀行、債券安定ファンドに資金投入か? お金を刷ることが可能な韓銀の参加に市場は好感★2 [11/20]
13:37:38 エキゾ : 6 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/20(木) 14:31:24 ID:GNjhA+a1 1520逝ったな
13:37:58 *** こすぴ rang the bell
13:37:59 *** こすぴ rang the bell
13:38:11 こすぴ : お金ってスーパーKのことですか?
13:38:22 エキゾ : すげぇ
13:38:37 エキゾ : 数秒に一度の勢いで書込みが!
13:38:41 エキゾ : あつい。
13:38:50 エキゾ : すでに99です。
13:39:10 エキゾ : 109 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/20(木) 14:38:54 ID:c06mw4e1
13:40:43 こすぴ : http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1227158303/
13:40:53 こすぴ : 早い
13:41:16 こすぴ : 追いついたhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1227159000/
13:42:24 エキゾ : うーむ1511にむけて収束しそうなトレンド曲線を描いている。
13:42:33 エキゾ : 実に。美しい。美しいぞ。
13:42:41 エキゾ : あ、美しくないーーーー
13:42:57 こすぴ : 見事な反り具合だ
13:43:22 エキゾ : もう一回ドピして欲しいな。
13:43:53 こすぴ : ここのところ毎日引けピンだったから、今日は1540くらいか?
13:44:12 エキゾ : またですかー、今度は15mins Optionですよー
13:44:19 エキゾ : もう怖くて売れませーん。
13:44:19 こすぴ : 2chだと引けピンのことを江頭というらしい
13:44:30 エキゾ : なるほど。
13:44:48 エキゾ : シンガポールでは江頭1:50に改名してくれ。
13:45:03 こすぴ : なんでか分かる?
13:45:17 エキゾ : その心は? お願いします。
13:45:26 こすぴ : 高いよ
13:45:33 エキゾ : ひぇぇ
13:46:53 こすぴ : 江頭「ドーン教」
13:47:33 こすぴ : 情報料KRW1000な
13:48:25 エキゾ : ドーンは俺のオリジナルなのに・・・、江頭パクリやがって。
13:48:44 こすぴ : すでに一つの宗教になってる
13:49:01 こすぴ : ちゃんと払えよ
13:49:16 エキゾ : 1000ウォンな。
13:49:25 こすぴ : おう
13:49:55 エキゾ : HKD Deliverでよろ。
13:50:18 エキゾ : あ、Physical Deliverできるかも。
13:50:24 エキゾ : 持ってるわ。俺。
13:51:05 こすぴ : 残り10分
13:51:08 こすぴ : ドーン
13:51:31 エキゾ : 逆にドーンじゃねぇか。おもしろくないな。
13:52:11 エキゾ : 3KRWで売ってたら1510あたりで20KRWでBuybackさせてくれーって泣いてたな。
13:52:32 こすぴ : やっぱ当たりだhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1227159000/876
13:53:44 エキゾ : 芸術だ
13:54:00 こすぴ : オレ天才
13:54:02 エキゾ : コピーしたらちょっとずれた。
            _y~ーヽ,
           f ̄/^^^ヽ 
           ヽ 〉 _,y ‘ーV
           ヾ|., ゚,パ.イ
            ヽ, ,石、l
             ト.ー人_
           _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
    ,.へ   ,r”´  ⌒        l
    三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
     V三ト、  ト  ノミ;,”   、 ,イ
     V三三ト、√       / ヾ  i
      V三三三\   ミ /  ’, ミ;
      V三三三三\  /     l
       V三三三三三トY    l  l
       |;V三三三三三l    |  ,’
       l三V三三三三}    l ,’
       |三 三三三三’   ,.ノ .,’
       |三/三三三ノ    〈y .〉
       ||レ三三三’´     ’~’
       レ三三三’
       /三三ニ/
       V三三/
        ト三三ト、
┏┓┏┳┓┏┓┏┳┓┏┓┏┳┓         ┏━┓┏┓
┃┗┻╋┛┃┗┻╋┛┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
┃┏━┛ ┃┏━┛  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
┗┛    ┗┛三三l ┗┛              ┗━━━┛
           \ト三l
13:54:50 エキゾ : なんだよー、戻してんじゃん。
13:54:53 こすぴ : fcuk
13:55:37 エキゾ : 曲線がーー1485あたりでy軸に接しそうだー
13:56:20 エキゾ : ここで変曲点。おらー!
13:57:30 エキゾ : 後3分。引け値だけ見てるとこのドラマはなかったことに・・・。
13:59:49 こすぴ : 逝ってくれー
13:59:56 エキゾ : あー
14:00:03 エキゾ : あーあーーーーーーーーーいく
14:00:12 エキゾ : 行かず
14:00:15 こすぴ : ダメか�
14:00:19 こすぴ : 逝けず
14:03:32 こすぴ : でも、エクスタシーだ�
14:03:42 エキゾ : うむ。
14:06:27 エキゾ : このChatとIntraday Chartブログのネタになるな。
14:06:31 エキゾ : 面白すぎ。
14:06:48 エキゾ : 愛を感じる。
14:07:01 こすぴ : ホットなうちにアップしてくれ


KRW On-Off Spread

【通貨スワップ金利】通貨スワップ金利、史上初のマイナス ウォンを払い見返りに利息も払う
某インターネットサイトで、このようなタイトルでマイナス金利->沈む韓国 みたいな論調で書かれています。
今日は解説風に行きますので、常連読者の方は退屈でしょうから読み飛ばしてください。申し訳ありません。
通貨スワップ:Cross Currency SWAPのことだと思いますが、これは
6M USD LIBORとKRW Fix Rateの交換で、確かにマイナスです。
通貨スワップの金利は、NDFとリンクしており、これを総称して当サイトではOff-Shore金利と呼びます。
RMB(中国人民元元)のOff-Shore金利は、既にマイナス金利でしたので、”史上初”は疑問です。
KRWで初という意味なかもしれません。
一方、
On-Shore Interest Rate SWAP(日本語では、On-Shore金利スワップ):
91Day KRW CDとQuarterly Fixed Rateの交換で、On-Shore金利は普通に正の値で1yearで4.5%程度です。
Vanilla SWAPであっても変動部分がLIBORじゃない辺りが、素人の私にはお手上げです。
国際通貨じゃないし、韓国でしか取引されて無いし、持ち出し制限によってロンドンで貸しようがねぇから
KRW LIBORなんて存在しない。
為替に取引時間があって、韓国時間15:00で取引終了ーーーってオィ! もーう、エマエマです。
韓国が変なのではなく、実はアジアでは標準です。アジアにはJPYに相当するFree-Float通貨は無いのです。
KRWは為替管理されているので、証券取引を伴う為替交換はできますが、投機的(理由無き)売買は
封じられています。
また、持ち出し制限によって、Off-ShoreでKRWのユーロ・マネーを叩き売ることもできません。
唯一、自由に売買できるのが、”デリバティブ”であるNDFです。
NDF:Non Deliverable Forward
ここでは為替のForwardなので、実体キャッシュの交換を伴わない為替取引で、実体取引と同じ経済効果を
持つようにドルで差額を支払う取引
になります。
1Y KRW NDF 売り@1250だったら、1年後に1USDもらい1250KRW相当分のUSDを払うだけです。
USDで全てはSettleされ、Off-Shoreで、私とあなたが握ればそれで取引できるデリバティブのNDFは当局のあらゆる
制限をかいくぐり自由に取引されるという意味でOff-Shore Rateは、規制による歪が無いValueと言えましょう。
そのNDFと等価な通貨スワップのマイナス金利が意味するものは、
韓国の銀行は著しく、マーケットで信用されていない。だけどKRWには激しく上昇期待があるということです。
残念ながら某サイトが言っているように、マーケットは国自体が沈没を示唆していないことになります。
マイナスの金利でもKRWに値段がつくと言うことは、KRWに強気ということです。
しかも当局規制の及ばない韓国国外(Off-Shore)でついているのです。
On-Shore Rateの91Day CDは、Certificate of Depositeで韓国の銀行の信用リスクが乗っています。
一方、NDFはInterbank市場なので、Interbankの信用リスクです。
ゆえに、このSpread(:=On-Shore Rate – Off-Shore Rate)は
下記のように国のCDS(Republic of Korea)の動きと美しくリンクしているのがわかります。
krwspread.JPG
Dataの年限は全て1Y。
1Yはおそらく流動性に問題がありますが、2Y以上は、実はOff-Shore金利もマイナスに突入していないので
あえて1Yで計算しています。
【関連記事】
2008年2月15日 アジア通貨 ~KRW 少なくともFree(自由)ではないよな
2008年7月11日 果てしなき大海原~Intervene KRW


RMB(中国元)の売り

NDFが安くなってきたこと。
 デリバティブ(ガンマはありませんが)なので、取引に特に制限が無く、Cashが要らず、レバレッジが効きます。
 NDFのImplied Off-Shore Rateは、On-Shoreの預金よりも金利が良いくらいのレベルです。
 中国On-Shoreリスクを取るインセンティブが減りました。 
中国国内定期預金金利が全年限において0.27%引き下げられたこと。
 ただし、今まで金利に対する課税が5%程度ついていましたが、それが撤廃されるので事実上の
 手取りは殆ど影響はありません。
・なによりも株が安くなったこと。
 中国株が下がっているということではなく、株というAsset ClassがRMBというCash Asset Classより
 安く見えるという意味です。
を背景に3-5年で固定した中国国内元預金はそのままで、短いのを一部、外しにかかりました。
今までRMBを買うことについて調べてきましたが、いざ売るというときの規制について触れたいと思います。
RMB取引 中国On-Shoreの制限と規制
通貨持ち出しの制限
RMBのままで国外送金することはできません。ということは残るはハンドキャリーですが、
15,000RMB以上は国内持ち込み、国外持ち出しに制限があります。
法律上、中国国内では、「外国人」はRMBを売ることはできません。中国人は売れます。
私は中国国内でRMBを売る方法を発見できなかったので、やむなくレートの悪い香港で売っています。
引き落とし額の制限
ATMの制限は異様に少ないので無視するとして、窓口であっても100,000RMB以上の引き落としには
手数料がかかるといわれたり、無理と言われたりしました

同一銀行同一口座であっても、複数店舗にまたがっておろせば一日で100,000RMB以上おろせます。
RMB取引 香港Off-Shoreの制限と規制
HSBC Hong KongとBOC Hong Kongの2つにRMBを入れ、レートの良いほうで売ることを試みました。
一日で預けられる金額は、いずれも50,000RMBまでです。
中国は最大で100元札ですから、10,000RMB(約15万)で札束一つです。
50,000RMBであっても500枚の偽札Checkをしますから10分から15分くらいかかります。
50,000RMB以上預けることもできますが、その場合はいくらかの手数料がかかります。
RMBを売るときは、to HKDで売るしかありません
CNY to USDやCNY to JPYは香港ではできません。(中国On-Shoreではできます)
通常の日本人の皆さんはHKIDが無いので、そもそも香港に人民元口座を開くことができません。
1日で取引できる(今回は売り)金額はわずか20,000RMBです。インターネットでできるのが重要です。
しかもレートはインターバンクから0.7-0.8%離れています。なぜかHSBCの方が良い。
中国On-Shoreは0.2-0.4%くらいで、金額は50,000USD/Year、できますが、店頭でしかできません。
よって、RMBを香港に持ち出してしまえば、HKDに溶かして送金というプロセスは全てインターネットでできます。
この半年でUSD建+3%のReturnがあるAsset Classはそうはなかっただろうから、良しとしよう。


資金引上

今回の目的は人民元預金の他に、香港に散らしてある小さな預金の徹底回収も含まれている。
もちろんネットでできるのだが、送金先登録のお手紙を送り、さらに送金手数料もかかるので、
小額預金の場合、たかが引き落としにコストがかかるのは気に入らない。
店頭で全額回収が0コストで気持ち良い。
Hang Seng Bank Hong Kongに出向き、
俺「債券のブローカレッジサービスについて聞きたいんだが・・・」
銀行「私は詳細については答えられません。担当者は今他の顧客とMeeting中ですので15分お待ちください。」
うーん、15分待ってもどうせ、債券の”さ”の字も知らんやつしか出てこないんだろう?と思いながら、
待っている間、時間の無駄なので、窓口に行き、預金を全額引き下ろしたいと言った。
そしたら、窓口のネーさんが、わざわざカウンターから出てきて
「お考え直しをー、口座維持にかかる最低料金は安くなっておりますし、この商品を買っていただければ、
自動的にPrestage(優遇)顧客にアップグレードで、送金手数料も、為替手数料もお安くVIP待遇でございます。
どうかあちらのブースで詳細を・・・」
私の預金は、金額的に明らかに大した事無い規模だが、このご時世、
預金は銀行のドル箱商品。かつ東亜銀行の取り付け騒ぎの件もあったし・・・。
「安易に顧客に預金を引き出させてはならない」という本社から厳しい指令が下っているとみた。
やればできるじゃねぇか、何、15分も待たせてんだ、タワケが。
よ~し、Hang Seng Bankに最後のチャンスを与えよう。
俺「OK、では、これからいくつか質問をします。良いお返事だったらこの金を元に戻そう。
 ダメだったら、さようならを言わないといけません。」
ここで現金をブースの上に置き、Meetingを開始した。まさに現金問屋、宮路社長方式。
ゲンナマの迫力は相手をマジメに対応させるにはとても有効だ。
俺「まず、預金金利水準を教えてください。
 ・・・そのレベルだと預金はできないねぇ。じゃあ、債券の商品ラインナップを聞きたい。
 何?? ボンドブローカレッジサービスが無い??」
実際、無いことは無いのも知っているが、この銀行はレベルが低く、債券の話をできる人間が非常に
限られており、ファンドや仕組預金ばかり勧めてくる。
 
俺「長い説明どうもありがとう。残念ながら5%の利益に興味は無いのです。
  私は”今”、リスクを取れる、そして取りたいと言ったはずです。さようなら」
やっぱりダメだな。この銀行。
でも全て織り込み済みだったので、ブチ切れることなく終始笑顔で大人の対応ができたぞ。


走る円! 走る俺

JPY急進 92.X台突入。
そんな中、香港ネーさんからメールが届いた。
東京の銀行では、円売り外貨買いが殺到し、ドル・ユーロ札が枯渇し、さらに、
支店ごとに表示レートが違い、ある支店では100.46Offerのドルが売れ残っていたという・・・。
東京銀行、公表レートに右にならえの日本の商業銀行は相場の急変には対応していないらしい。
円が急進してる中、勘違いレートを出してるアホが居たら、安値で円を売るのではなく買うんだよ。
と心の中でつぶやいた・・・。
待てよ。長慶マンションは?あそこに限ってそんなことは無いと思うが・・・、確認しないと!
ということで、ダッシュで長慶マンションへ。
JPYHKDというマニアックな表示。Interbank 0.083Xの中、いたいた0.0802で出してるヤツが・・・。
急遽HSBCへダッシュし、「ATMで一日最大いくらまでおろせるんだ!」
「20,000HKDです」
おいさー、話にならない金額なので、ATMはあきらめ、窓口に直行し、
「HKDをおろしたい」と言って現金を手に、また長慶マンションへダッシュ。
「JPY買いたい。」
「なんぼ?」
「うーん、700,000円」
・・・
一万円札をピラピラ見せて、「これしかない」
終わった・・・。ホント終わった�長慶ってそういうレベルでしか買えないのか。
後で300,000円を0.083で売ってくれる業者を見つけたが、マイナスコミッションではあるが
あまり美味しくないので、まぁ良いかと断念し、帰路に着く。
今見たら、91.5(17:30)。あー、かっときゃよかったかー。
でももうHSBC窓口閉まってるから、円預けて、売れないんだよね。
あぁ、書いてるうちに、もう、90.Xに突入・・・


海外駐在員のための証拠金取引

証拠金取引・・・一般に10倍から100倍のLeverageをかけ、短期的に収益を狙うもの
Leverage嫌い・超Conservative投資家の私には縁の無い世界と決めてかかっていましたが、
場合によっては、Leverageという選択肢もありうると思いました。
段々、投機色を帯びてきたな と思われそうですが、実は全く逆です。
ここでも、また中立測度(通貨)変換問題が絡んできます。
駐在員の方は、いつの日か日本に帰ることを想定されているので、円中立測度をお持ちかと思います。
円中立の投資家が、USDで給料をもらう場合、給料そのものが為替で揺らいで見えるはずです。
それを嫌う場合、給料をもらったら直ぐに円転するわけですが、それをもう一歩進めて、
先の給料分もHedgeしたくありませんか?
俗に言う先物売ってヤツです。
Leverageを使って、金利というHedge Costを払えば、将来の給料の為替変動を抑えることができます。
何もしないで給料支払日まで待つ行為は、私から見ればRisk Taker。違いますか?
日本国内投資家の方で、株も外貨も売ったから、今はノーポジという人が多いですが、
それは私と認識が違います。あなたのポジションは円の素ロングです!
さて、私の場合、この取引で、やっとSGDの”Intraday” Chartから目を離せます。
SGDが上がったら追証を入れ、余剰キャッシュを高値で売ります。
下がったらこの取引で増えたキャッシュと共に安値でも売ります。
いずれにしても、ポジションは閉じません。
閉じるタイミングは、5ポイントとか10ポイント、為替のファンダメンタルなどではなく、実生活に合わせます。
1.短期間に大暴騰
 例えばSGDが対ドルレート0.3-0.7(現在1.4)まで上がれば、追証を払えないので閉じざるを得ません。
 でも、その時は給料が、USDベースで数倍に膨れ上がるので、国外で自慢できます。
2.この物価なら永住しても良いなと思う(これすなわち測度変換)ほどの大暴落
 SGDが3.0以上まで大暴落すれば、流石に安く見えてくるので、SGD Holdも検討しましょう。
 大暴落は、この取引では儲かるけど、給料半分。トータルでは負けです。
3.SGDのIncomeが止まった時
ね?
Leverageも、所得に見合った量でやるならば、適度な給料Hedgeと言えなくもありません。
おまけ
ちょっとテクニカルですが、個人でできるクオント投資のススメ。
株をCashで買って、その分通貨をLeverageで売れば、通貨Exposure無しのクオントの出来上がり。


証拠金取引の効用

このマーケットで最近どうしてるの?
この質問に答える準備として、話を始めましょう。
私のシンガポールに対する唯一にして最大の不満。
為替手数料と送金手数料問題の解決に成功しました。
笑いが止まりません。2分間ほど。今年、笑うのは3回目か。
今年の初笑いはシンセンのイミグレ
2回目は、RMB Transfer
私は証拠金取引などに興味はありません。
私が付き合ってるこの会社、規模は業界最大級で、ポイントはMulti Currency決済ができる
ということにあります。
ありとあらゆる組み合わせのFX Tradeを提供するこの会社は、当然担保金もMulti Currency。
よって、Leverage取引を伴わない単なるConversionもできるということです。
ただ、最初に提示してきたRateは73.98。30-40bips Interbankから離れていたので、
俺「んーーー、どうしたー? 遠いぞ~。」
Hazelちゃん「システムが遅いので、もう一度銀行に確認します。」
俺「おー、良い値段を期待していますよ。」
10分後
俺「Hazelちゃん、準備はよろしいか? Interbankは74.40�、ハイなんぼ? Come o-n!」
Hazelちゃん「74.30」
その時のInterbank Bid 74.32
俺「Done! Good job Hazel~♪」
送金手数料も従量制でなく定額制。JPYだと3,000。他通貨は20ドル。
HSBC HKより高いけどまあ許そう。比べてみてください。ウンコなシンガポール商業銀行たちと!
証拠金取引ビジネスは、要は金貸し。金貸しと付き合うなら、貸し借りをしなければよろしい。
嫌な客かな?
私はMargin Callする必要の無いRisk Freeな客。
君たちは3000円と2bipsの為替手数料で、黙ってConversionとTransferをすればよい。
“Hub銀行”として使ってあげるから精進したまえ。
細かいですが、国際間送金だから、766円ほど、コルレス銀行が抜いてます。ま、許せない範囲じゃない。


SGD 通貨バスケット非公開Weightの推定

シンガポールドルは通貨バスケット制。
MAS(Monetary Authority of Singapore)は、非公開で通貨バスケットを持ち
相場を一定の為替バンド内に収めるよう介入する。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/tyou022b.pdf
にも、貿易量に基づいて、バスケット構成の算式を市場参加者に推計されないように、
MASの裁量を加えて構成比が計算されていると言われている。
非公開といわれてると知りたくなる。
ここでは回帰解析アプローチによる非公開バスケットの推定を行う。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/q_a/qa_5.html
より、メジャー通貨と関連の強そうな国の通貨を10個を選ぶ。
参照期間は直近1年と直近半年そして1年前から半年前までの半年。それぞれ1Y,6M,1Y-6Mと表示した。
各通貨を分子、分母をUSDとして、つまりJPYならJPYUSD=0.0091円という慣習と逆方向を説明変数とし
SGDUSDを目的変数とする。
ドルの保有比率を推定できないこの方法はふさわしくないと考えるので、基軸通貨を関係無い通貨に設定したい。
CHFは持って居なさそうなことが分かったので、今度は全説明変数の分母をCHFにした。
SGDCHFを目的変数とし、説明変数にUSDCHFを加える。
回帰係数と、t値は以下の通り。
SGD10ccyRegress.JPG
回帰係数だけだと分かりにくいので通貨と回帰係数の積をSumproductの行に表示した。
政府が通貨のShortはしないだろうという想定の下、負の回帰係数を除いて和を取り
百分率で示したのが、Basket Weightとなる。
結果を見ると、PHP、IDR、CADがWeight,t値共に低いので、これらも除外してみる。
USDが0%というのはひとえに信じがたいが、とりあえずこういう結果だ。
SGD7ccyRegress.JPG
1番上が1年間だから平均とって半年前の推定Weight。
2番目約3ヶ月前,3番目は9ヶ月前となる。
そして、このWeightを使ってDuplication Indexを作ってみた。
SGDCHF Rate =倍数× (Weight Vector)・(Currency Rate Vector)
*注:・は内積,×はスカラー演算
通貨のWeight比率を保ったまま、ある時点でSGD Rateと等しくなるように倍数をかける。
SGDDupFitting.JPG
Series1 SGDCHF
Series2 1Y Regress Duplication
Series3 6M Regress Duplication
Series4 1Y-6M Regress Duplication
このGraphのFitting度合いからして、つまり1年前から半年前にかけての1(青)と4(水色)のFitting
半年前から直近までの1(青)と3(水色)のFittingを見る限り、半年に一度くらいは見直している気がする。
6M のFittingの悪さから、6MのWeightはどうも怪しい。
USDが0%保有と出てしまっている事に対しては、
CNYがUSDに対して上昇していた1Y-6M Regress Duplicationが実勢より若干高いこと
CNYの上昇率が頭打ちになった直近で6M Regress Duplicationが実勢より若干低いことから
それも間違いだと思われる。
MASの動きの推定
1年前から半年前にかけて、CNY(USD)、EUR、JPYの保有比率を増やし、AUD、MYRを減らした。
どう?MAS君。私の推定は合ってるかな?
今回、かなり自信ありません。公開してませんが、基底を変えるとかなり結果がずれるので
あくまで、回帰アプローチで非公開バスケットに迫ってみたというお話という理解でお願いします。


FとGM Flight準備完了

FとGM
株式市場的にはもはや存在感の薄い2社ですが、忘れてはいけない巨額の負債。
総負債とBorrowing
F    28兆円、17兆円
GM   18兆円  4兆円
GMAC 23兆円 19兆円
 Loanと債券で約半々10兆円ずつくらい。
1USD=100JPY換算ですが、すげぇ規模です。
FORD MOTOR CO
FORD MOTOR CRED
GENERAL MOTORS
GMAC
GMAC LLC
色々あるけど。どの債券も10%-15%程度(USD)の水準!(ちょっと前まではもっとワイドだったし)
あぷし~、車なのに、飛ぶ~、飛ぶ~ッ! 
市場はFlight準備完了のようです。
長くは持ちそうもありません。
債券価値も数十%動いてますから、時価で評価すれば、それだけで数兆円規模のブレ。
銀行の資本くらい丸ごと吹っ飛ばす威力があります。阿鼻叫喚、お待ち申し上げております。
ちなみにアルトマン先生がこんなことを言ってます。

米GMとフォードは「破たん寸前」-ニューヨーク大学アルトマン教授
【記者:Greg Miles and Caroline Salas】
  7月22日(ブルームバーグ):ニューヨーク大学スターン・ビジネス・ス
クールのエドワード・アルトマン教授は、ゼネラル・モーターズ(GM)とフ
ォード・モーターの米自動車大手2社が、5年以内にデフォルト(債務不履
行)に陥る確率が約46%との見解を示した。
  倒産確率を分析する数学的モデル「Zスコア」の生みの親であるアルトマ
ン教授は、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「両社とも非常に
深刻な状態で、各市場ともその状態を反映している」と指摘。Zスコアは両社
が「破たん寸前」であることを示唆していると述べた。
GMとフォードのZスコアは、両社の債務格付けが「CCC」級と同等で
あることを示している。GMの方がフォードよりわずかながらも劣るという。
GMは2007年に387億ドルの損失を出し、100年間の同社史上最大の赤字とな
った。また、04年以降、黒字を計上したこともない。Zスコアは両社の08年
1-3月(第1四半期)末時点での財務内容を基準としている。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは15日、GMの「Caa1」
の無担保優先債務格付けを引き下げ方向で見直すと発表した。GMが示した少
なくとも150億ドル(約1兆6000億円)の資金調達計画では赤字の穴埋めに
十分ではない可能性があるとしている。スタンダード・アンド・プアーズ(S
&P)も6月、GMの「B」格付けを引き下げる可能性があるとしていた。
フォードはムーディーズから「Caa1」、S&Pから「B」と格付けさ
れている。S&Pは6月、フォードについても格下げの可能性があるとした。
原題:GM, Ford `On the Verge of Bankruptcy,’ Altman Says


SGDって一体??

実はFree FloatではないSGD。
Managed Float、非公開の通貨バスケット制です。
通貨バスケットなら、金利は加重平均になるべきで、どうしてこんなに金利低いのでしょうか?
非公開だから確かなことはいえませんが、JPYを大量に持っていると考えるのはあまりにも不自然です。
今のところ、SGDによる金利運用は、第2の税金を払うようなものだと考えています。
よって、ヒストリカルなこの高値圏で、容赦なくバンバン売らせていただきます。

シンガポール通貨庁:経済成長は鈍化も、インフレ圧力で-年次報告
【記者:Shamim Adam】
7月24日(ブルームバーグ):シンガポール通貨庁(MAS)は24日、世
界の景気悪化やインフレ圧力の持続を背景に、同国の経済成長が向こう数四半
期に鈍化する可能性があるとの見解を示した。
  MASは同日発表した年次報告で、景気減速の兆候がはっきりしてきてお
り、輸出に「相当な下振れ」リスクがあると指摘。ただ、シンガポール・ドル
高を容認する同国の政策はインフレを抑制し、景気拡大を下支えするとの見通
しも示した。
  ベトナムやパキスタンなどは、米景気鈍化でアジア製品の需要が後退し、
経済成長が押し下げられているものの、原油高や食品価格の上昇によって利上
げを余儀なくされている。為替相場を利用して物価上昇を管理しているシンガ
ポールは、シンガポール・ドルの「大幅な上昇」が輸出を圧迫する恐れがある
と表明している。
  MASのゴー・チョクトン長官は「悩みの種はインフレだ」とし、「世界金
融市場が現時点で不安定であるほか、インフレ率上昇のリスクがあることで、
警戒姿勢を維持する必要がある」と指摘した。

これを受けてなのでしょうか?こんな動きがありました。
sgdgip24jul24.gif


RMB Bond 2Y 3.25%

香港のネーさんより

RMBボンドを香港人の友人から勧められました。
友人3人とも購入するそうです。
どう思う・・・?

人民元建交通銀行社債2年3.25%概要
私の返答
残念ですがダメです。3.25%はお話になりません。
以下、対抗商品の中国の定期預金金利です。(税引き前、税率は5-6%です)
3M 3.33%
6M 3.78%
1Y 4.14%
2Y 4.68%
3Y 5.40%
5Y 5.85%
2年間で約3%強、中国国内運用より悪くなります。
(3.25%-4.68%×94%(税引き後))×2年-0.15%(Handling Fee)-0.4%×2(為替Spread)
定期預金との金利差2年分に加え
為替も、中国国内は片道0.2-0.3%程度、香港なら0.6%-0.7%ですから往復で0.8%損。
ちょいと理論的ですが、定期預金は利上げ対策もばっちりなのです。
http://www.ichizoku.net/2008/04/post-61.html
ただ、一つ可能性はあります。
BOCのRMB債券セカンダリーで、利回りは2.4%-2.5%です。
香港のセカンダリーで、即座にこの値段(Bid Annual Yield)に収束すると期待するならば、買った次の日に
(3.25%-2.4%)×2年で1.7%の値上がり益が期待できます。

RMBBondList(BOCHK).JPG
ただ、話はそうはうまくいかなくて、為替のSpreadが以下のようになっています。
RMBHKDExRate(BOCHK).JPG
計算するとSpreadは1.3%あります。Awesome! おぅ寒! やってらんねぇ!
利食ってハンドリングフィーを引くと1.7%-1.3%-0.15%で、わずか0.25%です!!
最高にうまくいって0.25%のReturn。ちょっとセコすぎて私には無理~♪
下手すると預金より損するこのBondはやはり買えません。
買うとしても2.5%でも債券を買ってくれるキトクな方が、香港にいつまでいてくれるかが問題です。


Transfer with Exchange

週末、China Townをウロウロしていたら、人だかりができている。
なんと11時の開店待ちをする人たち、ICBCの前で!!
おぃおぃおぃ~、な~んか金のオイニーがするぞ~ん。
早速調べてみた。
仕組みは実にシンプルで、シンガポールから中国国内に為替交換付で送金すると言うシロモノだ。
つまりSGDからRMBへの為替交換ができ、かつOn-Shore Rateを享受できるという優れもの。
完全なる一方通行なので為替も2wayは存在しないのが欠点。(RMB買いのみ)
しかも、よくよく聞けば、ICBCのこの国での実態は空だ。(BOCは違うが)
普通預金口座などそもそも無いのだ。単に中国への送金機能だけ持ったいわば中国の出島。
よって、ここではRMB預金なるものは無く、実際のRMB Cashを手にいれるのも至難の業だ。
つまり、Exitは中国国内に乗り込んで売ることになる。
詳細を解説すると
受取人のシバリは
個人
 中国国民、中国に住む外国人、
 中国に1年以上住んでいた外国人、香港人、台湾人、マカオ人
 (でもこれ、実際のところ、中国国内に銀行口座持ってさえいればOK)
USD 50,000/Dayが数量の上限
ComはMax(送金金額×0.1%,S$10)
そして気になる為替交換レートは�
どーん、Interbankから0.35-0.4%程度。
う~ん、やっぱ為替取引はラブリ~中国系銀行に限る。
T+0で中国に届くと言うおまけつきだ。
見つけちゃったよ、実質無制限Off-Shore RMB取引。勝ったな。


果てしなき大海原~Intervene KRW

韓国の為替介入
krwintervene.GIF
7月9日(ブルームバーグ):韓国紙、毎日経済新聞は9日、同国国内の外国為替市場で当局がウォン相場を支え
るために、8日に20億ドル規模のドル売り介入を行ったと報じた。「複数の市場関係者」からの情報として伝えた。
韓国企画財政省(旧・財政経済省)と韓国銀行は7日、ウォン相場の下支えとインフレ抑制に、一丸となって
取り組む姿勢を示していた。
http://www.chosunonline.com/article/20080204000005
4日に韓国銀行が明らかにしたところによると、先月末時点での韓国の外貨保有高は
2618億7000万ドル(約27兆9000億円)で、先々月の同じ時期に比べ3億5000万ドル(約373億円)も減少した。
世界で最も多くの外貨を保有している国は中国で、昨年末の時点で1兆5282億ドル(約162兆9700億円)
を保有している。
日本(9734億ドル=103兆8000億円)、ロシア(4764億ドル=約50兆8000億円)、
インド(2756億ドル=約29兆3900億円)、台湾(2703億ドル=28兆8200億円)がその後に続き、
韓国はこれらの国・地域に次いで6位となっている。


嗚呼~VND

あ~VNDが~、上がってもうた�。悲しい。買えなかった。
下がってるじゃん。という声が聞こえてきそうですが、そう、スポットはね。
欲しかったのは1Y NDF
10%のOffer-Bid Spread? 関係ねぇよ、そんなもんわ!バンバン払ったるわ。
買おうと思った日は6月3日 BIDで23000近く。
これ今のNDF。
vndndfoutright.JPG
その後ボトムはBID26000ASK28000で、時価評価で5000(-20%強)。5倍レバだったら追証。怖い怖い。
だけど、19000まで戻ってきたよ。売ると21000あたりだけどね。
vndndfoutrightchart.JPG
6月から現在にかけて一気に爆上がり。(注:ドンの対ドルレートなので23000->19000は上昇です)
片道5%払って、Buy&HoldでUSD Settle狙いだったし。
わずか1ヶ月で時価評価で+10%、理論評価で+15%。
今頃、嫌味な自慢ブログを書く予定だったのに・・・。
仮想タイトル 「ベトナム旅行企画 ~ドンの買値は23000!! 無敵の通貨調達方法 23億ドン持つ男」
23億ドン。素晴らしい響きだ。金持ちって感じがする。全てパァね。
もういい。もう魅力的じゃない・・・。
全ての投資ツールに対するアクセスが欲しい。
はぁ~貧乏人ってつらいなぁ。

ベトナム:通貨規制が株・債券売りに拍車か-ドンも一段安の見通し
【記者:Patricia Lui, Wes Goodman】
7月4日(ブルームバーグ):ベトナムでは当局による通貨規制が海外投資
家をブラックマーケットでのドル買いに走らせており、国内株・債券の売りに
拍車を掛けている。
世界銀行はベトナムについて、政府系の商社がドル買いで優遇されている
ことから、政府が経営権を握っていない企業は公式レートより約7%割高な水
準でドルを買い入れていると指摘している。PXPベトナム・アセット・マネ
ジメントによれば、この二重レートがベトナムの株式と債券の需要を圧迫して
いる。
PXPベトナムの運用担当者(ホーチミン在勤)、ケビン・スノーボール氏
は、「明らかなドル不足だ。保有するドルでドンを買い入れる場合は、公式レー
トを使えるが、その逆は全く別の話だ」と語る。
ベトナムのインフレ率は6月、16年ぶり高水準の26.8%に上昇。中央銀
行であるベトナム国家銀行はインフレ沈静化を狙い、今年すでに3回の利上げ
を実施し政策金利は14%に達している。今年1-6月(上期)の経済成長率は
6.5%と、少なくとも7年ぶりの低成長で、貿易赤字も148億ドル(約1兆5800
億円)に急増した。
ベトナムの株価指数は昨年12月以来54%下落。5年物国債の利回りは6
月13日に20.53%に上昇し、少なくとも2006年7月以来の高水準となった。
今年1月3日時点では8.71%だった。
通貨ドンも大きく売られ、1ドル=16846ドンとなっている。オフショア
12カ月物ノンデリバラブルフォワード(NDF)によれば、トレーダーらは今
後1年間でドンが18%下落し20600ドンになると見込んでいる。フランスの
大手銀行、クレディ・アグリコルの投資銀行部門、カリヨンは、ドンの公式レ
ートが今年末までに6.4%下落し18000ドンになると予想している。
原題:Vietnam Dong Investors Use Black Market; Traders See 18% Drop