東南アジア工業化の牽引者 民族資本・華僑・外資
シンガポール
マラヤ連邦としてマレーシアと合同して独立した当初は、国内市場向け生産を目的とした輸入代替工業化を計画していた。
しかし65年の分離独立後から、マレーシア市場に期待することが不可能となり、国内市場や有力の企業家、資本家を欠く
という初期条件から、シンガポールは市場だけでなく資本も外国を依存する輸出志向工業化を採用した。外資は特定部門
に集中的に流入し、70年代は石油精製が第一位であり、製造業生産の36%、付加価値の17.5%、輸出の約20%を
占めた。、あた毎年の製造業准投資額のうち75~80%が外資によって行われた。シンガポールは国全体がいわば輸出加工
区のようなものであり、開発途上国では少ない100%外資企業を認めた国であった。
外資の圧倒的な経済力に対して、一定の防衛手段として機能を果たしたのが公営企業である。売上上位20位のうち外
資14社、公営4社、地場2社、上位100社では外資67社、公営13社、地場20社で、外資の比率が高い一方で公
営が一定の比重を占めている。公営企業の主要業種は航空事業、造船、石油精製、金融、海運、不動産、観光等に及
び、その企業数は600社を上回る。公営企業の非効率から経済全体を非効率化させるという事例が多いが、シンガポール
の公営企業は効率的で、しかも政府政策を先取りして事業を展開しており、華僑・華人が経営する民間企業といっても過
言ではない。地場民間企業の製造業分野での比重は低い。金融やサービス部門では有力な企業グループが形成されてい
るが、製造業では他のASEAN諸国に比較して企業グループの数が少ない。また三大華僑・華人銀行グループのOCBC、
UOB、OUBは有名であるが、ビールやソフトドリンクの飲料を除いて、製造業への投資は積極的に行っていない。
タイ
農林漁業に代わって製造業を中心とした第二次産業が、80年代中期以降増加してきた。輸出に占める製造業品のシェ
アは85年42.2%、95年72.6%も急増した。80年代前半の経済危機を乗り切るために、政府派輸出拡大を政策
の中心に据えた。外資を積極的に導入するために、輸出産業に加えて労働集約産業に対する100%外資が許可された。
また輸入関税の引き下げ、輸入規制の緩和、産業保護の削減、輸入品と国産品の差別的事業税の修正、価格統制の
緩和等によりタイが輸出を重視する政策に転換したことが明らかになった。政策転換に呼応して、日本、次いでNIES資本
のタイへの流入が増加した。60~85年でタイのBOI(投資委員会)に登録された外資の資本累計は103.59億バー
ツであった。86~94年に許可された外資は3207.29億バーツに達し、空前の投資ブームが起きた。
しかし、タイは1997年7月に短期国際資本の攻撃から為替相場の暴落、株価の暴落から企業業績が急激に悪化し
97年のGDP成長率はマイナス0.4%低下した。バーツは70年代初期から米ドルとリンクさせていた。開発途上国は為替
取引量が少なく。短期的な外資の流出入で為替相場が大きく変動するのを避けるために有力な国際通貨と連動して変化
させる手段を採用した。IMFのいうようにこれは市場メカニズムによる価格決定ではないが、タイをはじめとして開発途上国で
は為替安定手段として有力であるとみなされた。タイでは85年以降の投資ブーム期にドルリンクが有効に作用した。当時は
円高・ドル安、したがってバーツ安であったことから輸出向け生産を目的とした外資・あるいは輸出向けに転換してきた国内
資本にとって投資インセンティブとなった。しかし90年代中期にこれが円安・ドル高に変化すると、逆に輸出、投資にマイナス
となり、経常収支の悪化を大きくさせた。経常収支の赤字は93年に開設させたオフショア市場(BIBF)を通じて手当てで
きたことから、ドルリンクは維持されたのである。ドルリンクとオフショア市場は内外資本にとっても為替リスクなしにドル資金を得
ることができ好都合であった。ここに国際資本が目をつけ攻撃し、その資金量からついにタイはドルリンクから変動相場へと転
換したのである。
マレーシア
マレーシアのGDP構成、輸出構成、製造業付加価値構成の推移はほぼタイのそれと同じ傾向を示し、80年代中期以降
に急激に変化した。ブミプトラ政策の大きな柱として1980年代から第二次輸入代替ともいえる重化学工業化をマレー人に
限定して実施した。これが財政を圧迫し、他方で80年代の世界経済後退から輸出減少して国際収支圧力が高まった。
そのためにさらに外資を流入させることを目指し、86年に投資奨励策と規制緩和を導入した。雇用規模350人以上の投
資は100%外資を認め、FTZに入居しなくても同じインセンティブを与え、工業調整法(一定規模以上の企業は毎年の
ライセンス取得を義務付けられ、取得に際しては種族構成に見合った雇用構成、株式保有比率として30%はマレー人で
なければならない)対象企業の資本金250万リンギ(従来は100万)、従業員75人(従来は50人)に引き上げたこと
から一部の大手企業を除いて多くの企業はこの規定の対象外となった。98年9月、為替管理として、海外市場でのリンギ
取引の禁止、外国人勘定間の資金移動は中銀の承認が必要、輸出入決済は外貨建て、非居住者のリンギ持ち出し・
持ち込みは1000リングを限度とする。居住者による外貨持ち出しは10,000リンギ相当以上は中銀の許可を必要とす
る、を実施した。また貿易にかかわる為替交換、海外からの直接投資による利子、配当の本国送金は認められたが、リンギ
建て資産の売却代金は1年間据え置いた後に外貨への交換が認められることになり、事実上海外からの短期投資はでき
なくなった。
【差別被差別構造】
2010.09.27: 世界四大宗教の経済学 ~ユダヤ批判
2010.08.10: 母と差別
2010.04.02: 野中広務 差別と権力 ~被差別の成立
2009.10.22: お金と人の行動の法則
2009.08.14: インド独立史 ~東インド会社時代
2009.08.11: 初めてのビンタン
2009.07.15: 無差別な世界に思える国際都市
2009.05.05: 民族浄化を裁く ~ボスニア
2009.05.04: 民族浄化を裁く 旧ユーゴ戦犯法廷の現場から
2008.12.10: アラブとイスラエル パレスチナ問題の構図3
2008.12.08: アラブとイスラエル―パレスチナ問題の構図
2008.10.10: あなたが信じているのはお金だけなの?
2008.10.20: 東インド会社とアジアの海
2008.09.23: 被支配階級の特権
2008.08.22: Olympicと国家
2008.01.09: どうでも良い芸能ネタも外人相手だと
アジア発展の構図 ~ASEANの発展 3/4
噂の真相 ドイツ銀:韓国でデリバティブ取引禁止処分
これなに? 誰か教えてぇん。
Feb 23 2011 ドイツ銀:韓国でデリバティブ取引禁止処分-4月から6カ月間 (1)
【記者:Seonjin Cha】
2月23日(ブルームバーグ):ドイツ銀行は韓国での自己勘定株式売買とデリバティブ(金融
派生商品)取引を6カ月間禁止された。同行は時価総額で260億ドル(約2兆1500億円)
が吹き飛んだ株価急落に関与したとして、監督当局の非難を受けていた。
韓国金融監督委員会(FSC)は、ドイツ銀の従業員5人を捜査するよう検察当局に求める方
針。FSCの常任委員が23日、ソウルで記者団に語った。ドイツ銀は今回の処分について「遺憾
だ」とした上で、韓国当局に協力するとのコメントを電子メールで発表した。取引禁止は4月から。
昨年11月11日の取引終盤に韓国総合株価指数が急落したことを受けて、監督当局は投
資家が保有できる株式デリバティブ契約を制限した。
新韓BNPパリバ・アセットマネジメントのファンドマネジャー、イム・ジョンジェ氏は、「市場をゆがめ
るため意図的に取引が行われたならば、罰則を受けるのは極めて当然なことだ」と指摘。「取引は
一段と複雑になっており、これらを規制する完璧な規則やシステムを構築することは不可能に近
い」と述べた。
原題:Deutsche Bank Banned From Derivatives Trading in South Korea
11月11日は韓国のオプションの満期。先物は、
11/12 249.30 505942 11/11 254.30 398136 11/10 255.95 386478 11/ 9 252.70 301787 11/ 8 252.35 350172 KOSPI2のCashは、 11/12 248.35 175MLN 11/11 247.51 175MLN ←先物と随分違うなぁ・・・。 11/10 255.13 157MLN 11/ 9 252.07 102MLN 11/ 8 251.73 116MLN
やっちゃったね、KOSPI200Basketの爆弾投下しちゃったのね。
現物いじっちゃうと怒られちゃうよなぁ。
記事だけじゃわからんのだが、何が後ろにあったと思うかね?
エキゾじゃない気がするなぁ、上場モノのSQって。
250Callのショートでも持ってたのかなぁ・・・。250Putのロングなのかなぁ?
何か知ってる人、俺に教えてくれ。
【Vanilla・幾何ブラウン】
2010.11.08: 三田氏を斬る ~多彩な商品、Vanilla系
2010.07.08: 新しい読者の嬉しい努力 数学を使わないオプション解説 Vanillaって?
2010.05.14: オプションの清算値の計算方法 これは一体何の計算??
2010.03.24: オプションセミナーに行ってきました@SGX
2010.01.08: 50% Knock-In PutのPremiumって実現できるの?@理想的な世界にて
2009.09.29: Black-Scholesは間違っている
2009.06.30: FX Optionの対称性
2009.06.16: VAR SWAPのGamma+VanillaのGammaでGamma Neutralになるか?
2009.06.09: お前VEGAの意味わかって無いだろ?
2009.05.12: FX Optionの 25Deltaって?
2008.08.13: Vanilla基礎 GammaとVolatility
2008.08.12: Call Optionと金利ヘッジ問題
2007.12.10: 金利0、配当0(0Drift) ATM Call のDELTAは50%? 50%超? 50%未満?
2007.12.01: 初めて会った時から好きだった
アジア発展の構図 ~NIESの発展 2/4
香港の発展とアジアへのインパクト
香港で始まった輸出志向工業化は、当初から政策的な裏づけがあったわけではない。香港が植民地であり、レッセフェール
(自由放任)のもとにあったからである。香港は自由貿易港としてイギリスの支配の下で第二次大戦前から貿易・金融を
中心としたサービス産業が発展していたが、独立した政治体制を有しておらず、政策支援によって工業化を推進することは
なかった。香港は市場としては狭く、工業化にとってはマイナスであった。しかし商品や原種資金の調達も容易であるという
特徴を有していた。第二次大戦後はこれに加えて中国大陸から多数の難民が流入し、多くの未熟練労働力を抱えること
になった。大陸からの難民は労働者だけでなく、上海で発展していた紡績業を行っていた企業家も含まれていた。これらが
結びつき、香港で製造業品の加工輸出が展開される契機が生まれた。
経済規模の小さな香港の急速な発展は、生産要素価格を高騰させ、それを吸収するために経済構造を高度化させなけれ
ばならなくなった。特に労働供給が限定されていることから賃金上昇が著しかった。1980年代後半の香港ドルの対米ドル
に対する為替レート上昇によって拍車がかかり、香港ドルは85-91年間に約20%きりあがった。したがって企業は対応と
ともに生産拠点を香港外に求めるようになった。特に80年代の中国における改革・開放政策の本格化に伴い、隣接する
広東省への生産拠点移転が増大した。広東省への海外直接投資は1985~92年末までの累計で中国全体の39.8
%(契約額ベース、件数では38.7%)と圧倒的なシェアを占めた。また広東省への直接投資の契約金額の80.1%が
香港・マカオからのものである(ただし、香港を経由して投資された香港以外の国の投資がかなり含まれている)。
広東省の面積は中国の2%、人口は5.5%を占めるにすぎないが、経済的には1991年のGDP、工業生産、農業生産
は中国全体の約9%を占め、中国経済の中心となった。
アジア発展モデルとしての台湾中小企業とその将来
54年時点で実施された調査によれば、製造業企業数は39,748、このうち公営企業が52で圧倒的に民間企業の数
が多かった。しかし資本総額の約60%、生産の約50%を公営企業が占め、民間の1企業当たり資本額は公営の1万分
の1で、民間企業の多くは食品、衣服、履物等の日用雑貨産業が中心の零細規模であった。政府は公営企業を中核と
して輸入代替工業化を推進するために、基幹産業のほとんどを公営化におくとともに、製造業だけでなく資金配分機能を有
する金融機関を公営とした。このため公営企業=大企業、民間企業=零細・中小企業という構造が50年代に形成され
たのである。しかし公営企業は94年に固定資産総額の14.4%、付加価値総額の7.1%、総従業員数の2.9%を占
めるにすぎず、製造業は民間企業の発展に支えられてきた。多くの中小企業が誕生した要因の一つが、農地改革による旧
地主階層の製造業への参入である。台湾当局は農地改革において、農地買収の補償として旧日本人所有の接収企業
である台湾セメントと台湾紙業の2大企業、ならびに台湾工こう会社、台湾農林会社の管理下にあった多数の中小企業を
地主に払い下げた。企業払い下げ価格は水増しされていたといわれているが、企業を創業時から運営するよりも既存企業を
もらい受けたほうが企業経営の経験の無い地主層が製造業へ参入しやすい方法であった。台湾では一般銀行16行のうち
13行が公営であり、民間銀行は設立時の政府支援、公営銀行の資本参加、規模が小さい等の理由から金融部門に占
める比重は小さい。台湾銀行の調査では、中小・零細企業の借入金の90%強(1976~85年平均)が短期借入で
あったと推計している。つまり担保力の弱い中小・零細企業、あるいは家計は必要資金を高金利な短期借入や未組織金
融部門から調達せざるをえない状況であった。その平均金利は、銀行貸出金利のほぼ2倍になっている。
中小企業が積極的に規模を拡大させる誘因を乏しくさせた理由は、労働市場からも生じた。台湾の製造業部門の労働
移動率は、業種による違いはあるが全体的に高く、1974年は製造業・年平均で入職率4.40%、退職率3.40%、
90年は各々3.07%、3.58%でこれは日本の2~3倍の水準であり、企業間でもかなり自由に移動が行われている。
台湾の賃金構造は規模格差や年齢格差が小さく、したがって有利な条件があればすぐに移動する要因となる。このため中小
企業は技術訓練等を通して労働者の質の向上を図ることが難しかったといえよう。台湾では中小企業が数多く誕生しながら
も、中小企業は日本のように大企業との系列関係の中で生成、発展したわけではない。中小企業は国内企業の関係より
も、外国商社や外国企業との国際的な関係の元で発展した。
中小企業からなる内資企業の輸出を拡大させた要因を実施された政策面から見ると、まず為替制度の合理化を指摘する
ことができる。一般的に、輸入代替工業化を推進してきた発展途上国は、輸入代替産業が必要とする資本財や中間財を
輸入しやすくするために過大評価された為替レートを設定する傾向が強い。またこの一方で主要一次産品の輸出を維持する
ために、為替レートを設定する二重ないしは複式為替レート制をとる国も1950~60年代に多く見られた。複数または実勢
を反映しない為替制度のもとでは合理的な経済運営を行うことは難しく、価格プレミアム等から不正が蔓延するとともに要素
価格に歪みをもたらし、経済発展の大きな障害となる。台湾では58年に外国為替貿易改善案を発表し、まず複式レート制
を二重レート制に転換した。基本レート(1ドル=24.8元)と基本レートに外国為替取組証の公定価格(11.6元)を
加えた2つの為替レートを適用した。60年には当時最大の輸出企業である台湾糖業公司に適用していた1ドル=40.03
元をすべての輸出入商品及び外貨送金レートとし、為替レートの合理的体系が整えられた。40.03元の相場水準は実質
的な為替切下げであり、輸出増加に貢献した。
>24.8と11.6の2重レート制って・・・
韓国の経済発展と財閥
韓国は1960年代以降に急速に発展を遂げ、90年代には先進国クラブと呼称されるOECDへの加盟が実現した。自動
車や半導体等の先端産業分野でも先進国にキャッチアップしてきた韓国であったが、97年末から経済危機に遭遇し、IMF
コンディショナリー下で構造改革を余儀なくされるに至った。その要因は、急速な発展を実現してきた韓国の工業化メカニズム
そのものにある。
韓国は台湾やASEANのように有力な一次産品を有しておらず、一次産品輸出による外貨獲得に依存した輸入代替工
業化を継続できる能力に乏しかった。また地下資源やこれを加工する産業も日本の植民地時代から北朝鮮に集中し、南の
韓国は農業地域として位置づけられてきた。そのため日本から引き継いだ製造業部門や企業経営者も無いに等しい状況で
あった。南北で独立を達成した1950年代に輸入代替工業化を実施したが、こうした初期条件からうまく機能しなかった。
代わって60年代から輸出志向工業化が実施され、製造業品の輸出拡大を経済発展の中核とした。輸出企業には格段の
優遇を与え、政府保証で海外から取り入れた資金を公営銀行を通じて融資した。海外資金に依存して新たな分野への参
入を推し進めることになった。韓国のこうした発展メカニズムの要点は輸出にあり、輸出により海外借入資金を返済することが
でき、輸出が増加する限りにおいて経済危機に直面することはなかった。機械を中心とした先端産業は価格、品質、販売力
等の多くの要因が輸出競争力に関係し、簡単に先進国企業から市場を奪うことが難しい。また機械産業は多くの部品や素
材を含む裾野産業を必要とするが、財閥を中心に発展してきた韓国ではこれが決定的に欠けていた。
1990年代のマクロ指標を韓国と台湾で比較すると、韓国では貿易及び経常収支の赤字の継続拡大と対外債務の増
加が続いている。韓国と台湾はすでに対外投資や援助を行い、国民所得水準からもはや中進国というより先進国といえる
経済構造に変わった。台湾は80年代以降に経常収支の黒字が続き、800億ドルを超える外貨準備高を誇り、これを対
外投資や援助として投入してきた。韓国は90年から貿易収支及び経常収支の赤字が続き、これを海外資金で補填して
きたことから97年の対外債務残高は1000億ドルを超えた。
政府が大財閥として公表してきた30財閥の自己資本比率は18.2%であり、日本の東証一部上場企業平均の32.
8%に匹敵する自己資本比率を有しているのはロッテだけであった。
p91 表4-5 製造業の従業員規模別構成
【海外労働関連記事】
2010.10.27: 破壊工作 大韓航空機「爆破」事件
2010.09.03: 闇先案内人
2010.07.26: 闇権力の執行人 ~外交官特権
2010.06.18: 深夜特急2 マレー半島・シンガポール
2010.04.16: おら日本さいくだ from 特別行政区
2010.01.22: 駐在員・特派員・工作員・外国人労働者の違いを説明せよ
2009.06.10: 所得税不服申し立て成功 油断も隙もありゃしねぇ
2009.05.15: 納税通知書が来た
2009.05.14: 2009年度予算案
2009.05.13: 所得控除
2009.03.11: 海外駐在員を応援する
2009.01.28: Globalに通ずる現地化度Check試験設問2
2009.01.27: Globalに通ずる現地化度Check試験設問
2008.10.09: 海外駐在員のための証拠金取引
2008.10.08: 証拠金取引の効用
アジア発展の構図 ~アジア地域の特徴 1/4
東アジアでは効率的で輸出力のある内外企業が存在する。中南米やフィリピンでは経済危機に直面した時点において、
経済を牽引する企業に乏しく、危機によって倒産するものが多かった。東アジアでも企業の倒産は生じているが、しかし
一方で危機以後も輸出を維持、増加させて危機からの脱出を試みている企業も数多く存在する。また絶対的貧困者
が増加し、経済危機がさらに政治的不安定をもたらして経済的困難が長期化する自体を回避する努力が続けられて
いる。東アジアの経済危機は為替金融問題から生じ、金融自由化と硬直的な為替システムのインバランス、金融ガバ
ナンスの問題が解決すれば安定するはずである。欧米や日本に企業による東アジアの企業買収や企業資本シェアの拡
大は、東アジアの成長潜在力の高さと企業の将来性を反映し、中南米のような失われた10年のような事態に東アジア
は陥らないであろう。ただし東アジア経済への影響力が大きい日本経済の安定及び発展が早急にもたらされなかった場合
には、東アジアの経済回復への道のりは厳しくなるだろう。以上が本書の問題意識であり、その核心は東アジアではいか
に経済を牽引できる企業を育ててきたか、なぜ多くの開発途上国ではこれができなかったかということにある。
1999年の本、通貨危機後に出された本ですなぁ。NIESとか言葉遣いが古くていいね。
P12 表1-1 一人当たりGNP
P17 表1-3 貧困人口比率
ILO(国際労働機関)が主要開発途上国の貧困人口を都市と農村で調査した結果から、東アジアと中南米の部分
だけを示している。貧困とは生命を維持するために最低限必要な食事及び身のまわりのものを購入する所得水準以下
の状態と規定している。すでにOECDに加盟した勧告の貧困人口比率は都市と農村で1桁の低水準に達し、輸出志
向工業化による所得増加は確実に貧困層を減少させてきたことを示している。他のNIESの統計は無いが、先進国並
みの一人当たりGNP水準と以下で示す各種統計値から判断して、間違いなく貧困人口比率は韓国のそれに劣らず、
少ないはずである。ASEAN-4では、マレーシア、タイの都市貧困がかなり少ないが、農村の貧困は20~30%に達す
る。インドネシアは都市の貧困人口比率が農村よりも高く、都市部門がいまだ十分に発展していないことを窺わせる。
フィリピンは南アジアと同水準(貧困人口比率はインドは都市38%、農村49%、バングラディシュは都市56%、農村
51%)の高い貧困人口比率であり、これまで経済開発が順調でなかったことを反映している。所得水準と貧困人口比
率を比較すると、中南米の変化は東アジアのそれと異なった状況にある。1995年の一人当たりGNPの水準では、韓
国のそれに近いアルゼンチン、 マレーシアの水準にあるブラジル、メキシコ、 タイの水準に近いベネズエラ、パナマ、コロン
ビア、ペルーでは農村だけでなく都市でも貧困が蔓延し、開発途上国で典型的な貧困地域である南アジアの比率を上
回る国もある。所得水準と貧困人口比率にみられる格差は、所得分配が不平等であるかどうかに関係する。多くの開発
途上国ではいまだに多くの貧しい階層と一群の豊かな階層という構造が強く残っている。NIESのような所得増加→所得
分配の平等化→貧困改善という流れを多くの開発途上国で実現できていない。
経済効果の分配を平等化する機能も重視せねばならない。農地改革もその一つであるが、資産保有や資産譲渡への課
税、累進課税制度の導入とその徴税能力の改善、公的保険制度(厚生及び医療等)の導入は、中央及び地方政府
の財政力を拡充させ、歳出を通じて各種政策を支えることができる。また保険制度は貯蓄の増加、投資資金の確保だけ
でなく労働者の生活安定を通じて経済厚生を高める。所得増加を伴った所得分配の平等化は、消費構造の収斂により
生産にもプラス効果を及ぼす。高額所得階層が所得シェアのかなりを占める国は、彼らの消費性向が消費動向に大きな
影響力を与える。支払い能力を有する彼らは高額な耐久消費財、たとえば輸入乗用車、エアコン等を消費し、輸入される
かノックダウン方式により国内生産されることになる。国内生産されてもその需要は急増するわけでもなく、生産技術も高度
であることからこうした産業が経済発展を牽引するわけではない。もし所得分配が平等であり、一般大衆の消費構造に偏り
がない国では高級な耐久消費財ではなく、低級な、例えばアイロン、電機釜、あるいは扇風機等が需要され、こうした財の
需要規模は高級な耐久消費財に比較して大きい。また所得水準の上昇はさらに需要を増加させ、こうした財の生産技術
は難しくないことから新規企業の参入をもたらし、競争に伴って企業努力により低級品から高級品への移行が生じる。日本
は世界的にも所得分配が平等であり、均一的な消費構造が生産や雇用だけでなく、生産技術蓄積、新製品開発、新
技術開発さらに輸出競争力強化をもたらした。
【アジア関連記事】
2010.08.03: 一族家の教育 ~いろはにほへと
2010.04.20: アジアンルーレット
2010.01.14: 転がる香港に苔は生えない
2009.11.30: アジア情勢を読む地図
2009.10.19: 世界の大学ランキング
2009.09.10: オタク川柳
2009.03.10: アジア金融適性テスト
2008.11.14: 国際観光動向考察による人民誘致戦略
2008.08.21: 東南アジア横断 ~総括 アジア覇者への道
2008.06.02: 男のロマン
2008.02.11: 通貨制度 ~Free Floatを探せ
Tactics Ogreへの愛 ~帰ってきたL Size Class
死者の宮殿を二周しました。100連続バトル×2です。
超強力な武器が手に入り、ステータスアップカードでドーピングをしまくるため、ここを何周もするとゲームが
面白くなくなると言われている場所です。ですが、ここを数周することは織り込み済みの設定ですので、む
しろ、ここに行かないと空中庭園以降の後半戦はかなり厳しいものになるような設計です。
空中庭園で出てくるのは、敵専用キャラばかりで、テンプルナイトの成長率は上げてあります。加えて、敵
のレベルもオリジナル版のLV35を上限に止まるものではなく、LV50まで急速に上げてあります。
なので、激弱だったボスキャラ、ブランタ君はビショップの成長率を高めて、鋼鉄の体に仕上がっています。
⇔
顔無しキャラでは到底太刀打ちできず、固有キャラ+2周分のカードドーピング分でバランスするくらいの
強さです。
苦労したL Size Class ゴーレム、カラジッチ君の強さを見よ!!
同一レベルパラーメーター比較
オリジナル ⇔ ドーピングゴーレム
⇔
俺の苦労がわかるだろう。特にAGI。これはな…、ランダム成長の最大値を取るまで、ひたすらSuper Chariot
してるんだ…。AGIを引き算してみろ、きっちり146-118=28でレベルと一致する。27回レベルアップするか
ら1合わない??雇用する時のランダム幅-1~+1のうち最大幅+1も入っているのだよ。
ボコリ合いの結果。この脅威の数値と確率の差!!
オクトパス 対 オクトパス&クラーケン
STR、VITともに100以上の差をつけている。
⇔
攻撃能力の差
水中正面衝突ボコリ合い、オクトパスとクラーケン
、
恐怖のメイルシュトロム
、
海の王者に仕上がっただろ…。
【ゲーム関連記事】
2011.01.17: Tactics Ogreへの愛 ~強さの規定 真のオタク道
2010.12.07: Tactics Ogreへの愛 ~4章 死者の宮殿前
2010.10.29: Tactics Ogreへの愛 ~カオスルート3章
2010.09.22: Tactics Ogreへの愛 ~アロセール
2010.08.19: Tactics Ogreへの愛 ~システィーナ
2010.07.14: Tactics Ogreへの愛 ~僕にその手を汚せと言うのか
2010.06.08: 集まれ! Tactics Ogreファン
2008.09.23: 被支配階級の特権
2008.09.02: 東南アジア横断 ~Sapi Island
2008.08.26: 理想のゲーム Tactics Ogre
2008.08.25: 船が着いたぞ~
2008.05.03: Super Play
マクドナルドの繁栄の秘密? 研修不要、損益計算書から読むよ
今の時代、マックと言えば、AAPLかもしれないが、オールドエコノミー代表格のMCDだって負けていない
優良企業だ。しかし、アメさん、中国でこんなことやっていいのか?
MCD US マクドナルド本体(US上場)とマクドナルドジャパンの収益構造の違いをここに載せてみよう。
まずは、わかりやすく想像しやすいであろうマクドナルドジャパンから。営業利益率10%以下。そりゃそうだ。
200円のハンバーガーでそんなに儲かるわけないよな。
一方、マクドナルド本体はどうか? 営業利益率30%。何ですか?? これ本当に食品会社?? と思うの
が通常の感覚だろう。
その理由は、私の口から説明するより、わかりやすいのが10-Kに売上の定義が書いてある。
The Company’s revenues consist of sales by Company-operated restaurants and fees
from restaurants operated by franchisees. Revenues from conventional franchised
restaurants include rent and royalties based on a percent of sales along with
minimum rent payments, and initial fees. Revenues from restaurants licensed to
affiliates and developmental licensees include a royalty based on a percent of
sales, and may include initial fees.
このようになっており、マクドナルド本体では、ハンバーガーを200円で売って、その原材料費がいくらで、従業員
と家賃と・・・という計算ではないのである。名前貸してやるよ、やり方教えたるよってのがRoyalitiesのうち
の初期とミニマムに含まれ、売上からパーセンテージで抜く方が、原材料のコスト含みの販売店の営業利益の搾
取モデルと考えてよく、販売の経営責任、つまり、財務諸表上の原価計算は各店にあるということになる。
一目瞭然なのが、マクドナルドジャパンが、言ってみれば将来のマクドナルドチャイナなのであるからして、こんな低
収益企業に暴れて欲しいと思うかね? いくら売り上げても本体にロイヤリティで没収されるだけの奴隷企業だぞ。
俺が思う、マクドナルドの繁栄の3つの要因。
アメリカ人の悪食、安いレーバーコスト、アホでも作れるオペレーションの完全マニュアル化。
その繁栄は、肥満しまくりのアメリカの民の上、英語も喋れないのにアメリカに居る低賃金外国人労働者の上に立
脚している。これを世界規模でやって、中国に侵略しようという・・・。中国には、日本と同様に長い歴史と食文化
というガードがあるから、アメリカほどの惨劇にはならないだろうが、政府としてあまり良い気分はしないと思うなぁ・・・。
上海のソンさん? あんた有価証券報告書見てるかね? 誰でもインターネットですぐ取れる。
Number of employees
The Company’s number of employees worldwide, including Company-operated
restaurant employees, was approximately 385,000 as of year-end 2009.
コストが、12,651 milだ。これが全部従業員給料として配分されるとして、平均でいくらになると思うね?
33,000 USDだ。これはマクドナルド アメリカ本体での数値だ! マクドナルドの上級職になれば高い給料を
もらえる? 本当だろうよ。でも平均33kから突出した給料の人間が居れば居るほど、最頻値は平均よりさらに下
がり、競争に敗れたら最頻値に落ち着く確率が極めて高い分布になることは、ちょっと数値見れば想像付くよな?
だから、彼らは夢を売る。顧客にじゃねーぞ。顧客に売ってるのは夢も希望もないただの量産型ハンバーガー。
夢は従業員に売ってるんだ! 夢は高いんだ。夢を見るのもいいが、その前に、ニュースになるほどのダテじゃない宗
教的研修がなぜあるのか?その意味をもう一度考えることからはじめてみることを薦める。
Jan 24 2011 ハーバードより難関、「ハンバーガー大学」はマクドナルドの中国戦略
【Bloomberg News】
1月24日(ブルームバーグ):ズー・シャオブさんはテーブルの端から端へと走り回りながらパズルの
かけらを集める。チームの皆とともにパズルを完成させるのは、マクドナルドの管理職研修の一環だ。
「早く早く早く」と、台湾人の先生が叫んでいる。マクドナルドのロゴの黄色いMを最も早く完成させ
たチームは賞品としてデンマークのバタークッキー1缶がもらえる。研修生たちの頭上には「今日学んで
明日のリーダーになろう」の文字。31人の研修生たちの机には分厚い教材が載っていて、この後の
研修が楽しいばかりではなさそうなことがうかがわれる。
この中国のマクドナルド・ハンバーガー大学は、米名門校のハーバード大学よりも入学が難しい。
マクドナルドの中国本社がある上海郊外の28階建てビルの20階には、灰色の壁とカーペットに
囲まれた教室が7つある。研修所はマクドナルドの商品の絵や1950年代のミルクセーキメーカー
などの機器で飾られている。
施設の中にはプールもスポーツジムもない。図書室には「None Of Us Is As Good As All Of Us:
How McDonald’s Prospers By Embracing Inclusion and Diversity
(全員は1人をしのぐ、マクドナルドの繁栄の秘密)」などのタイトルが並んでいる。廊下にコーヒーメ
ーカーはあるが、カフェテリアはない。
狭き門
「ハンバーガー大学に入れてとてもうれしい。誇りに思う」とズーさんは話す。同氏は中国の中部、
湖南省の長沙で、2007年にマクドナルドの管理職研修生になった。他の7人とともに、1000人
の応募者の中から選ばれた。合格率は1%未満。ハーバード大学の合格率は過去最低だった昨
年で7%程度だったと、同校の大学新聞が報じている。
上海の研修に参加するためにはさらに、同じ店舗で働く43人の同僚と競争して副支店長になら
なければならなかった。研修生の授業料は無料。5日間でほぼ1万元(約13万円)の費用は会社
が負担する。
ファストフード最大手のマクドナルドは昨年、研修施設を香港から上海に移した。中国本土での事
業拡大に対応する。2010年は中国本土で過去最大となる165店舗を開設した。2013年末
までの4年間で1000店開設という目標を達成するために、今年はさらにペースを上げる予定だ。
同時通訳
オークブルック・インベストメンツの共同投資責任者、ピーター・ジャンコブスキス氏は、マクドナルドは
「拡大ペースを加速できるように基盤を整備している」と指摘する。
中国本土のマクドナルド従業員は約7万人。昨年はそのうち1000人が上海で研修を受けた。
2014年末までにさらに4000人の研修を予定していると、研修センターのスザンナ・リー所長は
述べた。センターの教室には英語と北京語、広東語の同時通訳の設備が整っている。香港からの
研修生や海外からの講師を受け入れるためだ。
「十分な人材が準備できるようにする。中国で研修を行えば、香港に人を送るよりも迅速に育成
できる」とリー氏は述べた。
ロンドンの調査会社ユーロモニター・インターナショナルによると、中国でのファストフード・チェーンの
売り上げは2010年に12%増え600億元に達した。ピザ・ハットとKFCを展開するヤム・ブランズ
の市場シェアは40%、マクドナルドは16%だという。ヤムの店舗数は3700。現在1300店舗の
マクドナルドは13年末までに2000店舗に拡大する計画だ。
幹部育成
マクドナルドの先月の発表によると、同社は今年の中国への投資を40%増やす方針。昨年は25
%増やした。
マクドナルドの研修所は世界に7カ所あるが、上海のセンターは幹部育成コースも提供している点で
他の6カ所と異なるとリー氏は言う。7人の指導者を抱えた同センターの運営コストは14年までの5
年間で1億5000万元に上る見込みだという。
マクドナルドは1961年に、管理職のほかフランチャイズ加盟者の研修のために最初の「ハンバーガ
ー大学」を米イリノイ州に作った。
オークブルックのジャンコブスキス氏は、「ファストフード店に勤めるのは将来性がないと多くの人が考え
ているが、マクドナルドの場合は違う」と話す。マクドナルドのウェブサイトによれば、ジム・スキナー最高
経営責任者(CEO)は1971年に管理職研修生として同社に入った。
大学は出たけれど
中国では昨年7月1日時点で630万人の大学卒業生の26%以上に職がなく、これもハンバーガ
ー大学の厳しい競争率の理由だ。
現在25歳のソン・インさんは大学1年生だった05年にマクドナルドでアルバイトを始めた。08年に卒
業すると、銀行への就職を勧める父の助言に反してマクドナルドに入った。昨年4月に上海の中心、淮
海中路にある新華聯店の店長になった。マクドナルドには「キャリア面でさまざまな機会がある」と同氏は
話した。
香港の外食産業コンサルタント会社、イースト・ウエスト・ホスピタリティ・グループのジョエル・シルバースタ
イン社長は、マクドナルド・ハンバーガー大学の目的は「最大の課題」である優れた人材の確保だと言う。
「フードサービス業界での人材確保はますます難しくなっている。ハンバーガー大学の第一の目的は業界
を専門職化して、良い人材の採用を容易にすることだ」と同氏は説明した。
「次」を目指して
上海で店長を務めるソンさんは、来月さらに研修を受ける。1週間の「ビジネス・リーダーシップ」コースだ。
次の目標は、複数の店舗を統括する「オペレーション・コンサルタント」になることだという。
「父も今では銀行に勤めろと言わなくなった」と同氏は明かした。
原題:Getting Into Harvard Easier Than McDonald’s
University in China
【個別株分析関連記事】
2010.11.18: 知られざる技術大国イスラエルの頭脳 ~イスラエル企業
2010.09.02: 株メール Q5.具体的な銘柄選び
2010.04.12: 日本の軍需産業
2010.02.18: ロシアの軍需産業 ~軍事国家の下の軍需産業
2009.10.29: 9651 キャッシュリッチカンパニーのキャッシュフロー計算書
2009.03.27: 私の株式営業 ~Fiat Moneyの裏打ち
2009.01.16: 財務諸表と金のありか
2008.11.12: お願い つぶれないでSANDS
2008.11.03: ドイツのこまったチャン VOLKSWAGEN AG
2008.09.11: その他有価証券の分析@9748
2008.05.31: カツラ会社の経営陣の退陣
2008.04.07: 一族家における投資教育 ~ITバブル本場Nasdaq
2008.03.25: 一族家における投資教育 ~株式 動く時価、見える時価
2007.12.25: 9955 安いな、出動じゃ
2007.12.22: 株主還元とは?チャートに見る株主重視経営
2007.12.06: 財務諸表基本レッスン 売掛金と買掛金
最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~最高の投資機会
投資方針 税金と手数料を払ったら負け。
投資機会 馬鹿か金に困っているヤツを探せ。
以上。
これが私の思う投資の基本原理。バフェットもソロスもそれに則ってるのがわかる。
同じ日曜日の夜、ローゼンフェルドはオマハの自宅にいるウォーレン・バフェットに電話した。今、ロングタームの合併
ポートフォリオを売る相手としてバフェット以上の買い手は思いつかない。この億万長者は、大型の取引が好きだった。
過去にリスク・アービトラージをてがけたこともある。それにスプレッド拡大のおかげで価格も割安だった。
バフェットは熱心に耳を傾けた。しかし聞き終わると即座に、合併アービトラージにはしばらく関わっていないこと、
今から関わりあうつもりはないことを宣言した。買う気は全然ない。それから声を和らげ、ほかに何か力になれるこ
とはないかと尋ねた。
グレッグ・ホーキンスはメリウェザー、ジョージ・ソロス、そのトップストラテジストであるスタンレー・ドラッケンミラー、3人
の朝食をお膳立てした。共産党支配下のハンガリーから亡命した海千山千のソロスとメリウェザーとは、水と油ほど
人間の種類が違う。ソロスに流れる東欧の血は全身の毛穴という毛穴からにじみ出ていた。格式ばって堅苦しく、何か
といえば哲学的論考に話を発展させる癖があった。髪の白くなりかけた梟というところだ。かたやメリウェザーはというと
気取りのない、さばけた中西部人で、小さな保険会社に勤める外交員といっても通用しそうだ。標榜する投資スタイル
も違っていた。ロングタームの描く市場は安定したシステムであり、価格は合理的な均衡点を中心に、その周辺に寄せ
てくる。「私は別の見方をしている。」ソロスは言う。投機家ソロスの目に映る市場は、有機的で予測が不可能だ。それ
は日々の出来事と互いに影響しあい、世の動きを刻々と織り込む。「ベル型曲線を前提とする考え方は間違いだ。
想定外の現象は必ず現れ、それは過去の経験から予想できるものではない。」ソロスのファンドが20億ドルを失ったロ
シアなど、そういう”想定外の現象”のまさに一例で、教授たちの描くベル型曲線のはるか彼方に位置していた。ソロスは
眉一つ動かさずに聞いていた。ソロスがロシアで被った損失を取り戻すチャンスの臭いを嗅ぎ取っていた。その場で、ソ
ロスは大胆にも、8月末、つまり一週間後、に5億ドル投資しても良いと言った。ただし、ロングタームが別にもう5億ドル
調達して、自己資本を立て直すことが条件だという。
すげーなぁ、ソロスもバフェットも。じっと待つことを知ってる。時間の経過が自分に有利に働いているかどうかを嗅ぎ分ける
能力がある。たいしたもんだ。時間を買うとか言って割高な買収をしている日本の経営陣・・・、見習ったほうが良いぞ。
8月も残り少なくなるにつれ、ファンドの決済銀行ベア・スターンズからの圧力がきつくなる。ベアはロングタームの自己
資本が細っていくのを不安な目で監視していた。交渉の席でヒリブランドが押しに押したおかげでロングタームとベアと
の間には紙切れ一枚の契約も交わされていない。これはつまりベアが、いつでも好きなときに決済を停止できることを
意味する。まさにヒリブランドの恐れたとおり、ロングタームの命運はベアの手に握られていた。8月の最後の週末を迎え
る頃、ロングタームはソロスの持ち出した条件を達成するどころか過去最悪の水準までずり落ちていた。しかもウォール
街で資金を動かせる立場にある人間はほとんどが夏休み中で、8月いっぱいは
ニューヨークにいない。ロングタームは
来る日も来る日も数週間にわたって1日も欠かさず、数千万ドルから数億ドルずつ失っていった。
8月、ヘッジファンド全体の4分の3が損失を計上し、なかでもロングタームの損失は最大だった。この1ヶ月の間に、メリ
ウェザー軍団は19億ドル、自己資本の45%を失った。のこりわずか22億8千万ドル。ソロスの線は消えた。
パートナーたちは不気味なパターンに気がついた。ロングタームの取引だけがほかより大幅に下がっている。資金を求め
てうろつきまわるうちに、ロングタームはそのポートフォリオの詳細を、時にはおおまかな全貌ですら、開けて見せないわけ
には行かなかった。皮肉にも秘密第一主義のヘッジファンドが、誰もが閲覧できる公開情報と成り果てている。ビニー・マッ
トーネなら、さしずめこういうだろう。市場は弱者の背後で手を結ぶ。さらにメリウェザーのレターのせいで、ウォール街中が
ロングタームの苦境を知っていた。ライバル会社は、ロングタームから売りの雪崩が押し寄せてくるのを見越して、先回り
して売り始める。
ぁぁぁっ、可愛そう…。
ゴールドマンのインベストメント・バンカー、クラウスがオファー文書を作成している間、バフェットはメリウェザーに電話した。
「ジョン」。聞き違えようもない甲走った声。「ポートフォリオ買収のオファーがじき届くはずだ。私の名前もそこにある。買い
手はわたしだと承知しておいてもらいたい。」メリウェザーはそうですかとだけ答えた。
内容はこうだった。バークシャー・ハサウェイ、AIG、ゴールドマンサックスの三社はファンドを2億5千万ドルで買い取ること
を希望する。承諾されるならさらに37億5千万ドルを即日注入する用意がある。うち30億ドルはバークシャーが出資する。
バフェットの申し出は年初まで47億ドルの価値のあったファンドを、2億5千万ドルで買い取ろうというものだった。ロングタ
ームはその日、またも損失に見舞われ、5億5千5百万ドルに値を下げている。しかしこの呆れるばかりに擦り減った純
資産価値を斟酌しても、バフェットの言い値は明らかに低すぎる。
バリュー投資の真髄か・・・。
【脅しのバイブル】
2011.01.04: ※注:アジア系の怖い人は来ません!
2010.09.17: 私、写真写り悪いんです
2010.07.06: 夫婦で読むデリオタブログ ~主婦の存在意義と無言の圧力の源泉
2009.11.17: 巨額暗黒資金 全日空M資金スキャンダル2
2009.07.10: 得意の交渉術
2009.07.03: 暴君の家庭
2009.06.19: プーチンのロシア
2009.05.19: 俺の欲しい車
2009.04.09: 金(カネ)の重み
2009.03.16: Singaporeの日本飯
2009.02.17: 結婚後、優位な立場を確保する方法2
2009.02.16: 結婚後、優位な立場を確保する方法
2008.07.09: 妹が見た悪夢
2008.01.23: モノの価値 流動性プレミアムは相手に払わせる スーツ編
田中角栄 その巨善と巨悪 ~議員立法
大臣になれば自分でリーダーシップを発揮して役人に法案を作成させるべきだが、現実は役人のレクチ
ャーを聞いて彼らの言葉をオウムのように繰り返しているだけ。大臣になって何かをするのが目的ではな
く、大臣になること自体が目的になっている。政治家の多くに法律を作る知識も力量も才覚もないからで
ある。ところが戦後政治の歴史を振り返ると例外が一人いた。田中が議員の間に自らが起草して成立さ
せた法律の数は33本。田中が成立させた法律のうち主なものを眺めれば、例えば住宅関連法。ときの
片山首相に対して「コメもない、着物もない、住宅もない。衣食住がない。一家の団欒の場所の住むとこ
ろがない。民主主義を標榜されている片山内閣は何をしておられるのか」とかみついた。そして二つの法
案を提出した。住宅金融公庫法。住宅不足は深刻だったが、国民ひとりひとりに国家資金で家を造って
やるわけにはいかない。自己資金を持ち意欲のある人々に対して、新しく作る政府系金融機関から資金
不足分を貸し付けるというアイディアだった。この金融機関ができたおかげでどれだけの人々が家を持つ
ことができるようになったことか。その後、住宅金融公庫は政府の景気刺激策の重要の柱にもなった。
もう一つが公営住宅法である。当初は母子家庭や大陸からの引き揚げ者などに対する住宅を供給する
目的で作った法律だが、次第に対象が普通のサラリーマン家庭になろうとしているが、大都市の郊外に
忽然として生まれた団地は大衆社会の文化の場にもなり、テレビ、電気冷蔵庫、洗濯機の三種の神器
の大マーケットにもなった。
>なぁ。母子家庭は公団住宅は優先的に入れる。普通のサラリーマンに使ってもらっては困るなぁ。ぇえ?
田中が作った法律の中で特筆されるべきは道路三法と呼ばれる道路関係法だろう。昭和28年に成立さ
せた「道路整備費の財源等に関する臨時措置法」は堅い呼称だが、要する道路を造る財源のために自
動車の使うガソリンに税金をかけようという法律だった。いわゆるガソリン税である。衆議院の建設・大蔵
連合審査会では田中がほとんど一人で答弁に立っている。
「自動車を走らせるには道路がいります。歩道なら別ですが、自動車道は舗装しなければならない。舗
装するには金がいる。その金をどこから出すか。世界各国を眺めると日本は道路に出す金が極端に少な
い。一人あたりの道路費用はインドが39円。日本はインド並み。こんなことでいいのでしょうか」
どこから調べてきたのか、インドの一人当たり道路費などを持ち出し質問者を煙に巻く。
テレビの免許は歴代郵政大臣が頭を抱えていた難問だった。NHKと正力松太郎率いる日本テレビが始
まって以来、テレビの人気は高く前途洋々たる将来性を示し、全国からテレビ会社設立申請がどっと押
し寄せていた。郵政官僚は申請者全てにテレビ局を開く技術的背景があるとは思っていなかったから、
免許数を絞りたい。しかし、そうしようとすると、政財界や地方のボスたちがひしめき合って競い、らちが
あかない。ところが、田中は事務局の反対を押し切り、数ある申請者を地域別にひとつにまとめ一挙に
民放36社、NHK7局に予備免許を与えてしまった。
陳情団から受け取った案件は目白を経由して中央官庁の役人に伝達され、事業が決定し国庫補助が
出ることになる。ものによっては80%が国庫から補助となるだから、市町村にとっては打ち出の小槌の
ようなものである。事業計画が決まると、土木業者が指名入札を受ける。事業の配分は談合で決まる。
陳情について田中は独自の考え方を持っていた。「現代は陳情の時代だ。陳情という言い方が悪けれ
ば、主権者の提言といってもいい。マスコミは陳情をいけないことのようにいうが、これは旧憲法的思想
でものの見方が逆立ちしている。国民が立法や行政府に対して、あれをしてくれ、これをしてほしいと陳
情するのは、株主が取締役会に対して累積投票権を要求するのと同じこと。主権者の請願、陳情権は
憲法上の大権といっていい。」
>さすが角栄、天下の器。そう、民は自らは何もしないのに、文句と不平と私利私欲の主張だけはする。
【国民意識と愛国心】
2010.12.06: 田中角栄 人を動かすスピーチ術 ~カネの使い道
2010.09.10: ローマ人の物語 すべての道はローマに通ず
2010.07.13: 日本帰国 第一幕 靖国参拝
2010.05.25: 靖国で泣け
2009.08.21: インド独立史 ~ナショナリズムの確立
2009.08.19: インド旅行 文明という環境汚染
2009.07.20: タイ旅行 国土がある、通貨がある、言語がある
2009.01.23: ドイツからのお手紙 銘柄選定における国民性
2009.01.07: ユーゴスラヴィア現代史 ~国家崩壊への道
2009.01.06: ユーゴスラヴィア現代史 ~Titoという男
2009.01.05: ユーゴスラヴィア現代史
2008.12.08: アラブとイスラエル―パレスチナ問題の構図
2008.10.22: 香港とシンガポールの違い
2008.08.22: Olympicと国家
田中角栄 その巨善と巨悪 ~女性遍歴
田中は上京を決意した。その頃、初恋をしていた。相手は町役場の電話番をしていた3つ年上の女性だ
った。田中の勤めていた土木派遣所の電話は1番、警察が二番で、役場が三番。田中は彼女のことを
「三番さん」と名付けた。昭和9年、田中は信越線回りで柏崎駅から上野駅へと旅立つことになった。もち
ろん鈍行列車である。次の駅は鯨波。ホームに人影があった。三番さんである。人目につくことを恐れて
次の駅を選んだのだ。停車時間はわずか30秒。彼女の白い手が封筒を差し出した。記者は再び動き出
す。彼女はハンカチを小さく振った。封筒の中には簡単な手紙が入っていた。
「よく勉強ができますよう、お番神さまに祈っています。」
後日談がある。戦後第一回の衆議院選挙に立候補した田中は柏崎小学校の講堂で第一声を上げた。
数百人の聴衆が集まっていたが、その最前列に子供を両脇にした一人の女性が座っていた。人妻の
落ち着きが加わっていたが、まぎれもなくあの三番さんだった。田中は目礼する。彼女も目礼を返す。
>昭和9年、角栄は16歳。16歳対19歳かー。うーん、わかるねぇ。そのくらいの年なら、中学上がりの
>猿女には興味無いな。
>久しぶりに会うと子供つれたりするんだなぁ。うんうん。って俺も人のことは言えんが。
故郷では遠縁に当たる近藤家の娘になるとまだ思われていた。父のために借金に行った家の娘である。
しかし、田中の気持ちはこの娘から既に離れていた。仙台の陸軍病院に入院していたとき一度尋ねてく
るようにいったにもかかわらず彼女は来なかった。除隊後、故郷からとんぼ返りする時も一緒に来ないか
と誘ってみたが煮え切らない態度だった。坂本家のおばあさんに娘を誰かに引き合わせてくれないかと
頼まれ、いつも身の回りの細かい気遣いをしてくれることに好意を感じ始めていたこともあってこの娘との
結婚を決意した。これが糟糠の妻となるはな子である。はな子は31歳。8歳年上だった。
>金より気遣いか。にしても決断早いな。速攻、決めてる感じある。
>角栄もそこに関してはあんま考えてないだろ。
田中は昭和40年2月1日から日本経済新聞紙上の「私の履歴書」に登場した。81回も「円・銭」のことに
触れた田中の履歴書だが、いじましさがない。むしろ金にまつわる苦労や喜びを臆面もなく語る文章は
明るくユーモラスですらある。
田中は開けっぴろげで正直でもあった。金についての記述だけではない。田中の「履歴書」には女性が
数多く登場する。異性として意識した女性である。小学校の時箒で追いかけられた女の子が、にわか
雨に降られて困っていた田中にマントに一緒に入らぬかと誘ってくれたこと、上京する時柏崎の次の鯨
波でひとり見送ってくれた初恋の君・三番さんのこと、いつも自分の係りだった理髪店の美人理髪師・
お仲ちゃんがいたずらで鬚を剃り残し以来口髭が田中のトレードマークとなったこと、事務所を構えて
からのある雪の晩、長岡の宿の離れの小部屋に忍んできた若い芸者のこと、出征前に同棲していた
女性がいてハウスキーパーになってくれていたが姉に強引に別れさせられたこと、除隊後事務所に借
りた家の娘であるはな子と結婚したこと。福田の「履歴書」はといえば、女性はただ一人登場しない。
京都の下京税務署長時代に結婚した同郷の三枝のことのみである。中曽根は二人。海軍士官時代
結婚した蔦子。それに学生時代、伊豆に旅行した際、中曽根たち学生に好意を寄せてくれたうなじの
美しい女中さんのこと。隠し事のできぬ田中を女性たちは許したのだろう。一種のセックスアピールも
あった。地方の演説会に行くと老若を問わず女性がわっと集まり田中に触ろうとした。演説が終わると
一番若い女性には見向きもせず最年長らしい女性に近づき真っ先に握手した。
>私もネーさんに対する言動は常に最優先するよう心がけております。
【香港のネーさん関連記事】
2010.11.19: 高齢出産の定義変えました
2009.11.16: 弁明記事 それは集合論の問題でございます(号外)
2009.11.02: Dブ専だった!ホリエモン性癖大暴露「パンツはピーチ・ジョン」
2008.10.27: 香港の激安ホテル
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
2008.07.18: Olympic記念通貨に見る投資可能性
2008.08.27: 3人の文学少女
2008.02.05: ダンスホールに見る中国の恐ろしき男女平等
2008.01.01: 2008年 新年早々 カラオケの洗礼
田中角栄 その巨善と巨悪 ~新潟の角栄
降りしきる雪はびっしりと空間を埋めつくし、濃密な白い闇がどこまでも広がっている。男は上越線の鉄橋
を渡っていた。吹雪のため列車が動いていないとしらされたが、ひるみはしなかった。「歩いていこ」と言っ
てのけて、みのとわら靴を着けた。白い闇におそれをなして、他の候補者は田中について来なかったのだ。
田中角栄 30歳、昭和22年、新潟三区から初当選を果たした彼は、翌23年10月の第二次吉田内閣発足
とともに法務政務次官のポストを射止めたが、わずか二ヶ月後の12月辞任せざるを得なくなる。片山内閣
(昭和22年)が炭鉱国有化をねらって提出した臨時石炭管理法案(略称炭管法案)をめぐって議会は紛糾。
田中はこの法案に反対する急先鋒となったのはいいが、業者から100万円を収賄した容疑をかけられ逮捕
された。
ところが、獄中で立候補宣言をした田中は、保釈の身となり選挙区に戻ってきたのだ。鉄橋の半ばに差
しかかったとき、事件が起きた。遠くでこもったような金属音が鳴ったのである。白い闇の奥の、わずかに
薄墨色がかった中に光るものがあり、手さぐりするように近づいている。凍った路線が振動している。動い
ていないはずの列車がやってくるのだ。「あっきゃ・・・」保線員なら身を隠す場所を知っているが、慌てた
田中は橋桁にぶら下がった。列車は轟音とともに頭の上を通り過ぎる。両腕に橋桁にくらいつきながら、
目を閉じる。ひどく長い時間があって、震動が弱まっていった。激しい息づかいとともに、再び橋の上に立
つ。しびれかけた腕をなで、再び挑むように歩き始める。
雪がやんでも当時は除雪車はない。自動車もない。冬はバスも通らない。幅50センチほどの道をせかせ
かとただ歩く。村落に入ればメガホンで、「田中角栄が参りました。よろしくお願いいたします。」と大声を
張り上げる。
「石炭はどがんした!」と意地の悪いヤジの飛ぶこともあった。
「演説はもうええ!浪花節をやっしゃれ」と叫ぶ。「それでは・・・」としゃがれ声で浪花節を始める。回を重ね
るにつれ堂に入ってきて、いかに拘置所で苦しい思いをしてきたかをうなる。やんやの喝さいを浴びる。
こうして田中は周囲を圧倒する気迫で当選を果たす。得票数42500票は堂々の二位だった。
魚沼郡から大量の票が出た。選挙は雪のときにやるに限る、というのが以来田中の信条となる。
担任の先生は、「お前は5年修了で柏崎の中学校へ行ける」と進学を勧めてくれたが、母の苦労を思えば
その気にはなれず、尋常高等小学校に進む。分家の長男は東大の農学部に、従兄弟は柏崎の中学校へ
分家の三男は教師になるために師範学校に行っていたが、田中は後二年小学校に通い社会に出ること
を決意したのである。ただし、当時、尋常高等小学校だけで社会に出ることは別に特異なことではなかっ
た。甥の田中信夫によれば、二田小学校の一学年の生徒数は7,80人。その中で中学に行くのはせいぜ
い1人か2人だった。全国でみても戦前の日本では義務教育の尋常小学校6年だけで働きに出る子供た
ちの比率は全体の34%。田中のように高等小学校に進むのは58%。その上の中学校に進むのはわずか8
%だった。新潟県は今日でも進学率の低い県で、平成7年度の大学進学率は27.7%。全国で43位。
>自然な姿だな。現代における9年の義務教育期間でも長すぎるくらいだ。勉強が嫌いという子供たちが
>多くいる。その子を進学させようとする親や社会の圧力は理解に苦しむ。
>勉強嫌いに進学必要なし。また天才に学歴必要なし。
田中角栄―その巨善と巨悪 水木 楊 日本経済新聞社 1998-03 |
【角栄伝説】
2010.12.03: 田中角栄 人を動かすスピーチ術 ~官僚掌握の布石
2010.06.24: 政商 昭和闇の支配者 ~叩き上げ人生
2010.05.11: ロッキード事件 葬られた真実
2010.04.08: 野中広務 差別と権力 ~伝説の男
2010.01.26: 黒幕―昭和闇の支配者
2009.11.17: 巨額暗黒資金 全日空M資金スキャンダル2
2009.10.19: 世界の大学ランキング
2009.08.07: 角栄の逃税学3 ~遺産相続の落とし穴
2009.07.31: 角栄の逃税学2 ~逆さ合併
2009.07.24: 角栄の逃税学
2009.07.17: 秘史「乗っ取り屋」暗黒の経済戦争
2009.06.08: 魂の教育
2009.03.23: 闇将軍
2009.03.13: 裏支配
2008.11.11: ユダヤが解ると世界が見えてくる
おめぇもマザコンだろうよ、認めろよぉ
要は母は偉大であり、男だろうが女だろうが、母にはなかなか逆らいにくいという事実を、女性も認めなさい
と思っている。私は、女性の下記のような言動を見ると、「この女・・・マザコンだな・・・人のこと言えねぇ」と思う。
お母様に対して、キレる、文句言う、偉そうに命令する。
娘「ちょっと! これやっといてって言ったでしょ! なんでやってないの!」
おぃ、テメー何様なんだよ。お母様って呼び方あるけど、娘様なんて言葉ねーだろうが、このボケが。甘ったれる
のもいいかげんにしろや。そんな言い方をされながらも、お母様が「はいはい」と言って、自分のために色々やって
くれて当然か? てめー何歳だよ? 俺もなぁ、自分でマザコンだとは思うが、そこまで甘えてねぇぞ。
「いい歳して、まだお母様には逆らえないのかしら?」 よく聞く台詞だが、それは女にも言える。
女性は家の中のどうでもいい運営ルールや方針を独裁者の如く決めたがる。ただ、「一人の女が決めた超ドメス
ティックなルールなど、他人の俺が従う意味がわからねぇ。」というと喧嘩になってしまうので、私はとりあえず黙って
言うことを聞く。千載一遇のチャンスは、お義母様の登場だから、それまでじっと待つのである。
一人の女が独断と偏見で決めた、その主観的で稚拙なお家の運営方針は、未成熟で矛盾だらけなので、自ら
の母親とでさえ衝突を起こすことが頻発する。これが私の母との衝突だと単なる嫁姑問題になり、「姑は頭がおか
しい」で終わってしまうから面白くない。自らの母に対して「頭おかしい」とは言えんよなぁ? 姑が頭おかしいのでも、
お母様が時代錯誤な古い人だからでもなんでもねぇ! 要はおめぇが決めたそんなルールどうでもいいんだよ!
ということを、お義母様に言っていただく、言っていただくように誘導する。例を挙げよう。
「中国産の野菜は農薬怖いから日本産で」@伊勢丹地下食品売場
こういう非論理的発想は一族家ではまず許されないのだが、こちらでは、これこそが多数派の意見である。
日本産も農薬使ってますよね?
なぜキュウリはまっすぐなのですか?
なぜトマトは球に近い美しい凸なのですか?
なぜ葉物の野菜に虫食いの穴一つあいていないのですか?
おかしいと思わんのかね? 俺は農業はやったことはないが、素人目に見たって、日本の野菜も不自然なのは明らかだよね?
中国の野菜は農薬漬けという国内農業保護のための農林水産省のプロパガンダを盲目的に信じているのならば、それは
1ドルの中国産キャベツを横目に、5ドルの日本産を買う根拠として不十分である。それとも君は何か?
それを正当化するだけの客観的かつ定量的な根拠を、形容詞を用いずに今ここで示せると言うのかね?
これはイデオロギーの相違、宗教の違いのようなものなので、他人がそいつの金で5ドルのキャベツを買おうが俺は何も
言うことはない。ただ、仮に、その5ドルの出元が俺の金であるならば、俺は上記の発言を「ぐっ」と我慢して飲み込み
反撃の機会をじっと待つだけである。
こういうのを撃退するのにうってつけの、お義母様がいらっしゃる時、私はこのようにお義母様とお話します。
「農家をなさっているのですか。ではいつもご家庭の食卓にはご自分で作られた野菜を?それは素晴らしい。」
「ほぅ、畑で取れる野菜は・・・、今、この食卓の上にある野菜と違いますか? お教え願えますでしょうか?」
なーんて、言ったらお義母さん、得意になって、”本当の野菜”について喋っちゃうよ。
「畑で取れるトマトはおいしいんですかぁ~、なるほど~、ははー、そうですよねっ! 出荷する時は青いまま、店で赤く
なる。畑で赤くなったトマトは、養分がいきわたっていて、うまい! なるほどーーーー私のわかる理屈です!
じゃ、日本から空輸なんて、こりゃ、どんだけ青いトマトなんかわかったもんじゃありませんな。(超嫌味)」
自分の母親から出た言葉じゃねぇ・・・あんたも否定しにくいよなぁ・・・という防御壁を使いながら、鬼の嫌味連発する
にはもってこいの環境なのです。
母娘間での方針のズレが発覚したらつぶさに見つけて俺が言う。「お義母様のおっしゃることも、もっともだと私は思います。」
お義母様「あんた、年寄りの言うことは聞くもんだよ。」と追撃的に娘を諭す。
すかさず俺が口を開く「私は年功序列で、お義母様の意見に賛同したわけではございません。おっしゃることが合理的で
安定感があるから支持しているのです。」
いつもは1対0の独裁政治だろうが、急に1対2になっちまったなぁ? 悔しいか? 自分の母親だもんなぁ。否定してみぃ。
僕はこれが楽しみなので、女性の親御さんと会うのがとても大好きです。だって俺が直接言ったらただの喧嘩と意見の相違。
これ最高に楽しくないか?
【女のルール】
2010.12.27: 香港性工作者 ~香港の事例
2010.09.07: エエブイ女優年鑑の分析
2010.01.05: 付き合う前に男性に聞いておきたい5つの質問
2009.11.16: 負けるが勝ち 女性が私に教えた処世術
2009.10.05: 働く女性は美しい 勤務地のステータス
2009.08.26: 俺が法律だ
2009.06.12: 殿方に問う なぜ給湯室を利用しないの?
2009.02.20: 女性との日常会話における苦悩
2009.02.13: 女系家族の掟
2008.12.24: 女が男をヘコませる地獄の一言
2008.12.22: 男性が飲み会で引いてしまう女性の行動ランキング
2008.09.15: 華やかなるSingapore女性
2008.06.24: 女性による女性の格付
母がシンガポールに遊びに来ました
「こんな顔してますが、私マザコンなんです。」
女性に最も嫌われる性格の一つであるマザコンは、後で発覚して怒られないように、私は事前に言っておくようにしています。
そうすると多くの女性が、私の顔からマザコンであることを想像できないのか、
「お母様を大事にするのは良いことだと思うし、それはマザコンとは違う。」
「男の人は多かれ少なかれ、そういう部分があると思う。自覚症状があるあなたは、重度なマザコンとは思えない。」
「お母様が居ないと何もできない、何も決断できないのが問題なのであって、あなたはそうじゃないでしょ?」
という感じで、真面目に取り合おうとはしません。
「お母様とは、どのくらいの頻度で電話するの?」
「電話は電話代の無駄なのでSkypeやChatが主ですが、月に1回か2回くらいですかねぇ」
「別に普通なんじゃないの?」
「ただ、一回あたりが多少長めでして小一時間ほど話すこともございまして・・・」
ムムッ!?「ちょっと長いね。何を話すの?」
「最初の10分はプライベート、次の10分は仕事関連、そして、残り40分は、それらを総合した今後の資金計画、
時として投資計画で、資金の移動、その際にやってほしいこと、自分の取っているリスクの説明など議論しています。」
「まァ・・・。それは親子というより、もはやビジネスパートナーに近いお立場なのね・・・。」
少し、理解したようだが、まだわかってないね。この段階だと。
私は、株や投資の話が大好きだが、具体的な金額や株数、資金の所在地に言及したことがあるかね?
損した話の方が、儲けた話より比率が多かったりしないか?
伴侶に対してでも、本丸の投資口座の存在はおろか、たかが決済銀行口座の暗証番号、預金残高すら言わない
のに、資金計画を議論するとは、どれほどの偏りがあるが、想像付くだろう?
伴侶も、自分が全く信用されてないということに気づくと、あんまり良い感じしないだろうなぁ。
ある女性がこの事実を、遠い距離ながらも、嗅ぎ取って言った。
「あなたには、お母様という最良のパートナーが既に居るから、そこに女性が入る余地はないのです。」
まぁねぇ・・・痛いところ突くねぇ。母も老い先短い。次のパートナーが居たほうが私にとっても好都合なのではあるが
母と私は付き合いが長いもので、その鉄の信頼関係をそう易々と築けるはずが無いと思っているのは事実だな。
鉄の信頼関係の根源は、私の奥底に流れるイデオロギーで、それは母の教育によって基礎が作られていて、二人
の間に大きな相違が無いことによる。そして、そのイデオロギーは多くの世論、多数派とは衝突することが多い。
母と差別 より 抜粋
出身そのものよりは、一様な価値観、合理性を伴わない伝統や風習が、全て否定された。具体的な例を挙げる
ならば、冠婚葬祭、男尊女卑、宗教信仰、医師・教員・公務員などが高い地位を持つという考え、テレビといえば
NHK、野球といえば巨人、選挙といえば自民党、保守的な考え持つ地域にありがちな、盲目的な信仰心を伴う
発想は異様なまでに嫌われていた。
再度申し上げるが、私は母とは違い、出身による差別はしない。だが、「一様な価値観、合理性を伴わない伝統
や風習が、全て否定」 ここに関しては大いに母と共鳴している。
「教養、それこそが脅しに対する盾となりうる。」 私のこの程度の発言ではまだ害は無いのだが・・・
「医者は病気を治すのではなく、病気を作る職業である。」 あたりから段々怪しくなってきて、
病院や薬に対して、盲目的なお金遣いを繰り返していると・・・
「製薬会社の利益率をご存知か? プラッシーボのおかげで単なる粉が効果を生むから笑いが止まらんよなぁ。」
という嫌味への伏線であったことが判明するわけだ。この私の発言の根本部分は母によって作られたものであると
私は思う。ここまで書いた上で、女性にもう一度問うべきか、「私はそれでもマザコンとは違うのですか?」
でも私が思っていることもある。マザコン嫌いな女性も、自身がマザコンであることが多い。この話はまた今度・・・。
【一族家のお家騒動】
2010.05.24: 親父に対する息子の愛
2009.09.17: 名前をカタカナや漢字で書いてはならない
2009.07.03: 暴君の家庭
2009.05.08: 私はカネ目当てじゃない ~怒りの代償
2009.04.09: 金(カネ)の重み
2009.02.17: 結婚後、優位な立場を確保する方法2
2009.02.16: 結婚後、優位な立場を確保する方法
2009.02.13: 女系家族の掟
2008.07.09: 妹が見た悪夢
2008.03.25: 一族家における投資教育 ~株式 動く時価、見える時価
2008.03.17: 一族家における投資教育 ~貯金と金利
最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~天才たちの誤り特集
1998年の初め、ロングタームはエクイティ・ボラティリティを大量に売り始めた。ブラック=ショールズ理論をそのまま
応用したもので、つまり株式のボラティリティは長期的に見れば一定であるという前提に基づいている。例えば株式
市場の変動幅は通常、年15%から20%程度だ。時にもっと広い幅で変動する局面もあるが、いずれは必ず元の水準
に戻る。少なくとも、グレニッチの数学者たちはそう信じている。
うーん、これどうかな?
ブラックショールズ理論は、ボラティリティは長期的に見れば一定とは言ってないと思うのだが。ボラティリティの平均回帰性・・・
LTCMはブラックショールズの次の段階、ストキャスティック・ボルに到達していたと考えるのが自然ではないか?
ただ、ここに関してはLTCMを敢えて擁護する意見を述べておこう。ボラティリティの平均回帰性は存在すると
言っていい。株価とは違い、ボラティリティが0に張り付いたり、1000%で落ち着くことはまず無いと言えるからだ。
だからと言って、30%を超えたらVol売りで向かえるかというと、その答えは、”資金量による”だ。「無限に資金が
あるならば」とか例える人が居るが、無限の資金があるならば、株式市場は全ての株価は無限大で金利は0、
金融市場は、もはや意味をなさない。その想定はあまり意味が無い。よって、どこまで損失に耐えられるか、
とリターンの実現方法(自分の手元に入ってくるまでの)だけだ。
1998年5月、ロシア中央銀行総裁セルゲイ・ドゥビニンは、ルーブルは安泰だと宣言した。もっと確かな言葉を添えた
いと思ったのか「切り下げはない」と付け加えた。5月末、ドゥビニンは資金流出を阻止するために金利を3倍に引き
上げる。ロシアの金融システムはもともとぐらついていたのが今や崩壊の淵にあった。一方で、米国経済にブレーキ
がかかり始めた。これは当然、債券相場の追い風となる。国債利回りが低下し、したがって国債に対する社債などの
各種債券のスプレッド拡大に向かう。ロングタームにとって見通しとは逆のトレンドで、この月6.7%の損失という過去
最悪の成績を残した。
8月21日 ダウ平均は前場に280ポイント下げた後、後場に入って前場で下げた分をほぼ戻した。これでボラティリティ
が極端に上昇し、ロングタームは数千万ドル失う。値動きが荒い日ならスワップ・スプレッドは1ポイント近く上下すること
がある。しかしこの日の朝、スワップ・スプレッドは20ポイントのレンジで激しく揺れていた。最終的に、なんと9ポイント
拡大し、4月48に対して76で引ける。モーゲージ・スプレッドがわずか一週間前の
107から121ポイントまで急拡大。
ジャンク債では269から276に拡大した。オフ・ザ・ランの国債でも8ポイントから13ポイントへと拡大する。(オフ・ザ・ラン
既発債、LTCMが手がけていたのは29.5年債のロングと30年新発債の流動性プレミアムショート。)
変動幅は絶対値では小幅と見えるかもしれないが、ロングタームが被る影響はその破格なレバレッジの水準と途方も
ないポジションの規模のおかげで何倍にも膨れ上がった。シエナというテラブスとの合併計画を発表した通信会社の
株を買っており、株価が買収価格まであと25セントと迫っていたのだがまだ保有していた。ちょうどこの日、8月21日に
合併延期が発表され、シエナ株は25.5ドル下落して31ドル25セントとなる。これで1億5千万ドル失った。
ともかく買い手がいなくなっている。この状況でロングタームがそのばかでかいポジションを調整しようとすると、相場はど
うしてもますます荒れる。パートナーは当初、他のアービトラージャーが目の前の収益機会に食いついてくると踏んでいた。
なぜ手を出そうとしないのか理由がわからなかった。本能的にメリウェザーをはじめ上級パートナーは同じ戦略を思いつい
た。新たに資本を調達してクッションを厚くし、相場が好転するのを待つ戦略だ。だが、自己資本の減少が響いて、ロングタ
ームのレバレッジは危険な水準まで高まっている。レバレッジが高いほど、損失に加速がつくからだ。リスクを圧縮するため
に何かを売らなければならない。だが、何を売ろう?投資家が求めているのはリスクの低い債券だけで、それはロングターム
にはこれっぽっちも持ち合わせがない。売り物候補のひとつはM&Aアービトラージだった。ロングタームの合併銘柄ポートフ
ォリオは育ちに育って50億ドル相当という途方もないポジションをとっていた。シティーコープ&トラベラーズ、MCI&ワールド
コム、などが含まれていた。
【アービトラージとは、裁定取引とは】
2010.10.21: トップレフト ウォール街の鷲を撃て
2010.08.26: 株メール Q4.複数上場の場合の株価と為替の連動性
2010.05.13: 中国株先物の裁定可能性の検討
2010.01.08: 50% Knock-In PutのPremiumって実現できるの?@理想的な世界にて
2009.12.14: HとAどっち?
2009.12.11: Early RedemptionとCouponの関係
2009.10.06: Black-Scholesは間違っている2
2009.07.28: Exotic Parity2
2009.03.18: 歯磨き粉の買い物と債券Arbitrage
2009.02.27: VolatilityとCredit Spreadの関係
2008.10.14: 日経225オプションの誤発注
2008.02.12: アジア通貨を考える ~アジア最大の中国(CNY)
2009.01.26: Exotic Parity
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033
賭博と国家と男と女 ~数の能力の進化
人間の進化を考える上で必ず持ち出されるものは、戦争と狩猟である。狩猟と戦争が人間の知能を進化
させた・・・全く正しい。しかしこの2つの項目からは人間の最大の特徴である音声コミュニケーションの能力
(それも大変複雑な)の進化をどうしても説明することができない。狩猟や戦争には、せいぜい合図程度の
コミュニケーション能力で間に合うのである。実際、オオカミの群れなどはほとんど打ち合わせらしきものを行わ
ないにも拘わらず大変複雑で巧妙な狩りをする。では何が人間に複雑な音声コミュニケーションの能力を進
化させたのだろうか。それは浮気だ。類人猿の世界を概観してみると、いかに浮気が人間特有の現象である
かよくわかる。一夫一婦制をとるテナガザル、一夫多妻制をとるゴリラはいずれも夫婦が四六時中行動を共
にしている。だから彼らは浮気をしようにもチャンスがない。チンパンジーは乱婚的でそもそも浮気という概念が
ない。オラウータンは単独生活者で元来きっちりとした夫婦関係が存在しない。霊長類全体を見渡してみ
ても、人間のように特定の異性がありながら、時々別の異性とも交尾するという婚姻形態はまずありえない。
人間は唯一の”浮気するサル”なのだ。しかし、人間における数の能力の進化・・・これをどう説明すればよ
いのだろうか。それは浮気ではどうにも説明することができない。ならば浮気と同様、時代、民族、文化、階
級を超えて存在するもの、ほとんどすべての人間の心を捉えて離さず、夢中にさせ、時には狂おしくさえしてしま
うものは何かと考えてみよう。しかもチンパンジーなどには存在しない・・・。それは賭博である。
古代社会では占いは裁判や物事を決める重要な手段であったが、一方で多くの占いの用具が賭博の用具
を兼ねるなど、賭博との密接な関係を保っていた。私は、占い、賭博、裁判、葬儀、協議などについて、起
源や互いの関係などを知りたくて相当な時間をかけて調べてみた。しかしどうにもはっきりした結論を得ること
ができなかった。古代社会ではそういったものの境界が実に曖昧でしかも互いの関係が複雑に絡まりあって
いるのである。ただ一つだけ明らかなことがある。それはそのどれもが神という概念があって始めて存在する文
化だということである。占いも賭博も裁判も、紙に判断を任せるという点で一致する。神の意思に近かったり、
それを言い当てたりできる者が、神からの祝福を受けるのである。そして見逃してはならないのだが、貨幣経
済が始まって賭博が始まったわけではないのだ。賭博は貨幣が鋳造されるずっと以前から行われていたので
ある。世界で初めてコインが作られたのは紀元前七世紀、小アジアの西部の王国リュディアにおいてである。
その後、コインはギリシア世界などへと広まった。それまでにも金塊や銀の粒、子安貝、穀物、家畜など、原
始貨幣と呼ばれるものが存在したが、意外なことに原始貨幣も賭けの対象にあまりならなかった。古代の
文献によると、庶民の男が賭けるものは往々にして妻であり、国王は領土さえ賭けていた。賭博は本来、
自分の体の一部や命、妻子のそれや身の潔白(これは裁判とも関わってくる)を賭けるもので、衣服や家
畜などを賭けることもあった。それが貨幣という、それらに比べれば実害の少ないものに変わったのである。
この貨幣経済の前に賭博があるという順序関係だが、人間主に賭博による数の能力の進化が起こり、それ
が貨幣経済の始まりを準備したというストーリーを暗に示してはいないだろうか。
>援護射撃をすると、貨幣経済の前は女を賭けていたというのなら、博打に強い男が多くの遺伝子を残し
>たことになり、数の能力を発展させたと考えるのが自然だろう。
人間である以上、人は誰でも(特に男は)賭博が大好きである。予想が的中した時のえも言われぬ喜び
はずれたときの悔しさ。たったこれだけの心の動きが我々を虜にする。取り締まっても取り締まっても跡を絶た
ない。見つかったら死刑になるかもしれないし、島送りになるかもしれない。それでも、やる。賭博とは人間界
に普遍の、それなのに全く正体不明の極めて強力な文化なのである。そういうわけで、どの国で賭博が盛ん
か、どの民族がより賭博好きであるかを比較することは難しい。賭博が禁止されている社会主義国にした
ところで、どっこい賭博は生きている。旧ソ連にはソ連時代からマフィアが存在しており、当然賭博も行われ
ていたと思われる。しかしそれでもあえて言うとする。世界で最も賭博が盛んな国は、イギリスである。何しろ
この国には公に認められた賭博会社が存在するのだ。ブックメーカーと呼ばれる賭けの会社は全国に数千
社、それらが出す賭け店(ベッティング・オフィス)は1万店以上に上る。道路に面した窓に馬や犬の絵が
描かれていたらそれが賭け店である。タバコ屋や薬屋のように、イギリスではなくてはならない生活必需品の
店である。賭けの方法は我々には少々馴染みが薄い。胴元であるブックメーカーは、まずオッズを発表する。
これはブックメーカーお抱えのハンデ師が独自につけるもので、ブックメーカーによっても違うしレース日が近づく
につれても刻々と変化する。払戻金は購入時のオッズに従うので、勝った人といえども悲喜こもごもである。
同じ勝ち馬を買ったとしても、どのブックメーカーの、オッズいくつのときに買ったかにより払い戻される金額が
全く違ってしまうのである。馬が出場を取りやめたりすると賭け金は一切戻ってこない。これらの賭博から政府
が税収入を得ているのはもちろんである。胴元の上にさらに国家という胴元がいるというわけだ。ヨーロッパで
民営賭博が完全に合法化されているのは、イギリスのほかにスウェーデンがある。モナコは周知の通り賭博
立国で、公設のカジノが莫大な利益を上げている。アメリカは州によって事情が異なるが、ネバダ州のラスベ
ガスがちょうどヨーロッパにおけるモナコの位置を占めている。しかしアメリカではほとんどの州が賭博に対して
厳しい姿勢をとっている。アジアは土だろう。東南アジアには一大賭博文化圏とでも呼べる広大な地域があ
り、日本の賭博文化も多くはここから来ているという。その総本山をなすのがタイである。こうして例を挙げて
みると私は一つの法則を見出したような気がする。それは君主のいる国は賭博に対して大変寛容であると
いうこと。いや、賭博の盛んな国では君主制が廃止されていないと言ったほうがいいかもしれない。ともかく
賭博と君主制の間には、なんともいえない相性の良さのようなものが感じられるのである。
イギリスには女王、スウェーデンも国王がいる、モナコにも大公がいる。タイ国王は国民の尊敬を一身に集め
る王として有名である。君主が賭博を司るということは、まず第一に、彼が人間と神との仲介者であることを
示すディスプレイの効果を持つ。しかし賭博とはそれだけのものであろうか。権力者が権力を誇示し、それを
維持していくための手段。まさか、そんなはずがない。その権力とは、何を隠そう賭博それ自体によって獲得
されてきたものなのだ。賭博とはうまくやれば富と権力とを瞬く間に手に入れることのできる魔法のような手段
だからである。
>現代でもカジノ産業の筆頭株主は社長自身が大量に持っていることが多い。これこそまさに帝国の君主
>制の名残と言えよう。
知的な営みに熱中する性質は、元上流階級人たちの間にも今にも脈々と受け継がれている。それはかつて
上流階級人が上流階級に留まり続けていくために何としても持っていなければならない大切な性質だったか
らである。ただそれを所有しているだけで楽々と暮らしていける資産を持った人々。彼らにとって生きていくため
に、さらに遺伝子のコピーを残していくために最も重要であることは何だろう。商売の才とか、政治的手腕とか
資産を増やすための才能はあればあるに越したことはない。しかしそれはなくても別に構わないことである。彼
らにとって最も重要なことは先祖から受け継いだ資産をすっかり使い果たしてしまわないこと、そういう放蕩な
性質を持っていないことなのである。放蕩の中でも一番いけないのが賭博である。賭博が資産を減らしていく
スピードは、芸者遊びや食道楽なんかの比ではない。賭博なら一夜にして全財産をすってしまうことだって可
能である。そこで上流階級ビークルは、カモ遺伝子を発見し排除する方法を考案した。学問である。何の
役にも立たない学問、金儲けになんか絶対にならない学問。それらを「アホらしい、つまらん」と思えば、その人
にはカモ遺伝子が乗っている可能性大いにあり。逆に、学問に夢中になってしまう人にはその遺伝子が乗っ
ている可能性が非常に小さい。なぜなら、博打にのめりこむための遺伝的性質と、学問に夢中になるための
遺伝的性質とは、ことごとく正反対だからである。
そもそも学問などと言う変なものに夢中になるには随分特殊な性質が必要である。世の中の森羅万象に
興味を持ち、探求したいと思う心、学んだことをどんどん吸収していく力、記憶力、論理を楽しむ心、深い
洞察力、わからないことをわからないと認める正直さ、自分客観的に見据えることのできる力、何事にも努
力する姿勢、忍耐力、粘り強さ、等々である。一方、カモになるにもそれなりに特殊な性質が必要である。
賭博が金儲けの手段になると思い込んでしまう考えの甘さ、楽した儲かる手段があるのになぜ真面目に働
くのかと考える金銭観、今日さえ楽しければ良い、明日は明日の風が吹くさという楽観的人生観、賭博に
勝ったことは良く覚えているのに負けたことはすぐに忘れてしまうという呑気な記憶力、過去の失敗をくよくよ
悩まない明るい性格、金もないの大盤振る舞いしてしまう人の好さ、宇宙の始まりがどうであるかなど、そ
れがいったい自分とどう関わりがあるんだと開き直る心、理屈っぽいヤツは気にいらねえと敬遠する心。
冷静な判断力や忍耐力に乏しいと言うことももちろん重要である。
>いやぁ・・・言ってることはごもっともなんだけど、こりゃ酷いねぇ。
【博打関連記事】
2010.12.17: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~メリウェザー
2010.06.17: 深夜特急1 香港・マカオ
2010.06.04: ルーレットと大小(Big or Small)の最適戦略
2010.04.23: 健全な博打教育
2009.04.21: SGP競馬 データ重視戦略Team VS お気楽運天Team
2009.02.06: 博打における女性誘致
2009.02.05: 麻雀の管理者
2008.12.15: 年末ジャンボ ~富くじにおける分散の値段
2008.12.11: Derivativeの名訳
2008.12.05: 麻雀ISDA Master
2008.12.01: 裏か表の10連敗の確率
2008.08.08: Geylang Street Gambleの期待値
2008.08.01: Gambler心得
2008.05.07: 魂を賭けよう
賭博と国家と男と女 ~一夫多妻のすすめ
地位や財産に恵まれた男が多くの妻を持てるのではなく、むしろその逆で、一夫多妻制をとっている集団なり家系
なりには結果として富が蓄積されてきた。なぜなら一夫多妻制には人口抑制の効果があるからである。集団の人
口の動向には女一人当たりの子の数(出生率)が問題だ。ある集団が一夫多妻制をとっているとどうしてもその
出生率は低く抑えられるだろう。人口が抑制されれば、子を育て上げるための経費は節減され富は蓄積される方
向へ向かう。一方、一夫一婦制をとっているとどうなるかというと、人口は大変な勢いで増加する。一人の男が一
人の女をキープしているわけだから、夫が妻の排卵期をバッチリ捕らえてしまうのだ。人口が増えるから暮らしは貧し
くなる。当然男は多くの妻をもつことができない。
一夫多妻制は哺乳類全般に広く見られ、霊長類の社会でもごくありふれた婚姻形態である。ただそれら動物と
人間とでは決定的に違うことが一つある。メスに発情周期があるかどうかと言うことだ。その結果、人間の一夫多
妻社会ではどういうことが起きるのか。男は何人、何十人といる自分の妻のうち、今夜はさてどの女のところに行
こうかなという夜毎の選択を迫られるようになる。こうして女に対し、他の動物では考えられないような強い選択圧
が働いてしまうのだ。厳しい選択圧にさらされる彼女たちは、女としてますます磨かれる。一夫一婦社会の女たち
とはまるで別の生き物であるかのように進化したとしても不思議はないのである。一夫多妻制社会では女はライ
バルに差をつけ、自分のもとに頻繁に男を通わせるよう進化する。そういう吸引力を持った女が、より多くの子孫を
残すからである。それは具体的にはどういう女なのだろう。姿形が美しい、心根が優しい、頭が良い、話をして面
白い、教養がある、あるいは世間のことも知的世界のことも無知な童女であるが、なぜかよく男の心情を理解す
ることができる、ユーモアやウィットのセンスがある、人間自体がどこかしか面白く、興味をそそられる、男に安らぎ
を与えられる心の余裕を持っている、何か不思議な才能を持っている、等々。以上のうち、多いに越したことは
ないが、少なくともどれか一つの魅力を持っている女と言えばよいだろうか。男を尻に敷いたり、夫の浮気をチェック
するなどという行為は一夫一夫社会でのみ通用する戦術で、この社会では時に命取りとなる。一夫多妻社会
では、要は女はより魅力的な方向へと進化するわけである。しかしながらこれらの魅力には、ある一つの条件が
不可欠であるように思われる。それは、その魅力がなかなか飽きの来ないものであり、不変のものだということだ。
男を長年にわたって飽きずに通わせること、男に捨てられないためにいつまでも魅力を保ち続けることである。
そこらあたりが、とりあえず男を捕まえるために若いうちは魅力的だが、捕まえたとなるや、次第次第に馬脚を現
したり、あちらこちらにガタが来る一夫一婦社会の女と大きく事情が異なるのである。
一夫多妻社会の特徴の一つに、男があぶれてくるという減少がある。そういう男たちはどのような身の振り方を
してきたのだろう。最も多いと思われる道は聖職者になることである。
>ん?兵隊じゃないの?
聖職者となり、妻帯しないということは一見遺伝子のコピーを残す上で不利なことのように思われる。しかし、
文化の担い手としての聖職者がどれほど大きな影響力を持っていることか。彼自身は繁殖しなくても血縁者
の繁殖に貢献すること請け合いである。一夫多妻社会ではどうやら繁殖について分業がなされていたようで
ある。当主である長男は複数の妻を持ち、盛んに繁殖活動を行う。一方、二男、三男は繁殖活動を控え
妻は持たないか、持ったとしてもせいぜい一人とする。そうして文化的活動のために力を注ぐのである。彼が
繁殖を控えることで、肝心の財産の散逸を防ぐことになるのである。
地球規模の人口問題は別として、わが国の出生率低下のこの時勢にわざわざ人口抑制論を言うのは気が
引ける。しかしその一方で、今、女が子を産みたがらないのは、案外一夫一婦制に原因があるのではないか
という気もしてくる。一人の男の世話を一手に引き受けなければならない息苦しさ、そのうえに子を産んだら、
仕事は続けられるのか、男が何人もの妻を持ち、自分のところへは3-4日に一回くらいのペースでしか通っ
てこないとしたら、どんなに精神が開放されることだろう。ひとつ子を産んでみようか、などという気にもなるかも
しれない。ともあれ、これ以上法的な一夫一婦制を続けていると、男はケチで陰険、格好良くもなければ、
取り立てて才能があるわけでもない、女は優美や知性という言葉からは程遠く、夫を尻に敷き、子作り、子
育てとワイドショーにしか興味を示さない。そして中年以降は鬼の姑と化す・・・いずれにしても視野が狭くて
面白みにかける人間が増えてくることは必至である。
その通りだな。
【主婦の友関連記事】
2011.01.13: ドケチ感覚は強制的に研ぎ澄まされるのか
2010.10.19: Around 40 ~注文の多い女たち
2010.06.22: 女が言えば、家事手伝いとお嫁さん、男が言うとニートとヒモ
2009.12.09: 可愛いペット
2009.09.03: 教育者としての主婦
2009.08.25: 離婚した妻に渡した金を取り返そうと画策する金持ち男
2009.07.03: 暴君の家庭
2009.05.08: 私はカネ目当てじゃない ~怒りの代償
2008.06.27: 感謝の言葉を忘れない男
2008.06.26: 意外にもFeminism?
賭博と国家と男と女 ~囚人のジレンマ
これ、日本含むアジア各国は教育課程に取り入れたらどうかね?
我先にと車で踏み切りをふさいでしまうインド人
我先にと電車の出口に固まってしまう中国人
既得権益にしがみつき、開放しない日本人
それは、負けるプログラムなんだということを体で覚えると良いだろう。
「囚人のジレンマ」という賭博ゲームがある。かつては政治学、経済学などの分野で一世を風靡した。二人のプレ
イヤーが「協調」と「裏切り」と書いた二枚のカードを持っている。互いの腹を探りあいながらどちらかのカードを選び
テーブルの上に伏せて置く。カードをめくるのは胴元の役目である。
二人とも「協調」を出したなら胴元の負け。彼は両者に同額の金を支払う。一方が、協調、他方が裏切りなら、
どうもとは裏切りを出したほうに大変多くの金を支払う。が、協調を出したほうからはいくらかの金を徴収する。さら
に二人とも裏切りを出した場合には胴元の思うツボだ。胴元は二人から金(これはそれほど多くない同額)を巻き
上げていく。
プレイヤーとしてどうふるまうことが得策だろう。相手の出方がどうあれ、「裏切り」のカードを出すとの決断を下す。
囚人のジレンマという名称は、次のような状況を想定してつけられたようである。犯罪の共犯者二人が別々の部
屋で取調べを受けている。互いに相手の動向はわからない。囚人Aにとって、囚人Bが黙秘を続けているのなら
(「協調」のカードを出しているのなら)、裏切って、できれば相手に不利になるような証言をすべきだろう。一方
Bが自白しているのなら、自分も自白するより他はない。黙秘を続けたら、まずそのことで自分の方に罪が重くの
しかかり、Bがでたらめな証言をしようものなら、Bの分まで罪を着せられる。Bの出方如何にかかわらず、裏切って
自白するより手はないとAは考える。ところがBも全く同様のことを考えている。かくして二人は自白する。だが、そ
れは警察の思うツボなのだ。
囚人のジレンマゲームが多くの分野で注目を浴びているのは実は対戦が一回限りで終わるのではなく、何回も繰
り返し行われるという場合である。対戦が何回も続くとなると、裏切ることは唯一の手ではなくなる。相手の出方に
よって態度を決めるとか、良くしてくれたことに対する恩返しをする、裏切られたら復讐する、などいろいろ工夫を凝
らした戦略が可能になるのである。
アメリカの政治学者であるロバート・アクセルロッドは、反復囚人のジレンマゲームのコンピューター選手権を開催した。
参加者は全部で14名あったが、アクセルロッドが、1/2の確率ででたらめに出す戦略を加え、計15のプログラム
がしのぎを削った。
各プログラムは自分自身との試合も含め、総当りする。偶然による効果を除くため、同じ相手と5試合させられる。
対戦は1試合につき200回と決まっているが、この回数はつきあいが十分長く続くということを意図している。
相互協調 各3点、一方が裏切った場合、裏切った方に5点、裏切られた方は0点、両方裏切ったごきには各1点。
というようにすべて正の数で得点が設定されている。1回の試合で勝ったか負けたかということは全く問題にされない。
成績や順位は、最終的に上げた総得点によって決められるのである。
さて、優勝したのは、カナダの心理学者、アナトール・ラポポートが提出した「しっぺ返し」(Tit for tat
「やられたらやり返す」)というプログラムであった。自分からは決して裏切らないが、相手が裏切ったら即座に裏切り返
す。相手が”改心”して協調したら、すぐに自分も強調する。要するに初回に協調する以外は、直前に取った相手の
行動をそっくりそのままお返しするという、まことに単純明快なものである。それにしてもこんな自分から積極的に攻めて
行かない戦略がどうして優勝をさらうことができたのか不思議だ。選手権大会はおそらく生き馬の目を抜く戦場で「し
っぺ返し」のようなおっとりした戦略は、他の素早くて攻撃的な戦略の餌食となったとしても仕方ないと思うのだが・・・。
ところが参加プログラムの約半数が、自分からは決して裏切らない性質(気の良い戦略)を持っていた。何とそれらが
はっきり上位半分を独占してしまったのである。しっぺ返しが強そうであることはあらかじめわかっており、それは参加者
に知らされた。参加プログラムは、「しっぺ返し」の改良型か、「しっぺ返し」から搾取しようとするタイプかの二手に分か
れた。一方、下位半分を占めたのは、気紛れにせよ、故意にせよ、とにかく自分から裏切ることがある戦略であった。
(最下位は「でたらめ戦略」)。どうしてこんな現象が起きてしまったのだろうか。
気の良い戦略が気の良い戦略と対戦すると、どちらも自分からは裏切らず、最後の200回まで延々と「協調」のカ
ードが続く。したがって得点は両者仲良く3×200=600点である。
この選手権大会では、協調 3 > (5+0)/2 裏切りと協調の期待値 であり、確かにジレンマが発生する
よう得点が設定されている。ノンゼロサムゲームでは、対戦する相手を打ちのめすのではなく、いかに相手と協調して
胴元から金を巻き上げるかがポイントである。
第二回大会は参加者は62名にも上ったが、結果はまたしても「しっぺ返し」の優勝であった。
次は、第二回大会の参加プログラムを使い、進化論的アプローチを試みようと言うわけである。まず第二回大会で
得られた得点に比例させてプログラムのコピー数を決める。これを第一世代とする。そのメンバーでまた選手権大会
を行わせ、特定に比例させてメンバー、ならびにコピー数を決める。これが第二世代。つまり得点が、子孫の数に置
き換えられるのがミソである。初め50世代くらいまでは大きく二つのグループに分かれていた。子孫数を急速に増や
していくタイプと、早々と衰退し、消え去っていくタイプである。これはプログラムに出来不出来があるということで、現
象自体はそれほど不思議なことではない。ところが100~200世代目くらいにさしかかったとき、奇妙な現象が起
きてきた。それまで日の出の勢いで子孫数を増やしてきた戦略の中から、一つ、また一つと脱落するものが現れたの
である。これらは他の戦略をカモにして得点を稼ぐと言うタイプだった。カモの衰退と絶滅に伴い、自分たちも後を追
うように衰退していったのである。一方で「しっぺ返し」とそれに類似の戦略たちはますます繁栄していった。それらは
カモを必要としない。あくまで互いに協調しようとする。繁栄すればするほど、自分自身や自分に類似した戦略との
対戦が増えるが、これらの戦略にとってそれが少しもマイナスにならない。そこが強みである。「しっぺ返し」は第一世
代での優位がものをいい、1000世代を経て、もはや各プログラムの比率がすっかり固定されて変動しなくなるま
で、一貫してトップを走り続けたのである。
【教育関連記事】
2010.11.17: 知られざる技術大国イスラエルの頭脳
2010.10.04: ハーバード大が世界の大学番付首位 vs東大
2010.08.06: 学業は良い子の遊びじゃねぇんだよ
2010.02.24: 容疑者Xの献身
2010.01.15: 幼少期からのエリート性教育
2009.11.06: 子育て1人3000万円 その内訳
2009.09.17: 名前をカタカナや漢字で書いてはならない
2009.09.03: 教育者としての主婦
2009.07.29: 学成り難し
2009.07.10: 得意の交渉術
2009.07.03: 暴君の家庭
2009.04.09: 金(カネ)の重み
2009.04.08: 試験の評価がスペシャリストを殺す
2008.08.07: 子供のための動物園だよね
賭博と国家と男と女 ~人は利己的に協調する
人間に数の能力を進化させたものは何だろう。なぜ人間は数を厳密に数える必要に迫られたのか。私は以前、
人間が人間になる過程で大変重要だった現象として”浮気”を考えた。人間は夫が妻と子を残して狩りに出
かけるという、どの類人猿にも見られない全く常識はずれの婚姻形態を持っている。夫婦の間には互いの知ら
ない謎の時間と謎の行動が存在する。浮気が人間の進化に関わっていないと考えるほうがよほどおかしいのだ
ろう。しかし浮気が数の能力の進化に大きく関わったとは思えない。愛人の数や浮気の回数を数えてみたところ
で、それが何の役に立つだろうか。そういうことはむしろすっかり忘れてしまう方が適応的だろう。
第一章 人は利己的に協調する
いいね。これ。その通りだと思うわ。人を国家と読み替えても、企業と読み替えても同じだ。
18世紀半ば頃、西洋社会には人間の解釈について2つの大きな流れがあった。一つはベーコンに始まり、ホッ
ブス、ロック、ヒュームへと続く、人間の本性を利己的とみなす一派、もう一つはシャフツベリ、バトラー、ハチェスン
に至る人間の本性を利他的とみなす一派である。アダム・スミス(国富論)は学問上はハチェスンの弟子であった
が、個人的にはヒュームと親しくしていた。そのせいか彼の見解には両派を和解させようとするかのような一面が見
られる。しかし彼が人間本性の圧倒的に重大な部分とみなしたのは、利己心である。
動物は種の繁栄のために生きています。戦争をする人間は何と愚かな動物なのでしょうか。「種の繁栄(保存)」
という言葉を広めた中心人物はコンラート・ローレンツである。一方で、動物が同種の他人の子を殺すという現象
も次々見つかっていたのである。「子殺し」は種の繁栄では説明がつかない。ダーウィンは、自然淘汰の単位は種
でも集団でもなく、個体であると考えた。彼の膨大な量の自然観察例からそう結論したのである。しかしながら、
淘汰は個体にかかるという考えにも大きく二つの矛盾点が見つかった。まずハチやアリの例である。ハチやアリのワー
カーがなぜ自分では子を産まず、女王が産んだ自分の弟や妹の世話に明け暮れるのかということ。そして、人間
でも人間以外の動物でもアカの他人同士がしばしば協調することがある。利己心を発揮することしか眼中にない
はずの者どうしが、どうして協調することができるのかということだ。「群淘汰」を持ち出せば一応は解決してしまう。
何しろ動物は「種の繁栄」のために生きるのだから、アカの他人同士が協調するのは少しも不思議なことではない
のだ。ウィリアム・D・ハミルトンは、ハチやアリのワーカーの行動を見事に説明して見せた。ハチやアリは染色体につい
て多くの動物とは事情が異なっている。メスは通常の動物と同様で各染色体を一対ずつ持っているがオスはそれ
ぞれの染色体について片割れしかもっていない。そのため母と息子、メスの兄弟どうしなど様々な組み合わせの血
縁度が通常の場合と大きく違ってしまうのである。彼は様々な組み合わせで血縁度を計算し、ワーカーどうしが
3/4という驚くべき血縁の近さにあることを示した。ワーカーが子供を産まず、妹や弟の世話をするかが解き明か
された。その方が、自分の遺伝子をより効率良く残していくことができるからである。
淘汰の単位は種でも集団でもなく、はたまた個体でもなく、遺伝子だったのだ。個体は自分の遺伝子のコピーが
最大限に増えるようにふるまうだけである。また、自分の遺伝子のコピーは自分自身が持っている他にキョウダイや
イトコなどもそれぞれ血縁度に比例して持っている。だから何も自分自身が子を作らなくても増やすことができる。
それらの血縁者の繁殖を助けることで十分自分の遺伝子を増やすことができるのである。
ドーキンス『The Selfish Gene』(1976年)の1989年版の前書きの中で、
利己的遺伝子説はダーウィンの説である。それを、ダーウィン自身は実際に選ばなかったやりかたで表現したもの
であるが、その妥当性を直ちに認め、大喜びしただろうと私は思いたい。事実それは、オーソドックスなネオ・ダーウ
ィニズムの論理的な発展であり、ただ目新しいイメージで表現されているだけなのだ。
ここで人間の戦争についてもう一度考える。
我々がまだ部族集団で暮らしていた頃、戦争の規模はまださほどのものではなく、従って軍隊もそれほど大きなも
のは必要でなかった。軍隊はある程度の血縁を持った者たちのみで構成されていたはずである。戦いは身内が
身内のために団結して行うのであり、集団のために尽くすのだという特別な感情など必要なかった。多くの動物が
本来もっている、血縁者のために自分を犠牲にするという心だけで十分だったのである。ところがやがて部族集団
は拡大し、次第に国家の形態をとるようになってきた。すると今までのような血縁の絆に頼るやり方ではどうも都合
が悪い。軍隊は血縁に関わりなく構成され、兵士は身内のためと言うより、国家のための戦い余儀なくされる。こ
れまであまり用のなかった、何か特別な感情が必要だ。人間に「友情」、「隣人愛」などの心が進化した背景には
一つにはこうした過程があったのではないだろうか。集団のために生きる、他人を思いやる、我儘はいけないという
精神は、さらに教育の場を通じて強化される。世の教育関係者のほとんどは、まさか自分がそのような”軍国主
義”を教え込んでいるなどとは夢にも思っていないことであろう。だが、生徒を集団で扱っている限り、軍国主義
や群淘汰と無関係であることは難しい。
賭博と国家と男と女 (文春文庫) | |
竹内 久美子
文藝春秋 1996-01 |
【国家と戦争関連本の記事】
2010.12.16: 自作 近未来小説 我が競争 ~第三次世界大戦の勝者と人類の進化
2010.07.16: ドイツの傑作兵器・駄作兵器
2010.05.26: インド対パキスタン
2010.03.16: イランの核問題
2009.12.16: 孫子・戦略・クラウゼヴィッツ―その活用の方程式
2009.10.23: 核拡散―軍縮の風は起こせるか
2009.06.05: 現代ドイツ史入門
2009.05.05: 民族浄化を裁く ~ボスニア
2009.05.04: 民族浄化を裁く 旧ユーゴ戦犯法廷の現場から
2009.02.24: 孫子の兵法
2009.01.07: ユーゴスラヴィア現代史 ~国家崩壊への道
2009.01.06: ユーゴスラヴィア現代史 ~Titoという男
2009.01.05: ユーゴスラヴィア現代史
2008.10.21: 東インド会社とアジアの海2
2008.10.20: 東インド会社とアジアの海
ジョブズ氏の功績はエジソンにも匹敵-ジャロスロフスキー
いやいやいや、凄まじい賞賛で・・・。年収1ドルのCEO。アメリカだからどこかに載ってるかと思って10-Kを検索するも
ジョブズ氏の年収までは探せませんでした。でもこんなのありましたよ。
Note 10 – Related Party Transactions and Certain Other Transactions
The Company entered into a Reimbursement Agreement with its CEO, Steve Jobs, for the reimbursement of
expenses incurred by Mr. Jobs in the operation of his private plane when used for Apple business. The Company
recognized a total of approximately $248,000, $4,000 and $871,000 in expenses pursuant to the Reimbursement
あくまでReimburseですが、1milを超える費用請求があるということです。これもねぇ、とらえようによっては献身的
な経営者とも思えるわけですが、「俺は俺の飛行機を会社のために使ったんだから金出せよ」ってことなんで、この合計1mil
が本当に適切かどうか? 10-Kだけから読み取ることはできません。アップルの株価が10ドルまで落ちる時、こういうところ
からいちやもんつけられて、流用だ、背任だで、逮捕までされると思うと、アメリカのCEOは、もはや慈善事業だね。
賞賛の理由はコイツだ。向きが逆になると非難と叱責の嵐。民はうつろ気。
Jan 21 2011 【コラム】ジョブズ氏の功績はエジソンにも匹敵-ジャロスロフスキー
【コラムニスト:Rich Jaroslovsky】
1月21日(ブルームバーグ):米アップルのジョブズ最高経営責任者(CEO)の健康状
態に関するニュースは、同社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」やアップル株を買っ
たことのない人にとっても重要な意味を持つはずだ。
ジョブズ氏の最近の病状に関する情報が不足しているため、同氏の不在がアップルにとって
どういう意味を持つかに疑問が集中している。ジョブズ氏の医療休暇中に経営陣はどの程度
まで代役を果たせるのか。世界で最も時価総額の高い会社の一つであるアップルの株価にど
んな影響があるのか。同社の驚異的な成功を持続するのに十分な数の新製品を準備中な
のか-。
これらはすべて妥当な疑問だが、より肝心なポイントを見逃している。ジョブズ氏のことが好き
であれ嫌いであれ、同氏は世界中の消費者の日常生活に誰よりも影響を与えた社会的・歴
史的に重要な人物だという点だ。
奇妙なことだが、アップルの最近の驚異的な成功は、ジョブズ氏の伝説的なイメージや非難
を受けやすい性格もあり、同氏がどれほど重要な影響力を持ち、どれほど長い間影響を与え
てきたかを分かりづらくしてきた。「インク」誌が「この人物は永遠にビジネスを変えてしまった」と宣
言したのは、1981年になってのことだ。
ビジョン
ジョブズ氏が1986年に当時CEOだったジョン・スカリー氏との権力争いに敗れてアップルを
去った時も、同社が崩壊することはなかった。スカリー氏は昨年のインタビューで、ジョブズ氏がい
なくても同社が何年も繁栄できたのは、同氏のビジョンの強さのおかげだと認めた。
スカリー氏はウェブサイト「カルト・オブ・マック」とのインタビューで「私が在任中に成し遂げたすべ
てのことについて、本当に功績を認められるべきはスティーブだ」と述べ、「私の在任中にわれわれ
がしたことは彼の哲学に従うことだけだった」と告白した。
ジョブズ氏が1997年にCEOに就任した当時、アップルはあと数カ月もしくは数週間で倒産
というところまで追い込まれていた。同氏は会社を立て直し、色鮮やかなデスクトップ型パソコン
(PC)「iMac(アイマック)」を販売し、再建の土台を築いていった。
ジョブズ氏の影響力を最も良く理解するには、iPod登場前の10年足らず前の状況を思い出
してみればいい。音楽や映画は店で買ったり借りたりするもので、携帯電話は通話が目的、ネッ
トサーフィンはコンピューターでするものだった。
iPodや、コンテンツ配信サイト「iTunes(アイチューンズ)・ミュージック・ストア」、携帯電話「iP
hone(アイフォーン)」は、驚くほど短期間で、従来の製品だけではなく、携帯電話業界などの巨
大産業やその背後のメディア業界を敗者に追いやってしまった。昨年の「iPad(アイパッド)」の投
入でジョブズ氏はまた、タブレット型コンピューターという新しい製品カテゴリーを紹介するという偉業
を成し遂げている。
厳しい制約
ジョブズ氏が「閉じた」システム(ユーザーはiPhoneの電池を自身で交換することもできない)を
主張し、ユーザー経験を厳しく制約していることは、多くの人を困惑させ、ライバル会社につけい
るすきを与える可能性がある。
ただ、ライバル企業も本音を言えば、自身の手法に対するジョブズ氏の影響力を認めざるを得ない
だろう。
実際のところ、ジョブズ氏と比較するのに本当にふさわしい人物はビル・ゲイツ氏やジャック・ウェルチ
氏ではなく、トーマス・エジソンやヘンリー・フォードらなのかもしれない。スカリー氏は前述のインタビュ
ーで、ジョブズ氏の伝説的な完璧主義で発狂しそうにならなかったかと質問されたが、それに対する
答えはジョブズ氏の人物像完璧に活写したものだった。「多少発狂させられそうになっても、あれほど
常に正しい人間が相手なら一向に構わない」(リッチ・ジャロスロフスキー)
原題:Jobs’s Legacy Puts Him With Edison, Ford: Rich Jaroslovsky (抜粋)
適格外国機関投資家に株式指数先物取引を容認へ
Jan 25 2011 中国:適格外国機関投資家に株式指数先物取引を容認へ
【Bloomberg News】
1月25日(ブルームバーグ):中国は適格外国機関投資家(QFII)に対し指数先物の取引を
初めて認める計画だ。過去1年間ではアジアで最悪のパフォーマンスとなっている株式市場で、
投資家によるリスク軽減が可能になる。
中国証券監督管理委員会(証監委)が25日ウェブサイトに掲載した規定の試案によると、Q
FIIは先物の日中売買高を中国国家外為管理局(SAFE)がすでに承認した投資割当内に維
持する必要がある。
原題:China to Let Foreign Funds Use Stock Index Futures
昔、裁定機会可能性について、既に言及したが、再検討してみよう。
中国株先物の裁定可能性の検討
で、言及しているので、今回は細かい話は省略する。中国国内の機関投資家に関してはCSI300の先物
市場に対するアクセスは解禁されたのに、なんだこのスプレッドは!!
相変わらずのスプレッドで、年率8~9%のキャリーコストとは随分なレートじゃないか、
えー、中国の機関投資家は何をやっているんだ? と思うでしょう。
前回用意できてなかったが、新たにアップされた先物コントラクト概要の英語版
http://www.cffex.com.cn/en_new/sspz/hs300zs/
ほれ、証拠金率12%だって。
だからこの先物売、現物株買いアービトラージは112%の資金が必要ということになる。
銀行間金利は・・・SHIBOR 1Mくらいかなー・・・っと
!!!!
なんじゃーこれは? ある意味、先物のプレミアムを説明するに充分な金利水準になっとる。
CSI300先物に1M金利が収斂された? なんてあるわけねーだろ!
こういうことです。↓
Jan 26 2011 (中国)銀行間取引金利が急上昇、資金不足で/中国関連ニュース【EMW】
*10:43JST (中国)銀行間取引金利が急上昇、資金不足で銀行間取引金利が前日25日に
再び上昇した。7日物は前日比242ベーシスポイント(bp)高の7.69%、翌日物も同168bp高の
7.25%まで高騰と、38カ月ぶりの高水準を更新した。先週20日は預金準備金の支払い期日で、
市中銀行の手持ち資金が急速に減少したことが背景。中国人民銀行(中央銀行)が週内にも3000億
人民元(約3兆9000億円)に上る追加買いオペを実施すると期待されていたが、前日は見送られた。
金利マーケットは、多分、すぐ落ち着く。でも先物のプレミアムが金利とともにはげることはおそらく無い。
【金利系関連記事】
2011.01.24: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~彼らの投資戦略
2010.10.26: 中国が利上げ、07年以来で初-貸出・預金金利25bp上げ
2010.02.04: 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ
2009.12.01: 金利系投資からの撤退
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.03.26: 中国人民元先物?
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2008.11.05: KRW On-Off Spread
2008.07.24: RMB Bond 2Y 3.25%
2008.04.30: 定期預金は金利デリバティブ
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配
Information
最近のコメント
- オプションの期待値は株より高いと思ってるの? に 一族エキゾ より
- オプションの期待値は株より高いと思ってるの? に ぽよよ より
- オプションの期待値は株より高いと思ってるの? に ぽよよ より
- オプションの期待値は株より高いと思ってるの? に 一族エキゾ より
- オプションの期待値は株より高いと思ってるの? に ぽよよ より
カテゴリー
メタ情報
Calender
アーカイブ
投資一族のツイート
タグ
タグ