事実関係概略 CBスワップを合わせてみることにする。
6/27から7/11の間
SWAP1により、300円×650万株×90%~25億円が売却代金に応じて手に入る。
6/27,6/30,7/1は300円以上付けており、出来高も3千万~6千万株だったので
空売り規制でダウンティックは取れないまでも650万株は売り切ったと思われる。
7/11
SWAP2には、300億円からSWAP1の支払い金額を差し引くと書いてあるので、SWAP1がどうなろうと
とにかく300億円を引き出す内容になっている。
よって、CBと合わせれば、CBが引受会社に渡っただけとなる。
CBを株式に転換し、SWAP2を背景に下限価格一杯まで株を叩き売る。
ところが、下限価格を下回って株価が推移したため、下限価格をさらに下方修正する。
各コンポーネントの役割
1.CBの役割
 資金調達が完了したことを示すアナウンス効果により、株価の維持が期待できる。
 株を売るための玉調達(転換して得られる株券調達)。
2.VWAP連動型SWAPの役割
 CB発行、事実上SWAPとネットするため、VWAP連動アモチ型による資金調達によって最初に
 入ってくる資金は7/11となる。
 それまでの運転資金調達のための「ワラをも掴む」発行体ニーズと推測する。
3.VWAP連動アモチ型
 引受会社の収益総本山。
 250円オアベターを10%という破格のコミッションで受けた株の受注とみなせる。
私が個人的に思う問題点
SWAP契約を隠し、あたかも資金調達が完了したかに思わせるアナウンス効果。
これにより株価維持を期待させ、自分だけは株を全力で叩き売るというフロントランにあたる。
アモチ型SWAPの修正条項、175円の下限価格の根拠は何か? ←が一番の問題と思う。
このSWAPには株数は書かれておらず、300億円という金額と下限価格だけ書かれている。
300億円必達の資金調達ゆえ、250円で売ることを想定した場合、1億2千万株必要となる。
CB発行により調達した株数は300億円÷344円=87百万株。
大量保有報告により、社長の手元から消えた株券が20百万株強。
1億2千万株には、若干足りないが、swap1の売却代金と250円強で売れるかもしれないことを
勘案すれば、300億円に達する可能性があるから、250円は妥当と思われる。
一方、175円で300億円調達するには必要株数は1億7千万株に膨れ上がる。
発行済み株式数は、CB発行前で2億株ちょっとしかないこと。
大株主である社長の持ち株も既に無い状態で、さらに後6千万株調達できる見込みがあったのだろうか?
引受会社は何故175円を許容できたのか?
SWAPが途中で終わることを確信していたのではないか?