実質賃金の低下こそが、「アベノミクス」の本質だ。円安の負の側面のうち、とりわけ問題なのは電気料金の引き上げだ。

問題? 民は生かさず殺さず、民に無駄に金を渡しても何もならない。民は測度変換できないので円安は歓迎だし、名目しか見ない。良い政策だと思うよ。

国際収支で長期的に見れば、経常収支と資本収支の黒字の和はゼロになる。したがって、経常収支が赤字になれば、資本収支は黒字になる。つまり、海外からネットの資本流入になる。このことから、「経常収支が赤字になっている状態では、国内の資金が足りなくなっているので、国債の国内消化が困難になっているに違いない」と結論されるのだろう。しかし、それは、国債の国内消化が困難になっていることを意味するものではない。
kinoshita-yasushi.jpg
日本銀行は2013年4月に公表した「金融システムレポート」で、金利が一律に1%上昇すると、国際統一基準行の損失率は3.2兆円であるとした。なお、同レポートは、貸付などで得られる資金利益の変化も算出し、長期金利のみが上がる場合は、金利上昇幅に依らず、評価損を上回って資金利益が改善するとした。また金利が一律に上がる場合は、評価損が資金利益の改善幅よりも大きくなり、銀行の自己資本比率が低下するが「自己資本基盤が大きく損なわれることはない」とした。
日銀は一方において将来の金利が下がるというメッセージを送り、他方において金利が上昇するというメッセージを送っていることになる。

いやいや、物価上昇目標を掲げ、本来それに伴って上がるべき金利は、同時に国債を買って作為的に下げますと言っているのだよ。

私は講演で地方都市に行く機会が多い。そこで地元企業の方々と話す場合がある。業種は圧倒的に製造業の方々が多い。伝統的な地場産業というよりは、何らかの形で大企業の系列になっている企業である。2012年の夏頃までそれらの方々から必ずといってよいほど聞かされたのは「円高が何とかならないか」という声だ。そして「政治が混迷していて日本が駄目になる。強い政治家が現れて、我々を助けて欲しい」という意見である。「成長戦略」ということで多くの人が求めているのは、このことだ。つまり、成長ではなく、実は補助や保護が欲しいのである。12年秋以降は円安が進んだので、さすがに「円高が問題だ」という声は聞かれなくなった。しかし、地方都市の中小企業にとって状況が厳しいことは変わらないから、政府の保護を求める声も変わらない。これらの人々の話を聞いて、私が強く感じるのは次の2点だ。
第一に、この人たちはこれまでやってきた事業を変える気持ちを全く持っていない。新しいビジネスをはじめようとも思わないし、ビジネスモデルを変更しようとも考えてない。これまでの事業を、これまでの形態で続けたいと望んでいる。第二にこれらの人々の頭には04~07年頃の円安期の記憶が残っている。「あのときには輸出が伸びて利益も増えた。その状況をもう一度再現して欲しい」という幻想に取り付かれている。

うん、地方都市の製造業の中小企業に限らず、東京の金融機関だって同じだろw

現在の日本で、外国人労働者の比率は0.3%にすぎない。欧州では5~10%程度が普通である。韓国では2.2%程度だ。また人口1億人当たりの移民受入数はイギリスでは1120万人だが、日本は170万人でしかない。労働力が減少してゆくにもかかわらず外国からの人口流入を拒否すれば問題が深刻化するのは当然のことだ。もう一つ必要なのは日本人が海外に出て経済活動を行うことだ。やる気のある人が海外に出るのだ。人口1億人当たりの移民の出国数はイギリスでは750万人、韓国では430万人だ。しかし日本では60万人でしかない。日本の若者の大部分は活動の場を海外に求めることを最初から考えていないのである。このように日本は人の出入りの双方において鎖国状態である。人材のグローバリゼーションという点で日本は世界の傾向から全く外れてしまっている。
円安も株高も外国のヘッジファンドに利益を与えただけ

う~ん、実に残念な論調だ。「野口さん・・・お前もか!」 しかし、どのような相場展開であっても、「ヘッジファンド」にしてやられたという論調が生まれる根拠を私が述べよう。ヘッジファンドは数が多いので、全体として見れば、多様な戦略を用いているように見える。ただ実際は、どんな戦略でもそのほとんどが、株が上がったら儲かり、下がったら損するものである。不思議なことにマーケットニュートラルとかアービトラージという戦略名で、下がったら損するとか、笑うしかないのだが、それがまかり通っているのがヘッジファンド業界だw
膠着相場でも、下げ相場でも、儲けることができる奴は存在する。そして、儲けた奴だけが、「儲けた」と発言し、それよりも遥かに多い損した奴は沈黙しているに過ぎない。だから確かにヘッジファンドが儲けたというのは間違っていないが、正確には、「星の数ほどあるヘッジファンドのうち、私に売り込んできた数個のヘッジファンドが儲けた」が正しい言い方になるのである。
な~んか野口さんの株を下げるような内容だったわぁ~。

虚構のアベノミクス――株価は上がったが、給料は上がらない 虚構のアベノミクス――株価は上がったが、給料は上がらない
野口 悠紀雄

ダイヤモンド社 2013-07-05
売り上げランキング : 308939

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【金融・通貨制度】
2015.02.09 仮想通貨革命 ビットコインは始まりにすぎない 1/7~集中から分散へ
2014.11.17 株式投資の未来 3/5~IPO投資の勝者は誰か?
2014.03.06 人民元・ドル・円 3/5~共産支配体制
2014.01.15 ソ連解体後 3/6~下落し続けるルーブルのレート
2013.09.18 ジャカルタ・リラクゼーション・アワー 12/16 ~インドネシア中銀博物館
2013.05.29 春のタイ 前編 ソンクラン前 7/9 ~銀行口座開設ができない
2013.01.28 金融政策の話 1/2 ~日銀の役割
2012.09.19|金融崩壊 昭和経済恐慌からのメッセージ 4/4~高橋是清
2012.07.05|ウォールストリートの歴史 6/8 ~独占体制の崩壊
2012.03.30|金融史がわかれば世界がわかる 3/6~基軸通貨ポンドの誕生
2011.06.16: 巨大穀物商社 アメリカ食糧戦略のかげに 1/4
2010.07.12: 資本主義はお嫌いですか ~貧しい国々が豊かな国々に貸している
2010.06.02: 数学を使わないデリバティブ講座 ~測度変換
2010.03.01: 噂のストップ狩り
2010.01.07: 金融vs国家 ~国の金融への関与
2009.03.12: ゆっくり見ると為替(FX)が通貨(Currency)に見えてくる
2007.12.19: 円保有のリスクって? イギリスで学者街道を進む後輩より