良いじゃん、めちゃくちゃ増えてるし。日本の民のみなさ~ん! 儲かってますか? 株じゃないですよ。給与を預金して預金総額が増えてても良いし、厚生年金として天引きされた分も年金資産なので、金融資産大きくなってるじゃないですか。お金持ちなんだから、みんな下向いちゃだめだよ~♪株を持ってて儲けている人が周りに居るかもしれないけど、そんなの気にする必要ないよ。給料もらって預金して増えているなら、株なんかに投資する必要は全くないと思うよ。
じゃあ、なんで俺は株やデリバティブに金を突っ込んでるのかって? 給料がゼロだからだ! 誰か俺に金をくれ。(コンプライアンス上ミニマム1億円からですw

家計資産の黒字、15年ぶり高水準、昨年度25兆円。
日銀が29日発表した1~3月期の資金循環統計で、3月末の家計の金融資産残高が初めて1700兆円を突破した。投資信託の保有が増えたうえ、株高で評価額が高まったためだ。現預金の残高も増えており、2014年度1年間の家計の資産と負債の差額からはじき出した黒字額ともいえる資金余剰は、15年ぶりの高い水準となった。リスク投資を増やす一方、消費活動などに慎重な姿勢もうかがえる。
 3月末の家計の金融資産残高は1708兆円で、前年同期から85兆円(5%)増えた。このうち53兆円は円安や株高に伴って時価が増加した分だ。内訳をみると株式が20%増の100兆円、投信は22%増の95兆円となった。現預金も2%増の883兆円となり、家計資産の過半数を占めた。
 「資産運用に前向きだが消費には慎重」という家計の姿は、資金余剰から見て取れる。家計は14年度に新たに25兆円の「黒字」となった。前年度比57%増え、1999年度(27兆円)以来の大きさとなった。
 投信や社債の運用が増えたほか、ボーナスの増加や高齢化による年金受け取りの拡大で現預金が増えた。日銀は「所得環境が改善しているのに消費や住宅投資が鈍いため、金融資産が増えている」と分析。現預金の増加は安全志向が残っている証しとみている。
 家計に対し、企業にはお金を使う前向きな姿勢が見え始めた。企業部門を示す民間非金融法人の14年度の資金余剰額は前年度比49%減の10兆円となった。08年度(9兆円)以来の低さだった。
 14年度は事業拡大に向けてコマーシャルペーパー(CP)を発行し、短期資金を調達する動きが拡大し、資金余剰額が縮小した。昨年10月の日銀の追加緩和による金利低下も、リース会社などのCP発行の追い風となった。リーマン・ショック直後に社債やCPの市場が機能不全に陥り、銀行借り入れが増えた08年度とは様相が異なる。
 国と地方を合わせた政府部門は24兆円の資金不足。景気回復に伴う法人税収上振れなどで不足額は前年度比22%減った。

日銀の資金循環統計から家計部門の推移を抜き出してみました。
P-Financial-Asset-Chart.jpg


私が目で見てざっくりした推移をさらにまとめ、連続複利ベースの年間成長率を10年おきに見てみると・・・
1980年  400兆円 9.2%
1990年 1000兆円 3.4%
2000年 1400兆円 0.7%
2010年 1500兆円 3.1% (ここは4年の成長率)
2014年 1700兆円 ?.?%
80年代の成長率はちょっと中国並みwですが、90年代とか2010年以降の3.x%の資産増は悪くないのではないでしょうか?90年代に国債債務残高1000兆円で家計の金融資産を超えて日本が借金することはできないから日本の財政は破綻するとか言ってた奴出て来いや~w

「歳入の半分近くを借金に依存し、将来世代に負担をつけ回しているという我が国予算の異常な構造は未だ解消されておらず、政府債務が累増し続ける深刻な状態が続いています。既に国及び地方の長期債務残高の対GDP比が200%を超える中で、このように債務残高の累増に歯止めがきかない現状のままでは、日本の財政は持続不可能と言わざるを得ません。」

って日銀様が言ってました。日銀や財務省は、個人金融資産と国債債務残高が500兆円の時も、1000兆円の時も1400兆円の時も、そして現在でも、ずっと同じことをいっているわけですが、この35年間、日本の財政はずっと持続しているねぇw このペースで行くと、2020年東京オリンピックの年にめでたく2000兆円突破しちゃうね。
interestrate-chart.jpg
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_26_10.pdf
ほら~日銀様も本当のこと言っちゃってるし。借金増えてるのに利払い金額減ってるので、問題ないでしょ?
特に見てよ、2000年代、すなわち平成12年~23年の利払い金額の減り方がめちゃくちゃ激しい。10兆払ってたのが7兆まで減ってて、債務残高は増えてるというw驚愕の事態だぜこりゃ。
もう一つ、日銀様のページから平成8年~27年、過去20年の国債発行額の推移が入手できる。単年度毎の数値で見難く、年限別の発行残高を知りたかったので、20年債以上ならば、これを全部、足し算すれば発行残高になるので、足してみました。(10年債とかは10年分足しました)
Japan-Gov-Bond.png
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/hakkou03.pdf
20年債で163兆円、30年債58兆円、40年債11兆円。40年債も地味ですが、平成20年(2008年)の4000億円発行を皮切りに、直近では2兆円ほど発行しています。
10年国債は新聞によく載っているから0.5%切ってるというのはみんな知っていると思うけど、30年国債の金利知ってる?
http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html
すげーっ。これ、ちょっと意図的にと記録しておこう。30年国債金利1.45%(2015年7月)。こんな安く30年のファイナンスできるなら、バンバン借りたほうが得じゃない? 日銀様や財務省のやってることは正しいよ。この国債債務残高を支えているのが諸君らの900兆円の預金と400兆円の年金資産、そしてその資産は直接購入したとしても30年で1.45%しか付かないので、年率3%という個人金融資産増の源泉は国債や株によるリターンではなく、諸君らの労働によるものなのだ。まさに資金循環統計w でも直接的な個人の日本国債保有ってほぼ17兆円くらいあるが、率としては1%と、ほぼゼロに等しいな。
【G7 金利・国債系】
2015.03.16 仮想通貨革命 ビットコインは始まりにすぎない 7/7~貨幣の非国有化
2014.07.28 続・オプション・トレーディングにおける個人投資家とプロの違い、グリーク(リスク指標)の見方
2014.03.26 人民元売却計画ステージ2 10/16~ユーロマネー、オフショア人民元
2013.08.13 オプションなんて勉強するものじゃないです。まずは債券いっときまひょ
2013.01.29 金融政策の話 2/2 ~預金と規制
2012.07.04|ウォールストリートの歴史 5/8 ~第一次世界大戦
2012.02.27|告白 元大和銀行NY支店2/2 ~トレーディング
2011.10.31: 日本国債CDSが急落
2011.10.03: 日本国債5年CDS 1.3% vs 日本国債5年モノ0.35%
2011.09.09: スイスフランの介入劇
2011.07.07: モルガンS、米インフレ期待めぐるトレーディングで損失
2011.04.18: 米国債券投資戦略のすべて3/3 ~パススルー証券
2010.02.04: 日本最大の投信「グロソブ」4兆円割れ
2009.12.01: 金利系投資からの撤退 
2009.08.05: 金利をSalesに教える
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.12.25: さようならUS Strips
2007.12.17: 債券市場参加者の世界観 ~ 儲け=売値ー買値では無い  
2007.12.12: 債券税制 ~これを知った上で買えるか?毎月分配