またイタい本です。なんかもっと真面目な本読めよ! 中国のエネルギー問題とかインドネシアの歴史とか…という感じですが、まー、息抜きね。サブプライムとかギリシア危機を素人向けに分かりやすく解説した良い本だとは思うが、私は、そんなことの解説には全く興味が無いので、年収5000万円の外資系トレーダーw という部分を中心にイジっていきたいと思います。

筆者の略歴には、欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。

とあるんだけど 欧米の研究機関 ってなんだ? 東京大学理科Ⅰ類卒業くらいの不自然さを感じるぞw アメリカの大学で博士号を取得した後、欧米の研究機関で多数の論文を という文なら分かるんだけどw 欧米の研究機関で博士号取ったヤツいるのかよww ダブルメジャーは可能性あるけど、だったら理論物理学となんとかで博士号って書いて欲しいよねぇw
ついでに外資系投資銀行 ってなんだ? ゴールドマンサックス以外もう無いだろ? モルスタはMUFJの資本入ってるから日系だぜw さすがにJPモルガンやシティを投資銀行とは言わないだろ。
とまー、読む前から突っ込みどころ満載なのだが、内容は誰かが監修しているのか極めてまとも。つまらないので1章のサブプライムとかリーマンショックのくだりは、飛ばします。


キタっ、ツモッ

そして、実際に僕はうなるような金を手にして、欲しいものは何でも金の力で手に入れてきた。任天堂のWii、シャープの薄型テレビ、最新のiPhone、キャノンの一眼レフカメラ、マルチモニターのデルのパソコン、洗練された北欧のデザインが美しいイケアのデスクにベッド、そして1台10万円は下らないカーボンフレームの自転車など、だ。ラーメン屋に入っても躊躇なく一番高いチャーシュー麺を注文するようになった。

うなるような金? 何でも金の力で? ここに書いてあるもの全部足しても100万か200万でしょ?www 誰でも買えるっチューのw しかもイケアとデルって自慢するところじゃねーwww 12歳の子供の価値感?? これらを買いたいって憧れているような大人、いるのかもしれないけど、金融機関のトレーディング部門で働いていたら、接することまず無いよねぇ。俺自転車あんまり詳しくないけど、カーボンフレームの自転車を10万円はくだらないっていうか、それじゃ到底買えないって金額なのでは? どうしてこういう感覚を維持できるのか俺には分からん。

ジョージ・ソロスが1992年にポンドを売り浴びせた時はヘッジの必要無かったし、ジョン・ポールソンが2008年にサブプライムでできたCDOをCDSで空売りする時もヘッジなどしなかった。

ブブー。ポールソンは、ヘッジもしてたんだよー。カウンターパーティーリスクを嫌って、“サブプライムCDSのカウンターパーティーのCDS”や株の空売りもしてたんだ。それでも儲けたんだよ。
Berserk007022.jpg

プロップというのはProprietaryのことで、要するに自己勘定取引のことだ。投資銀行のプロップ・トレーダーは、通常は客相手にマーケットメイク(客のために金融商品の売値と買値を常に出して、自らが取引相手になる業務)などの雑用もやらされるが、重要な業務はヘッジファンドのファンドマネジャーと同じだ。つまり、自ら会社の金で相場を張って儲けることだ。

プロフェッショナル諸君よ、どうこれ? ファンマネとセルサイドのトレーダー一緒らしいぞw
素人諸君には、丁寧に解説しよう。自己勘定取引は大きく分けて、純粋プロップと対顧客取引に分かれる。要はセールスと話す必要があるかないかで分けて考えても良い。前者はアービトラージなどがそれにあたる。彼は対顧客をバカにしているようだが、一般的には、対顧客の方がポジションデカイでしょう。例えば、サブプライムなんてサブプライム証券を買っている金融機関がいっぱいあったということは対顧客取引でしょう?
※確かに現物・先物・ETFのアービトラージデスク(純粋プロップ)の株・先物・ETFのエクスポージャーがその他部門の群を抜いてデカイ場合であっても、デルタ・エクスポージャー・ゼロだよw だってアービトラージだもん。マーケットのリスクはゼロでしょw でも笑えるのが、アービトラージデスクのトレーダーが私の席に来てぼそっと「俺、最近、アービトラージして無いな」というのは今でも記憶に残る名ゼリフだねw 理論的にはアービトラージなので、マーケットリスクは無いはずなのだが、そんなにアービトラージ・オポチュニティは転がっていないので、多少のマーケットリスクは取らなければならない、という彼の愚痴だったのだw
それからファンマネとセルサイドのトレーダーは感覚が全く違う。なぜならば取引の向きが真逆だからだ。ファンマネの取引は、カネ(キャッシュ)からリスクアセット、つまり、リスクを取る・増やすのがそもそもの目的だ。一方、セルサイドのトレーダーは、取引をアンワインド(Unwind)と呼び、対顧客で発生した巨額なポジションを、顧客からもらったスプレッド(手数料)をなるべく失わないよう、リスクをコントロールしながら、無に帰す。(スプレッドは残さないとダメよ)
ごめんねー、こんなのこの業界じゃ常識なんだけど、偉そうに書いちゃって。ところでこの著者大丈夫? 業界人じゃないのか、作家さんなのかな?

外資系投資銀行は高額な報酬に目が眩んだ学生たちが、狭き門めがけて殺到するものだから、最初の履歴書のスクリーニングで、一流大学の中でもトップクラスの学生しか面接に来られなくなってしまった。よって入社してくる新人は高学歴の成績優秀者ばかりになってしまったのだ。要するに、つまらない人間ばかりが入社してくる。

高学歴=つまらない人間 っていう固定観念はどうやったら生まれるのだろうか?
これは私の主観ですが、今、仲良くさせていただいているお友達、つまり、私が主観的に面白い人間だと判断している人たちの集合だが、総じてみなさん、高学歴だけどね。高学歴=面白いと言ってるんじゃないよ! でも高学歴だとつまらない人間とは思わないな。いや、個人の主観だから、わからないけどさー、理論物理の博士号なんだろ? 女と消費の話ばかりするヤツと話してて楽しい?
【アービトラージとは、裁定取引とは】
2014.07.08 三田氏を斬るステージ2 2/8~トレーダーって何?
2013.10.11 米国オプション市場で遊んでみた 1/2 ~実質的に狭いAsk/Bid
2012.10.19 小説 ヘッジファンド
2012.03.14|マルキールが言えないインデックス投資の欠点
2011.06.03: リチャード・ギア新作映画「アービトラージ(原題)」
2011.02.09: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~天才たちの誤り特集
2010.10.21: トップレフト ウォール街の鷲を撃て
2010.08.26: 株メール Q4.複数上場の場合の株価と為替の連動性
2010.05.13: 中国株先物の裁定可能性の検討
2010.01.08: 50% Knock-In PutのPremiumって実現できるの?@理想的な世界にて 
2009.12.14: HとAどっち? 
2009.12.11: Early RedemptionとCouponの関係 
2009.10.06: Black-Scholesは間違っている2 
2009.07.28: Exotic Parity2 
2009.03.18: 歯磨き粉の買い物と債券Arbitrage 
2009.02.27: VolatilityとCredit Spreadの関係 
2008.10.14: 日経225オプションの誤発注 
2009.01.26: Exotic Parity
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033