みなとみらい・・・というか我々はJR派なので桜木町へ。ランドマークタワーでランチ。
S先輩「インターネットで予約したからシャンパン一杯無料!」
エクセレント~♪ 15年前とあんまり変わらない風景を見ながら「あのビルだけ見たこと無い気がする・・・」などと。
では15年ぶりに横浜・みなとみらいをお散歩してみましょう。ランドマークタワーからクイーンズスクエアを超えて、インターコンチを右に見ながら左手には・・・、
あれ? 初めて見ます。パシフィコ横浜(開館1994年)と臨港パーク(開園1988年)。あれー?随分前からあった? 単に来た事が無かっただけ? やっぱり俺の目は節穴。なにしろ5年住んでいる部屋の入り口に置いてある扇風機の存在に5年目にして初めて気付いたほどの節穴っぷりなので、自分の目が信用できない。
と思いきやパシフィコ横浜というのはインターコンチのことで、その左手にあるのは2001年に増設された展示ホール(グーグルマップ上ではパシフィコ横浜)。そう展示ホールは、15年前には無かったんですよ。ハイ・・・。
展示ホールを臨港パークを見ながら海沿いに歩いて横切ると・・・
おぅ、またまた初めて見ます。MM Towersというタワーマンション群が。これは2003年10月築なので私の見間違えではなさそうです。15年前は確実に無かった。S先輩も私もですが、郷土愛が無いので、
「ここって埋め立て?いつから?」
などというのは互いに疑問に思っても、誰も解決することができません。なので私が今解決します。みなとみらい開発計画の全貌がWikipediaに載っていたのですが、超長いッ!こんな壮大な開発計画だったのですね。
みなとみらい開発計画の全容
当地区全体の面積は約1.86km²(約186ha)、そのうち埋め立て部は約0.76km²(約76ha)である。
1980年代に再開発が行われる以前は、当地に三菱重工業横浜造船所、国鉄高島線(貨物支線)の東横浜駅および高島駅・高島ヤード(操車場)、高島埠頭、新港埠頭などがあった。
当地区は現在も事業中であり2014年3月末時点の事業進捗率は約84%、暫定利用施設を除く本格利用地区の割合は約65%となっている。
Yokohama-MM-Map.jpg
おそらく私が示した地図でこの地区を網羅しており、緑色の部分が埋め立てに相当する。1980年代まではこのような企業所有地であり、一般に人が立ち入るところでは無かった。そして現在でも利用割合65%に留まっているため、パッと見ても空き地が散見される状態である。


さらに細かく・・・
1983年 「みなとみらい21」事業着工
1985年 横浜そごうが入る「横浜新都市ビル」開業。
1989年 横浜市制100周年、開港130周年を記念して「横浜博覧会 (YES’89) 」開催。動員数1333万人
「横浜ベイブリッジ」開通。
1991年 「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」開業。
1993年 「横浜ランドマークタワー」開業
1997年 「クイーンズスクエア横浜」開業。
1999年 「よこはまコスモワールド」正式開業
「横浜ワールドポーターズ」開業。
懐かしい。横浜博覧会行ったワー。3人/1333万人は俺だ。横浜の自動車教習所で、高速運転はベイブリッジでした。インターコンチは昔は目立ってたのですが、今はビルが建ちすぎて見えにくくなっています。特にMM Towersが横浜方面からの視界をも遮ってしまっています。コスモワールドやワールドポーターズくらいまでは記憶がある。ここから先、これが私が見たこと無い未経験時代の出来事である。
2001年 「新港パーク」全面完成。
2002年 横浜赤レンガ倉庫が改築され、「赤レンガパーク」全面完成。
2003年 高層マンション「M.M.TOWERS」竣工。
2004年 「みなとみらい21線」開通。
2009年 日産自動車が66街区に本社を移転
この辺りは我々の中に概念として存在していないので、「新港パーク」方面目指して歩いていないし、移動の時にみなとみらい線を使おうという発想も無い
2004年1月30日終電をもって高島町駅および桜木町駅の営業を終了・廃止
あっ、東横線無くなってたの? 何度か渋谷から東横線乗ってたんだよなぁ。行き先が確か元町・中華街で、桜木町から延長したのかと思いきや、路線変更だったのですね。う~む、時代は変わっているようです。
「じゃ、このまま横浜まで歩いちゃいましょう」とテクテク。空き地が目立つのだが、
S先輩曰く「作ったんだけど壊したりしてるから・・・」
「何があったのですか?」
S先輩「んー、ゲーセン・・・とか?」
S先輩信用できないので、もーぅ、自分で調べます!
中止となった開発計画
2003年 – ナムコの映像関連施設開発と日活本社および撮影所の移転計画(20街区)
2004年 – 新日鉄、三菱地所などからなる横浜ニューポートによるホテル開発計画(新港・11-2街区)
2005年 – ヤマダ電機の本社機能の一部移転と同社で最大規模となる店舗の開発計画(67街区)
2008年 – セガおよびセガサミーホールディングスの複合娯楽施設開発計画(55〜58街区)
2008年 – モリモトによるオフィスビル開発計画「コンカードみなとみらい」(43街区南区画)
2009年 – CSKグループの本社ビル開発計画(43街区北区画)
2009年 – ダブリュー・ホテル(W Hotels)の日本初進出計画「W Yokohama」(新港・4街区)
ああ、あってそうですね、ナムコかセガのどっちかがあったのでしょう。
日産本社です。1階は一般公開された自動車展示場。また無駄に綺麗な女性がなんかアナウンスしてたりします。二人とも自動車あんまり興味ないんだよねぇ・・・。スカイライン、フェアレディ、そのくらいしか車名はわからないんだけど、どれがスカイラインなのかは、車の前のネームプレート見ないとわからない。乗れるらしい、エンジンはかけられないけど、運転席に座ることくらいはできるっぽい。民が嬉しそうに、乗ったり写真撮ったりしていたが、理解できないので、次行こう次。
もう横浜駅だ、近いな1km程度だけど。SOGOの裏に付きました。さて後ろ、みなとみらいを振り返ろう。おおっ、なんか見たこと無い風景で新鮮だ。横浜駅東口といえば、首都高とSOGOくらいしかないイメージだったが、SOGOの先に、みなとみらいがある。これが現在の横浜か・・・。
S先輩が向かった先は、横浜ベイクォーター。開業2006年、当然、見たことが無い。Googleの航空地図で見てもわからないし、この近傍のストリートビューが見難いので、具体的なビル名はわからないのだが、横浜プラザビル(平成22年)、ナビューレ横浜、パークタワー 横浜 ポートサイド(2008年)・・・・、なんか見たこと無いばかり・・・と思っていたら、
この地区は横浜ポートサイド地区と呼ばれているようです。
川や道路に取り囲まれているので、横浜駅に程近い立地でありながら、ニチレイやトーヨーカネツなどの工場・倉庫が立ち並び、開発から取り残されてきた。しかし、1985年に都市計画道路「栄本町線」の整備計画が決定すると、これを契機として翌1986年には「ヨコハマポートサイド地区第二種市街地再開発事業」の都市計画が決定された。
だよなぁ・・・。では埋め立てではなく、もともと倉庫だったんだ・・・。横浜深いわ・・・。
【アジア国際関係・国際都市】
2015.04.03 タイ全土落下傘計画2015 9/15~タイ南部ハートヤイの街
2015.02.16 タイ全土落下傘計画2015 1/15~日曜休日の店が多い
2015.01.29 海道の社会史 1/4~ジャワ以西の地、スラウェシ
2014.11.28 第二次フィリピン遠征 4/10~一人で遊べるセブ
2014.09.22 中国の地下経済 3/3~国は頼りになる?
2014.06.03 中国全土落下傘計画 湖南省編 2/10~長沙の規模
2013.07.03 インドネシアがシンガポールを挑発(爆笑動画付)~ヘイズ問題が教える一人当たりGDPの虚しさ
2013.10.02 ジャカルタ・リラクゼーション・アワー 14/16 ~ジャカルタの電車
2013.09.12 初フィリピン・マニラ編 1/14 ~空港・周辺ホテル
2012.02.21: タイ旅行 5/11~タニヤのキャバ
2011.02.23: アジア発展の構図 ~アジア地域の特徴 1/4
2010.02.19: マラッカ(マレーシア)旅行 ~KL、マラッカ観光編
2009.11.30: アジア情勢を読む地図
2008.11.14: 国際観光動向考察による人民誘致戦略
2008.08.21: 東南アジア横断 ~総括 アジア覇者への道