今日も日本だけか~。やっぱり、香港が開いてないとつまんねぇな。
は~やく来い来いKnock-In~♪
旧正月の日付が(確か去年は2月16日くらいだった気がする)、勝手に変わっていたので驚きました。
中国が、太陰暦、月の満ち欠けを基準にした暦を採用しているからのようです。
って、太陰暦くらいは知ってますが、実際どういう暦なのかというと
新月から新月の平均は、29.5日。29.5×12=354日で一年とするらしい。
あれっ?28日周期じゃなかったっけ?と思いきや、それは公転周期(=27.3日)のようです。
太陰暦は354日周期なので、季節と日付が一致していなくドンドン季節がずれてしまいます。
太陽暦が、主流になった理由は、農業上の理由で、季節と日付を対応させたかったようです。
現代においては、太陰暦の方が色々覚えやすくて便利なのではないか?と思うのですが。
昔、中国の賢人は、365より11日短い太陰暦に3年の一度の閏月を入れることで、そのズレを解消しました。
中国発の太陰暦は正確には「太陰太陽暦」というもので、もとの太陰暦とは違うもの。主に東アジアで使われていたという。
だから、毎年Chinese New Yearは、ズレる、かつ、いつも大体2月なのですね。
こんなん知ってました??もしかして常識??
太陰暦は、子作りに適しており、少子化対策として優れた暦だと思います。
それゆえに中国は世界最大の人口を誇るという説を唱えようと思うのですが、いかがでしょうか?
中国では、生活は太陽暦ですが、誕生日などは、今でも太陰暦で考えられています。
私「お誕生日はいつですか?」
中「あー、ちょっと待って。」
と言って、おもむろに携帯を取り出し、太陰暦->太陽暦の変換をしながら
中「太陽暦はすぐには、わからねぇんだよ。太陽暦で3月30日。年は数えで24歳。」
と答えた。(当然、中国語なので、聞き取りは正確ではないが、このようなことを言っているように聞こえた)
渋いよなー、実に。若いのに渋すぎる。この台詞言えんぜー、普通。
ばーちゃんがよく、数えで何歳とか言ってたよ。ばーちゃんと中国人と馬は数えで年をとる。