サブタイトルが重要で、会津藩に焦点を当てた本です。ちょっと残念です。
Thomas-Blake-Glover.jpg
幕府の長州攻めは失敗した。これを見たイギリスは幕府を見限り、薩摩、長州に舵を切った。イギリスの武器商人トーマス・グラバーは、いまやもう一人の薩摩、長州藩の軍事参謀であった。グラバーは、18,19歳のころ、上海に渡り、安政6年(1859)9月に長崎にやってきた。このとき21歳である。居留先はジャーディン・マセソン商会の長崎代理人であるケネス・マッケンジーのところだった。そこで修業し、やがて独立した。最初の仕事は日本茶の輸出だった。それから艦船や銃器の販売を始めた。いまや日本の未来を左右する政商であった。
幕府は押される一方である。倒幕の危機が迫っていた。御三家、親藩、どこも我関せずである。会津、桑名(三重県)だけが骨身を削って頑張っていたが、全てが限界に近かった。幕府の中で一人、この事態に歯ぎしりをしている男がいた。勘定奉行小栗上野介である。小栗はフランス公使のレオン・ロッシュの協力を得て、幕府の再建に取り組んでいた。軍備の強化と横須賀製鉄所の建設が当面の目標だった。財源はフランスの経済顧問クーレとの間で締結した3500万フランの借款契約だった。イギリスのオリエンタルバンクが中に入り、取引が成立した。ドルに換算すると約600万ドルである。軍艦、大砲、小銃などの整備購入に250万ドル、横須賀製鉄所に250万ドルを予定した。他に外国人の技術者の給与に10万ドルを割いた。借入金の返済は生糸や鉱山の開発などで資金を生み、そこから返済を考えた。