軍需会社と反プロイセンの気分
普通の小人物にとって、元来ベルリンに本社を持っている軍需会社は、ベルリンと同一であり、ベルリン自体がプロイセンと同じであることを意味したからである。この軍需会社と称する強奪財団を組織しているものはベルリン人でもプロイセン人でもなく、しかもドイツ人でさえなかったが、このことが当人各自にはほとんどわかっていなかった。ユダヤ人は既にその頃、自分が軍需会社という仮面のもとに、ドイツ民族に対して組織した恥ずべき略奪行為が抵抗を招くだろう、むしろ招くに違いない、ということがわからないほどバカではなかった。バイエルンはプロイセンに対して、プロイセンはバイエルンに対して争っておればよい。やればやるだけよいのだ! 両者のこの上もなく激しい闘争がユダヤ人のためには最も安全な平和を意味した。一般の注意はそれによって完全に国際的な民族なウジを忘れてしまったように思えた -そしてその上思慮ある分子、こういう分子がバイエルンにもたくさん居たのだが-が、見通しや内省や自制をするよう注意し、それによって強烈な闘争を和らげるように迫る危険が現れるように思えると、ベルリンのユダヤ人は新たに挑発を押し出し、その結果を待っていさえすればよかった。ユダヤ人が当時個々のドイツ種族をたえず没頭させ、注意をそらさせて、その間にますます徹底的に巻き上げるためにしたことは巧妙な狡猾な演技であった。
>ポルシェは気に入られていたはずだから、この叩かれているのはヘンシェル社かな?
国際的ユダヤ人クルト・アイスナーが、バイエルンをプロイセンと争わせる先手となり始めた。よりによって、インチキ新聞記者として絶えずドイツ中をあちこちと走り回っていたこの近東人が、バイエルンの利益を守るために最も不適任であることや、だがまさしくこの男にはバイエルンが、どうでもよいところだったぐらいのことは、わかりきっていたのである。